「誰かさん」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 誰かさんとは

2008-06-23

僕は二度落ちこぼれ、半分ぐらい這い上がった

ブログに書こうと思ったが、あまりに傲慢な(そう受け取られるであろう)記事なので増田を使わせてもらう。

ID:shi3zさんの天才コンプレックスや、加藤落ちこぼれ記事を見て思ったことを書こうと思う。

僕は、勉強に関しては、自分の能力は高いと思っている。

他人と同じぐらい時間勉強すれば平均以上の結果を出す自信はあるし、本気で挑んで出来なかったことはない。

ただ、やらない。努力をしない、できない。「やればできる」と思っているんだから、見通しがたったところで飽きてしまう。

そんな傲慢な人間お話

小学校

6年生になるときに引っ越した。前の学校ではなんてことなかった僕が、いじめられた。

小学校ローカルルールを無視した振る舞いが、鼻についたのだと思う。

空気を読み損ねた僕はひねくれた。孤立することを選んだ。

「俺はお前らとは違う」ということを証明するために、中学受験を決意。

両親も受験を望んだため、家庭教師をつけてもらった。

学校カラーテストで毎回100点で調子に乗っていたが、あんなのはお遊びだったということに気づいたわけだ。

中学受験経験者ならわかると思うけど、あれは1年とか半年で間に合うものじゃない。

さいころから塾に詰め込まれてきた真面目クンじゃなきゃ受からない。クラスに一人は付き合いが悪い人がいただろう?

稀に間に合わせる人もいるけど、まぁ僕はそのクラスの天才ではなかった、と。

幼心に才能の壁とかいうのを感じたわけだった。

第一志望には失敗した。必然だったと思う。

僕をいじめてた人達と同じ中学に行きたくなかったので、通学に2時間かかる、偏差値50ちょっとの私立に行った。

逃げた。そう思われても仕方がないし、自分でもそう思う。

最初の挫折だった。今思えば、こんなの大したことないな。

中学

常に上から3番以内だった。周囲の人より遥かに効率良く、良い結果を出せた。

「他人よりできるんだ」という優越感。勉強が楽しくて、他人を見下したくて、勉強していた。

5が並ぶ通知表が心地よかった。小学校とは違い、テストで点を取りさえすれば「5」がくるのだ。

やっていたことといえば、内職と、テスト前の詰め込み。「できるだけ少ない時間で、最大限の結果を」それが当時の信条だった。

自分をある種の天才だと錯覚していたと思う。

嫌いなヤツがよく学年一位だったので、そいつを引きずり落とす、という変なモチベーションもあった。

文章に起こしてみると、こら性格悪いなぁー。友達少なくて当然だわ。

いじめられた経験がトラウマで、深い付き合いは避けていた気もする。

高校

最初のテストは良かった。その後、典型的落ちこぼれた。

結局、その場の閃きで食いつないできただけで、受験で通用する体系立った知識を持つに至らなかったのだ。

そこのボロが出たのだと思う。

ああ、僕はやはり天才ではなかったのだ。

勉強というアドバンテージが消えたとき、僕は自分のアイデンティティに悩むことになった。

そこに残ったのは、人付き合いの下手な、容姿の悪い少年だった。

友達は少なく、ましてや彼女なんていない。勉強も出来ない。素行も良いとは言えない。

そのころ、人を好きになった。告白した。振られた。三度告白した。全敗。

あの胸が焼け心蝕まれる感覚、思い出すだけでもおぞましい。

彼女が自分ではない誰かに想像するだけで、僕は落ち着かず、食事も通らなかった。

こんな僕だから、加藤が落ちぶれた過程の記事を知ったとき、その気持ちは容易に想像できた。

「こんな駄目な人間、好きになってくれる人がいるわけない」

あの激情に苛まれ続けたら、きっと僕も何らかの行動に出たに違いない。

それが社会を逸脱するものかはわからないが・・・。

「真面目にやるなんてガラじゃない」とか、中二病的な発想で、勉強に手を出さなかったっけ。

馬鹿だよね、ほんと。

大学

東京適当大学に進学した。当時の学力でいけて、都会のど真ん中にキャンパスがある大学を選んだ。

大学なんてどこも同じだろ?」とタカをくくって入ったそこは、DQNの巣窟だった。

僕は耐えられなかった。ただでさえ、非コミュな僕が、彼らと仲良く出来るはずがなかった。

勉強すれば、もっと上の大学に通えるのに、なんで勉強しなかったんだ」そんな考えに毎晩苦しまされた。

テストには行かなかった。

夏が来る前に、僕は大学を去った。

■去年の夏

悩んだ。死ぬほど悩んだ。僕に足りないのは何だろう。なぜなんだろう。何が駄目だったんだろう。いや、そんなのわかってる。

腐っていた。これ以上になく腐っていた。プライドも糞もなかった。妥協に妥協を重ねて、我慢できなくなったところで逃げだしただけ。

それを繰り返すのか?延々と?これからも?

たかが大学一つさえ卒業できやしない、ボンクラのおぼっちゃん。家にこもってネトゲして、一家の財産食いつぶしてみたら?

一度ぐらい本気出してみて、駄目だったら人生をやめよう。

そう思って、受験再チャレンジした。

「また勉強か」と思わないでほしい。僕は自己表現に、勉強以外のことを知らなかったのだ。

■そして、今年の春から

第一志望ではなかったものの、ほぼそれに準ずる大学に入った。半年でよくやったものだと思う。

僕は自分に、その大学に入る能力があると確信していたから、自信を持っていたからやり通せた。

「結局自分に自信を持てばどうにかなる」って行っちゃうとステロタイプだけど、「根拠がない自信」を持つのも重要なんじゃないか。

「自分で決めた目標をやり遂げた」 それで少し、生まれ変われた気がする。

最近サークルに入って、活動的に動き回っている。楽しいと思ったことに全力で打ち込んでいる。

理想の自分に少しづつ近づいてる。努力してる。これからも諦めないでやっていこう。

こんなオチだと進研ゼミみたいだけど、まぁいいか。


こんな醜い一例を、増田においておきます。実家金持ちで、能力に自信があるっていう、ごく限られた変な例。

裕福な家庭環境がやり直しを許したけど、そんな人は少数派。それぐらいはわかってますよ。

Twitter誰かさんでした。わかる人にはわかるかな。

追記

たくさんコメント頂き恐縮です。戦々恐々と見守ってました。

できるだけ少ない時間で、最大限の結果を

間に合ってるときは良かったんです。が、作業量が増えて手に追わなくなって、一度遅れたらその後ズルズルと、ですね。

高校落ちこぼれたのは、タスク管理が面倒になって投げ出したからです。

すごく当たり前の事ですけど、仕事が終わってないのに時間を割かなくなったら駄目ですよね。

「やればできるんだから今やらなくてもいいじゃない?」という言い訳をしていました。

中学当時、「これぐらい勉強すりゃ80点が取れる。90点取るにはその二倍の時間が必要」と見積もったら80点で切り捨てて、ほかの教科に移ってました。

伸び白の美味しいところだけ取って、時間があれば伸び白が余ってる部分をやる。この繰り返しです。去年の受験でも、基本的にはこの手法でした。

家が金持ち

祖父が実業家で、親父が医者です。親父も僕も一人っ子なので、いずれ僕が相続することになってます。僕自身は医学部ではありません。

親父が、祖父がエスタブリッシュメントなら、僕にできないはずがない、という強迫観念が少しあります。

「家名に泥を塗らないように」という消極的な考え方をしたことはありません。

ブクマ

問題を誤認しているように思う。根拠の無い自信と自己愛が重要なのは皆知っている。知りながらもそれを獲得できないから、落ちこぼれることに一層負い目を感じるんじゃないのか。

はっとさせられました。まったくもってその通りだと思います。

何かしら提言しようとしたんですが、問題を一般化できていなかったようですね。

この記事は、あくまで僕自身の記録でしかないようです。



以上、お見苦しい文章、失礼しました。

2008-05-14

ネットでは相談してはいけない

あのね

俺思うんだけどね

ネット上でやりとりされる相談とそれに対する回答ね、

あれほど不毛なものは無いと思うよ

誰かに相談したい!って人。

悪い事はいわん、ネットはやめとけ。

ネット上で相談すると、大抵の場合、相談者本人へのバッシング大会になっから。これマジ。

まあ相談者本人に落ち度がある場合はもう確実にそうなるし、

ほとんど落ち度なくね?てか落ち度っていえなくね?って場合でも「そんなことになったっていうことは、あなたが何かしたんじゃないですか?」的捏造(この形にあてはめると、なんだって言えるものすごいテンプレ)によって勝手に盛り上がって相談者バッシングになる。

例えば誰かさんから迷惑かけられてますって内容で、その相談者本人もまあね、確かに、ちょっとアレなところはあるけどね、でも確実にまあ被害者だよね、って場合でも、落ち度が相談者側にあるならそこをまず叩かれっから。迷惑かけてる誰かさんじゃなくてまず相談者に向かうから。これマジ。

「落ち度がある奴の分際で、何被害者とかいってんの?何相談とかしちゃってんの?」みたいな空気になるから。凄いから。これ。

「確かに私は挨拶を一度欠かしてしまったのですが、その後は会う度に罵倒されたり、睨まれたりと酷くて」とか書いてあったらこれ絶対「挨拶を欠かしたあなたが悪いんでしょ?なに被害者面してんの」「てか寧ろその相手がかわいそうじゃね?」「そんなことされたら罵倒してくるのも仕方ないんじゃ?」的流れになるからね。確実に。

で、ほとんど落ち度がない場合でも、「でもこれは相談者側からだけの情報だからなんとも言えない」とかいって、ネット上の相談の根本ひっくり返すような事言い出すからね。いやそれ言い出すんだったら最初から相談乗るなって話なんだけどね。そんなことは最初から分かりきっていることであってね。それだけならまだしもそこから捏造し出すからね。「つーかこういうタイプの奴は、これこれこうだから、きっとこいつもこんなことをやったに違いない」とか、お前その能力スプーン一つくらい曲げられるんじゃねえの?ってくらいの捏造タイムに入るから。皆で相談者のプロフィール作成に入るから。その内調子のってきて「大体その文の書き方が気に食わん」って話にまでなってくるとゴールデンタイムマリオが☆とった感じになる。「いやそれは違います」と相談者が言おうものなら「言い訳うぜー」になる。

んでなんでこういうことになるかっつーと、そもそもネット上の住人は香ばしいネタに飢えてるんです。美味しいエサはないかと捜し歩いてヨダレたらしてうろうろしてんです。勿論そうじゃない住人もいるけどそういう人はそもそも相談場所なんていかんのですわ。結果的に相談場所へたどりつくのは、ネタを探してうろつきまわる、猛獣どもです。そうなんですよ。奴ら、最初から相談に乗る気はないんです。本人たちは「よし相談にのってやるぞ!」なんて勘違いしてるときもありますがね、基本的に相談に乗る体勢は整っていないんですわ。「ようし、相談者のアラ探しして、叩きまくってやるぞ!」「それに便乗して、オレワタシだったらこんなにうまいこと世渡りできたぜ的自分語りすっぞ!」って気満々なんすわ。相談、乗る気、ゼロ。相談者と戦う気、満々。ハナからこういう態度だからうまくいかないのは当然でね。だからですよ、後から情報出すと「なんだその後出しじゃんけん」とか言い出すんすよ。ネタを後から追加してきたことに怒るんですよ。もうここからして相談に乗る気とか全然無くて、どう相談者あるいは相談者によっぽど叩くべきところがない場合は相談者の訴える相手を叩きまくるかしか頭にないことが分かる。本当にこの相談者の話を聞いてあげて、少しでも解決に導けるよう救ってあげたい、とか思ってるんでしたらね、後から「実はこんなことが」っていった相談者に対して「後だしジャンケンか!」とか言い出しませんて。「ああそんなことがあったのか、それだったら…」ってまた考えるだけですよ。そこを何すか、後だしジャンケンですよ、ジャンケン!もう勝ち負けなんですよ。後だしのネタはフェアじゃないってんですよ。相談者VSアドバイザー(笑)の勝負に、後出しネタはフェアじゃないんだっつって、彼らは怒ってるんですよ。ありえねぇー!こりゃありえねぇ!

そもそもね、相談ってのは、結構大変なんですよ。カウンセラーとか専用の職業もあるくらいですしね。じっくり辛抱強く話を聞いてやらなきゃいけないし、既に傷ついた相談者をこれ以上刺激しないよう慎重にならねばならないし、それでいて適切な処置を言ってあげなければならないし、とても素人鼻くそほじりながら「どーれオレ様がいっちょ愚民どもの相談にのってやっか」なんてノリじゃ土台無理なんすよ。てか、その相談の大変さを自覚してたらそもそも「ようし相談にのるぞ!」なんて風にはなりませんて。親密な相手とか、それが商売とかならまだしも、他人だよ?赤の他人だよ?ないっつーのな。

だからネットじゃ相談しちゃいかんですよ。

もうほぼ確実に、アドバイスは返って来ないから。

アドバイスと言う皮を被った相談者バッシングコーナー、1対大量の人たちになるだけだから。

ネット上で相談してやってるつもりの傲慢な人たちも、自覚してるんならしょうがないけど無自覚ならさっさと気付くべきです。お前らそれ相談じゃねーから!バッシングオナニーだからよ!

2008-05-13

あーあ、誰かさんが勝利宣言しちゃったよ。大人気ないなぁ。あれじゃ同類扱いされても反論できないぞ。

2008-03-29

http://anond.hatelabo.jp/20080329161225

「誰か助けて」っていうより、「あなた助けて」特定の誰かさんを見ていったほうが

助けてくれる確率は上がるらしいよ。

2008-03-26

みんな自分のことで精一杯だし

ネット愚痴っても人は自分に都合のいいようにしか解釈していない。何にも伝わらない。もし相手が若くて頭が柔軟で内容が伝わったとしても、どうせ社会の風の中で元に戻される。意味がない。

でも楽と言えば楽。誰かが全て決めてしまってそれに従うだけというのは。逃げ場なんてないんだよ。すべて誰かさんの計画通り。社会出たらもう可能性なんてあんまりない。社会現実がそれを実証している。

2008-03-18

日本中世か 中島らも  

日本中世か、というタイトルにしたのは、またもやあちこちで「魔女狩り」が始まりかけているからである。契機となったのは宮崎某による幼女殺人事件である。まずここで「おたく族」がやりだまにあげられた。「おたく族」とは少女マンガアニメの総称である。年に何度か開かれるコミックマーケットのようなものに行って、先鋭化したマニア向けの同人誌などを買いあさる。情報交換などするときに「おたくの場合さあ・・・」といった口調でしゃべるので「おたく族」と呼ばれる。宮崎はこの「おたく族」だったのか、部屋の中に多数のアニメビデオや専門誌を置いていた。こうしたアニメコミックの中ではロリコンものやパロディポルノに需要が多い。人気番組キャラクターを使ってエッチなことをさせる。同人誌の多くははっきりと性器を描いた、完全なポルノである。ロリコンものにしても、現実少女を使うとたいへんな事になるが、アニメコミックですれば問題はさしあたって起こらない。そういう世界では、たとえば8歳の少女セックスメカノイドとの激しいセックスが描かれていたりする。僕もそうしたコミック誌やアニメを見たが、これは確かに立つ。おたく族の青年が、もはや現実女性セクシュアリティを感じなくなる、というのも分かる気がする。ところで、おたく族を現実逃避だの男性性の欠如だの気味悪いだの小太り色白だのと陰口をたたくのは勝手である。そうした陰口は吐いた本人の品性の貧しさをあらわすだけで、実際に論陣を張れば、シャープで理知的なおたく族の前ではひとたまりも無いだろう。おたく族というのは実際、一本のアニメをより理解する為にフィリップ・k・ディックから南方熊楠までまで読んでしまうような、そういう人種だからである。ところがここに至って、宮崎某がおたく族であったという事実が、世のおたく族嫌いを有頂天にさせているようだ。「宮崎おたく族」であっても、この場合逆もまた真なりとはならない。正しくは「宮崎おたく族のうち一人」である。しかし、魔女狩りをする群集には理も否もありはしない。現実にあるロリコンアニメをつきつけては、どうだどうだと迫る。「おまえも、こんなことしてみたいといっつも思ってるんだろうが、えっ!?」

もちろん彼らはそう思っている。思って思って自分と戦った結果、道義的責任のないアニメ世界に安住場所を見つけたのである。

二次元世界しか欲望の対象を持たない彼らは、およそこの現実世界では一番犯罪を起こしにくい人種なのだ。嘘だと思うなら、この世の中からロリコンアニメをすべて撤収してしまうといい。その場合、幼女姦が増えるかを統計的に見れば分かるはずだ。その場合、幼女姦が増えたとして、その責任は誰がどうとるのか。同じことがホラーに対しても言える。宮崎の事件を契機にしてスプラッターホラーへの抑圧が始まっている。これはやはり宮崎の部屋に「ギニー・ピッグ」のシリーズが置いてあったことに端を発している。「ギニー・ピッグ」は僕自身は最初の一本目と、シリーズ中の「ピーター悪魔の女医さん」というのを見た。ピーターの方は大笑いのブラックコメディ集である。一本目の方は監禁した女の子をなぶり殺しにする過程をビデオに収めた、という設定で、アメリカに実際ある「殺人ビデオ」の雰囲気を出そうと苦労している。スタッフは苦労しただろうが、見ているこっちはうそ寒くて鼻で笑うしかないような作品だ。

しかし、世の中で事件が起きると必ずこの手の反動が起きる。「ギニーピッグ」をかばうわけでも何でもないが、犯罪が起きるとマスコミはその犯罪の尻をどこかに持っていってつじつまを合わせたくなるようだ。知能犯罪が起きれば犯人本棚からその手口のもととなった推理小説を探す。その結果、著者がコメントを求められて、「私の小説が動機となったのなら、残念なことだ」と述べたりする。

この場合「動機」は小説ではない。「金ほしさ」である。僕がもしこの作家の立場に立たされたらはっきりとこう反論する。

犯人の反抗に対して私の作品が与えた因果関係を、誘導尋問によらず自白させてほしい。その上でそれが犯人の自分の犯行に対する他への責任転嫁ではという、なんらかの証明をしてほしい。加えて、犯人がもし私の作品に接していなければ犯行に至らなかったどうか。なぜ私の作品に接した多数の人間の中で、”犯人以外の”大多数は犯行に至らなかったのか。それを説明してほしい」

ロリコンものの場合も、一般のポルノの場合も、スプラッタホラーの場合も同じことである。何らかの表現行為に起因して犯罪が起こるというのは空論だ。すべての表現、たとえそれが芸術的に無価値な、便所の落書きのようなものであったとしても許容されなければならない。ただし、見たくない人は見ずにすむという「自由」の上においてだが。そういう意味ではスイッチを押せばどんな画像が出てくるか分からないテレビなどのメディアは、この条件を満たせない。しかし、映画ビデオや出版物はそうではない。パブリックメディアとパーソナルなメディアを混同されては困る。その上に、異常者の犯罪と表現メディアを対にして考えては困る。そして、もっともっと困るのは、犯罪者とその家族をいっしょくたにして考えられることだろう。それこそ中世の「一連托生」の考え方なのだが、マスコミはそうした前近代的なことを平気でやってのける。今回の宮崎の事件にしても、僕は某誌の「誰も書かなかった真実」なるレポートをみて驚いた。

そこには宮崎のおじいさんの代にわたって家庭内のことが掘り起こしてあったのだ。おじいさんに愛人がいて夫婦仲が悪かっただの、お父さんの性格が「お調子物」だの、etc。そうした家庭環境が犯行の遠因になっていたかのような書き方だが、それはレポーター大義名分に過ぎない。本質的にはこうした家人のことというのは「ご近所のヒソヒソ話」であって、オフィシャルに出されるものではない。犯罪者の家人だからこそさわってはいけない。殺された子供の親同様、この人たちもいやされようの犠牲者であるからだ。それをじいさんの女関係までさかのぼって掘り返すとはどういう神経なのかと思う。こんな事件のせいで、おたく族もホラーファンも犯人親族も大迷惑をこうむってるわけだが、少なくともこうしたことだけは宮崎一人のせいではない。人間の中の魔女狩りの古い記憶、「はらい」や「みそぎ」の感覚、ならびに窃視願望がこうした見当違いの弾圧を起こさせるのだ。「時の勢い」というのは恐ろしいものだから一度はずみのついたこうした力は加速度持っていくことも考えられる。ホラーアニメ誰かさんの総チェックを受けるようなことにになるかもしれない。

人間とはどうしてこう干渉や規制が好きな動物なのだろう。人の楽しみはほうっておけばいい。禁止しても放置しても、犯罪は起こるのだ。

2008-03-12

利己的に3次児ポを肯定してみる

前置き

 子供を殺す犯人の多くは親である。

 社会問題になっているが微妙にトーンが低いのはフェミ団体ががんばっているせいもあるが

 本質的に他人事だからである。

3次児ポの場合

 児童を性的虐待する人の多くは家族である

 児童を児ポに出演させて設けるのも家族である

 これは他人事ではないか?

利己的には

 よその世界誰かさんの3次児ポのおかげで

 自分の子供性犯罪に会う機会が減れば万々歳だ

蛇足

 円光がエスカレートしてビデオ出演した場合は除いた。

 円する年齢になって顔出ししたら自己責任だろ

 つーか、むしろ積極的に頒布してくれよ。

 自分や息子のつきあう相手が肉便器だったら困るだろ

2008-02-29

http://anond.hatelabo.jp/20080229055432

>>ブラックジャックは、今は認められない描写があちこちにあるけど、思春期に読んだときは感動したし。

昔、近所の本屋さんが手塚治虫フェアをやったとき、店員さん個人所蔵の

少年チャンピオンの一話が立ち読みできるようにされてあったのよ。

コミックスで、BJがロックの指を交換する話のやつ。

ところが雑誌掲載時には話が違っていて、ロックが多指症で、それを切除するためにBJが呼ばれたのよ。

一口知識みたいので、イギリスでは多指症は珍しいことではなく、貨幣の12進法もここが起源かもしれないと書いていた。

BJ爆殺もロックの指示。

ラストコミックスでは「交換した指の骨にBJのサインがある、友情を確認して別れる」だけど

掲載時はBJが切除した指を警察に送り、手術の跡と合わせて有罪が確定、BJは新聞報道を見て終わり。

俺もこれ読んだときは、さすがにこれはやばいんじゃない?と思ったよ。

ところが映画覇王別姫」で主人公女形子供の頃多指症が原因で一座に入ることを断られ、母親包丁で切られる描写があったし、

ヤンマガで連載中の「センゴク」も秀吉は多指症として描かれていて、タブー視が減ったようなんだよね。

だからあなたが「感動した」ってのには同意するんだけど、

「今は認められない描写があちこちにあるけど」てのがもう手塚作品の改変後の歴史後っぽくて、

どっかの誰かさんたちの術中に嵌っているんじゃないか?てな気がする。

2008-02-17

http://anond.hatelabo.jp/20080217215239

しかし落ち度があるから事件の責任被害者にあるというヤツはいない。

誰かさんたちの脳内以外には。

2008-01-26

教委主催講演会に行ったら、講師が「つくる会」だった件。

 

前書き

ほぼ記事タイトル通りの出来事があったので思わず匿名ダイアリー

(厳密には、八木氏はかつてはつくる会会長だったが、今はつくる会とは無関係

 

書くの初めてなので、読み難ければ申し訳ない。

 

先に書いておきますと、私は公立校勤務です。

で、私が勤務する地域では、「新しい歴史教科書をつくる会」の歴史教科書を採択しています。

 

この教育講演会教職員一斉研修会)は、教委が主催したもので、基本的に地区内の全職員(学校事務職員も含む)が参加しました。

 

講師は八木秀次氏(日本教育再生機構理事長)。

 

恥ずかしながら、誰だか知らなかったんですが。

 

忍び寄る何か

開会前、もらったレジュメを読んでいると、最初に出てきたトピック

“「不当な支配」の主体の転換”

という内容。

 

教育基本法の、

教育は、不当な支配に服することなく、国民全体に対し直接に責任を負つて行われるべきものである(旧第十条)」

という規定が、

教育は、不当な支配に服することなく、この法律及び他の法律の定めるところにより行われるべきものであり、教育行政は、国と地方公共団体との適切な役割分担及び相互の協力の下、公正かつ適正に行われなければならない(改正第十六条)」

と改められたことによって、服してはならない「不当な支配」の主体が、

 

before:政府の圧力

after:日教組などの職員団体

 

と変化しており、政府首脳部からもそのような見解に立った発言が相次いでいる……という鋭い指摘。

 

私としては、

「なるほどそうか……。これは大変だな」

と思ったわけなのですが、その先を読んだら

「……なんか違う?」

 

なにしろ、いざ講演が始まったら、この

政府=正当な支配」

「職員組合=不当な支配」

という立場を全面的に賞賛する論調でして。

 

日教組に参加してる職員が1%切ってる本地区でそんなこと言われてもな……。

(うちの地元には、「教職協議会」という、日教組とは別の組織があり、これが97%の組織率を誇っています。

方針としては、行政との対話路線。

私もそっちに入っています。

まあ、日教組の勧誘姿勢もアレだし。

新採の時、勧誘パンフが送られてきて。

ガリ版刷りの楽しげなパンフレットだったんですが、封筒に

「教え子を戦場に送るな!」

って書いてある。

言いたいことはわかるがちょっと引いた。)

 

内容は、なんというか、ツッコミどころ満載だったんですが、まず特に違和感を感じた点。

 

滅びこそ我が喜び。死にゆく者こそ美しい。 byゾーマ(DQ3)

講演の中で、エルトゥルル号の遭難とか、有名な“美談”がいくつも紹介されるわけですが、その中に真岡郵便電信局事件の話も出てきました。

 

第二次大戦末期、樺太ソ連軍が攻め寄せてきた時、最後まで電話交換所に残った女性達が、青酸カリを飲んで自決した事件です。

事件名とか知らなくても、

「みなさん、これが最後です。さようなら……さようなら……」

とかいう台詞は聞いたことある人は多いのでは。

 

で、八木氏は、自決した9人の女性電話交換手のことを、

日本人公共心の高さ、責任に殉じる態度が現れたもの」

とか褒め称えるわけです。

 

……ところで、これは教育講演会なんですが。

このエピソードを教育にどう生かせと?

 

彼女たちの行動こそ、日本人の鑑、責任に殉じる素晴らしい態度である。

お前達も、もし同じような状況に置かれたら……」

 

置かれたら?

 

自分の子どもになんと教えて欲しいかは、人によるかも知れませんが。

 

私としては、子どもたちには

「なんとしても生き残れ。命を大事にしろ」

……って、教えるべきなんじゃないかと思ったり。

 

ちなみに、八木氏は全然触れなかったことですけど、その時当直だった女性交換手は、全部で12人いたんです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9C%9F%E5%B2%A1%E9%83%B5%E4%BE%BF%E9%9B%BB%E4%BF%A1%E5%B1%80%E4%BA%8B%E4%BB%B6

 

で、死ななかった3人は、最初は押し入れとかに隠れててですね。

そのままソ連統治下で職員として再雇用され、日本にも無事に帰ってくるんですけど。

 

彼女ら3人は、「責任に殉じ」て死ななかった駄目な日本人なんでしょうかね?

 

少なくとも、八木氏の言う

ソ連軍は、刑務所から出てきたゴロツキみたいなのを最前線の兵士として送り込むわけですよ。だから、女性は陵辱されたり恐ろしい目に遭わされるわけです」

……というのは、この場合は事実に即してないと思います。

 

……まあ、ソ連軍がひどかったのはわりとかなり事実だと思うんですけど。

 

また、沖縄集団自決の件について、八木氏は、

沖縄というのは、長らく琉球王国という日本とは違う国で、その後は島津の統治下になり、近代化されたのが他の地域よりも遅れた土地なんです。

だからこそ、日本人的であろう、という責任感が逆に強くなって、それでああいう事件が起きたのではないかと思います」

 

という、目の覚めるような主張を展開します。

 

なんで目が覚めるかというと、すごいアクロバットだから。論理の。

危険なのでよい子はまねしないでください。

 

もし沖縄県民があの場にいたらかなり血圧が上がったんじゃないか、と思うんですが、あれはたぶん、戦わずして論敵を脳溢血で葬ろうという高度な戦術なんだと思います。

危険なのでよい子はまねしないでください。

 

ていうか、「集団自決」と「責任感」がどうつながるのかそもそも良くわからんのですが。

なんか、とにかく死ね責任感がある、みたいな話で、日本文化の奥深さを感じました。

 

「命どぅ宝」のお婆さんは、やっぱり駄目な日本人なんじゃろうかね。

近代化が遅れた地域だからな。

 

あとまあ全般に言いたいことは山ほどあるんですが、重箱の隅つつきは後回しにします。

 

本当の戦いはこれからだ!(打ち切り

とにかく、こういう歴史観のリビジョン促すような講演会に、公務として参加させられるのが、本地区の実態なわけですね。

開会が14:00でしたから、どの学校も特別日課で対応したと思います。

本校でも、当日は授業を午前中で切り上げて参加したわけですよ。

 

もちろん、講演聞いてる間にも給料が出てます。勤務時間内ですから。

なんという教育予算の有効活用

 

内容に疑問を感じたのは何も私だけではなくて、翌日の職員室では批判大会

 

「○○中学校社会先生も、あれはひどいと言っていた」

「○○小の先生に聞いたら、あれは有名な右翼だと」

「終わった後、あの先生と偉い人達とで飲み会があったらしいから、八木先生は急いでいたわけじゃないらしい。なのに質疑応答の時間を設けなかったのは、意図的なものに違いない」

 

……ええーっとですね。

つまり、「つくる会」の教科書採用した地域の学校だからといって、教員が唯々諾々と「つくる会史観に染まるわけではない、ということですよ。

 

このことは、左右どちらの論者にも覚えておいて欲しい、と思います。

我々はロボットではない。

 

いや、染めることを目的にした講演会だったんでしょうけどね。

 

本地区では、教育長はじめ偉い人が「つくる会」の支持者です。

その一存で採択が決まったようなもので。

 

しかし、「つくる会教科書を採択した、というだけで、かなり外部からの批判にもさらされてるし、学校現場にも不満があるのが実態です。

なので、教育委員会の方針に疑問を持っている教員を「啓蒙」しよう、というのが、この講演会趣旨だったんだと思います。

 

しかし、今どき、中学生ならネットくらい使いますよ?

真岡郵便局には女性交換手が12人いた」

くらいのこと、10分もかけずにわかっちゃうわけですよ。

 

授業で、“公共心ある日本人”の美談を得々と語って聞かせたら、生徒から史実に基づいたツッコミが入る可能性くらい容易に予想されるじゃないですか?

そういう意味では、都合のいいことだけ書いた教科書というのは、発行する側は気分がいいかもしれないけど、現場人間にとっては迷惑そのものなわけですよ。

 

……ああ、そうか、授業で質問の時間を設けなきゃいいわけですね。

さすが日本教育再生機構理事長

率先垂範を地で行っておられる。

 

で、その他、「作る会」教科書を使ってると高校受験に対応できないとかいう現場の苦悩をよそに、首長とか教育長とか、講演会場の最前列に座っていてですね。

で、講演会が終わった時なんか、立ち上がって喝采してるわけです。

 

スタンディングオベーションかよ偉い人。

 

とりあえず絶望した。

現場がなんとかしないとならん。

 

重箱の隅つつき。

以下、こまごまとしたこと。

 

*紀元は2600年。

八木氏は、聴衆に「日本の建国はいつか?」と問うて、「それは西暦600から700年前後である」とします。

 

なぜなら、「日本」という国号が成立し、「公」の意識誕生したのがその時代だからだ、というのです。

ちなみに、ここで言う「公の意識」とは、天皇を中心とした中央集権体制の確立のことを指します。

天皇独裁者ではなく、「国家の公的統治を究極において体現すべき地位」だというのですね。

 

……飛鳥時代象徴天皇制だったのか。

 

八木氏は、「皇室ニッチ産業」だ、という、寛仁親王言葉引用します。

政府行政の足りないところを補う。それが、皇室の果たす役割なんです」

 

確かに、障害者スキーへの支援とか、結構なことですね。

 

「このような皇室の在り方は、古代からずっとそうだったわけです」

いや……そうなの?

 

革命史観

八木氏は、他の教科書にある

平安時代貴族は贅沢な生活をしていた一方、庶民は貧しく、奴婢は売買の対象だった」

……とかいう記述を「闘争的だ」と評します。

 

これらが、マルクス階級闘争史観子どもたちを導くものだ、というのです。

 

君の教科書もまっ赤っか! これはレッドベアーの陰謀だ! 愛國戦隊を呼べ!

 

……別に教科書記述は、富裕層の打倒とかを呼びかけるものじゃないし、そもそも平安朝だって、階級闘争によって打倒されたわけじゃないんですが。

なんでマルクス

明治維新を含めて、日本には「階級闘争」とか「市民革命」とかいうものはないんじゃないですかね。古い見解でしょうか?

 

明治維新は、公のために働くことを自己の使命と考えていた武士たちによって実現した改革だった」(「新しい歴史教科書」。レジュメの孫引き)

うわ新しい見解だ。色んな意味で。

 

そんなに昔から日本人の自覚とか公共の意識とかがあったなら、もう少し早く戦国時代が終わりそうなものですが。

武田信玄「こうして同じ日本人同士が争っていても仕方がないじゃないか!」

上杉謙信「そうだとも! 天皇陛下の元にはせ参じ、一つの国を作ろう!」

……みたいに。

 

八木氏によると、現在学校教育では、歴史教育で闘争的姿勢を学び、公民教育で具体的な闘争目標を与えられている、というのです。

 

その闘争目標とは、電通経団連の打倒……ではなく。

「公民教科書には、夫婦別姓など、まだ法的に定められてもいないトピックが取り上げられている」

とかいうのが「闘争目標の提示」だと。

 

……ずいぶんせこいマルクス主義ですね。

 

歴史に学べ。歴史は繰り返す。

仮に、八木氏の言うとおり、飛鳥時代平安時代がそんなに素晴らしい時代だったとしたら、逆に言って、日本社会は1400年の長きにわたって大して進歩していないことになるんですが、それでいいんでしょうか。

 

奴婢の話とかって、私は

「私たちの社会は、昔より良くなっているのです」

って趣旨の話だと理解していたんですが。

人類歴史進歩と改良の歴史なのです。私たちも、もっともっと素晴らしい世の中を作っていきましょう。明日が今日より良い日であるように」

的な。

 

八木氏に言わせるとこれも「闘争的」なのかも知れませんが。

 

私としては、貴族平民に大きな差があったとか、事実なんだから仕方ないんじゃないか、と思うんですがどうでしょう。

八木氏も、それが「事実ではない」とは言わなかったし)

 

都合の悪い歴史事実は教えない、という態度の方が、むしろ我が国を危機に追いやる気がします。

それこそ、遺伝学におけるソビエトルイセンコ学説みたいに、学問イデオロギーに従わせようとした挙げ句、研究開発で西側に後れを取るような。

 

まあ、「歴史科学ではない」が、「つくる会」の立場なんだそうですが。

 

でも、望ましい思想を注入するために、歴史事実の方を改変する、っていうのは、それこそ共産国十八番なんじゃ。

ソ連生まれのくせに白頭山で生まれたと称する誰かさんとか。

 

日本の伝統を尊重しよう。祖先精神を大切にしよう。

基本的に「公共の意識」だけで日本の歴史・文化を語ろう、というのは、無理だと思うんです。

「恥の意識」とか「武士道」とかと同様、一言で語りきれるほど、日本人精神というのは浅薄なものじゃないんじゃないでしょうか。

 

そもそも、「公共の意識」が飛鳥時代から日本にあった、という主張自体いかがなものか。

確かに「公」という漢字自体は大昔からありますが、古文に出てくる、「公家」とかいうときの「公」と、「public」の訳語としての「公」を同一視するのは誤りだと思うんですが。

八木氏は、「公共」の意識が近代になって成立した、というのは誤りで、日本人日本人としての自覚はずっと以前から存在した、と言うんですが、それは逆に言って、国民国家建設のために尽力した明治の人々を愚弄するものではないでしょうか。

 

ちなみに八木氏は、中教審が、縄文時代記述を重視するよう議論しているのに不満を表明しています。

縄文時代は公共の意識が発生していない」=「日本ではない」

から、というわけですが、これは循環論法ではないですかね。

 

日本あけぼの」って言えば、普通縄文時代を指しますし。

逆に、明治憲法現行憲法の発布、あるいは江戸幕府なり鎌倉幕府なりを「日本」の成立、と見なす立場だってあり得るわけで。

 

縄文人だって一生懸命に生きていたのだし、彼らが苦労して稲作技術を会得していったからこそ、現代の日本があるわけで。

縄文人は日本人じゃない」という言いぐさは、縄文人に失礼だと思いますが。

 

八木氏は、チェスタトンの「伝統とは選挙権時間的拡大」「死者には墓石投票してもらわねばならない」なんかを引用して、伝統の大切さ、先祖の意思を尊ぶべきことを訴えるわけですが、縄文人は先祖じゃないらしいです。

……天孫降臨

 

ちなみに、八木氏が引用した中には、相田みつをの「自分の番 いのちバトン」とかまで含まれるんですが、相田さんってそういう主義の人だったのか。

走者がバトン渡す前に死んだらリレーにならなくね?

 

ところで、八木氏は「死者の民主主義」(チェスタトン)がお気に入りのようですが、私はむしろ、「地球は子孫からの預かり物」(ケニアのことわざ)の方が好きです。

死んだ世代の意思よりも、次の世代の幸せの方が重要だ、と、私は信じます(これでも学校関係者のはしくれですから)。

 

……ケニアのことわざの割に「地球」とか、かなり超訳の気配ですが。

 

*美しい日本語を守ろう。

八木氏、「屋久島の灯台守り」という、これまた美談を紹介してくれたんですが。

 

「顔は土気色」を「どきいろ」ってあんた。

一瞬、弥生式か縄文式か悩んじゃったじゃないですか。

 

自分で持ち込んだ資料が正しく読めないって、早稲田大学法学部卒が泣くぞ。

 

日本の文化がどうとか言う前に、八木氏はまず日本語くらいちゃんと読めるようにすべきだと思います。

 

返信欄

なんかあれこれコメントをもらってるようなのでここへ部分的に返信。

 

教育委員会主催講演会とかに行って何かを得たことがあるの?

ありますよ。

まあ、教育関係者の講演、というのは、聞いてすぐに教室で使える内容が多い一方、似たような話も多い……というか、教育界の通念を上手にまとめただけの、刺激に乏しい講演も多い、とは思います。

……ちょっと今回は刺激的すぎましたが。

 

>その場でぶつけてくれたら面白かったのに。

まあ、チキンなので。

 

偉い人が「つくる会」支持者で、しかも同席してるわけですから。

そこでこれだけのことを言ってしまうと、後々どんな処遇を受けることか。

 

それはもう、陵辱されたり恐ろしい目に遭わされるわけです。(流言)

 

それに、ここに書いた内容は、これでも推敲した内容です。

これをとっさに思いつける程度には賢くありたいのですが。

 

っていうか、偉そうなことを書いておいて恥ずかしいのですが、「女性交換手が12人いた」ということもその時は知らず、家に帰って調べてわかった次第。

 

でも、何か質問はしてやろう、とは思っていて、講演の間中必死で考えていたのも事実

古代以来、皇室ニッチ産業としての役割を果たしてきた、とのお話でしたが、私、不勉強でそういったことを存じませんでした。

そこで、例えば平安時代朝廷が、そういった役割を果たしていた、という実例を2・3ご教示願えるとありがたいのですが……」

くらいのことを聞いてみよう、と思っていたのですが、本文で書いたとおり、質疑応答の時間がなかったので不発に終わりました。

 

>自分のはてなダイアリーで書いたら?

少しでも匿名性の高いところで、と思ったのです。

何か使い方として問題がありましたら申し訳ない。

(ていうか、そもそもこの内容自体トラックバックで返すべきなのかも知れませんが、匿名ダイアリーに慣れてないので、返信があちこちにばらけるのが落ち着かないのです。なんでコメント欄がないんだろう)

 

こんなにブックマークをもらうとは思ってなかったのでちょっと動揺しています。

偉い人にばれたらどうしよう。

 

>「教職協議会」つーのは要するに「全日http://www.ntfj.net/tanidantai/」系団体だよね。共産党系の。

右寄りではないかも知れませんが共産党系とも思ってなかったのですが。「美しい日本人」がどうとかこうとか。どうなんでしょうか。

会員でありながら組織背後関係とかは知らないのです、申し訳ないです。(でもたぶんみんなそう)

 

>教師という連中が本当に馬鹿ばっかりでイデオロギーの固まりだということが良くわかった。

ククク、その通り。だが、気付くのが遅すぎたようダな……(ロシア訛り)

今や日本教育は、我がレッドベアーの(不当な)支配下にあル!

あと10年もすれば、この国はコミンテルンの軍門に降るだろウ……!(遅すぎる)

 

馬鹿冗談はさておき。

大学になるまで歴史教えるのやめちゃえば?自分で判断して学ぶまで教師の馬鹿どもから余計なノイズを入れないで欲しい

難しいところですね。

 

おっしゃるとおり、批判精神の薄い子どもに、イデオロギー教育をするのは禁忌だと思います。

 

その一方で、基本的な歴史知識は、全国民が持っているべき教養だとも思うのです。

そして、大学専門教育の場であるべきで、そういうことに時間を費やすべきではないと考えます。

だから、結局は義務教育に基礎的な歴史教育を盛り込まざるを得ないのではないかと。

 

その内容としては、重要歴史事実を教えるにとどめ、それをどう解釈するか、という思想的側面は、個々人に任されるべきだと思います。

 

……もっとも、「歴史事実」というのは現実にはほとんど無限存在するわけで、その中から何を「重要」として採り上げるかに、思想的問題が絡んで来ざるを得ないのも事実ですが。

エルトゥールル号を採り上げて奴婢は省くのか、その逆をやるのか。

 

でも、できる限り中立であろうとする姿勢は必要だと思います。

2008-01-12

誰かのためだけに生きる

生きる目的が自分の中に見つけられなかったり、

大した目的が見つからないのなら、誰かのために生きるのも悪くない。

但し、100%失わないのであれば。

そして、100%失わない相手なんて存在しない。

自分の中の目的は、自分の心がけさえあれば100%失わない。

誰かそのものを目的とすると、失わない可能性は100%じゃない。

もし失った場合、そのダメージ人格破壊される可能性が高い。

つまり、自分に価値がないと思い込むようになったり、

失うことを恐れるあまり愛することや愛されることから逃げるようになってしまったり

逆に、異常な束縛をしてしまうようになったりするかもしれない。

誰かそのものを目的とすることには、もう一つ問題がある。

自分の目的に対する行動の方向性は一致しているけど、

誰かそのものを目的にした場合の行動の方向は誤りやすい。

なぜなら、その誰かさんの欲求が分からないから。

自分の欲求は、時に誤ることはあるけど、方向性は殆ど一致する。

誰かの欲求とマッチしなかった場合の行動には、時に迷惑となる。

だから、誰かのためだけに生きることを勧めない。

自分の人生を楽しく生きる

そして、自分が与えることが出来るものを必要としている人の力にもなりたい。

そんな生き方が(・∀・)イイ!!あくまで自分の価値観ですが。

2007-12-26

http://anond.hatelabo.jp/20071225232744

この時期にNECというのがいまいち会社業績追い切れてない感じ。

NEC研究部門とかがいつも面白い成果あがてくれてるので好きだけど商売がへたくそすぎる。

お、これは賢いやり手がでてきたなと思ったら買うけどな、今は誰かさんの残した負の遺産を処理するので手一杯じゃないのかな。

でもそんなNECだって、買うタイミングさえはずさなければきちんと儲けられる。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6701.t&d=c&k=c3&a=v&p=m130,m260,s&t=ay&l=off&z=m&q=c&h=on

安すぎるなとおもったら買えばいいし、高すぎるなとおもったら売ればいいだけだ。

一方この1年で東芝株価を2倍にした。

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=6502.t&d=c&k=c3&a=v&p=m130,m260,s&t=ay&l=off&z=m&q=c&h=on

NECは外れたけど東芝だったら当たってたわけだ。

NECの損を補ってあまりあるとおもうよ。

つかIHIだって買いのタイミングと売りのタイミングを間違わなければ相当よかったんじゃないの?

http://quote.yahoo.co.jp/q?s=7013.t&d=c&k=c3&a=v&p=m130,m260,s&t=ay&l=off&z=m&q=c&h=on

200円で買って一年で500円近辺まであがったならホクホクな連中もおおくいるはず。

まあ今から入りはしないけどね。

安いときに買わなきゃ意味がないんだから今買うなら上の3つの選択肢ならどれかはわかるよね。

あとはそういう可能性を追求していくだけさ。

2007-12-02

http://anond.hatelabo.jp/20071202190305

だよなw

キャピタリズムに不都合な活動を法で排除

しようなんてどっかの誰かさん

ようなキチガイと違い、

mixi警察当局には一応良心があるので

簡単には逮捕しない

これが私利私欲の活動だったらすぐに排除しただろうけど

いかんせん活動してる連中が正しい理念に沿っている

思想犯みたいなものだから躊躇するわけだ

2007-09-20

http://anond.hatelabo.jp/20070920093638

ただの金持ちなんじゃないの?

なんか一時期ラジオ番組もってたから聞いてたが結局なにものかわからなかった。

頭はよさそうだが、結局自分大好きなオーラがぷんぷんで、

誰かさんみたいに何の話題でも最後は自分の自慢話しで終わるみたいな。そんな感じだった。

パトロンがついてるんだろうなとは感じた。

パトロン専属のバイヤーというかキュレーターなんじゃないの?

2007-06-13

anond:20070613104452

他人に同意を得られるかどうかが問題ではない。

あなたの突っ込みが、筋が通ってるかどうかだ。

自分の考えに自信を持っているのなら、キライな記事にどうどうと突っ込みを入れればいい。

ただ、相手にネガティブな発言をすると、誰かさんのように自分の身に跳ね返ってくる可能性が大きい。

あえてそのリスクを引き受けるなら、どんどん突っ込め!

2007-03-29

人間の行為は常にベネフィット最大化を志向している」という考え方は

人間の行為は常に何らかの環境与件に対する適応状態の最適化を志向している」というどこかの誰かさんの考え方に似ている。

anond:20070329133156

そうそう、会っても「はてな誰かさん」でid不明なのがまた楽しい

2007-01-02

匿名ダイアリーの個人ページがリファラに載ってしまう、というのを逆に利用させてもらった

匿名ダイアリーの個人ページ

http://anond.hatelabo.jp/ユーザーアカウント/)

リファラに載ってしまう、という記事

http://anond.hatelabo.jp/20061229143636

があったのを思い出し

逆に利用させてもらった

匿名ダイアリーで書いた内容を、トラックバックなどで故意に広めるのではなく・・・

匿名ダイアリーで書いた内容が「リファラからバレてしまった」ということを装うのに成功した

こちらのidがむしろばれてほしい場合にだけ、使う手だから、健全にidを保持している人や保持したい人には、お勧めしない。捨てidなら別だ。

まず、このダイアリーで「ターゲットまで広めたい内容」を書く。

書いたらすぐ、個人ページから、ターゲットの周辺のやつらのダイアリーなど「リファラが残るページ」に飛びまくる。

特に、「面白がって何でも言及するヤツ・口に歯止めの効かないヤツ」が好ましい。事がそれなりにゴチャゴチャやドロドロに進展して広がっていれば、茶々を公言するヤツの一人や二人くらいはいるだろう。

時と場合により、ターゲットや、その周辺など、複数人を選んで行う。

直接のターゲットだと、用意周到にされる場合もあるし、ターゲット直撃より、面白がっている第三者を選ぶほうがいい場合もあるだろう。

これらをしっかり行う。

そのうち、相手たちが、リファラをみて、こちらが匿名ダイアリーを書いていることや、その内容を公言する。

その公言をターゲットが見て、匿名ダイアリーを見れば、こちらが匿名ダイアリーに書いている内容が「本音」だと信用する。

これで成功だ。直接ターゲットアタックするよりも、第三者が言及している方が、比較にならないほど格段に信用度が高いはずだ。

もちろんこれは、「こちらが匿名ダイアリーを書いていることを、初めから相手たちに知られている場合」は、ダメ。同じ相手たちには一度きりの方法だが。

この手自体は、確認できるところまでは成功した。すなわち或る誰かさんリファラを見て、こちらのid匿名ダイアリーであることを公言してくれた。

それを、ターゲットが見たかどうかは分からない。

ただ、他の1,2のトラップか、ここに書いたトラップか、どれかを見てターゲットが引っかかったことは確かだ。

いいアイデア匿名ダイアリーに書いてくれた人、ありがとう

それから、利用させてもらった或る誰かさんにも、感謝しないとな。

しかし・・・口に歯止めが効かない人、ってヤツは・・・敵にもなりやすいが、利用もしやすいものだなあ。

結果としては、ターゲットが「俺の嘘の本音」に引っかかり、そう思い込んで油断しているところを、うまく煽りターゲットボロを出させた。不特定多数の前で。・・・本人だけが、ボロを出したことに、まだ気がついていなかったりしてな。うぷぷp

2006-11-14

その誰かさんとやらは知らんけど

http://anond.hatelabo.jp/20061114091656

マルコフモデル統計取って最尤推定法とかで調べればいんじゃね?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん