「DRAM」を含む日記 RSS

はてなキーワード: DRAMとは

2012-03-02

http://anond.hatelabo.jp/20120302123410

それが低いわけがない。技術戦略として負けたという言及もあるけど。

しかし、それを製品化した時に、他社に対してどの程度差別化できるものだったのか。DRAMに関して言えば健闘していたのかもしれないが、一方でこういう話もある。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20120301_515496.html

とすると、この文中にある "try & error" がどれだけできる という点は間違ってる気がする。

コスト意識を高めるならば "try & error" の回数をどれだけ抑えられるかでは?

研究開発コストの削減と、生産コストの削減の二つの話がある。

前者については、業界によってはシミュレーションで置き換えようみたいな話はある。ただ、こういう先端的な分野では難しいだろう。

結局は、泥臭い実験にどれだけコストをかけられるかの勝負になる。そこをケチることが、レースからの脱落を意味するなら、手を抜くこともできないだろうし。

銅線をアルミに、というのは後者生産コストの話。これも、量産時のコストに直結する、すなわち製品力に直結する話だ。

で、そういう「工夫」にしたって、try & errorにコストをかけた賜物だろう。

経営層を含めて、「知恵を絞る」のはタダだ、とか思ってる人が多いようだが、そんなわけはないんだよ。

2012-02-28

http://anond.hatelabo.jp/20120228100309

ニッポンサラリーマン主義による事なかれ的な戦略性の無い経営でグチャグチャになった挙句

国策の対象になってありがちなサラリーマン官僚政治家阿鼻叫喚既得権益祭りになって、

迷走してる間に韓国台湾技術力で圧倒的に差をつけられて、DRAMからフラッシュメモリへの

時代の変化にもついていけず、おまけに金融が死んで円高が進んで輸出で全く儲からなくなって

おっさんがある程度逃げきりキメたあたりで爆死発表といったところだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20120228095437

え?まぁ、韓国に負けたのか?ってはなしとDRAM半導体産業の華かってはなしと・・・どこぞの日本企業韓国企業に大量に資本注入してなかったっけ敵対するようなって話だな

2010-09-05

XMOSメモ

ブログに書くと、一発で仕事バレするようなニッチネタなのでここにメモっとく。

 

XMOS 2007年の記事

http://www.atmarkit.co.jp/fsys/zunouhoudan/091zunou/xmos_cpu.html

ここではボロカスに書かれていたが、やっと安い評価キットが出はじめた。

XMOS 2010年の記事

http://www.csp-consortium.org/apps/XMOS_training_kit%282010-08%29.pdf

ニコニコ技術部あたりが食いつきそうなネタではあるものの、今の所ニコ動でXMOS検索しても1本も出てこない。

デジキーですぐ買える。チップ1000円~3000円。小規模な評価キット2万~3万ぐらい。

ちなみに総産研にXMOSという名前を使った特殊なMOSトランジスタ研究発表があるが、それとは全く別物。

 

特徴:

普通にC言語でも使えるらしいが、チップの特徴を活かすためにはXC言語という専用の言語を使う。

昔、トランスピューターをやってた人達が作った。なので、XCの実態はトランスピューター用言語とC言語を混ぜたような感じ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF

 

・小規模な組み込み向けの用途において、安価チップで、並列処理とかイベントドリブンな処理が可能、という点が画期的。並列処理は大規模コンピューティングだけのものじゃないよ!という熱いメッセージ

ハードウエアの動作をソフトエミュレーションする処理は、いわゆる「ワンチップマイコン」よりは得意&楽。

・XCは言語仕様としてポインタが削除されてる(!)。XCをC言語派生言語と呼んでいいのか迷う所。

 

現状の安価なXMOSチップボトルネック

・XCは、昔のトランスピュータを勉強した経験がある人じゃないと、上手には使いこなせないクセモノ。いい感じにガラパゴス化しとる。

・大容量のメモリをつなぐことを想定した専用ハードを持ってないので、自ずと用途は限られる。(DRAMのI/Fをエミュレータでやれ、なんて言われても絶対嫌だ。)

浮動小数点をサポートしてない。(裏技はあるらしい)

・XCの言語仕様は、「木に竹を接いだ」ような状態で、お世辞にも美しいとは言えない。ソースコード眺めてるだけでムカつく。(将来的に改善される可能性はある)

・「チャネル」というのが1つのキモだが、この帯域幅が今時のチップとしてはしょぼい。ただしこの欠点は大量のチップを並列に使えば、理論上はある程度補うことが可能らしい。

MMUを持たないので、Linux移植できないのか、と言われるとツラい。

 

XMOS応用例 Youtubeでもやっと数千再生しか行ってない。

http://www.youtube.com/watch?v=4gbFagvjSfU

http://www.youtube.com/watch?v=eLyn2Ghq_oE

http://www.youtube.com/watch?v=atAdpt5SZe8

今、XCとXMOSに取り組めば、あっという間に国内のこの界隈では有名人になれるかもしれない。強いて言うならそこが唯一の魅力。

 

2010-02-27

あれ?日本負けすぎ?

パソコン Wintelに敗北

音楽プレーヤー iPodに敗北

携帯 ノキアに敗北

検索 Googleに敗北

動画サイト Youtubeに敗北

通販サイト Amazonに敗北

音楽配信 iTunes Storeに敗北

通話 Skypeに敗北

SNS Facebookに敗北

つぶやき Twitterに敗北

ITサービス IBMに敗北

テレビ サムスンに敗北

DRAM サムスンに敗北

2009-07-08

メモリ安すぎワロタ

海外メーカーだけど永久保障付きのブランド品なのにDDR2 PC6400-1GBが1480円とか。

今のPCに付いてる同じ仕様メモリは当時1万円で買った!wwwwwww

ノーブラ(ハァハァ・・・)なら980円とか、そりゃDRAMメーカー潰れるわな!

にもかかわらずメルコとかアイオーとか国内メーカーは相変わらず5800円とかだし、もうおまいらイラネ。

これに関しては特に日本製というメリットは無いし、値段4倍だから4倍長持ちとかするわけではないし、

4倍壊れにくいというわけでもないし、メーカーの保障付きならまず壊れること無いから1480円2本買う

わ!(今まで使ったうちでノーブラは壊れたこと有るけど、リテールは壊れたこと無い。)

秋葉原はやっぱ直接行ったほうがいいな。

ネット比較には出てこない安さがある。

2008-12-30

そしてCPUはDRAMダイも統合する

マルチコア化が進みまくりCPUの要求するメモリ速度に、現行のメモリの高速化カーブが全然追いついてないからもうダイに載っけるしかねぇよ!という話。

経済的なハードルがでっかいそうなので時間はかかるっぽいけど、将来的にはCPU=現行のCPUGPU+DRAM的な存在になるでしょうとのこと。

10年やそこら経ったらノース、サウスブリッジも内蔵して殆どCPUに直接キーボードモニタ指すみたいな状況になってたりするんでしょーか。

2008-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20080701221756

論理回路も実際どうなの?という話になればTTLとかSRAMDRAMとか、そうなるとPNPやFETとかLSIの作りとか、そうすると電磁気学やら量子力学やら……

と、降りようと思えばどこまでも降りていくので、どこかで端折ったり見切ったりする必要がある。

と、10年泥の「なぜプログラムは動作するのかとか、なぜ通信できるのかとかが、きちんと説明できなければ話にならない」という言葉を読んで思いました。

2007-10-11

http://anond.hatelabo.jp/20071011065038

本当に「真剣に」車輪再生産を防止することに我々は取り組んでいるのだろうか?

調べるよりやってみるほうが早い(モノづくりに比べてソフトウェアはその傾向が強い)しより深く理解できるので現状のように車輪は再発明されまくりです。

自動車や、まして航空機歴史を1からやりなおす人はいないし(誰も好き好んで死にたくはない)、マイクロプロセッサDRAM歴史にしてもそうだとは思うのですが(プロセスルールが最新の45nm、32nmといかないまでもたとえ130nmであってもLSI工場を個人で建設できるとは思えないから)、並列アルゴリズムの工夫と称して、「8コアを使って64*8bit同士の乗算器を作りました」みたいな話がないといいけどなぁとは思います。(PHPで実装したblowfishとか、JavaScriptで実装したSHA1とか、どう見ても馬鹿げてるのですが実際必要なんだよなぁ)

あと会社の文化とか宗教車輪再生産はよくありますね、福音主義とかスターリン主義とか偶像崇拝の禁止とか、そういう教義のパターンは遠くはなれた無関係な文明で再発明されたりします。これもまあ人類ソフトウェアの問題といえなくもなく。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん