「てみるテスト」を含む日記 RSS

はてなキーワード: てみるテストとは

2009-03-08

■[cha2.net] 2009.03.08 Sun 17:00-17:29

[cha2.net] 2009.03.08 Sun 17:00-17:29

チャットちゃんねるアニメ特撮実況板につながらないのでこちらに書いてみるテスト

2009.03.01 Sun 17:00:00-17:29:59

103 to 4376 4274 res.

既定名無し 3768 88% その他 506

コテハン 23人

ID 57 res. 9種

http://anond.hatelabo.jp/20090308042516

苦情を増田で書くような人

言いたいことはtwitter上で言って下さい。

すごい、オチだwww。これ考えた奴は上手いな。

じゃぁ、お前が増田ではなくtwitterで言えよ。っていうのを言ったら負け(相手の狙い通り)なんだろうが、ここはやっぱり言ってみるテスト

2009-03-04

外資系企業に勤めてたけど今日クビになった - 英訳3

http://mudainodqnment.blog35.fc2.com/blog-entry-734.html

の1さんに痛く感動したので、ちょっとずつ英語に訳すことにした。

めんどくさいので訳すのは1さんだけ。

突っ込み等はお気軽に。

ttp://anond.hatelabo.jp/20090302234304

----

176 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]:2009/02/18(水) 02:54:32.12 ID:olySmeY7O

判断おそ。外資海外オフィスならオフィスごとパーツであたりまえ。

戦略たててるのは貴方のようなパーツではないのよ。だからクビになった

>>176

そうねー、そうだと思う。でもしょうがなかったかな

就職した当時は他にどこも行くとこ無くて、就職したらずっと忙しかったし

アソシエイトになった頃くらいから「ありゃ、やばいんじゃね?」って思ってたけど、 景気も給料も良かったから「ま、いっか」って思ってた

次はどういう仕事するのかな。ちょっと楽しみ

Yeah, I guess so. But I think there was nothing I can do.

When I got a job, there was no other choice. And I was been busy since I joined the company. When I became an associate, I've been thinking 'oops, that's not good'. but the economy and the salary was good. So I thought 'it's ok, though'.

What is my next job? I'm enjoying a little bit.

161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage]: 2009/02/18(水) 02:24:57.11 ID:olySmeY7O

加えてインフレ時の行動の説明も、証券会社目線でしかない。単調すぎる

>>161

勉強不足で申し訳ない↓

I apologize I didn't study hard enough.

154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/18(水) 02:18:07.31 ID:IkGPTGhh0

外資系証券会社っていうか、米国証券会社害悪だよね

90年代英国欧州各国も結局同じ体系にせざるを得なくなったという…。

地に足ついてないし、信用ならねぇと思ってる。

人と癌細胞関係みたいで面白いと思った。

>>154

そうだね。でも個人的には、欧州各行から流入した負の性質もあると思ってる。

ユニバーサルバンキング(笑)とか、ワンストップ(笑)とかね

このへんは大分マニアックな話になっちゃうけども

You are right. But in my opinion, there are negative characteristics which are from europian banks. For example, universal banks:) or one stop:)

But this is going to be so detailed.

47 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/17(火) 22:57:18.86 ID:5cDlWeJZO

いいじゃねぇか

俺さっき大臣クビになったノンケのお父さん見たぜ

>>47

彼はアル中で有名だったからなあ

財務省の友達は結構グチをこぼしていた

he was notorious for alcoholic.

A friend of Treasury complained about him.

49 :梅が枝餅 ◆CmkUk6.1BM []:2009/02/17(火) 23:01:53.44 ID:DrRvRxjv0

ここまでガチなら>>1はいい女認定

>>49

ニートでも自分を評価してくれる人はいるんだな。こんなに幸せなことは無い

There seems to be a person who value me even though I'm a neet. I can't be happier.

50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 23:05:53.12 ID:6KkdBV6i0

>>1

資格はどんなんだ?

>>50

証券外務員1種と証券アナリスト米国公認会計士(uncertificate)

弁護士とか会計士持ってる人もいるが、少なめ。仕事が超出来る人は意外と資格持ってない。

I have securities broker representaive license first grade, securities analyst, certified public accountant(uncertificate).

some people has attorney or accountant license, but it's not much. Those who can do a excellent job don't have license unexpectedly.

52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 23:13:26.74 ID:Wm1ZWPrp0

で、あなたは結局自己主張がしたい構ってちゃんなんですね。

いいんですよね?

>>52

それに加えて、仕事ばっかで友達とあんま遊んでなかったのでぼっち寂しがりやです。

大した中身も無いのにレスしてくれる人がいてとても嬉しい

Along with that, I feel lonely easily because I did nothing but a job and didn't hang around with friends so mcuh.

I'm so glad there are people who reply to the empty writings.

55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/02/17(火) 23:18:36.38 ID:Df8TgocCO

なんだこのエリート…?

地方Bラン大理系に進学決まった俺には無縁の世界

>>55

なんかみんなにエリートと言われるが、日本だと本当のエリート外資系証券には来てない気がする

金で頭脳を集められるアメリカだからこそ成り立った産業でした

Everybody say I'm elite. But I assume the real elites don't came to the foreign securities.

The industry works because in America, smart people are seeking money.

56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 23:20:38.52 ID:Zzlsf+8S0

高学歴処女ならガチで一生大切にする

>>56

 ま じ で ? しかし残念だ。高校生のときに言って欲しかったな。

外資系には結構いるよん。でもメンヘラとかも多いから注意

Are you sure? but I'm sorry. I wish you said that when I was in a high school.

There are a lot in foreign companies. But be careful because some of them has mental problems.

57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 23:22:40.59 ID:Xrex6pm10

>>1

まん毛濃い?

>>57

毛が薄い家系なんです

Thin hair is common in my family.

59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 23:26:42.84 ID:FcXM7v370

何カップ?

>>59

おしゃれな下着が見つかるくらいのサイズ

一度「肩凝るわあ」って言ってみたい

it's a size which you can find fashionable underwear.

I wish I could say "I have a stiff neck" just one time.

62 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 23:29:12.23 ID:Z1HjrWc4O

>>1は良い女性

屋台ラーメン

わかるwww

いざという時に頼りになるのはこういう男性

>>62

うおおお、嬉しいぜ!意外とみんな優しいな

でもおいらが本当に良い女かどうかは、人生をかけて証明していくことなんだぜ と気取ってみるテスト

Wow, I'm so happy! To my surprise, everyone is kind.

But, whether I'm a really good woman or not is what I have to prove until I die. I sound snobbish as a test.

63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]: 2009/02/17(火) 23:30:48.87 ID:daLECn7w0

証券だったら金融系の転職サイトあるはずだから

そこからさがせば?

とりあえずハロワいって失業手当の申請だな

>>63

転職ヘッドハンター経由だね。さっき早速電話かかってきた。軽く怖いw

一応まだ退職同意書にサインしてないから失職が完了してなくて、失業手当は申請できない

再就職先が決まったら速攻で退職して、手当めいっぱいもらえるように入社時期ずらすつもり

I'll change jobs through headhunter. I got a call a little while ago. I'm a little scared :)

My unemployment is not complete because I haven't signed the retirement letter. So I can't apply for the dole.

If I found a place of reemployment, I'll resign immediately and adjust the day I join the company to get the dole as much as I can.

2009-03-01

[] 2009.03.01 Sun 17:00-17:29

[cha2.net] 2009.03.01 Sun 17:00-17:29

チャットちゃんねるアニメ特撮実況板につながらないのでこちらに書いてみるテスト

2009.03.01 Sun 17:00:00-17:29:59

84 to 4490 4407 res.

既定名無し 3835 87% その他 572

コテハン 24人

ID 19 res. 12種

2009-02-22

[] 2009.02.22 Sun 17:00-17:29

チャットちゃんねるアニメ特撮実況板につながらないのでこちらに書いてみるテスト

2009.02.22 Sun 17:00:00-17:29:59

3366 res. = ( 46スレ 2978 res. moon/てすと 200 res. 避難スレ 183 res. = 3361 res. ) + 雑談スレ 5 res.

既定名無し 2995 88% その他 371

コテハン 19人

moonID数 200

2009-02-16

スイス竹内久美子ダニエル・ランキン

題は結構マジかも。元記事の意図はさっぱりだから、記事から論文を復元してみるテスト

承前

囚人のジレンマゲームとは、協力と裏切りという選択肢があり、裏切ったときに得る報酬>協力をしたときに得られる報酬>両方とも裏切り合ったときの報酬>裏切られたときの報酬となるように設計された環境において、人々はどういった行動をするのかを調べるゲームである。

これまで「囚人のジレンマ」系研究によって以下のことが知られている。

  • 一回切りのゲームにおいて、裏切りが一番有効
  • 繰り返し型のゲームにおいて、まずは協力し、二回目以降対戦相手の前の選択を採用する「しっぺ返し戦略」がもっとも有利である
  • ある一定の確率で行動選択にエラーが生じる環境において、裏切りをある程度許容する「しっぺ返し改」戦略が有利である
  • 繰り返しゲームにおいて、対戦相手が直前の対戦において行った選択を、自分の初回における選択に採用する「しっぺ返し拡張版」戦略が、裏切りを狙う戦略よりも有利である

最後の研究が、評判が機能する環境において、裏切り戦略が一般に不利だという話に繋がっている。

本題

http://www.swissinfo.org/jpn/front.html?siteSect=105&sid=10322161&cKey=1234439657000&ty=st

ここで検討されている戦略はどういったものだろうか?

まず、

  1. 良い経験をすぐ思い出すようにプログラムされたグループ
  2. 悪い経験をすぐ思い出すようにプログラムされたグループ

に分けた。

ダニエル・ランキンは、

上記の2つのグループを混ぜ合わせ、25回の融和をさせてみた。その中から、1番少ないコストで最も利益を上げたサンプルを取り上げ、次の実験にも使い、負けたサンプルは取り除いた。このプロセスを2500回して結果を集計した。

 その結果は「評判の悪い生体、つまりほかから助けを受けない生体は強く、評判が良い生体は淘汰される。最良の策は思いやりを持たないこと」

だとランキン氏は言う

皆様。理解できたでしょうか?

私なりに、記事中の彼のモデルを再構築すると

  • 繰り返し対戦する場合、以前の対戦結果が影響されるように設計されている
  • 行動選択にはなんらか確率エラーが生じるようになっている
  • 二つのグループ本質的にはしっぺ返し戦略であるが、次のようにチューンされているグループである
    1. たとえ裏切られても、エラーと考えておき、なるべく協力するようにする。
    2. 一回でも裏切られた場合は、徹底的に裏切る

つまり(1)と(2)の違いは、協力を受けないかどうかではなく、(1)手違いがあっても「(次のゲームに)切り替えていく」グループ(2)一度でも裏切られたら「絶対に許さない。顔も見たくない」という態度のグループなわけ。

先行研究との違いは、エラー込みの評判利用型ゲームと言えばいいかな。

実は、先行研究の弱点でもあるのだけれど、この評判利用型繰り返しゲーム最大の問題点というのがあって、評判の利用できる範囲が設定されていないというのがそれ。全ての参加者が、前の対戦における行動を参照できるというのは、評判ではなく自己申告を利用しているに等しい。

というわけで、どうひっくりがえしても評判の悪い生体、つまりほかから助けを受けない生体は強く、評判が良い生体は淘汰される。最良の策は思いやりを持たないことにはなりません。

また記者責任かはわからないが、どの戦略を残すのかについてかなり奇妙なことをしている。


記者も相当だけど、ランキンはトンデモDETH。

研究結果が、道徳上なんらかの影響があってはならないとランキン氏は強調するが、経済界にとっては、ある種の影響を与えるものだ。研究中ランキン氏は、米イェール大学金融学者ウィリアム・バイネッケ氏の研究書を参考にした。バイネッケ氏はインターネット書籍オンラインショップアマゾン ( Amazon.com ) 」や「バーンズ・アンド・ノーベル ( Bernesandnoble.com ) 」の書評を分析し、評価の高い本より評価の低い本ほど、売り上げが多いことを発見した

アンチが沸く本はいい本という話を、行動選択の話に引きつけてくるなんてトンデモそのもの。

追記

本文のとなりに微妙な解説記事が

ランキン氏の説明によると、例えば誰かを助けようと自分で決めたとして、誰もその人の行動を知らず、その人にとって見返りもないというのであれば、助けないのが最良であるという論理が成り立つという。

「一方で、誰かに見られていて自分の名声にかかわるとか、ほかの人全員がすることに自分の行動が左右されるとなれば、協力したほうがよいという判断が働く」

囚人のジレンマ型ではないの?対戦型なら少なくとも対戦相手には必ず、協力か裏切りかが伝わるんだけど。

評判の評価システムが狂ってるとしか思えないが。

2009-02-15

[] 2009.02.15 Sun 17:00-17:29

チャットちゃんねるアニメ特撮実況板につながらないのでこちらに書いてみるテスト

2009.02.15 Sun 17:00:00-17:29:59

3189 res.

既定名無し 2773 86% その他 416

コテハン 18人

ID数 183[訂正:マイナス1しました]




http://anond.hatelabo.jp/20090215173140

[] 2009.02.15 Sun 17:00-17:29

チャットちゃんねるアニメ特撮実況板につながらないのでこちらに書いてみるテスト

2009.02.15 Sun 17:00:00-17:29:59

3189 res.

(計算中)

2009-02-08

[] 2009.02.08 Sat 17:00-17:29

チャットちゃんねるアニメ特撮実況板につながらないのでこちらに書いてみるテスト

2009.02.08 Sun 17:00:00-17:29:59

3846 res.

既定名無し 3346 86% その他 500

ID数 204

2009-02-06

http://www.j-cast.com/2009/02/04035406.html

本格始動という言葉のうまさ

どうとでも取れるこの言葉

角川さんはここら辺がうまいねえ

今号の雑誌の売り上げ上がったら計画通りってか

ともう冷えたネタを語ってみるテスト

2009-01-23

個人サイトライトノベルの距離が近くなっている件について

近くなっている気がするのは俺の気のせいかな。いや、気のせいじゃない。反語的表現。

いや、気のせいかもしれない。俺の知っているサイトばっかり話題になるからそう思えるだけなのかもしれない。

とりあえず、最近起きた個人サイトラノベについてのうんたらかんたらを列挙してみる。

俺の妹がこんなに可愛いわけがない(2) 発売記念インタビュー  -前編-

http://blog.livedoor.jp/geek/archives/50769260.html

■いっぱい中出ししてしまってすみません。

http://ameblo.jp/hirasakayomi/entry-10195451809.html

■「実はかーずさんのこと、今度出る『ラノベ部』に載せちゃいまして」

http://karzusp.sakura.ne.jp/2009/01/22-065733.php

■[ラノサイ杯]集英社SD文庫「ベン・トー3」の帯に「ライトノベルサイト杯1位!」と宣伝文が掲載

http://d.hatena.ne.jp/kim-peace/20090121/p1

まぁ、大体こんな感じ?他にありましたら、教えてください。

個人的な感想

個人サイトライトノベルの距離が近くなっていくというのは俺としてはすっげーうれしい。

だって、ファンがだよ。何の肩書きも持っていないファンが近づけるんだぜ。作家に。交流できるんだぜ?

千載一遇どころじゃねーだろ。何これ。うはwwwすげぇwwwwだよ。

インターネットの可能性だろ?これ。マジスゲェ。はんぱねぇ。

これについてクネクネしているとか馴れ合いだとか言っている人については、ただのひがみだろwwwとしか思えないなぁ。

マスメディアは、クネクネコネで売り出しているものなんだし。しょせんネットマスメディアだし。

そりゃあさ、俺にだって嫉妬心くらいあるけどさ。それよりも俺はすげぇwwwと思うんだよな。

いままで、会社とか、ゲームを大ヒットさせるとかすっげー大きな肩書きとかじゃないとネタにもされなかったような俺らがだよ?

個人サイトを運営しているだけで、作家と交流できるかもしれねーんだぞ?本当すげぇや。

もちろん、個人サイトを運営することだって大変だ。だけどさ、それ以上に可能性が広がったと思わない?

本当、インターネットって可能性広がるわ。これを機会にライトノベル感想サイトとか増えないかな。

そんでもって、もっともっと面白い作品に出会える確率が増えたりしないかな。それもまたインターネットの可能性だろ?

  

トラックバックがきていたので、俺なりに答えた。

http://anond.hatelabo.jp/20090123124446

  

  

ブクマコメに返答(していないけど、返答)

内輪ネタメタネタは別に気にならないが、作者と読者が交流しすぎることには不安を覚える。

んー?そこらへんは大丈夫じゃね。作者と読者が交流しすぎるんなら、サイン会とかはダメ?どこまでで線引きする?その作者のキャラクターで分ける?境界線はどこだ!という新たな問題が出そうだなぁ。

後、元々の作者の友人とかはどうなるの?それは変わるの?変わらないの?と思わないでもない。

作者だって人間だぜ。そこらへんは作者と編集者の考えに任せようと思う。

そういや、こち亀素人さんがお金こち亀出場権を買って、本当に出たことがあったなぁ……

  

>「ファン」が上がっているのか、「作家」が下がっているのか。

作家の方が上なの?ファンの方が上なの?そうじゃないと思うけどなぁ……

どちらかが上じゃないといけないのかなぁ……

  

インターネットの異様にコンタクト取りやすいって特性による。マニアック界隈なら何処でも起きてる現象

なるほど!としか言えない。

  

>これについては、「子供が真似すると危険」という、アレだ。

そうだよなぁ。下手に真似ると、大やけどどころじゃすまないと俺も思う。

リスク背負う勇気があるかないか。かなぁ。

  

> 「文体」への影響力は強いよね。

上の文章はあれだよ。深夜1時44分に書いたからあんな感じになっちゃったんだよ。

増田だから控えめにする必要ないと思ったし。読み違えていたらごめんなさい。

  

>間に出版社編集イベント団体をはさまない、作家と読者の直接の交流はむしろここ数年減っているのでは? 最近は結構ビジネスライク

ビジネスライクでいいんじゃない?そのほうが、より多くの人が健全だと思える交流だと思うよ。

すこしさびしいけどね。ファンレターとかのやりとりのほうが直接の交流といえるのは確かだよねぇー。

じゃあ、何で俺はこんなに騒いでいるのかなぁ。あぁ、そうか目に見えるからか。

  

>将来的にいいことなのか、わからないけどね

未来は誰にだってわからないからそれを議論したってしょうがないことだと思う。

  

>ファンにとっては嬉しくても、「ウザー」と思う作家はいないのかなあ?読者と作者って一定の距離はあっった方が都合いいときありそうだし。

今回の一件書いているうちに思ったけど、余計読者と作者の距離って離れたりするんじゃないかな?と思ったり。近づいているように見えて実は離れている!みたいな!みたいな!!!(うぜぇ)

ウザーと思う作家?いるだろ。そりゃ。だけど、だからどうした。と思わなくもない。

  

web2.0マーケティング

前々から思っていたけど、この2.0って何?単純に2でよくね?

  

>ラ管連(笑)ですね。距離感も必須。あんまし近すぎるのもそれはそれで問題だ。

ラ関連?知らないなぁ……というか、俺含めてこのことに関して話している人は作品を読むべきだなぁと思った。

  

>気のせいであろうか、いや気のせいではない(反語) ←みんなこの言い回し好きだよなー

みんな大好き!反語的表現!

  

>「しょせんネットマスメディア」←名言

ネットだから特別とかそういうのどうかと思うんだよなー。

  

>最初の例以外単なる迎合としか思えなくなってる

作品読めって。なっ?

  

>浅いさんを思い出しました

誰だ!?おれのちしきがたりねぇ!

  

>たまにはこういうのも面白いかな、くらいの認識

一番いいスタンスのような気がするぜ!

  

>なんだかよく分からんけどやたら興奮しているのが不気味っちゃあ不気味だ。

悪かったな。眠い中テンションMAXで書いたんだよ。

まさか、こんなにブクマされるとおもわねーし、興奮しているのが不気味と言われるなんて思いもしなかったんだよ。

  

>売れるところに売れるものを売れるように提供するのが商売ってもんですよ

だと思うぜー。それの何が悪いんだろうねー。わかんね。

  

作家に会いたいとは思わないなあ。

え?俺、会いたいなんて言っていないぜ。言ったのは交流したいって言っているだけだ。

ただ、チキンだからファンレターとか恥ずかしくて出せないのさ。こういうことなら書けるのにな。

  

同人みたい

だから、作品読もうぜ。なっ?

  

>こういうの本気で言ってる奴がいるからなあ(笑)

はっ?本気で悪いかばかばーか。と言ってみるテスト

うれしいことに本気になって何が悪い。ぐだぐだ言っている暇あったら作品読もうぜばーかばーか。と言ってみるテスト

言ってみるテストと言っていれば何言ってもいいと思っていると言ってみるテスト

そんなわけないのにね。と言ってみるテスト。だけど、言っていることの意見もわかってしまう俺が悲しいと言ってみるテスト

俺も、上のやつ書いたとき、こいつどうにかしてんじゃねーの。と客観的に見てちょっと引いていたと言ってみるテスト

  

>その昔に角川スニーカー文庫の某作品あとがき名前載ったヲレがとおりますよ//今思い出すとツライな、コレ。サイン会も行った記憶が…

うらやましい。素直にうらやましいんだが。別に恥ずかしいと思うなら恥ずかしくていいんじゃない。当時はどうだったの?うれしくなかったの?微妙な感じだったの?サイン会行くってことは本気で好きだったんじゃないの?未来自分がどう思うか?と思って行動しているの?

  

> 既に充分あるかと。 >これを機会にライトノベル感想サイトとか増えないかな。

増えすぎってことはないと思うんだ。充分あってもいいんだよ。もっともっと増えればその分可能性が増える。

まぁ、可能性が逆に減るってこともあるとは思うけど、そういうリスクを見ても仕方ないかなぁ。って。未来なんて誰にもわかんねーんだし。

好きなサイトが増える可能性がある。知らない作品と出会えるチャンスが増えるかも知れない。俺はそういう可能性に期待したいんだ。

と、サイトやっていない俺が言ってみますよ。

  

>考えてみれば、ブクマしているはてな民の中にも実は匿名作家してる人とかいてもおかしくないわけで。|ネット上ではみんな公平だと思うよ。人によりそれを好むかどうかは違うだろうけど参加は自由だし

サンキュー。こんな言い方だから否定意見ばっかりくるかと思っていた。あんがと。

実際そうだよなー。俺らが知らないだけで作家をしている人とかいっぱいいそうな気がするよな。インターネットってのは顔が見えなくて肩書きなんかも何も見えないからなぁ。そこらへんがいいところだと俺は思っている。レスじゃなくて、俺の感想でごめん。

  

IDでやればいいのになーと思わなくもないような気がしなくもない。

あ、IDはkarabouです。どうも、みなさんこんばんは。

  

補足。サイトやっていないって書いたけど、あれはライトノベル感想サイトをやっていないという意味ね。

補足その2:交流じゃないことにいまさら気がついた。作品の中に入ることができる可能性だった。だめだめだね!

後、イタい人でごめんね!

2009-01-20

クソックソッ!なんでタグなんか入れやがんだよ!クソッ!

テスト。閉じるほうのタグをいっぱい入れてみるテストまったりできない増田なら、いらない。干渉されないから増田が好きなのに。

2009-01-12

http://anond.hatelabo.jp/20090112034248

「なぜ彼氏が出来ないのか」

元増田(25年間彼氏なし。風俗勤務)の書き込みから:

1.恋人を得るための最大の条件は外見なのにブスでも結婚している。

2.元増田自身の外見はそれなり。少なくともブスではない。客がついていることから明白。

3.性格に問題があるのかも知れない。

4.告白こそしてないがアプローチはしている。

5.でもセックスの相手にしかなれない。

6.彼氏を作るためにはコミュ能力が必要だ。

7.風俗仕事をしていると恋愛能力が阻害される面がある。

  

元増田問題点

コミュ能力がないのは仕事柄身に付いた結果であり彼氏がいないことの言い訳にすぎない。

恋愛能力という意味の分からないものを導入して、あげく何も分析してない

・告白してない。

・自身の外見の評価方法を「客がついているかどうか」で判定している。

 ていうか風俗の客は指名する嬢を「彼女にしたいかどうか」で判断していない。

・最大の問題と認識している「性格の問題」を全く掘り下げようとしない。

  

元増田女子校クラス内で、「あのブスに彼氏がいるのになんであたしたちにはいない訳?おかしくない?」と大声で言っているみたいなものです。

ブランドのバッグや卒業旅行なら誰でも手が届きますが、彼氏は同じようにはいきません。またRPGのようにレベルをあげたから装備できるアイテムとも違います。

もう少し深く自分と向き合ってください。あなたは、誰かの彼女として相応しいですか?

そしてもう少し他の人に思いやりを持って接してください。たとえばコンビニで買い物をしたとき店員に「ありがとうございます」と言うとか、待ち合わせや出勤に予定時刻より5分早くつくとか、簡単なことで構いません。

今のあなたに何本もあるとげを1本1本抜いてみてはどうですか?

  

と小町風に書いてみるテスト

2008-12-12

かんなぎ事件を他作品ヒロインと比較して考えてみる

かんなぎヒロイン、「ナギ」の特徴としては「人に忘れられた神(土地神)」「長命」「彼氏がいた」「言葉遣い」。

言うまでもないだろうが、「非処女」と特徴にあげないのは作中でそういう表現が出ていないからということを添えておく。

そしてかんなぎ作品事態の特徴は「アニメ化によってファンと信者が増えた」、そして「アニメ化以前は並の知名度しかなかった」。

上の条件と比較できうる作品、そしてその作品ヒロインというと、記憶にもまだ新しい「狼と香辛料」の賢狼「ホロ」だろう。

ホロの特徴は「人に忘れられた豊穣の神」「長命」「彼氏がいた」「言葉遣い」そして作中でも表現されていた気がするが「非処女」である。

狼と香辛料自体はアニメ化以前でもそれなりに知名度はあったような印象だったが、アニメ化によってファンと信者が多くなったと言っても間違いではないだろう。

コレは個人的意見なので「アニメ化以前アニメ化以降と同じぐらいの人気も知名度もあった!」という人もいるかもしれないけれど。

両者の特徴は似ているが大きく違うのは信仰を得ようとしたかどうか、そして作中での現代で彼氏となりうる存在がいたかどうかだろう。

ナギ様は通う学校信仰を得て、アイドルのような存在になっている。その結果読者も「ナギアイドルである」と錯覚したのではないだろうか。

現実、某アイドル彼氏とのツーショットプリクラ発見され、握手会でその人だけファンから露骨に避けられたという話題も記憶に新しい。

一方のホロはアイドル性はない。

ナギかんなぎ主人公である仁と恋愛関係にあるわけではない。そのように匂わせたことはあるが6巻時点で仁が一人誤解しているだけである。

つまりナギフリーだと読者は考えていた。

ホロはロレンス恋愛関係にある。直接想っていると言ったこともあるしキスだってする。

セックス自体はまだだが時間の問題だという表現もあった。

やはり似たような境遇のキャラクターでも、アイドル性の違いというものが大きいのだろう。

アイドルであり、まさに信者の誰もが「俺の嫁!」と言えるキャラクターだったナギは、後からぽっと出てきた大東という昔の彼氏自分の立場をとられてしまったのだ。

彼氏がいる以上、信者達は「俺の嫁」とは言えない。自分ではどうしようもない大きな敵ができてしまった。

一方で物語当初から出てきたロレンスは読者の誰もが間違いなくホロの相方としてみているだろう。

そして意識しているのかいないのかは分からないがロレンスをホロの旦那、婿として見ているのだろう。

多分処女/非処女というのはそれほど重要ではないのだ。

非処女が叩かれるというのであればホロは叩かれるだろう。

それに最近様々なところで見る東方Projectでも公式設定で神でかつ人間の子を持つキャラもいる。

このかんなぎ事件の根底には読者の嫉妬というものは切っては切れない関連性はあるだろう。多分

こういう比較をはてなブロガーなら誰かしら書いてるだろうなと思い検索しても出てこなかったので自分で一石を投じてみるテスト

メモ信者とファンを会えて分けたのは「信者は第一にキャラストーリーは二の次な人たち」、「ファンは第一にストーリーキャラの設定はストーリーを味付けで特に重要でもない」という自分の前提。

2008-11-29

http://anond.hatelabo.jp/20081129135901

コミュニケーション能力の無い人=礼儀をわきまえていない人、という解釈でよいのですよね。

しかし、ごく当たり前な礼儀というもの、独力ではなんとも得難いものだと思います。つまり、学べない。

「おとな」からの躾・教育なく育った人は、その礼儀認識できないが故、あなたが期待するようなコミュニケーションをとることはもはや不可能であると思われます。

ということを増田で書いてみるテスト

2008-11-23

国籍法コピペを改造してみた

国籍法改正案反対のコピペを改造し、

児童ポルノ禁止法改正問題用のコピペを作ってみるテスト

児童ポルノ禁止法改正案を提出へ 単純所持が禁止に

おそろしい法律が可決されようとしてます

日本の根幹に関わる非常に危険な法案が国会で通ろうとしています。

「『児童ポルノ』を所持さえしていれば、逮捕」 という『児童ポルノ禁止法改正案』です。

これにより日本人は誰でも現行犯逮捕させるようになってしまいます。

■方法はとても簡単です。

1.ある人物について、「児童ポルノを持っている!!」と訴えます。真偽はどうでもいいです。

2. 児童ポルノを送り付ける。あるいは、子供がお風呂に入っている写真なんかを忍び込ませるといいでしょう。

3.そうすると、例えその人が児童ポルノを持っていなかったとしても現行犯逮捕することが可能になります。

現行犯逮捕ですから、逮捕状は必要ありませんし、誰でもできます。

例え中国人だろうが、朝鮮人だろうが、不法入国者だろうが現行犯逮捕をすることが可能です。

4.例え逮捕対象児童ポルノを持っていなかったとしても、逮捕した人が児童ポルノだと強弁すれば、逮捕は成立してしまいます。

5.言論弾圧特定アジアに不都合な人物の抹殺

■無実の罪で逮捕されたところで、大したことはないのでは?

一度逮捕された人は、後に無実が発覚した場合でも社会的に復帰し、名誉を回復することは極めて困難になると予想されます。

その容疑が、児童ポルノという重大な性犯罪であればなおさらのことです。

日本の有罪率は99.9%なのです。

■どうにかできないの?

児童ポルノ定義をより厳密化し、所持が故意であることを客観的な物証で証明できることのみを罰則の対象とし、

なおかつ、刑事訴訟法から私人逮捕の規定を廃止しなければなりません。ほかにも、必要なことはいくつもあります。

しかし客観的な証明なども一切必要なく、抜け穴だらけのまま通ろうとしているのが現状です。

足がかりに、コピペ改変のテストをしてみたが、まだまだうまくいきません。

まだまだ、あまりに未完成すぎるので、まずは叩き台です。

国籍法改正案の時もなんだかんだ言って、多くの国会議員が反対に駆り立てられたのですから、

児童ポルノ禁止法改正問題でも十分に応用できるのではないかと思います。

これから問題になるのは、児童ポルノ禁止法改正問題だけではないので、

創作規制用のパターンや、ネット規制ダウンロード違法化についてのパターンも考えていかなければ

ならないと考えているところです。

法案が本格的に審議される前に、このコピペを完成させて、国会議員を揺り動かせたらと思います。

国籍法改正案で「日本が乗っ取られる!!」とは自分は思わないが、そのロジック議員をも動かしたのは事実

国籍法は採決寸前の土壇場に気付いたから、手遅れだったが、今回はまだ時間に余裕がある。

というわけで、我々はコピペうまいこと改造していかなければなりません。

2008-11-21

初めての匿名日記.普段は読みもしないくせに書きなぐっていくっていう.

今年の春,学校PCWindows Vista に,サーバWindows Server 2008 に一新されたんだけど…これがまあ,ひどい.

設定その他が (個人的に) おかしいってのもあるけど,今回はそんなことじゃない.世間では (過去発表されたものも含めて) Windows脆弱性を利用する攻撃が問題になってるのに,導入以来 Windows Update が一切行われていない.夏休みとかあったのに.

クライアントサーバ保護 (保安?) 製品が導入されてる,されてないとかじゃなくて Windows Update は基礎とかそういうもんだと僕は考えてる.

かといって,インターネット接続されてないのかっていうとそーでもない.むしろ普段は接続してるくらい.サーバ側で接続状況を管理できるっぽいけど,必要なくインターネット接続されてたりする.切ってればいいわけじゃないけど.

いち学生だから,あまりつっこんだ実験や観測はできないししたくない.学校だから Windows Update を確認してるところでさえがっつりみられただろうし,ネットワーク機器間で何をはさんでいるのか,なんていう詳しい構成も知らないけど,ちょっと (意識的なものも含めて) 問題あると思う.

とまあ,そんな小言を担当してる人とか教師に言っても「お前には関係ない」で一蹴されるだろうし,何よりも僕のものではないから,こうしてここに書いてみるテスト

あーもしかして,どの学校でもこんなもんなのかね.少なくとも教習用のマシンだし.

2008-11-02

いやだから

言った通りじゃないですかと小一時間.....

性犯罪を起こされては困るんですよ。」とぼそっと言ってみるテスト

2008-10-28

オフしようぜ!

と呼びかけてみるテスト

関西圏でさー、紅葉狩りっぽいの。軽ーく。

2008-10-25

自称アスペルガーが増えてきてるが

お前らのこだわり行動なんて大概オタク文化サブカル文化の消費活動どまりだろ

とか言ってみるテスト

2008-10-04

http://anond.hatelabo.jp/20081004060643

草食男子ってホントに増えてるの?

いままでのネットが無い時代には目立たなかったのが、

ネットができたことでヒッキーたちのコミュニケーションが外から見えるようになって

目立った というのが1つ。

ある程度年を取るとお見合い結婚でも結婚させるという社会外圧という物が減ったので結婚率が減った。

という事に起因して、なぜ、恋愛結婚が減ったのか?という変な考察が増えているのが1つ

いわゆるTVによる恋愛至上主義とうわべ主義の蔓延によって 実は肉食系男子が増えてるんじゃないかと思う。

その結果 一人で複数の女の子を食い散らかして、結婚するのは一人だけ。という事象が起こって。

結婚してもらえない女子は結婚適齢期を過ぎて余る。というのが肉食系が目立つことにより対比として

草食系が目立つというのが1つかなぁと。

すくなくとも、昔のようにお見合い結婚がそれなりの数を締めていた時代があるという事実を考えると。

昔の方が草食系=お見合い結婚する 人が多かったんじゃないかと言ってみるテスト

2008-09-23

http://anond.hatelabo.jp/20080923073350

お互い、俺じゃないお前が悪いとか言い合うのはみっともないよ。

歩み寄りの姿勢がマナーとか言ってみるテスト

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん