「自転車レーン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 自転車レーンとは

2013-10-02

自転車歩道自転車道での走り方

6月公布道路交通法改正で自転車路側帯逆走が禁止され、違反者には罰則がつくことになりましたね。(年末までに施行

この機会に自転車での通行方法についてまとめてみました。

基本

道路の左側を走行する。

路側帯は逆走禁止。

では歩道では? 

車道寄り通行です。

状況により逆走も可能。

自転車とすれ違う時は、相手の自転車を右側に通すように避けます。(交通方法に関する教則 3章2節2の(10) )

逆走時は車道寄りに走り、順方向の自転車とすれ違う時は歩道中央側(運転者から見て右)に避けます重要(勘違いでした。ご指摘ありがとうございます)


自転車道では?

自転車道独立した道路です。縁石や柵で車道と分離されています

自転車道内で左側を通行します。自転車道内の右側通行は禁止。

車道の左側にある場合でも、独立した道路扱いなので、上り下り両方向の通行ができます一方通行自転車道ではその指定に従います

道路に線で自転車レーンがある場合は?

自転車道に該当しません。ただの路側帯です。(道交法2条3の3)

なので今回の改正により逆走禁止です。

歩道に書いてある自転車エリアでは?

自転車道に該当しません。ただの歩道です。

歩道と同じように、車道寄りを走り、自転車とのすれ違いは左に避けます

右に避けます

実情との乖離

歩道上での自転車の振る舞いは単純に左側通行ではありません。歩道内では車道寄りの右側通行です。

しかし実際は歩道内左側通行の人も多く、順方向で車道寄りに走っていても逆走自転車車道側に避けようとしてきてぶつかりそうになることはめずらしくありません。(自分が間違ってましたor2 )

2013-08-17

http://anond.hatelabo.jp/20130817171059

歩道を猛スピードで走ってた自転車がいたのは紛れもない事実

指はもちろん巻き込まれてないよ。釣り宣言してるだろ?

そもそも俺の生活圏で自転車レーンなんて見たこと無いなあ

自転車レーンあるあなた地域はいいですねえ。

http://anond.hatelabo.jp/20130817170353

文脈に即してればいいのか?

自転車レーンなんか歩いてないんだが。

何度でも言うエスパー

2013-06-30

http://anond.hatelabo.jp/20130629230038

免許かつ年齢制限を自転車に設けることには賛成できないな。

自転車は手軽な乗り物というところが良いのに。

どこでどうやって免許を作ろう?警察仕事ポストが増えるだけじゃないかな。

最低限度の交通ルールさえわかっていない、実践しない人ばかりだけど、それに関しては歩行者も同じだから

横断禁止の道路歩行者がわたっていて、自動車に轢かれるとか。

  

免許以外のやりかたで、交通ルールが守られるようにするべき。

歩行者自転車自動車共存がいちばん望ましい。

例えば、市街地では自動車を使いづらくするとか。

今までは自動車が優先されてきたのだから、ある程度不便になってもらう。

他の移動手段が使えるのであれば、徒歩や自転車バス鉄道に乗ってもらう。

貨物輸送どうするかが問題だけども…都市部の通過交通もあるから簡単には自動車締め出せないだろうな。

物理的な道路の容量は限りがあるのだから、それなりに調整が必要だ。

  

自転車車道を走るようにという警察指導のせいで、事故が増えたらしい。

一時期と比べて車道走行を推さなくなっているのはそういう理由もあるらしい。

そうでなくても、自転車行政はめちゃくちゃだから、いっそ徒歩が最高という意見も納得できる。

サイクリングロード上に減速させるため段差を作るとか。

歩道を拡幅しないまま、白線で半分にして自転車レーンを仕立てるとか。

車道を削って作られた自転車レーンも、側溝のふたがそのままとか。

歩道車道もとりあえずOKという状況から悪化することがあって、いい迷惑

  

しかし、いまよりもっと高齢者が増えた時に、徒歩+公共交通が増えるかな?

しろ老人の運転する軽自動車がたくさん走るような予感もする。

2012-09-04

そういう意味では 自転車法律を守って 1本レーンの道路を 走っていたら 右に車線がないという理由で追い抜けないんだが・・・それでいいのか?

原則的には 法律を厳密に守ると バイク自転車も 車道の真ん中を通れ = 左から追い抜けるわけがない。 右から追い抜け。

という話になるんだが、 自転車に 車道の真ん中走って欲しいか? 右の車線のやつとして 自転車に右に入ってきて欲しいか? という話だと思う。

下手すると 追突事故が起きるぞ。

 

バイク自転車法律は基本的に同じだが・・・ぶっちゃけ 自転車にとっては無茶な法律になってる。

一本道で 真ん中を 自転車が走行していたら 迷惑にも程がある。

http://anond.hatelabo.jp/20120904165905

http://anond.hatelabo.jp/20120904171659

 

というわけで、道交法は整備する時期が来ていると思うよ。道路と一緒に。自転車のことを考えないとちょっと無理。

まともに道交法を守ったら、事故が起きる場合がある。

 

ぶっちゃけ 左側は自転車レーン。右端をバイクレーンにして欲しい。無理。危険

2011-08-27

快適な自転車道の条件

http://anond.hatelabo.jp/20110827215204

いくつかの自転車道を走ってみての感想です

  • 舗装が薄くて、雑草の根がはると舗装にひびが入って、路面がぼこぼこになる
  • 車道と交差するところで、変な段差がある
  • 通常の道路に戻れなくなる
  • 突然、中途半端なところで終わる

そんな感じなので、そうとううまく作ってもらわないと、走るに堪えません。

なので、水色に舗装された自転車レーンが普及したほうがいいかです

20から30km/h出ているのであれば、車道のほうが快適なはず…。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん