「miXi」を含む日記 RSS

はてなキーワード: miXiとは

2010-05-14

さっきmixiで偶然見たコミュが怖かった。感謝言葉を繰り返すことで運気が上昇すると言う著作家のファンコミュらしく、トピックの書き込みが「ありがとう」感謝します」でびっしり埋まってて、ちょっとアウトサイダーアートみたいだった。

2010-05-13

ついったー

ツイッターってよく聞く。いろんなところにアイコン張ってあるし流行ってんだなぁとおもうけど、よくわからない。

mixi流行ったときと同じくらい取り残されてる気がする。

各所で見かける「ツイート」って単語が「スイーツ」に見える。

へ?ってなる。

なんぞ。

はてな

webでは5-12となっているのに書き込むと5-13. まあhatelaboだから仕方ないのかな?

日本発にしては(mixi同様に)頑張っていると思うし、実験的な手法への取り組みや公開姿勢には一目置いているのだが、細かい仕様には違和感があるなあ。まあ早い時期に立ち上げたから仕方ないのかもしれないけど。

2010-05-11

ついったー

http://anond.hatelabo.jp/20100414015813 書いた増田だけど、こっちからのフォローは無しなのにフォロワー30人に超えた。信じられない。いままでmixiはてなハイクでさえも続いたことないからなー

でもみんな携帯やらスマートフォンやらから投稿してる。写真とかさ。

自分は今時iPhoneどころか携帯も持ってない非コミュなんで・・・さすがに携帯持ってないとは言えないし、写真とかうpできねえ。デジカメなんか持ってるわけ無い。TVもない。とかいってアニメやなんかのサブカルチャーも全く詳しくない。最近音楽だって全然わからない。だからそういう話にはまったくついていけない、というか反応しない。

すっげー格差かんじる。フォロワーを騙してるような気分になる。

俺のできる話といったら、今の旬の魚とかパスタソースの話とか、山菜の採り方とか・・・食べ物の話ばっかじゃねーか!

もしかして食べ物の話ばっかりの奴って似たような境遇なのか・・・

2010-05-07

マリア様がみてる」実写版撮影開始?

ソースmixi

エキストラ募集告知が出てる。

http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=52844966&comm_id=4936144

ロケ地長野県松本市上田市茨城県土浦市近郊。

黒髪で高校生に見える中肉中背の女性女子高校生役で募集だと。

中肉中背の注釈に「衣装の都合により」ってあるのが泣ける。

リリアン女学園にLLサイズとかないもんな。。。。

メシは支給だけど謝礼金交通費支給はなし。

私が前参加した映画もそうだったから、まあこれは普通だな。

記念品がもらえるって。欲しい。

志摩子様が、結局誰になったか知りたいなー。

今気がついたけど締切早すぎないか?

明日午前中で締切なんて都合つかないよ・・・

サンシャイン牧場がはやる理由(但しリアル友達とやっている人限定)

mixiサンシャイン牧場がはやる理由は

時間をかけて作業する→レベルが上がる→より強力なアイテムが使える→。。。

という単純な「よりよくする」ルーチンを楽しむ以上に

コミュニケーションができる所にあるとおもう。

コミュニケーション」。

これはよくいわれるけれど、具体的になんだよ「コミュニケーション」ってと思ってた。

これについて、さっきふと思いついたことを書いてみようと思う。

(但しリアル友達とやっている人限定)

リアルな友達と直接会っている時は特に感じないが

少し会わない時間があり、特段メールで連絡する用事があるわけでもなく、

ましてや電話で話なんかしていない状況が続くと人間って

「何もない」=「嫌われているのではないか」

という思考に陥りやすくなる。

特に、自分以外の誰かとは会ったりしているのを知っているとなおさらだ。

今はブログ等が一般化しているのでこの「自分以外と会っている」と言う情報

これまで以上に手に入りやすいので悲観度合いは高まりやすい。

かといってメールする必然性がなく、会うわけではない状況で、サンシャイン牧場ですよ。

牧場では基本的に好意(水やり等)をマイミクに施す。

そして施してもらうと相手にもお礼に施すと言うのが暗黙のルールでもあり、

レベルを上げるのにこれらは必須の行為となるシステムである。

友達からこの施しを受けることにより

「何もない」=「嫌われているのではないか」

という図式は前回会った時点にリセットされる。

つまり

「何かあった」=「嫌われていない」

に戻る。

そして安心が得られる。

この「(ゲームシステム上の)必須性」と「好意の施し(=相手へのコミット)」のバランス

絶妙なことがこのゲームのはやる理由なのだと思う。

勝間 VS ひろゆき 全文

http://togetter.com/li/18518

http://d.hatena.ne.jp/wt5/20100503

を繋げただけです。網羅的に読めた方がいいかなって思って・・・。

インターネット実名の話

勝間:是非今日はですね、2ちゃんねるだけの話ではなくて、インターネット未来であるとかメディアの、ドワンゴやられていますし、どういう感じで進んで行くのかということをですね、お話しさせていただきたいんでよろしくお願いします。

ひろゆき:ああよろしくおねがいします(ニコニコ、ペコペコ)

勝間:私が毎日新聞クロストークという記事の中で、なるべくインターネット実名主義にしようよと書いたときに、かなり反対されたのがひろゆきさんだと理解してるんですけど、それは正しいでしょうか.

ひろゆき:ああ(頭をかきながら)、べつにあのなんだろうなあ、その、実名匿名ということを反対してるんじゃなくて、勝間さんの論法がなんかちょっと変わってるなあと思ったんで、言っただけで、なんだろうな、

ひろゆき:その、実名で書いた方がいいって人はたいてい我の強いか社長タイプって人が多くて、サラリーマンとか普通の一般の人で、名前どんどん出して行きますよって人ってあんまりいないんで。変わってる人たちが言うなあっていう事実に対して言ったわけで。勝間さんの論がどうこうって話じゃないです

勝間:じゃあべつにインターネット匿名であるべきというわけではないんですね。

ひろゆき:使い分けたい人が使い分ければいいだけだと思うんですけど。

勝間:そのときに、やはりあのー、没個性というのが問題になっていまして、心理学の中でも、自分名前がわからないだとか、集団の中に埋もれてしまうと、リスクテイカーになって危険性が増すとか、

ひろゆき:没個性っていう問題が勝間さんの中で問題ならまあ問題でいいと思うんですけど、一般的には問題になってないと思うんで。

勝間:一般的に問題になっているから訴訟たくさん受けているわけじゃないですか。

ひろゆき:いやべつに、匿名だから受けているわけじゃないですよ。

勝間誹謗中傷が入ってたから受けているということですよね。その誹謗中傷匿名が招きやすいという、心理学研究結果があるんですけども、

ひろゆき心理学研究データってどんなものですか?

勝間:あの、没個性化になるとリスクテイクしたり自分責任がかかってこなくなると攻撃性が増したり、他人に対する批判をしたりするということですが、

ひろゆき責任がかからないって、たとえばじゃあ新宿の街を歩いていました、で犯罪に遭いました、ということと同じですよね。

ひろゆき人間て名札付けて歩いているわけじゃないじゃないですか

勝間:人為的に促進してしまうのではないかという議論なんですね。それでプロバイダ規制法が入りまして、IPアドレスその他であるとか開示が、

ひろゆきプロバイダ規制法っていうのは、あの、プロバイダ有限責任法のことですか? あれってプロバイダ責任を減らす法律で、プロバイダ規制する法律じゃないですよ。

勝間:じゃあちょっと話を変えましょう。

ひろゆき:あはい。(ニコニコ

勝間:こないだドコモ最高裁で負けましたけども、書いた人が匿名であっても、それについて何か不都合があった場合には、IPアドレスの開示や、実際にそれを書き込んだのが誰かということを含めて、開示義務があるということでキャリア判決を受けましたけども、

ひろゆき:ええええ、そこはぼくは賛成ですけども。4

勝間:賛成であると。たとえば2ちゃんねるでいろんな、たとえば私のスレッドっがざーーって立ってるんですよ。

ひろゆき:はいはい、おめでとうございます。(ペコリ)

勝間:15くらいあるんじゃないかと思うんですけど、数えてないんですが、くたびれて。で、それもはっきり言って、誹謗中傷であったり場合によっては脅迫まがいのこととかいろんなことがあるわけで、事実じゃないことをたくさん書かれていて。それはほっといていいんですかね。

ひろゆき:それは警察に行くなり裁判所に行って開示させるなりすればいいことだけの話だと思いますけど。

勝間:でそれは手間ひまの問題で、結局、それをやるのはコストがかかっちゃうじゃないですか、こちら側としても。だったらべつにちゃんとした実力を示してれば、それはそういうものはなくなるんでは

ひろゆき:実力?

勝間:実力というのは何だかな、ようするにちゃんとしたことをやってれば、それが事実じゃないということが自ずとわかってくるだろうと。

ひろゆき:ああ、じゃあ、いくら何書いてもいいっていう、論法ってことですか?

勝間:ちがいますちがいます。

ひろゆき:あ違うの?はいはい。

勝間誹謗中傷であったり、ある程度の犯罪のものはこれ当然警察に行くべきですし、あるいはプロバイダに対して訴えるべきと、これは正しいです。ね?

ひろゆき:ええ、ええ、(うんうん)

勝間:もう一度議論に戻りますと、じゃあ2ちゃんねるという中で、もう、売られちゃったんですけど売られる前に、そういったものを、いわゆる、ユーザに対して何か防止をするとか、あるいは誹謗中傷を受けた人はどんどん警察に言ってくださいとか、

ひろゆき:書いてますよ。

勝間:積極的にIPアドレスを開示するとか。

ひろゆき:積極的にやる必要ないと思いますけど。

勝間:ここですよ是非ききたいのは!

ひろゆき:逆に、積極的にIPアドレスを開示しているサービスって何があるんですか?

勝間:実際にだけど…

ひろゆきヤフー掲示板も、mixiも、GREEも、積極的にIPアドレスは開示してないと思うんですけど。

勝間:ズゼゾ、そこの、

ひろゆき:積極的に開示しているサービスがあって、これを真似するべきだっていうならわかるんですけど、

勝間:ちがいますちがいます、じゃたとえば、アメリカっていうのは実名が中心いて、

ひろゆき:それもなんかよく言われるんですけど、実際実名で書いているサービスってどれのことを言ってます?

勝間FacebookであるとかYahoo!の書き込みであるとか、Amazonの書き込みなんかも、ま、本当に実名かどうかはわかんないですけども、

ひろゆき:ええ、その実名かどうかわからない名前に何か意味があるんですか。たとえば、じゃあ、2ちゃんねるの書き込みが全部「山田太郎」になりましたったっていったら満足するんですか?

勝間:……。なんかさ、ひろゆきさん! なんかねー、私たちの議論がぜんぜん噛み合ないのはなにかって言うと、たぶんそのー、ひろゆきさん、どーでもいいじゃんやってれば、みんなが自由にやらせればいいじゃんっていう感じなんですよ。

ひろゆき勝間さんが言ってること自体に筋が通ってないから話が噛み合ないと思うんですけど。

勝間:またそんな話にな…

ひろゆき:じゃあ実名として山田太郎っていう名前書くのに何の意味があるんですか。

勝間実名ではないです。私が言っているのは、実名というよりは責任ある言論であるとか責任ある行動をどうやってインターネットの中である程度のルールをもって確保するよな環境を作りたいかということなんですが、

勝間:どうやってインターネットの中である程度のルールをもって確保するよな環境を作りたいかということなんですが、

ひろゆき:それは教育じゃないですか。人がどう考えるかであって別にサービス提供者がやることではない。

勝間:そこですよそこ。

ひろゆき:個々の人間だどうするかっていうのをなんでサービス提供者の責任にしているのかっていうのが僕わからないんですよ。

勝間:そこですよね。だからそこが多分私とひろゆきさんの議論の大きな分かれ目で、私はある程度サービス提供者が場を作ったときにはそこのルールを規定しないと荒れてしまうと思っているんですよ。

ひろゆき:荒れるってどういう意味ですか?

勝間:実際2ちゃんねるで非常に有益なスレッドもあって面白い議論もあれば、まさしくその、なんでしょう、鬱憤ばらしのための批判であるとか揚げ足取りであるようなスレッドもたくさんありますよね。それは正しいですか、認識として?

ひろゆき社会ってそんなもんじゃないですか? 居酒屋とか行ったらみんなそんな話しているじゃないですか。

勝間:ただそれが、陰口が、ある程度インターネットは私は拡声器だと思っているので、いいことも悪いことも増強されますよね。

ひろゆき:ええ。

勝間:で、実際その悪いことに対して、例えば、私がやっているクロストークというコーナーでは基本的に新聞に対する言論ということを実名、もちろんそれが本当に戸籍名なのかという議論はありますけども、ファーストネームラストネームをきっちり書くような形でお願いしているんですよ。

ひろゆき:で、ファーストネームラストネームを書いて、誹謗中傷を書いた人がいました。でも結局書いた人が誰だかわかりませんって言う方が問題じゃないですか?

勝間:それはIPアドレスがまさしく請求をして開示して辿ることは可能ですよね。

ひろゆき:ええ、だからそういうのがトレーサビリティとしてあれば十分であって、別にその山田太郎って名前なのかジョナサンなんちゃらっていう名前なのかなんてどうでもいいことじゃないですか。

勝間コストの問題なんですよ。例えばそこらへんに道にゴミを捨てる人がいますと。ゴミゴミ箱に捨てる方が良いですよね。

ひろゆき:さっきのクロストークの話で山田太郎なのか名無しさんっていう名前なのかコスト一緒ですよ。

勝間名無しさん山田太郎であればそれが匿名である蓋然性が非常に高くなりますよね。戸籍名が名無しさんである可能性が低いですよね。

ひろゆき:だから?

勝間:だからコストの問題だと言っているんです。

ひろゆきコストIPアドレスを請求して、その人が誰か調べるコストは全く一緒ですよね。

勝間:だから、そこに行く必要があるかどうかを判断するコストとして、

ひろゆき:ん、行く必要があるコストって何ですか・・・?

勝間IPアドレスの請求までする必要があるかどうかという・・・

ひろゆき:いや、それは書いた物がIPアドレス請求する必要があるんだったら、名前はもうどうでもいいじゃないですか、名無しさんでも山田太郎でも。

勝間:そんなことないですよ。そこのコストの問題をやはり議論したいのですよ。

ひろゆき:いや、コストは一緒ですよね。

勝間:一緒じゃないですよ。私が例えば・・・

ひろゆき:いや、プロバイダに請求するコストは一緒じゃないですか。

勝間:だからそれは2日とか待たなきゃいけないですよね。

ひろゆき:いや、じゃそれが山田太郎になっていたとしても、その山田太郎がどこの誰だか分からないですよね。

勝間:じゃあ、訊きますよひろゆきさん。ビジネスしますよね。ビジネスしたときにひろゆきさん名刺渡さない。

ひろゆき:いや、今日はたまたま忘れましたけど、持っているときは渡しますよ。

勝間:ですよね。じゃあ名無しで良いんですか、名前も名乗らずに・・・

ひろゆき:今、全然違う話していますよね?

勝間:いや、違います。リアルではちゃんと名前名乗って自分がどういう人だかを開示して相手の信頼を得ようとするのに、何故インターネットだけ匿名で良いんですか?

ひろゆき:別にインターネットでも名前名乗りたい人は名乗れば良いと思いますよ。例えば、僕スタッフといろんな人と会っていますけど、名前言って会話した人って多分4、5人で、あとのスタッフ誰も名前を知らないですよ。

勝間:それはクローズドだからですよ。この環境テレビ東京天王スタジオというところにいるわけですから、明らかにこのデキビジの制作関係者しかいないということがある程度担保されている上での・・・

ひろゆき:じゃあ例えば公開のイベントやっているときにスタッフか一般の人かわかんないじゃないですか。それ全部名刺交換するんですか?

勝間インターネットの話をしているんですよ、今は。

ひろゆきインターネットの話はインターネットの話をしてください。なんか、今リアルの話にしたの勝間さんですよね。

勝間:いや、リアルの話に対してインターネット写像(捨象?)であるということに、何故ですね・・・

ひろゆき:シャゾウ? 何ですかシャゾウって?

勝間:だめだこれ(笑)。

ひろゆき:ああ、すいません。なんか、言葉知らなくて。

勝間:あの多分ですね、

ひろゆき:なんか、あのよく分からない、例えばシャゾウって言葉意味僕知らないんですけど、一般的にもそんなに常識的な言葉じゃないですよね。それを持ち出してダメだこりゃって言われても、確かに僕ボキャブラリ少ないかもしれないけどそれをなんか呼んだ人に対して失礼じゃないですか?

勝間:違いますよ。私が言いたいのはですね、私とひろゆきさんの価値観とかポリシーの違いがあってそれに対して何か議論をこう二人で戦わせようとするとお互いに自分フィールドに逃げてしまって、余計こう例え話が始まるんで。

ひろゆき:逃げてないですよ。じゃあ、さっきのインターネット上の名前の話でトレースできるかどうかは名前名無しさんでもコスト一緒ですよね。はい、いいえで答えてください。ようはプロバイダに対してこういうことがありました、トレースして住所を知りたいかっていうコストは一緒ですよね。はい、いいえどちらですか?

勝間:言います。トレースを必要とする場合には、はい。ただ、トレースを必要とするかどうかの判断がその前にあるますので、その分のコスト軽減されます。

ひろゆき:じゃあ、山田太郎って書いて誹謗中傷しているのと、名無しさんで書いてて誹謗中傷しているので、内容は一緒ですよね。

勝間:どちらもトレースを請求します。

ひろゆき:ああ、はい。じゃあ一緒じゃないですか。

若者起業

勝間:若年層の人たち、若い人たちが今なかなかですね、こう少子高齢化の中で元気が無いといわれているんですけども、若い人たちが元気になるためにはどうしたらいいですか?

ひろゆき:元気にならなきゃいけないんですか?

勝間:そこですよね、やっぱり。困ったんですよ。実はテーマとして雇用促進というのを話そうか、若者に対して起業をもう少し促進することをどうやったらいいかということをですね、議論にしようということを予定していたんですが、

ひろゆき会社側が求人出してばんばん雇えばいいんじゃないですか?

勝間:は?

ひろゆき雇用促進ですよね?

勝間:じゃ、例えば若い人たちが起業したいと思う・・・

ひろゆき:いや、金持っているのは歳取った層ばかりなんだから、歳取った層が自分で若い人雇えばいいんじゃないですか。なんで若い人が起業しなきゃいけないんですか?

勝間:若い人は起業しなくていいんですか?

