Just Because …多義性が顕著な現代英語の生きたイディオム。「なんとなく」「ただそれだけで」「ただそれだけのために」などさまざまに訳される。アニメでは物語の進行にあわせてこのイディオムのニュアンスが変容する。あるいはこのニュアンスの変容こそがメッセージとして物語に書きしるされたのかもしれない。
In Unison : 一斉に みんないっしょに
第一話内、勇気とか元気とかあたたかさとか決意とか、そんなものが音になったような応援歌にのってJust Becauseの意味に変容の予兆があらわれる。
第一テーマのつぎのドラムソロ。マウンドちかくにつむじ風がおこり、瑛太の目に決意がともる。
高校三年の3学期という意味をうしなった待ち時間に風がふき意味が芽生える。
第8話 High Dynamic Range
Just Because のニュアンスが大きく変容する。
瑛太のセリフには「しょうがない、こうしかできない」といった消極的なニュアンスが目立つがじっさいには夏目の後を追いはじめている。
瑛太は転校初日に陽斗になげかけたのと同じ問いを小宮から受け、気づいてか気づかずか、第一話の陽斗そっくりの答えを返す。
夏目はなんとなく決めた進路の必然性を問われ自己の未来と対峙する。
陽斗は瑛太を負けるなと励ます。瑛太は勝ち負けじゃないというが陽斗はそれでも負けるなと励ます。
ここでもう一度In Unisonが流れる。タイトルと同様、第一話に呼応している。ただしここでながれるIn Unisonはブラスバンドのちからづよい合奏ではなくピアノだけのひかえめな主旋律で、しかも第一テーマの後半部が一度きりだ。もう応援歌の役割を終え、それぞれの場所へ一斉に旅立つみんなをやさしく送る曲になっている。第一話で位置についたものたちがみんなそれぞれの目的に立ち向かい、それをのりこえたからだ。
第一話冒頭では「なんとなく」程度だったJust Becauseのニュアンスは物語のなかで力を増強し、ついに「ただそれだけのため」「ほかに理由なんかいらない」といったつよい意味を帯びて最終回へといたる。みんな一緒に、それぞれの目標にいどみ、そしてのりこえた成果だ。かれらはいっせいに走りはじめ、つぎのステージへと向かう。
このアニメが受験シーズンに放送されたことは偶然ではないだろう。元気をもらった受験生も多かったはず。わたしの受験はとおい過去だが、それでもこのアニメからはたくさんの元気をもらった。わたしにとって、いまなすべきことは受験勉強ではなく研究開発と制作と執筆と介護だ。吹奏楽部員だったこと、全国大会を目指したこと、野球部を応援した夏、写真学科の受験、絵をさがしてカメラかついで原チャで街をまわったこと、みんなみんな遠い過去だ。でもいまだってつまづくたびに立ち止まり、休み、そして前へ出る。生きる限り前へすすみ、高くとびつづけたい。