はてなキーワード: イタチとは
「ノーマルカップリングってやめてください!BLや百合への差別です!
男女カップリングと表記してください」
このサイトには主に、マイナーな作品の二次創作小説を展示している。
indexには「ノーマルCPもしくはオールキャラの小説のみです」と表記していたのだけど、それが気に障ったらしい。
ノーマルという表記はBLや百合に対しての差別的表記とみなされるらしい。
私はサイト上で、同性CPについて差別的な表現をしたことはない。作品には個々人様々な楽しみ方があるから、それを否定する気は一切ない。
女性がヘタリアのBLで身を悶えさせてもいいし、男性がけいおんの百合で興奮してもいい。
そんなの個人の勝手だから、誰かがそれを否定する権利なんてない。
ただ、このサイトにはそういう(同性CP)作品はないですよ、という意味で注意書きを書いていたんだが、私は知らぬ間に差別していたのかなあ。
しかし、もう私の脳内では、ノーマルカップリング=男女CPという既成概念があったから、差別と言われて少し不快感を持った。
だけどやっぱり差別にあたるのかな。
ただ、同性CPも普通のモノと思うなら、腐女子とか貴腐人と自称して自らを嘲る必要もないんじゃないのかな。
(それも捻くれた考え方なのだろうけれど。
最近はヲタク趣味を持った女の子全体を腐女子と呼ぶ傾向があるので、その意味では私も腐女子なのだが)
・あらゆる人と共感できるのはいいが、勢いのあるジャンルほど色々面倒な気がする。
・というか、同人サイトが全体的に保守的というか閉鎖的というか。
自分の世界を守るためなら個人攻撃も構わない、それくらい過激なジャンルがあってびっくりした。
とある人気サイトの管理人が商業アンソロジーで描いたら非難轟々。
掲示板は「お前のせいで会社が動いてこの界隈が壊滅したらどうしてくれる!」という書き込みでいっぱい。
後日、そのサイトは閉鎖されました。ナマモノとかだったら微妙な世界なので分かるが、取り扱いは人気アニメ。
まあ、どちらにしてもグレーゾーンにいることには違いないのだが。
・これも人気のあるジャンルでの話、才筆溢れる方による小説サイトだったが、訪問者(他サイト運営者)による盗作が横行。
最終的にイタチゴッコに陥ったため、盗作された方がサイト閉鎖。個人的に親交のある方だったので無念だった。
・他にもよく分からないゴタゴタに巻き込まれて閉鎖に追い込まれたサイトがたくさんあった。
・「オンラインブックマーク禁止」には大いに笑わせてもらった。
そういうバナーを張りつつブログで日記を書いていたり(作品を置いているところもあった)、
「オンラインブックマークに登録されたから閉鎖してやる!」って閉鎖文が書かれたページがgoogle検索でヒットしていて吹いた。
(そもそもオンラインブックマークの問題は、登録されると検索エンジンにヒットするようになる、というよく分からない認識から始まった。
今は分かりませんが、3,4年ほど前、私のいた界隈では少なくとも検索避けの徹底が暗黙の了解となっていた)
今この問題はどうなっているんだろう。
・嫉妬の激しい世界だな、と思う。それを表に出すか出さないかで随分と違ってくる。
……と、何だか否定的に書いたけれど、トラブルがなければ楽しいところです。
自分の好きなものを好きなだけ書いて、何かに追われることなくのんびり出来て、ほっとする場所……のはずだが、
書き込みへの返事はどう返そうか。
mixiのあるコミュで少し話題になった「浮気」についてモニョモニョしているので書く。
浮気、と検索しても全く該当コミュが出ないくせに、そういったコミュが多いmixi。出会いって駄目のはずなのに、そういうコミュもある。
(しかしまだ学生であり、知り合いに浮気をしている人はいない(いるのかもしれないけど知らない)ので、書いている内容は推測が多いので悪しからず・・・)
あるコミュにいた人は、父親が浮気してその浮気相手が家に乗り込んできたことで一家離散したそうです。そのため浮気している人たちが憎く、浮気コミュで惚気たりしている人に対して一言言わずには居られなかった。そこで浮気コミュに乗り込んで、浮気をしている人に対して怒りました。怒られて「私は悪いと思っているけど」なんて言う浮気女はいるわけでもなく、「何が悪い?」という態度でイタチごっこ。
一言何か言いたい!という気持ちは凄くわかった。私が同じ境遇だったら、のうのうと浮気している奴らをみるとパソコンを投げているところだわ。
浮気を咎めれば色々な言い訳がでてくるわけですが、そこに浮気相手の配偶者の気持ちを本当に考えている人はいるのか?と思う。
考えていてしているなら性格歪んでる。スワッピングみたいに同意性のものなら別ですが。
隣の芝は青い、のように人のものだから良いのであって、相手がいざ離婚して自分と真剣交際しようとなると冷めるのかな。
「そんな、あの人が別の人と・・・」としくしく泣くよりも先に「あいつ私を舐めやがって!」とプライドを傷つけられたことに苛立つと思う。泣き寝入りなんかしないよ!
「見たくないものは見るな」という言葉があるとおりに、そういうコミュを見なかったらいいだけの話かもしれない。
しかしながら世の中に浮気は蔓延しているようで、某番組で浮気をしているという女が毎週出ていたのは流石に驚いた。やらせだとしても・・・気分悪い。
人類が消えてから…
2日後
水の汲み上げがストップすることにより、ニューヨークの地下鉄は完全に水浸しになる。
7日後
1年後
電波塔の警告ランプの点滅や、高圧線の電流が止まる。
これにより今まで世界で何十億羽と死んでいた鳥たちが死ななくなる。
3年後
暖房熱が失われた寒冷地では、とうとう水道管が破裂しはじめる。
収縮・膨張を繰りかえした建築物はきしみが出るようになり、屋根と壁の間に隙間ができる。
暖房の無くなった寒冷地では、冬を1〜2度越すとゴキブリが全滅してしまう。
20年後
10年前に雨漏りが始まっていた屋根は、もうすでに消えている。
100年後 線路や道路を支える鉄柱が腐食し、湾曲する。
野菜は味の悪い野生の品種に戻っていく。
象牙の貿易が無くなって100年。50万頭まで減っていた象が20倍に増加。
飼われていた猫たちは野性化し、猫の獲物となった狸、イタチ、狐などが激減していく。
300年後
ニューヨークの橋が落ちる。世界中のダムが枯渇したり溢れたり崩れたりする。
500年後
気候が穏やかな都市は森となり、丘が減り、開拓者たちが開拓する前のような土地に戻っていく。
森にはアルミやステンレス、プラスチックの食器やら調理器具やらが埋もれている。
人間が作った建造物で残っているものは、地下深くに掘られたドーバー海峡の英仏海峡トンネルだけである。
3500年後
煙突が立ち並ぶ工業時代に廃棄された鉛が、ようやく土で浄化される。
ただしカドミニウムは75000年後まで待たねばならない。
二酸化炭素の量が原始時代の頃と同じくらいになる。
25万年後
地球の自然の放射能により、プルトニウム爆弾の濃度が腐食した金属とともに消えて行く。
数十万年後 あるいはもう少しかかるかもしれないが、進化した微生物がプラスティックを分解できるようになる。
720万年後
アメリカ黎明期の大統領の顔が刻まれたラシュモア山は、隕石や地震で破壊され、痕跡がわずかに残る程度に。
1020万年後
ブロンズの彫刻や象はまだその形をとどめている。
30億年後
45億年後
55億年後
太陽は死期に近づき、地球は膨張した太陽に飲み込まれて焼失する。
そして… 我々が流したテレビやラジオの放送電波は、まだ宇宙を漂っている。
そう、永遠に……
改めてコミュニケーション能力を身に付けたいですって人なら、体系的にやるのがいいんじゃないって言おうとしたんだけど。
増田さんが「体系的に習得する」ってのが、どんな手続きを思い描いてるのか教えて欲しい。
僕としては、会話中に相手が何を考えてるのかわかるようになりたいって場合
1.人間の声の調子がどんな感情と結びついてるかを知る(理論)
2.1.を踏まえて実際に会話をしながら人の声の調子に注意して、それを読み取れるようになる(実践)
4.3.を踏まえて実際に会話をしながら相手の顔を見て、それを読みとれるようになる(実践)
5.適当なタイミングでそれらを纏める(例えば声と表情が矛盾するならどちらを優先するかをどう判断するかを理解する)(理論)
6.自分の読みに間違いがないかを確認する(実践)
こんな感じの手続きを再帰的に行って最後に相手を全体的に理解する分割・統治を、体系的なやり方として考えてた。
あー、単純な言い方をしようとすれば、個別の理論を学び実践をしながら、適時それらを纏めるって言えちゃうなorz
ある程度並行してできることはそうすればいいと思うけどね。
----------
当然攻撃側と防御側のイタチごっこはあると思うけど、それでも防御側は何もしないよりはましになると思うよ。
自然言語やプログラミング言語の習得で、ひとつの言語を勉強すれば、他を勉強しやすくなるのと似てるんじゃないかな。
全く新しいパターンには対応できないだろうけど、全てがそんなに新しくなることもないだろうし。
----------
鳥頭が疲れたから一旦落ちる。
あれこれと考える機会になって楽しかったよ。
僕は最初他人に対して優位になるためのコミュ力って視点がなかったから参考になったし。
ありがとう!
http://anond.hatelabo.jp/20090312233645
こっちも「増田ーベーション」ってモトマスダのエントリをオナニー文章扱いしちゃって、ごめんね。いや、そのことは謝る。
よって、あの文章を元に改変したものを作って公開することは、今後絶対に止めて頂きたい。私の望んでいることではありません。既に公開している方は、削除することを強く希望します。
いや、それは全部は無理だろ。ネットに書いた文章は、その後も、たとえ訂正しようと作者が「消してくれ」といってもネットに残り続ける。
たとえ、あなたこの増田文章を消しても、誰かが転載してしまえば元の黙阿弥。
一度公開してしまったものは、誰かが消してもイタチごっこ状態になってしまう。そのことをまず理解してほしい。
いや、改変してくる人は絶対に出てくるよ。その時にあなたはまた「圧力」をかけるつもりなのかな?
また感情に駆られて「改変コピペするバカは頭がおかしいとしか言いようがない、というか、脳が退化してるんだよ」と言うのかな?
精神状態が普通ではなく、書いている内にどんどん腹が立ってしまい、煽ってやろうという気持ちが生まれてしまったことは否定できません。ただ、最初から釣りの目的で書いたのではないことだけは分かって頂きたいです。
ネットに一度書いてしまった文章は、そのままの形で残ってしまう。「私の精神状態が普通では無かった、結果的に煽ってしまった」とはいえ、
基本的にネットは「相手が見えない」からあなたの書いたことに「釣り」か「怒る」か「それはおかしい」くらいしか出来なかった。
今後もそのような事が起こるだろう。そして、
「ああ、あの時『機械を聞くようなやつは流行に流されるだけのバカ』と言った増田か」と言われるのだ。
いわば、この感情をヒートアップさせてしまったエントリをアップロードしてしまったことによって、多くの人を敵に回してしまい、面白がられてしまった。
まともにエントリ内容を議論出来ない状態になり、元増田への攻撃へと化した―。
「ボカロ嫌いだけれど、この内容は無い」と言われてしまったように、このエントリが冷静であれば、議論は読んだかもしれないが
こんな惨状にはならなかったと思う。
「コピペ改変しないでください」と言われても、たぶんされる。っつーかされている人で
消そうと思っている人っていない気がする。 だから、この増田文章を残すんだったら、コピペ改変も残してほしいと俺は思う。
コピペ改変も増田をおちょくったりするものがあるからそれが「不快」なんだろうが、真面目な議論をしているところもある。
もしあなたが視野の狭い人物でなかったら、そういうのを容認してもいいんじゃないの?
今のあんた、かっこ悪いよ。
色々考えると、困るよな。
3 ユーザーが他人の名誉を毀損した場合、プライバシー権を侵害した場合、著作権法に違反する行為を行った場合その他他人の権利を侵害した場合、当該ユーザーは自身の責任と費用において解決しなければならず、当社は一切の責任を負いません。
4 ユーザーが開示した情報が原因となって迷惑を受けたとする者が現れた場合には、当該ユーザーは自身の責任と費用において解決しなければならず、当社は一切の責任を負いません。
イタチごっこにしかならないけど、「第6条(禁止事項)」で違反報告するくらいしかないんじゃないかな?
ひっかかる内容である事を願うのみなんだけど。
http://www.hatena.ne.jp/rule/rule
経過報告よろしく。
http://anond.hatelabo.jp/20090119210813 よりつづく
モーリー:今だとユーチューブのいるところで、グーグルではとことん削除するというイタチごっこが続いていますよね、その場合なにが起こるのかというと、じゃあグーグルやユーチューブがそれを出せなくしてしまうということがあっても、別なファイル形式で固めたりとかしてなんとか拡散させることが今だったら方法論として成り立つのね、社会的にみんなの関心が大きければ。ところがさっき仰っていた三年遅れの法律が通っちゃうとそれで受信したことが違法になるんですか?
津田大介:可能性としてはゼロではないですね。たとえば2ちゃんねるのアップローダーみたいなところでシンプルにファイルが置いてあるシステムですから、あれはストリーミングではないのでそれが違法なものだと、違法なものだということがわかっていながらダウンロードするということが違法ということになるので、そうするとそれは結構、ある種真実を知りたくてそういうものにアクセスすると、国民の知る権利とか憲法問題に若干かかってくる問題でもあるんですね、その辺って。っていうので慎重に議論しなければならないよねってことを審議会では話していたんですけれど、一応でもそういうふうにありつつもザル法みたいな部分もあって、なんでザル法なのかというと、ひとつは「情を知って」という項目がついたんですよ。それはどういうことかというと、法律的に言うと故意とか意図的にそれをあることを知ってダウンロードする、つまりネットに違法なコンテンツ、動画音楽があがっていますと、それがiTunesで売ってるものだったらこんなもの違法だとわかるじゃないですか。でもそうじゃなくてもうこれは明らかに違法だなとユーザーがわかってダウンロードした場合だけ違法になりますということなんですね。だから、ネットってよくわかんないじゃないですか、これが合法なのか違法なのか傍目には区別することができなかったときに、よくわかんないでダウンロードしちゃいましたという場合はセーフというのが今回の法律、ダウンロード違法化の。
モーリー:一万人が将来、そのザル法が通ったときに、一万人が間違ってダウンロードして議論を続けたたというへんな二重基準を通すことになるんですか?
津田大介:そういうことになりますし、でも知っていたか知らないかはどうやって証明するんだという話があって、そこでたとえば権利者側がなにかしらの、おまえは情を知って違法なコンテンツをダウンロードしていたにちがいなというときにどうやって証明するんですか、ってすごく難しいじゃないですか。
モーリー:うーん。
津田大介:だからその辺の問題が一点あって、もう一個の究極のザル法なのが、刑事罰が無いんですよ、これは。つまり違法なものを情を知ってダウンロードしても犯罪者にはならない。つまり逮捕されることは無いんですよね。民事の対象になる可能性はあるけども違法ではない。ですからどちらかというと規範的なもので、未成年者の飲酒喫煙とか、NHKの受信料って、あれは法律ではアウトじゃないですか、受信料は払わなければいけないし、未成年者は飲酒喫煙はしちゃいけないわけですけれど、でもしてたところで逮捕されるわけじゃないんですよね、あれは刑事罰が無いから。
モーリー:うーん。
津田大介:だからNHKの受信料もずーっと払わないでバックレていても逮捕はされない。そういう意味では同じで、あくまで規範的なところでしかなくて、違法だけど逮捕されないという、非常にぬるい感じの。
モーリー:そんなぬるい法律を作ることに何の意味があるんですかね。
津田大介:…そう思いませんか? ということを
モーリー:わはは!それが…
津田大介:意味無いですよね、ということをボクはずっと言ってきたんですけど、でも通ってしまった。
モーリー:誰かの利益にはなるんですか?
津田大介:ただ、レコード会社とか映画会社の主張というのは明確にあって、それでも規範になると。規範になるということはどういうことかというと、レコード業界のポスターとかに「ストップ違法音楽キャンペーン」みたいなのがあって、音楽、海賊版を勝手に使わないでくださいみたいなことが言ってますけど、いままでは違法な音楽とか着うたとかっていまネット上にあふれているわけですけれど、あれを落とすのはいまのところ合法なわけですよ。それが一応法律が変ると、逮捕はされないけれど違法になります、「違法着うたを落とすのは違法になりましたよ」という宣伝やキャンペーンがうてるじゃないですか。ということができて、もちろんずる賢いユーザーはそんなの逮捕されないじゃん大丈夫じゃんといって続けるでしょうけれど、でも結構日本人ってマジメですから、違法になったんだよとキャンペーンされたり教育の現場とかで言っていけば、それなりにモラルのある大衆の人たちはある程度避けるようになるだろうと。インターネットでいろんなジブリアニメ落としたりとか、そういうことを含めて全部違法になったんですよ、映画とか落とすのも、音楽を落とすのも、違法ですよ、違法なことやっていいんですか、ということを彼らはキャンペーンがうてると。実際にはそれで逮捕はできないけれど、キャンペーンがうてるということで、減るだろうと、著作権侵害は。
モーリー:そしてメタリカやドクタードリルが一万人を訴訟する。わっははははははは!
津田大介:それは実際にアメリカで起きてますからね。むこうはダウンロード違法化が逮捕までいけますから、法律的に。日本はそれよりももうちょっとゆるい。
モーリー:規範的なね。
モーリー:決まってしまったので、あとは法案提出というところへ自動的に流れて、いまからこれをもう止めることはあり得ない?
津田大介:これはある種国会に行ったということなので、だからもう極端な話をしてしまえば、いま衆議院の与党は自民党ですから、自民党はそのままいけば衆議院は賛成するでしょうけれど、たとえば民主党がダウンロード違法化というのが現行法がおかしいだろうということを反対と言えば、参議院で通らないですからそれは当然止まります。
モーリー:そうするとまた三年間ゼロから審議しなおしということになるの?
津田大介:そういう可能性はありますね。
モーリー:ああ、じゃあ永遠に審議の無限ループに入ってくれていた方がいいのかな。
津田大介:それはだからこの著作権の問題が政治の争点になれば、それで民主党でも自民党でもどっちでもいいんですけれど、これはインターネットユーザーの票がほしいと思ってダウンロード違法化はとんでもないっていうのをどちらかの党が党内で合意をすればそういうふうになる可能性はあるんですけど。
モーリー:はー。
津田大介:そこはどうなるかわかんないですね。実際、そんな問題よりももっと話さなきゃならないことがあるというのが、たぶん今の政治状況だと思うんで。
Posted by i-morley : 2009年01月16日 17:46
http://i-morley.com/blog/2009/01/post_166.html
http://www.tibetronica.com/i-morley/090116.zenhan.mp3
参考
i-morley http://i-morley.com/blog/
文部科学省文化審議会著作権分科会の「過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会」http://www.bunka.go.jp/chosakuken/singikai/hogo/index.html
日本版公式ブログ HD画質での動画表示機能のご紹介 http://jp.youtube.com/blog?entry=Jvni3EKzGO8
H.264 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/H.264
フィンガープリント http://ew.hitachi-system.co.jp/w/E38395E382A3E383B3E382ACE383BCE38397E383AAE383B3E38388.html 「フィンガープリントもろとも元のデータが改竄されてしまうと、当然ながらフィンガープリントを照合しても何の意味もなくなる」
YouTubeの「角川アニメチャンネル」開設に見る著作権問題- CNET Japan http://japan.cnet.com/blog/kirifue/2008/02/16/entry_25005209/
FINAL FANTASY VII ADVENT CHILDREN http://www.square-enix.co.jp/dvd/ff7ac/
「FF VII アドベントチルドレン」が違法アップロードされる http://av.watch.impress.co.jp/docs/20060420/squeni.htm
Share http://ew.hitachi-system.co.jp/w/Share.html
Lime Wire http://www.limewire.com/index.php
CONTENT'S FUTURE http://d.hatena.ne.jp/asin/4798114014
CONTENT'S FUTUREは全ページインターネットでクリエイティブ・コモンズとして公開されている。http://www.mohno.com/contentsfuture/ ContentsFuture.pdf(20MB) http://www.mohno.com/contentsfuture/ContentsFuture.pdf
メタリカのナップスター訴訟→ナップスター問題でファンとミュージシャンが対立 http://wiredvision.jp/archives/200004/2000042402.html
管理制度をしっかりしてほしい
http://anond.hatelabo.jp/20080914011152
を書いた者です。
良いお話をきけました^^。
確かに、敷地が広かったり他の生き物が生息していたりする地域だと、
人間の暮らし方も異なるのでペット(動物)の飼い方も異なりますね。
私の暮らしてきたところでは、
比較的大きな敷地のあるお家でも、室内飼いをしているところが殆どでした。
番犬やネズミ退治用に犬猫を飼っている家を実際に見たことはなかったですね。
海外で、いかにもといった邸宅で、
獰猛そうな番犬が数匹敷地内を闊歩していたのを見たことがあるぐらいです。
で、猫はネズミ退治。これ重要。だから首輪とかつけない。(違う)
本当にネズミがいなくなる。都会だと違うかもしれんけど、田舎でわざわざ猫がいる家に入ってくるネズミなんていない。
俺の家の場合はイタチまでいなくなった。猫最強。
かっこいいw
でも
まぁ、勢い余って巣を作ってるツバメとかも食べちゃうんだけどねww
丁寧に羽だけ玄関に置いてたりねwww
猫ってどうしてこれやるんでしょうね。
田舎ではないんですが、知人宅でもこういうの見たことがあります。
愛着持ってる飼い主におすそ分けのつもりなのかな。
http://anond.hatelabo.jp/20080914011152
俺の田舎だけかもしれんけど、犬や猫ってペットっていうより労働力の一端なんだよね。
犬は番犬。猫はネズミ退治。
田舎って家がデカイから番犬とかいるとちょっと安心なんですよ。
キャンキャン吼える奴は困るけど、家が離れてるからまぁ、問題ない。
吼えない奴は逆に役立たずだなぁ。それでも捨てたりはしないけどね。
散歩はおじいちゃんの良きお供だし。何かあると助けてくれるという迷信もあるわけだし。(トリビアで否定されたけど)
で、猫はネズミ退治。これ重要。だから首輪とかつけない。(違う)
本当にネズミがいなくなる。都会だと違うかもしれんけど、田舎でわざわざ猫がいる家に入ってくるネズミなんていない。
俺の家の場合はイタチまでいなくなった。猫最強。
まぁ、勢い余って巣を作ってるツバメとかも食べちゃうんだけどねww
丁寧に羽だけ玄関に置いてたりねwww
その辺はご愛嬌www
労働力として貰ってくるっていうイメージが強かった。地元だけかもしれんけど。
でも「飼うのが面倒だから捨てる」ってのは無いかな。引っ越すから保健所とかはあるような気がするけど。
だから品種とか血統とかどーでもいい。はぁ?って感じ。
分かち合いたいなら、「あそこの○○って作品を買ってみたんだけど良かったよ、気が向いたら買ってみれば?損はさせないよ。」
っていう風に広める事で、人に薦めるという形で分かち合う事もいくらでも出来ると思うんだ。
実際、同人音楽のレビューサイトを作ってる人とか居るじゃない。ああいう風にすればいい。
それを、人が値段をつけてるものを他人が勝手にタダにして配布するような形にして、
「いい物だと思ったから、みんなと分かち合いたいと思ったからこそなのに」と言われてもそりゃ納得できないのは当然だと思う。
この世界、残念な話だけどクオリティの高い作品は、有名どころをゲストに起用した作品は絶対に無断配布される。
ニコ動で、Youtubeで配布される。EACで丁寧にリップして、ジャケットもレーベルも丁寧にスキャンしてリカバリレコードもつけてP2Pで流される。
もちろん、そこにも純粋な悪意というよりは「(サークルが通販や委託をやってないとか限定とかで)買えない人にも渡してあげたい」だとか
「みんながマダー?って待ってるから流してあげる」とか「○○さんの参加してる作品はコンプしたい人が多いから」とか、
そんな職人の『純粋で迷惑な無邪気さ』で、勝手に配布される。そんで一度配布されたら後はイタチごっこで、永久に取り消せない。
これはもう、同人音楽をやる側は受け止めるしかない。
その上で、それでもこの程度は買ってくれる人がいるって計算を立てて、生産計画をしないといけない。
(大丈夫。ほんとにいい物を作ってたら、どんなにP2Pで流れるようになっても即売会の度に買いに来てくれる人は必ず居るし、
そういう意味では同人ソフト界隈は「コピーじゃなくて、現物を買いたいんだ。貴方達のサークルのファンになって応援したいんだ」っていう暖かい人の多い世界だと思ってる。
また、個人的にはP2Pやニコ動で売り上げが伸びる事はないと思ってるが、減る事も殆どないと思ってる。
そういう場所で物を求める人は、買わないといけないような物はいらない、それだったら他に何か落とすよって人ばっかりだからだ。)
そういう意味で1作目からいい物を作ったからと言って大勝負に出るのは考え物だし、
せっかく買った人にまで気分を悪くさせるような文章の書き方は絶対に良くなかった。
もっとボチボチやってみて、大体自分たちは今これくらいの枚数を作るとこれくらいは売れる、