ひろゆき:したければすれば良いと思いますけど。

勝間ひろゆきさんは今、2ちゃんねるというのは起業だったんですか?

ひろゆき:いや、あれ趣味ですけど。

勝間:じゃあ起業はしていない、今も?

ひろゆき:まあ、会社大学のときに作りましたけど。

勝間起業しましたよね。その会社今どうなったんですか。

ひろゆきペーパーカンパニーとして細々とやっていますけど。

勝間:じゃ、起業は若い人たちはやりたければすれば良いという発想ですか?

ひろゆき:ええ、当然。

勝間:じゃあ逆に今起業する人たちが、例えば堀江さんがああいうことになって結局起業ブームが一回あったけれども、こう起業してもなかなかうまくビジネスに繋がらない、得じゃないみたいな風潮が出てしまっているような風潮があるような印象が私にはあるんですけれども。

ひろゆき:風潮がどうこうじゃなくて儲かるんだったら、まあ例えば歳取ってる人の方が社会経験もあってお金も持っているわけじゃないですか。だから歳取った人が起業すれば良いだけで、なんで若者起業させようとするのか分かんないですけど。

勝間起業しなくても良いということであれば、逆に若い人たちはずっと高齢者の人たちが作ったビジネスの下で粛々と仕事をしていると良いんでしょうか?

ひろゆき起業したければすれば良いと思いますし、起業したくなければしなくてもいいと思います。それは選択の問題なので若い人が勝手に決めればいいんじゃないですか。

勝間:若い人たちが起業する自由というのが今どんどん減ってきていると思いませんか?

ひろゆき:いや、自由はあるんじゃないですか。起業を制限する法律とかあればそれは自由は無いと思いますけど、年齢制限無いじゃないですか。

勝間:実際規制とかが日本場合はかなり高いですよね。

ひろゆき:いや、年齢による規制は無いですよね?

勝間:いや、年齢による規制ではなくて、新規ビジネスをやろうと思った場合に小規模で事業を始めようとした場合に、例えばアメリカ日本で比べて同じビジネスアイデアを持っていた場合に、どっちの方がエンジェルが集まりやすいかというと、

ひろゆき:いや、エンジェルなんか集まるのってほとんどないですよ。日本中小企業10万社とかありますけど、エンジェルつきましたって多分1000社も無いんじゃないですか。そんな少ない例を出してあたかも言われるとちょっとどうかなと思いますけど。

勝間:じゃあ、エンジェルではなくて例えば1000万円くらいの資本起業した場合どうでしょう。それはもうほとんどハードル同じということですか?

ひろゆき:1000万円持っているっていう時点でもう若者じゃないと思いますけどね。

勝間:じゃあ、借り入れにしましょう。

ひろゆき:1000万円借りれる若者なんていないですよ。

勝間:そうですよね。そういう話です。だからみんなエンジェルを探したりVC(ベンチャーキャピタル)を探したりするんですよね。

ひろゆき:いやいや、日本にある会社VCとかエンジェルとか付く会社なんてほとんどないですよ。

勝間:あとは死ぬ気で貯めますよね、小資本で数百万円とか貯めて小さな事務所を借りたりして、

ひろゆき普通って会社とか入って、例えばなんか会社仕事をやって、その職種とか知り合いとか取引先を連れてって独立するとかありますけど、なんもないところで1000万集めて会社作りますとか普通って、ちょっとおかしくないですか?

勝間普通とは言ってないです。

ひろゆき:あ~、だからそれを例として出すのはちょっとずれていると思う。

勝間:じゃあ逆にですね、企業勤めをして何かビジネスチャンスを見つけて、賛同者を募って独立する、このパターンは今までとまだまだ変わっていないということですか?

ひろゆき:いや、それが一番安全じゃないですか? だってもともと回っているその職種、取引先、お客さんがいて、それをずらすだけじゃないですか。

勝間:でもその中でもう少し議論を深めますと、ここ20年間で例えば新しいベンチャービジネスとして建った会社、例えばあの時価総額の上位何十社とか見ますとソフトバンクくらいしか新しい会社として建ってないわけですよ。それはそれで良いんですかね?

ひろゆき:だって孫さん優秀ですからね。あんな、孫さんほど優秀な人いないっすよ、あんまり日本に。

勝間:でも逆にある程度アメリカとかに比べますと新陳代謝が遅いという傾向があるわけですよ。それはもうそういうものだから仕方ないと?

ひろゆき:いや別に新陳代謝とか、要は良い商品を作ればお客さんは買うけど、お客さんがいらないから買わないわけで、でそれは別に社会がどうこうじゃなくて必要な物を作っていないってだけだと思うんですけど。

勝間:では必要な物を作っていないので、若者起業が少ないことが問題ではないということですか?

ひろゆき:ええ。だって需要があって、それを老人が作ろうが若者が作ろうが、欲しい人は別に作者がだれかなんてどうでもいいわけでじゃないですか。今だってシャネルの商品をシャネルデザイナーが誰かなんて分かってないで買ってるじゃないですか。

勝間:じゃあ日本は何故ですねそういったような、新製品ですとか、起業とか成長ができないのでしょうか?

ひろゆき大企業が優秀だからじゃないですか?

勝間:そこがね、私と価値観の違いだと思うんですよ。私はね大企業がちっとも優秀じゃないと思ってるんですよ。

ひろゆき:いや、大企業は商品を毎年出してますよ。例えばポッキーとか毎年変わってるじゃないですか。

勝間:正確に言うと大企業は優秀なんですけれども、ある程度の一つの枠組みの中での競争ではものすごく優秀なんですが、そのサラリーマンとしての、その枠組みを超えたようなビジネスが出てこないのが日本の停滞の一つ・・・

ひろゆき:いや、例えば缶ジュースっていうのを若者が作っても、 Permalink | 記事への反応(1) | 12:20

2010-05-06

あなたが辿ってきた道が正しい訳でもお手本でもない

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100506-00000002-jct-soci

これの米欄

 

意見書いたり、ボタン押してる人は、大マスコミ世論調査より若い人たちの意見だろう。

みんな、twittermixiも理解してるっぽいから。

 

しかしながらすでに老害が出てる。

多くの人が、自分が育ってきた時代と背景に沿って意見を言うだけ。

 

親のスネかじるって部活はよくて携帯が駄目な理由は何?

 

コンピーターなりインターネッツなりに携わってる人の大半は親のスネかじって、

ちっちゃい頃にマイコン買ってもらった人ばっかり。

 

今の高校生携帯欲しがることに疑問を持つことは間違ってる。

あなたが高校生の頃、当たり前のように買ってもらったPSソフト

ひょっとしたらスーファミかも。

人によってはたまごっち

 

今の子は携帯が欲しい。

携帯を使って、いろいろ遊びたい。

 

若い子が駄目なんじゃなく、叱れない親とそんな親に仕立て上げた祖父母が悪い。

 

なぜこんな当たり前の事がわからないのだろう。

2010-05-04

mixi,twitterうつ病が多くない?

世界で遭遇するよりはるかに多くのうつ病患者に出会うのだが、これってどうゆうこと?

世界ではみんな隠してるのか?

うつ病患者ネットに逃げ込みやすいのか。

はてなにも多いと思うけど。

2010-05-01

http://anond.hatelabo.jp/20100501230419

うちの教授

大学卒業してmixiやめるなんて馬鹿の極みだよ」

と言ってたけどね

2010-04-30

http://anond.hatelabo.jp/20100430094759

そのロジックだとmixiであれ2chであれブログであれ、ログが残る可能性があるものについてはすべて黒になるんだが。

いや、基本的に黒だよ?

権利者から許諾を受けてない場合は、訴えられたら引用等と認められない限りなんかもう即敗訴

権利者から訴えられてないから黒が確定せず、第三者が何もできないだけ

http://anond.hatelabo.jp/20100430093226

そのロジックだとmixiであれ2chであれブログであれ、ログが残る可能性があるものについてはすべて黒になるんだが。

もうインターネット全体で著作権料を払ったほうが早くない?

公園ネット著作権 〜JASRACとの往復書簡〜

よくわからないことがあります。皆さんのご意見をください。

疑問

JASRAC菅原常務理事が「Twitterで歌詞をつぶやいたら、JASRACの利用料が発生する」と発言して、ネットで話題になったのが2ヶ月前。Twitter社に著作権使用料を請求することを検討中との内容で、先日も同理事がニコニコ動画インタビューで「Twitter社への請求を検討中」と発言されたようです。

でも、私はこの発言に引っかかりをおぼえます。

どうしてJASRACTwitter著作権使用料を請求できるのか、論拠がよくわからないのです。

JASRAC現在YouTubeニコニコ動画包括契約を結び、使用料を請求しています。

「デッドコピー(元の著作物市場価値を損なう複製物)への補填を求める」

これは請求の論拠として、よく理解できます。

でも、Twitterに上記の論拠は当てはまりません。もしJASRACTwitter著作権使用料が請求できるのであれば、Twitterだけでなく、はてなmixiモバゲーグリーアメブロココログなど、およそすべてのCGM運営者から使用料を徴収することができます。

そのような大きな話であるにも関わらず、論拠がおぼろげなのです。

仮説

そこで、ディベートのため、JASRACの請求を非とする立場を取り、一つの仮説を立ててみました。

【1】

SNSに歌詞を書くこと」は「動画サイト動画をアップすること」よりも、むしろ「公園で歌うこと」と同じではないか?

【2】

もし「公園で歌う行為」が著作権法で誰も責を負わないのであれば「SNSに歌詞を書く行為」もまた、誰も責を負わないのではないか?

という仮説です。

そして、この仮説を検証するため、JASRACに「公園で歌う行為と著作権の関係」と「SNSに歌詞を書く行為と著作権の関係」について、2回に分けて質問してみました。

質問と回答(1)

JASRAC インフォメーションデスクまで

https://jasrac.e-srvc.com/cgi-bin/jasrac.cfg/php/enduser/std_alp.php

上記の問い合わせフォームから最初の質問をしてみました。

▽質問全文(文末の署名を除き原文ママ

一般社団法人日本音楽著作権協会 御中

はじめまして

著作権法勉強している澤田と申します。

先日、友人達と以下の事案について議論を行いましたが、

私たちの知識・考察不足により、答えを得ることができませんでした。

そこで以下、ご質問をさせていただきます

<事案1>

今年の四月、大学の友人達とともに公園花見を行いました。

宴会が盛り上がるなかで、酒も入り陽気になった友人Aが、

おもむろに歌Bのサビを歌い始めました。

(歌Bは著作権がある作品で、権利JASRAC帰属のものです)

友人Aの歌を耳にしたのは、その場にいた友人達と、公園の通行人です。

この件につき、花見宴会への参加にあたっては参加料の徴収はなく、

友人Aの歌で得られた報酬はありません。

<質問1>

上記の事案につきまして、友人Aは、著作権侵害し、

何らかの責を負うことになりますでしょうか?

私見では、突発的なものとはいえ、著作権法第38条第1項の

(1)営利目的としていない

(2)入場料(それに類する対価を含む)等を徴収しない

(3)出演者等に報酬が支払われない

を全て満たしているため、友人Aは責を負わないと考えられますが

この私見は正しいでしょうか?

続けて、もう一つ質問させていただきます

<事案2>

事案1と同じく、公園花見を行っているなか友人Aが歌Bのサビを歌いました。

聴衆者や宴会形式、無報酬などの条件は全て事案1と同じです。

しかし、花見を行った公園が、あるスポーツメーカーC社がネーミングライツを保有しており、

公園の名称にC社の商品名が含まれている。

公園内にC社の広告看板が設置されている。

公園の運営にあたってC社からの収益がまかなわれている。

という条件がありました。但し、

公園の入場料は無料で、誰でも自由に利用できます。

・友人Aを含めた花見参加者一同と、C社ならびに公園運営者との間には金銭関係は一切ありません。

・C社もしくは公園運営者から依頼されて友人Aが歌Bのサビを歌ったものではありません。

・C社と公園運営者にとって、友人Aが歌Bのサビを歌ったことで得られる直接の利益はありません。

以上の条件のなかで、友人Aが歌Bのサビを歌いました。

<質問>

事案2の場合につきまして、

・友人Aの行為は著作権侵害となり、なんらかの責を負うものでしょうか?

公園運営者に、著作権侵害に対する責は発生しますでしょうか?

・C社に、著作権侵害に対する責は発生しますでしょうか?

質問は以上となります。

お手数となりますが御団体のご意見を賜りたく、代表してご連絡させていただきました。

※ご回答いただきました内容につきましては、議論のため私以外の者とも共有させていただきます

 ご了承くださいますようお願いいたします。

それではご多用な中、恐縮でございますが、

意見を頂戴できますよう、何卒宜しくお願い申し上げます。


翌日、以下の返信がありました。

JASRAC回答(署名無し、原文ママ

澤田 様

お問合せの件につきましてご回答申し上げます。

ご質問の事例につきましては、いずれも著作権法第38条第1項の要件を

満たすものであり、著作権の手続きをお取りいただく必要はありません。

今後とも、著作権制度にご理解をいただきますようお願いいたします。


いただいた回答から、「公園で歌う行為」について上記の条件では誰も責を負わないことがわかりました。

それでは<事例2>の「公園」を「SNS」に置きかえたらどうなるか?質問してみました。

続く

2010-04-29

スッキリした

たぶん自分mixi史上初めてマイミクを1人削除した。

恩のある人なのだが、どうして彼はこれほどまでメディアリテラシーというか情報リテラシーに欠けてるんだろう。NTT勤めのくせに。

チェーンメールに乗せられるところまではまだ笑っていられたのだけど、twitterに投稿した中身を全部mixiボイスに投げるbotを彼が使い始めて(しかも本人はmixiを見てない=反応しても無駄)他の人のボイスが流されて読めない。

2chだったらただの荒らしじゃんか。

初めはボイスだけブロックしようかとかも思ったけど、もう思い切って削除。

スッキリした。

2010-04-28

やはり「わなびう党」はtwitter内にSNS概念を持ち込もうとしている

先日わなびう党 http://wanabeer.jp/ についての不快な思いを書いた者です。

TL上に「党首」とやらの日記が貼り付けられたので、読んでみた。

で、これだ。

http://wanabeer.jp/quechang/2010/04/post-3.html

たとえば、党首の活動拠点がにぽーんのかんとーだからといって

「#wanabeer_kansai(関西)」といったように、エリア別にすることも必要ない。

ついったーのなかでは、かんけーないのだ。

ただね、たまに【支部長】ってなかんじで指名するときはあります。

それはねえ、ハッシュタグを中心にTLをパトロールしているときに(笑)

党員、といっても「このアカおもろーい♫ 笑っ」って時に指名しちゃいます。

ま、ギャグですから(笑)

あれこれ柔らかく読めるように書いてるけど、

要はハッシュタグを使った「囲い込み」をしますよ、という宣言だ。

「支部長を指名」とか言ってる所からしても明らか。

「知ってる者同士だけでのつながりを限定させたい」

それってmixiFacebookの考えなんじゃないの?

そういう窮屈さが嫌でtwitterに来た人も少なからずいるのにさ。

少なくとも俺はそう。

とりあえずこういう輩は華麗にスルーに限りますな。

繰り返すけど、俺はもっと自由にやりたいの。

前時代的なルールやしがらみを押し付けられたくないの。

2010-04-26

http://anond.hatelabo.jp/20100425221601

それ、利害関係がまったく無い本人の自由意志じゃん。

mixiにし、Blogにしろ、そこに職権的な要素は何も無い。

今回の件は、やずやの リクエストかつ、職権的優位な立場を悪用したととられても仕方がない公表でしょ。

やずやは、就職活動における採用側という職権を行使している。

また、同時期に採用面接を受けているであろう、他の会社への影響も考えると、とてもとてもmixiBlogとは同じにできない。

こういうのを許すと、セクハラをして、女性の側が同意していたとか言い出すんだよ。いや、それ力関係だろと。

職権的立場的、優位を持ち出して、個人情報をさらけさせるような行為を公共の場で平然と出来る企業マインド会社

個人情報を厳密に管理するとは思えないって話ももちろんある。

個人情報パワハラもどっちも問題だよね。

2010-04-25

http://anond.hatelabo.jp/20100425222333

全く怖くない。日本ネット文化とは接点を設けていないから、2chとかmixiでの痛いキャラfacebook実名アカウントが同一であると気づいている人は少ないと信じている。ていうか、facebookと他の日本コミュニティがつながる情報を与えた時点で、facebookの有無とは関係なくリアルでも特定されているだろうから、そうならないようにしている。

あと別にfacebook本名でなくてもいいよ。仮に君が山田太郎という名前だとしたら、Taro Yamadaで登録するだろう。だが、アジア人はイングリッシュネームをつける奴は多い。だから、Michel Yamadaとかイングリッシュネームで登録すればいいんだ。そういう奴は山ほどいる。更に言うと、完全にハンドルネームの奴もいるぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20100425212018

学校名氏名の公表ってそんなに問題だろうか?

会社に入れば取材とかで自分の部署氏名顔とか公開されるのはよくあることで

非公開のつもりで集めた通販サイトとかの顧客情報漏れるのと同列にはできないんじゃないかと。

「氏名の公表すら嫌だ」という人もいるだろうけど、それこそ嫌なら他の会社にうればいいだけで、

他人がそうすることすら批判するのは的外れなように思う。

氏名の公表すら批判されるべき悪質な行為なら実名でやってるmixiやらblogやら実名が入った新聞記事をまず規制すべきだよ。

時代に乗り遅れてると思う時

光が今ぐらいに普及する前からインターネットに触れているけど

昔のインターネットってヲタクっぽくて家で1人で黙々パソコンに向かい合ってる感じがあったけど

今は外でも気軽にパソコンを使える環境はあるし、パンピーでも普通にパソコンを使いこなしてインターネットをする時代だというのは分かるんだが…

どうしても自分にとって納得できないのが1つある。

外で普通に友人(パンピー)と話してる時に、twittermixiの話をする。

別に友人に限らない話なんだが…

mixiやってる?」 「twitterやってる?」

と毎回の様に聞かれるんだが、何か自分の中でつっかかるものある。

2010-04-24

自称情強で罵倒混じりの議論が好きな奴らは2ちゃん

自称リア充実的な馴れ合いを求めた奴らはmixitwitter

結果としてコミュ基地外はてな村に残ったって感じじゃね

2010-04-19

http://anond.hatelabo.jp/20100419014646

どうもなってませんよ

mixiの客層、特にゲームの客層がああいうのだってことは前からわかってますし

炎上牧場がじゃなくて)の自体も予想はされてました

mixiサンシャイン牧場炎上させた社員

が、その後、社内的にどうなったか、知ってる人いませんか。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん