2015年05月02日の日記

2015-05-02

http://anond.hatelabo.jp/20150502084206

おいおい、どこの田舎で働いてるんだよ……

http://anond.hatelabo.jp/20150502002917

二次創作に対して元々許容量少ない(のが透けて見える)増田意見なので丸呑みは出来ないけど、自分立場客観性必要だよね。

http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2015/i/150407-i060.html

もやっとする。

初回の「なぜいじめは無くならないのか?」の回を見る。

討論というのはであれば、

いじめ定義づけをしてほしい。

文部科学省が出されている定義フリップ1枚出せばすむものを出さない。

評論家社会学者ともにいるのに、定義をまったく触れない。

座談会楽屋の駄話であれば、わかるんだ。

討論と銘打つのであれば、討論の体を保ってほしい。

「私はこんなに不幸なの(だったの)よ」と話すのであれば、討論の必要があるのだろうか。

また、評論家宇野常寛学校教育の流れおよび現場を見ない印象論だけのイメージを話す場面も

あったが、評論家でかつ学校教育について触れるのならば、それなりの知見のもと話すのが筋ではないのか。

とてもつらい(つらくない)

 Twitter高校時代を食われ(大学受験失敗)、大学生活を食われ(留年)、何回か辞め、そのたびに戻っていたが、またアカウントを消した。

Twitter中毒性は、「何度か試行(更新)するとランダムに興味深い情報が流れてくる」ことのギャンブル性(サル実験を知ってる人も多いだろう)もあるだろうし、向うにきちんと人間がいることで話を聞き、また語れるということもあるだろう。様々な素養が絡まり合っている。

 そもそも人間は、ごく稀にしかいない「尊敬する人」や「ニッチな興味が一致する人」、「こちらを好いてくれる人」その全てを満たす人に日常生活出会うことはない。2chでは個々の一致する人は存在するが、それがTwitterでは「人格」として存在し、またブログなどと違い対等に双方向コミュニケーションがとれる。

 発信したいとか語りたい欲求が今もなお強くある。起きた出来事を記録したいというような欲求も。

良くしてくれた人を思い出して、突然消えて申し訳ないと思うこともある。

 Twitterのせいじゃない。空っぽ怠惰自分が悪い。

自己管理ができるようになったら戻りたいと思っている。

 今、私は価値ある情報を逃し続け、またモチベーションの種も逃し続けてるんだろうか?

http://anond.hatelabo.jp/20150502200927

心配しなくても、今度はネトウヨ手のひら返したように英語力を批判して嘲り倒す姿が眼に浮かぶよ。

さんざん見てきた風景

分かりきってるじゃん。

いまだ自己責任上等のOSSを利用せずの商売できるとは

http://anond.hatelabo.jp/20150415122817

いいご身分だなぁ

まだ、揚げ物に油使ってるの?

まだ、揚げ物に油使ってるの?

http://anond.hatelabo.jp/20150502164612

10上の兄弟の影響もあってか幼少より長渕・尾崎ハマショーブルハなどのコテコテロックパンクを聞き始める(~小学生

ミスチルスピッツなどの王道ロックへ(~中学生

小室つんく系が台頭も肌に合わず80's~90's前半の和洋折衷ロキノン系聞き出す(~高校生

渋谷系下北系エレクトロポップ中心になる(~大学生

→その辺りの人がプロデューサー小西北川西寺とか)になり始めてるので提供先の人たちのジャンルを少し聞くようになる(~現在

バカコイ動画って

めっちゃ語呂が悪いんだけど。初めてこの言葉見たのがZIPだったから、ZIP発だと思ってたんだけどググったらそうでもないみたい。語呂が悪いのも含めて、バカコイイなのかな。

はてぶにsage機能が欲しい

熱烈に欲しい

気がつけば今日昼ごはん作って一階の掃除しただけの1日だった

洗濯物とお皿洗いと娘のお風呂と二階の掃除

全部夫がやってくれていた

あと私が居間寝落ちしてる間に布団も敷いていた

今は娘の寝かしつけをしている

できたオットだなー労らなきゃなー

http://anond.hatelabo.jp/20150502140239

今は非正規が常態化しちゃってオファー派遣契約社員ばっかりやね~

まあ俺がクズみたいな能力しかないからかもね~

http://anond.hatelabo.jp/20150502200927

一国の首相一般人を一緒にするな!  

  

ってはてな民言い訳がくるにきまってんじゃん

http://anond.hatelabo.jp/20150502031023

知人が連続して死ぬと死に対してドライになるのは良く分かる

あと、人間って割と間接的に悪意なく犯罪ではない形で人を殺してるのではないかなというのも分かる

で、簡単に死ぬこととか、簡単に殺してしまうことを意識しないように生きているのではないかということもわかる

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん