昨日、これを書いた元増田です
とりとめなく思ったことを書いただけなのですが、ここまで反響が多くてびっくりしました
やはり、みなさん、国語の授業には色々思うところがあったのですね
自分も色々参考になりました。ありがとうございます
はてブコメントで気になったものをピックアップして、この話題は終わりにします
ボトムアップでは細部に拘泥して大意を読み取れない
端的に言ってすみません、これは、パーツを「繋ぐ」工程に問題があるパターンです
そして、上手く「繋げ」られないのは我々国語教員の教え方の問題でしょう
ただ、思うに、大意が読み取れないのは、細部に拘泥しきれていないのではないでしょうかね?
要するに、ある「細部」を読み取ったは良いが、また別の「細部」を正しく読み切れていないから生じるのだと思います
どっちも使え
はい。その通りです。現にセンター試験は4つの大問を80分で解かなければなりません
評論と古文は20分では無理なので、漢文と小説は15分で解けと生徒に言っています
この場合、トップダウンの読み方をするしかありませんが、元増田で書いた通り、
トップダウンの読み方と言うのは、ボトムアップの読み方が出来て初めて習得できるものだと思います
例えを出すなら、
知識のある人が頭が良いわけじゃなくて、頭の良い人は総じて知識を持っている、という必要十分の問題と似た感覚です
それを無視して、トップダウンの読み方だけを授業に持ち込むことには疑義を示したい、というのが元増田の趣旨でした
世の中まともな文章だけじゃない
はい。その通りです。自分が書いているようなクソみたいな文章もあります
ただ、「読みやすさ」のクソさと「内容」のクソさの峻別が出来るようになってほしいと、国語に関わる者として強く願っています
ですから、「読みにくい」文章でもなんとか読めるように、内容を吟味したうえで「クソ」と言えるようになってほしいと思っています
時々、「読みにくい」を「内容がクソ」とイコールで繋げたがる人がいますが、自分はそうは思いません
むしろ、読みやすくて内容にも優れている文章が見つかる方がレアではないでしょうか?
「読みやすさ」を守るために、「内容を理解すること」を拒絶してほしくないというのが自分の考えです
もう一度言います、「読みやすさ」を守るために、「内容を理解すること」を拒絶してしまうのは悪です
おっしゃる通りです
小学校の先生方というのは、非常にまじめな人が多く、丹念に、一生懸命にやっていると思います
ですが、小学校と高校にもなると、言葉遣いから表情、距離の取り方まで、もういろんなことが違うのです
それ以前に、この業界は「他人の仕事には口を出さない」という空気が強いですけどね
これはトラバですが消されていたのでここで
はい。すみません。「書く」訓練に関しては、本当に足りないと思っています、返す言葉がありません
他方で、「話す」「聞く」は、音声言語の発信と受信に対応していますが、
現実問題として「話す」「聞く」を言語だけで行うことは稀で、非言語的コミュニケーションが伴う場合がほとんどです
一般的なコミュニケーションにおいて、非言語的なものはその7割を占めると言われています
国語教育がそこまで立ち入れるかはなはだ疑問ですし、立ち入る必要もないと思います
むしろ、純然たる「言葉(言語)」のみでどこまでコミュニケートできるかの限界線を知ることの方が大切だと思います
---
この業界は、どこまで行っても、場数を踏んで、手探りでやってくしかないのです
正直、わからないことばかりです
良い結果になるか悪い結果になるかは、蓋を開けてしばらくしないとわからないでしょう
また、純然たる「教育」が、どの程度社会に対して影響を持つかを正確に測定するのは無理です
それでも、「少しでもマシな」社会を作るために、自分にできることをやらなければなりません
日頃「つまらない」授業をしているバチが当たったせいか、お茶が気管に入って噎せ込んで噴き出してしまいました
終わりにします
現職の高校国語教員 国語の授業というのは現在変わりつつあるらしい 今の20代以上の人なら、きっと、現代文の授業は、 形式段落を意味の上で大段落に分けて、第一段落…のように形...
昨日、これを書いた元増田です とりとめなく思ったことを書いただけなのですが、ここまで反響が多くてびっくりしました やはり、みなさん、国語の授業には色々思うところがあったの...
トップダウンもボトムアップもよく分からん。右から左に読んでいって、分からなければ調べたり考えたり書いたりして、また改めて読むって以外方法あんの?
右から左に読んでいって、分からなければ調べたり考えたり書いたりして、また改めて読む 元増田です その通りです どちらもその通りに進むんですが、いわば、その下位フォルダに...
なるほどそういうことか。 ふつうはボトムアップとトップダウンを併用している気がするけど、教育方法としては、トップダウンを主として教えるのはおかしいってことか
ふつうはボトムアップとトップダウンを併用している気がするけど、教育方法としては、トップダウンを主として教えるのはおかしいってことか そうです、どっちも使えるならどっち...
大筋から理解しようとするのが悪手に見えるのは日本語のテキストが総じてクソだからだ。 細部にわたって全て読み込まないと全体が見えてこないとか、 どんだけもったいぶって文学し...
元増田です 日本語のテキストの中にクソみたいなのがあるのは首肯します しかし、「読みやすさ」という意味でクソでも、よくよく中身を吟味してみたら、一考する価値のある内容や、...
横だけど、国語の教科書に載ってた文章って本当に印象が薄い。 面白かったなぁと思ったのは『檸檬』と伊藤整が書いた「愛なんて日本にはねぇんだよ!!」みたいな評論(後者は配布...
やっぱセックスとか暴力描写とか宗教とかマルクス主義とかにかかわる文章は載せられないんかな。 そういうの避けて、かつほどよい長さの文章を選ぶのは大変そう。 ゲームのレー...
価値判断を含んだ文章を理解するには、ある程度、筆者の価値判断の材料を理解しなくてはなりません そして、理解した上で、共感するか、しないか しない場合、自分の共感しな...
元増田(国語教員)です 小説はね、、、ちょっとね、、、、しかも「こころ」だもんなあ 評論や論説だと、一応は理路整然と論理で書いてあるので、頑張れば「理解」は可能なんですよ 「...
まあ「理解」は可能だろうな。『こころ』も解説されれば分かるし(たぶん)。 でも学生の悩みに沿った(「共感」しうる)文章をもっと載せてもいいと思うんだよね。 けどそうなる...
元増田(国語教員)です でも学生の悩みに沿った(「共感」しうる)文章をもっと載せてもいいと思うんだよね。 確かに、今の高校現代文のテキストでは、「共感」できる文章が少なす...
ナニワ金融道だとオメコだのチンポはセーフだけどマルクス関連はNGだったそうな
へーそうなんだ。青木さんガチガチのマルキストなのになぁ
背景の本棚に資本論描いたら消されてたとか でも思想の方を全面に出したら理屈っぽくなって売れなかったようにも思う
へーおもしろいな。
娯楽としての読み物だったら全部読むこと前提でもいいですよ。 でも新聞とかでそれやられると非常に困ります。 見出しだけ読んで、詳細を読むべきかどうか判断できることに価値があ...
元増田(国語教員)です もちろん、ニュースや新聞など、喫緊性の高いものに関しては、全部読んでる暇はありませんし、簡潔に伝えることが必要だと思います ただ、それは「情報そのも...
国語科教育論筆者がその言葉を選んだ文脈とか語源もあるだろうな。2016/09/19 23:35 元増田(国語教員)です、ブコメから転載 そう、そうなんだよ 言葉っていうのは一つ取っても、話し手の...
国語科教育論最近は知識以上に自分なりの考えをもつ、分かりやすく伝えるみたいな思考力・判断力・表現力が重視されてるけど授業で教えたり評価するのは難しい2016/09/20 00:42 元増田...
ボトムアップ式の読み方って 新釈現代文のただ一つのこと「追跡」だね。 懐かしい。それ以外の読解なんてないよね。
元増田です それ以外の読解なんてない 国語教育においては、まさに自分はそう思っていますが、 一部の教育関係者には、「つまらない授業」を極端に忌み嫌う界隈がいて、 ボトムア...
「アクティブ・ラーニング」「問題解決型学習」「協働学習」など 見栄えの良い授業をするための演繹型授業なのかと。 「授業デザイン」「逆向き設計」などがもて囃されるのもそのた...
死人をダシにするな
元増田です 結構、教育現場(とりわけ授業論)のホットイシューに詳しいですね 教育系の方ですか? 「アクティブ・ラーニング」「問題解決型学習」「協働学習」など 見栄えの良い授...
世間は従来の国語教育や数学教育が思考力や問題解決能力に 繋がらないと批判するが、基礎的な知識や技能なしには 旧来の教育で問題とされる学習の転移すら起きない。 公教育の詰め...
国語という科目がよくわかってない。 「国語」の授業は単純に「日本語」の授業だけではないことは明らかだし、「国学」とも違う。 外国語に訳したら、なんという言葉になるのだろう...
元増田(国語教員)です まず 「国語」の授業は単純に「日本語」の授業だけではないことは明らか はい、そうです 重なる部分はありますが、 「日本語」というのは、言語学上の1言語に...
「国語力を高めよう」 たまに聞く言葉だが、このフレーズのなかでの国語力とはなんだろう。 日本語力ではない。 ネイティヴを想定した言い方なら母国語力と呼ぶべきか。 自由七学芸...
つまり投資の時代など来ない、消費者金融で決まりだな?
センター試験ではどの科目でもトップダウン読みが求められるのでどれだけ熱弁しようがムダ 嫌なら大学教員にでもなってくれな
http://anond.hatelabo.jp/20160919221323 読解偏重の国語教育ってどうにかならんの? 話をきちんと聞く方法とか、ちゃんと会話する方法とか、教えてないだろうが、国語教師よ。 いちばん腹立つ...
俺がいちばん嫌いなのは、塾で教えているような「まず問題文を読んでそこで指示されている箇所とその前後の文から解答する」というやり方なんだけど、それってどちらかというとボ...
国語のテストっていうのが、そもそもボトムアップで解くことを想定してんじゃないの。 題材文章自体が抜粋だし。 テスト自体が意味ないってことにならないか。
俺は学生時代、テストに意味なんて無いと信じてた。
ボトムアップ式が文章読解において最終的な拠り所となることには同意しつつ、 トップダウン式を擁護する個人的意見をいくつか挙げてみる 世の中の大量の駄文から「まともに書か...
元増田です そうですね、「まともな文章」だけではないのも事実だと思いますし、 時間は有限なので、読むに値する文章を選別していくことも重要だと思います 「時代の潮流」派の主...
主題と全然関係ないが、真摯に回答されているので、もしよろしければ、高校で学ぶ「漢文」の必要性について伺いたい。 高校授業での漢文は、文化を学ぶ側面が強いと感じていて、国...
日本文化は中国からの影響が大きいから 漢字は中国から伝わったし 源氏物語みたいに漢詩を引用した古典も多い 昔の公文書も漢文で書かれてた だから日本の国語を学ぶためには漢文の...
元増田です http://anond.hatelabo.jp/20160920182918 ほぼこの方の理解と同じです、自分の理解も 「言語」の領域でも、「文化」の領域でも、国語は漢文の影響を大きく受けています
お前はまだなんも分かってない。自分のやり方に固執してるだけだ。 別にボトムアップとかトップダウンとか、そんなことは些末な問題なんだ。そこじゃねーんだよ。 金とって「つまら...