新卒カードなんて自分にはなく今の仕事に就き、思ったより自分に合ってて楽しくてその後転職も経て今に至る。
特にスキルも学歴もなく、何も考えずに応募したのが地元のホテルだった。
勤め始めた頃、この仕事は大いに魅力的だった。コミュ障でありながら仮面を被れば客とにこやかに接することが出来て、そんな自分が自分じゃないみたいですごくたのしかった。
フリーターだった自分は、これを活かすしかないと別のホテルに正社員として就職した。
そこで待っていたのは、20時間連続勤務に、客からの人を人と思わない物言い、それでいて月の手取りは15万。
「人にできないことをできる」ことが金になるのだという意識は当時22歳の頃からあって、極端な話サービス業は「人が我慢出来ないことを我慢できる」ことが職能なのか、と思って耐えてきた。
それでも、普段仕事で取引先とのやり取りをこなしてるようなサラリーマンが平然とNoShowしたり、あまつさえ「予約メールなんて見てねえよ」と逆ギレされ、結局キャンセルチャージなんて払ってもらえない。本当にもう疲れた。
パッと見では標準的サラリーマンであり、誰かの夫であり、誰かの父である。そんな人間がとても道理の通らないことを言ってる日本人の人間性に疲れた。
ホテルは維持費がかかる。建てるのは一瞬だが、築30年の不動産賃貸を誰もが忌避するように、内装は新しく、清潔感あるようにしなければ客はつかない。
そのためには会社は稼働や客室単価が良くてもそれが給与に反映されることはなく、来る東京五輪で最大のパフォーマンスを出すことしか考えない。
サービス業(ましてやホテル業なんて)の本質って人なのに、それをおろそかにして容れ物だけきれいにしてもまるで意味はないよね(ハハッワロス)
結局、所謂「ホテルマン」なんてのは、専門学校生や大学生(大学生ならもっとほかの道があるだろう)を惑わすための魔法のワードで、そこに夢なんか存在しない。
いわゆる御三家勤めの知り合いも、給与や休日は高卒クズの自分と五十歩百歩だ。
その割に「日本ならではのおもてなし」とか「ホスピタリティ」とか言って奴隷のように使役されるだけ。
それなりに格の高いホテルでもそうなんかね?
え?キャンセル料って無視したら払わなくていいの? まじかよーー
業界の通例として、旅行代理店でもない限りは個人にはキャンセル料は請求しないのが通例になってます。 もしあれなら、「身内の不幸で」や、時期によっては「インフルエンザになり...