「差押」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 差押とは

2014-09-28

http://anond.hatelabo.jp/20140928162721

会社勤めなら嫁さん名義や親名義の口座に振り込んでもらうか

自営ならもっと色々やれただろう。

給与差し押さえには比率上限があるが、口座にあるカネなら

まるっと抑えられることくらい法律に書いてあるだろうが。

恐らく年金も払ってねーだろ、ディフェンスしろ

ディフェンスも出来ない、この先のビジョンもかけないなら

大人しく払っとけ。それが一番得だ。

滞納するとモリモリ増えるからな。

差押えられてサラ金に走ったほうが数字的には得なわけで

おまえさんがバカなら、ある意味それは役所の温情だと思って

ありがとうございますと言っておけ。

差し押さえなんてザルシステム、どう考えても逃げる方が強いんだよ。

それでも抑えられるような人間は、素直に払え。

2014-08-21

架空請求

架空請求メールが来たので、貼っとく。

----------------------

差出人: svftgxcfp3ccx8w4756r@docomo.ne.jp

日時: 2014-08-21 10:28:29

宛先: <jiren.com@docomo.ne.jp>

件名: 【至急】ご連絡ください

(株)ジレ

【TEL】0120-031-380

顧客担当安達

弊社は調査業務、情報管理及び和解手続き代行等を主とした調査会社でございます

本日ご連絡致しましたのは、現在貴方がご契約されている総合コンテンツ提供サービス会社からの再三の通告を放置し、利用料金を長期延滞している事に対して、同社が起訴準備期間に入った事を報告致します。

この通知を最終通告と致しますので、本日、当社営業時間までにご連絡が無い場合管轄裁判所から裁判日程を決定する呼出状が発行され、記載期日に指定裁判所へ出廷となります

尚、裁判を欠席されますと、相手分の言い分通りの判決が出され、執行官立ち会いのもと、給料財産不動産有価証券等の差押えを含めた強制執行となりますので、ご注意下さい。

弊社は、今回運営会社様より和解等の最終判断委託されましたので、双方にとってより良い解決に向かうためのご相談に乗らせて頂きます本日弊社営業時間までに早急にお電話にてご相談ください。

最近個人情報悪用する業者の手口も見受けられますので、万が一身に覚えのない場合でも、早急にご連絡ください。

時間帯によって繋がりにくい場合がございますので、その際は恐れ入りますが、再度お掛け直し頂きますようお願い致します。

パソコンからメールドメイン設定により送受信ができない可能性がございますので、本日はこちらのアドレスから送信させて頂きます

(株)ジレ

【TEL】0120-031-380

顧客担当安達

【営業時間】8:00〜17:00

2014-08-20

詐欺師

重要なお知らせ】

JAPAN調査協会」様より、下記内容を特定記録メール便にて送信依頼がありましたのでご確認ください。

【送信内容】

弊社は調査業務、情報管理及び和解手続き代行等を主とした調査機関でございます

本日ご連絡致しましたのは、現在貴方がご契約されている総合コンテンツ提供サービス会社からの再三の通告を放置し、利用料金を長期延滞している事に対して、同社が起訴準備期間に入った事を報告致します。

この通知を最終通告と致しますので、本日、当社営業時間までにご連絡が無い場合管轄裁判所から裁判日程を決定する呼出状が発行され、記載期日に指定裁判所へ出廷となります

尚、裁判を欠席されますと、相手方の言い分通りの判決が出され、執行官立ち会いのもと、給料財産不動産有価証券等の差押えを含めた強制執行となりますので、ご注意下さい。

弊社は、今回運営会社様より和解等の最終判断委託されましたので、双方にとってより良い解決に向かうためのご相談に乗らせて頂きます本日弊社営業時間までに早急にお電話にてご相談ください。

早期解決を望まれるお客様から優先にて、弊社もご対応させて頂きます

時間帯によって繋がりにくい場合がございますので、その際は恐れ入りますが、再度お掛け直し頂きますようお願い致します。

尚、メールでの返答には対応しておりません。ご了承下さい。

~~お問い合わせ先~~

JAPAN調査協会

担当部署お客様センター

担当】 北川 金田 松崎

電話番号】03-4530-4893

【お問い合わせ時間】午後13:00~午後18:30

以上

※本メール特定記録メール便サービスとして、メール開封日時の記録及びメール内容の保管を日本デジタル郵便第三者機関として行っております

尚、本メールアドレスへの返信をされましても、特定記録メール便送信専用となりますので、当社では確認及び対応することが出来ません。

また、依頼者様へメール転送されることもありませんので、返信はされませんようお願い申し上げます

2014-08-11

http://anond.hatelabo.jp/20140811184029

差押命令が到達したときの残高にしか差押えの効力が及ばない、というのは本当です。実務も判例もそうです。債務者(口座名義人)へ支払いが禁じられるのも、到達したときの残高だけです。銀行によって変わることもありません。というか、差押え後の入金を差押債権者に支払ってしても、銀行は口座名義人による入金額の支払い請求を拒むことができなくなります

145条から、「差押えの効力は差し押さえ後の入金によって生じた預金債権にも及ぶ」と解釈するのは無理ですよ。ちゃんと学びたいなら、自分感覚はいったん捨てて、債権執行の本を読んで勉強して下さい。

http://anond.hatelabo.jp/20140811180222

口座凍結と違って入金は出来るんだから

正しい。

入金された金が程なくして差し押さえ元に行く

誤り。差押えの効力は差押命令が到着したときの残高にしか及ばない。差押え後に入金された金は、債権者に渡ることはなく、原則として口座の名義人が普通に引き出せる。

あなたの返答からすると、感覚で信じこんだだけなのね。知識のない分野について、自分感覚アドバイスするのは、アドバイスされた側に害を及ぼすこともあるので、つつしんだ方がいい。

http://anond.hatelabo.jp/20140811173009

差し押さえした口座にお金が入ってきたらその場で懐に転送してくれるんだから

これはない。差押命令が届いたときに入っているお金しか差押えできないし、「その場で転送してくれる」なんてことも無い。

後学のために「そんな間違いを信じた理由」を教えてくれないか? そんな間違いをわざわざ教えてくれた人がいるのか、そういうことが書いてある文章がどっかにあったのか、そういう制度であるべきだろうという感覚わからんでもない)から想像しただけなのか。

2014-08-01

誰か電話かけてみて

【件名】※至急ご連絡下さい‏

アドレス】weit.com3@docomo.ne.jp (weit.com3@docomo.ne.jp)

(株)ウェイト

【TEL】0120-413-441

顧客担当高橋

弊社は調査業務、情報管理及び和解手続き代行等を主とした調査会社でございます

本日ご連絡致しましたのは、現在貴方がご契約されている総合コンテンツ提供サービス会社からの再三の通告を放置し、利用料金を長期延滞している事に対して、同社が起訴準備期間に入った事を報告致します。

この通知を最終通告と致しますので、本日、当社営業時間までにご連絡が無い場合管轄裁判所から裁判日程を決定する呼出状が発行され、記載期日に指定裁判所へ出廷となります

尚、裁判を欠席されますと、相手分の言い分通りの判決が出され、執行官立ち会いのもと、給料財産不動産有価証券等の差押えを含めた強制執行となりますので、ご注意下さい。

弊社は、今回運営会社様より和解等の最終判断を委託されましたので、双方にとってより良い解決に向かうためのご相談に乗らせて頂きます本日弊社営業時間までに早急にお電話にてご相談ください。

最近個人情報悪用する業者の手口も見受けられますので、万が一身に覚えのない場合でも、早急にご連絡ください。

時間帯によって繋がりにくい場合がございますので、その際は恐れ入りますが、再度お掛け直し頂きますようお願い致します。

パソコンからメールドメイン設定により送受信ができない可能性がございますので、本日はこちらのアドレスから送信させて頂きます

(株)ウェイト

【TEL】0120-413-441

顧客担当高橋

【営業時間】8:00~17:00

2014-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20140702221849

年収あって勤め先わかってんなら

養育費なんてサクっと差押えりゃええやん。

年収あったら養育費から逃げられんよ。

俺は同棲してるよ。同棲解消する気もないが

結婚は本気でめんどいしするメリットも無い。子供はいらない。

俺みたいなのに当たった場合、サクっと妊娠するのは最良の手の一つだと思うよ。

相手が社会的立場年収がある場合、さっさと結婚するに限るでしょ。デメリットはほぼ無いよ。

それがわかってない羊水腐ったおばさんがぎゃーすかわめいてたけど

アホだと思う。

2014-05-08

会社経営者はとにかく家を買え

この記事を読んで気づいた不動産業からアドバイス

http://anond.hatelabo.jp/20140430123631

すげーくだらないけど会社経営者とくに社長は安物で良いので家を買った方がいい。と、いうのもIT系社長とかベンチャースタートアップ数年後の会社経営者賃貸マンションの高級なのに住んでる事がすごく多い。会社名義で法人の社宅として借りてしまえば、家の審査は簡単に通る。しっかり利益でてればの話だけどな

から一般的社長想像する、超広い戸建てで高級車所有なんていうのは少なく都心のタワー系レジデンスを借りてる。会社利益が出てるうちはむしろ経費で家賃が落ちるのはメリット多いし業績がまずけりゃ解約して安い家借りれば良いのでメリットしかない。

だけど、入居審査於いてデメリット

会社社長個人の資産がないから審査しにくいのだ。ビルの入居申込みの多くは社長の個人保証をつけるから社長の住所なんかもオーナーは確認できる。そういう場合、大抵は持ち家か借家か調べる。持ち家ならば登記簿を確認して抵当借金〕の状況や差押えの履歴がついてないか確認する。持ち家で抵当がついてなければそれだけで資産状況として少しばかりは良い判断が下せる。

逆に車とかはどんなに高いもの持っていても意味はない。それが購入したものかどうかやローン状況など確認できないからな。

餅は餅屋ということでたとえ賃貸ビルの入居審査であっても不動産の所有はそれだけでもステータスだ。元増田借家か持ち家かは知らんが不動産を所有してると後々便利だという話

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん