はてなキーワード: トランスポーズとは
初代プリキュアは初回一発でコードが当てられるのに、なんでだろう
なんか、コードが当てられる曲と、当てられないタイプの曲がある気がする
少なくとも、自分は耳は駄目な方だと思っているので、ベースギターのような音がない曲とかはかなりアウト、つらい
伴奏のベース音を地道に読むしかない、でもベースがあれば簡単である
問題はベースギターは低周波、低音域であるため、プロでも聴き取りづらいことがあるのである
しかし、今はAI技術も相まって、奇麗に原曲をパートに分けることができる
分けるツールも数多くあるが、Meta社が公開してるものがオープンソースで無償で一番よいであろう
それを呼び出すGUIツールも存在するので、そちらを利用した方が簡単であろう
規約上良いのか怪しいが、検索ワードを入れるとYouTube上の楽曲が表示され、そこからパート分けしたいものをクリック一発で選べるようになっている
さて、比較的奇麗なドラムやベース音が取り出せるようになっただけでも、大昔に比べれば快挙であろうが、私はこのパート分解した音声データをそのままDAWに貼り付ける
ちなみに、私の現在のDAWはStudio Oneである
貼り付けたベースのトラックのトランスポーズ?だったかを0から12に変更すればオクターブが1つ上がる
オクターブは2つまで上げられるみたい、でもオクターブ1つがちょうどいい
あとは短音でベースがなくともギターで真似していけばいいし、打ち込みのトラックのピアノロールに打ち込んでいくのもいいだろう
原曲の音声を使うのはYouTubeでは厳密には規約違反であり、違法であるはずだが、すべてを聴き取って打ち込み、楽器演奏を録音したコピー演奏は許されているはずである
これぐらいの簡単な曲であれば、ベースの音をそのままパワーコードにするだけで、ほぼなんちゃってメタルバージョンのできあがりである
最近の日本の楽曲は、異常にコード進行が複雑で、頻繁なものが増えてる
そうなるとテンションの違いなどがかなり顕著に意味を持ってくるので、パワーコードにしてしまったら、そのニュアンスがまったく死んでしまい、意味がなくなってしまう
それから、ベースの音=コードのルート音みたいな安直なパターンからも外れやすくなるので、そこは注意する必要があろう