「応用数学」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 応用数学とは

2008-08-10

http://anond.hatelabo.jp/20080810023925

なんで経営学関係もないトリアージの話をせにゃならんのだ。デリケートな話題を他所の分野から持ってくるから現場の人に怒られるようなことになんだよ。

関係はあるだろ。トリアージを含めた「制約条件の下での最適化」という問題は非常に普遍的であって、応用数学のほとんどあらゆる分野に顔を出す。それがいかんことなのか。そもそも、関係ない話をしちゃいけません、ってそれこそ人間性を抑圧するまでの合理主義なんだが。

どうでもいいけど現場の人のうちの一人を錦の御旗として持ち出すのはやめていただきたいね。たぶんあんたは犯罪被害者意見最近重視される風潮を苦々しく思ってるんだろう?だったら現場の人を持ち出すのも同じ事だよ。

多分分かってない(か分かってないふりをしている)のはお前とHALTANだけだと思うよ。同一人物で無いなら、だけどな。

それだけは絶対にあり得ないwwwwwww

まあ、いいよ。わかってないのは俺だけだとしよう。じゃあ、わかるように説明してくれ。俺は馬鹿だがお前はその俺を過大評価して「わかってないふりをしている」と思っているようだが、今までのお前らの説明は高踏的な人文系用語の羅列と、過度に込み入った構文によるはしょった説明ばかりでとうてい理解できん。高校生あたりを想定読者において、わかるように説明してくれ。そういう説明を読めたら、「わからないやつは『あたまがわるい』」というお前らの主張に同意することを考えんでもないぞ。長くても構わん。

言っておくが、そういう説明が原理的に不可能だなんていうなよ。それは、お前の主張が普遍的な正しさを持ち合わせていないことを暴露したことになるんだからな。

へえ、それと「ユダヤ人絶滅ゲーム」への抗議が君の中では同列なんだね。

こりゃまたぶっ飛び解釈。同列だなんて誰も言ってない。誰かが抗議するなんてこと単独では判断基準にならんと言ってるんだよ。

必要も無い多分野の用語を不用意に持ち出して学生に誤解を与えるのは教育としてどうよ。

いや、俺はそういう教育の方が望ましいと思う。そういうことをすると具体例を削ぎ落とした抽象論だけの教育体系ができあがり、誰も理解できないものになってしまう。

上にも書いたが、「制約条件の下での最適化」という問題はあまりにも普遍的であって、その考えがいろいろな分野に適用されていることは知っておいた方がよい事実。ついでに言うと、この問題を現実に適用できるとして広く知られるようになったのは、先の大戦米軍の作戦立案手法からだ。それゆえ、この種の問題を研究する応用数学の分野はoperations researchと現在でも呼ばれる。

だとすると、この分野は「ユダヤ人絶滅ゲーム」と同様のものだから、研究したりその成果を使ったりすべきでないと言えるだろうか。そんなことをすると工学や経済学のほとんどが吹っ飛んでしまうけどね。

2008-05-05

http://anond.hatelabo.jp/20080504201241

芸術家云々と書いたものですが、

芸術家」かどうか関係なく、プログラマーはまずは人間ですから、質や程度の差こそあれ、自己表現欲求や生きる葛藤みたいなのを抱えると思います。

いや、あれはあなたに対する意見ではないので無視していただいて結構です。

私が言いたかったのは、「プログラマープログラマーであるだけで生産的で創造的なのだ」というような自家撞着に陥っている視野の狭い人たちへのあてこすりです。単なる愚痴ですし、私の前の記事ぐらいからすでにあなたの話と無関係なところに行っているので無視していただいて構いません。敢えて言えば、あなたのような問題意識の(経験したことが)ない人を批判しているとは言えるかもしれません。

そこらへんの思いと自分のプログラミングが結びつけている人がいるなら、どう結び付けてるのか、結びつけないのならどう結び付けていないのか聞きたいです。

別にプログラミングに限らないんですよ。私は学生代数学科にいましたし、純粋数学やってる人間ってのはプログラマー以上に「純粋数学こそが真理だ、役に立つか立たないかなんてクソ食らえ」っていう意識が高いわけですね。そういう意味では純粋数学者ってのはギークなんかよりよっぽど芸術家気取りでしょう。しかし、その巨大な自負に見合うだけの能力(運や努力やめぐり合わせも含め)を持っている人というのは僅かしかいない。その辺に疑問を持つような人は純粋数学から応用数学転向して技術者として就職したりするわけです。

で、その上で言うのであれば「数学的思考法」というのは非常に役に立つと思います。プログラミングも、ギークレベルならともかくリテラシーレベルならば簡単に身に付けられるし。と言いますか、コンピュータサイエンスっての数学の分派なので、「プログラミングを学べば人生に役立つ」とか言ってる人にはかなり微妙なものを感じるんですよ。「それなら数学を学んだ方がよっぽどいいんでないの」と。

いや、数学に限らないんですよ。抽象的な思考を操りこなせるようになれば視野が広がるのは当たり前なんです。ただしそれは、分野特有のものじゃない。だから正直「プログラミングを学べば人生に役立つ」とか言ってる奴には「まだその段階か」と思わざるを得ないんです。ある程度以上の段階に至れば後は今まで学んだ思考法の繰り返しになって、勉強自体が人生を切り開いてくれるってことはなくなる。

そこから先をどう考えるか、です。

2007-10-18

[][]努力天才

[一万時間][努力][天才][反復][質より量][閾値][九九]

天才とは1%のひらめきと99%の努力である

エジソン

Thomas Alva Edison quotes

Genius is 1% inspiration, and 99% perspiration.

Thomas Alva Edison

99パーセントまでは努力、1パーセントが才能。

チャールズチャップリン

イチローに学ぶ「天才」と言われる人間の共通点 - 電子書店パピレス

イチローに“偉大《いだい》な才能”を与えたのは、名古屋空港の近くにあるバッティングセンターである

イチロー小学三年から中学三年までの七年間、そこに毎日通いつめた。

 それも一週間に一日くらいは休むといったレベルの生易《なまやさ》しいものではない。

一年間に三六三日通いつめたという。休んだ二日は、バッティングセンターが休業した、正月の二日間だけだった。

 世の中を見渡せば、天才はどこにでもゴロゴロ転がっている。

才能は、成功するための一つの要素にすぎない。

天才と言われる人間であっても、絶《た》え間ない精進《しょうじん》を繰り返して、初めて彼らは成功者の仲間入りをすることができる。

 イチローが一流選手としての称号《しょうごう》を得たのは、二一〇本の安打を打ち、打率三割八分五厘で首位打者に輝いた九四年の秋である

本格的に練習を始めた小学三年のときからすでに一三年経過している。



打撃編 ホームランの技術2~小久保・松中が語るHRの技術~

なんJ PRIDE : 【野球】門田博光(40) .311 44本 125打点 OPS1.062

ホームランバッター門田博光氏が・・・《500本塁打は誰でも打てる!》|ベースボールバイブル

少年野球BLOG: ホームランをあきらめない

門田博光の本塁打一閃―ホームランに魅せられた男 : 門田 博光 : 本 : Amazon.co.jp

http://www.h-kadota.net/profile.html

小学校の頃からプロ野球を目指し、中学高校天理高校)と野球部に籍をおいたが目立った成績もなく、

ホームラン公式戦はおろか練習試合でさえも打つことは出来なかった。

40歳を迎えた1988(昭和63)年には打率.311、44本塁打、125打点で2冠王に輝き、チームが5位ながらMVPを獲得。

不惑アーチスト」「中年の星」と賞賛された。

ホームラン記録は王氏(現ダイエー監督)、野村氏(現楽天監督)に続き

史上3位の567本を打った。

OCN繝悶Ο繧ー莠コ縺ョ繧オ繝シ繝薙せ邨ゆコ�縺ォ縺、縺�縺ヲ�ス廾CN 繝悶Ο繧ー莠コ

ジャイアンツの顔」として、今やチームに欠かせない存在となった小笠原道大

高校時代には、ただの一本もホームランを打てなかった男が、チームを代表する男として生まれ変わるまで。

あらすじ検索サイト あたまにスッと入るあらすじ:無形の力 楽天を応援しようという気になる野村克也氏の私の履歴書

2年目で解雇されそうになるが、泣いて頼んで残して貰う。

1960年からは『野村メモ』を取り始める。

それまで歯が立たなかった大投手稲尾も、クセを発見して3割近くまで打ち込むことができるが、同僚の杉浦がオールスターで3人一緒になった時に、稲尾にばらしてしまう。

それ以来チームメートにも企業秘密絶対に口にしないと心に決めたと。


404 Blog Not Found:一発は百の空振りから生まれる

天才になるのに遅すぎるということはない

伝説インド天才数学者ラマヌジャンは、貧乏で進学できなかった子供時代

一人で分厚い数学辞典純粋数学および応用数学における基本結果概要」にでてくる5000の公式方程式を丸暗記していたそうだ。

ある時・・・・・・・・彼は自分の数に関する考えを手紙に書いて、ケンブリッジ大学数学教授へ送った。

シュリニヴァーサ・ラマヌジャン - Wikipedia

君たちが数学で思考するなど10年早い。パターンを全て丸暗記し組み合わせて解け。 - 勉強ランキング

【学歴】東大生は“天才”ではなく,“点才”【受験】

天才よばわり - shi3zの長文日記

天才コンプレックス - shi3zの長文日記

http://anond.hatelabo.jp/20140102001755

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん