「がん保険」を含む日記 RSS

はてなキーワード: がん保険とは

2012-06-05

http://anond.hatelabo.jp/20120605111250

社保がなくても国保はあるだろう。皆保険制度をナメちゃいかん。国保税も払っていないなら特に何も言わない。

怖いです。今からがん保険生命保険入ろうか悩んでます

保険関係の専門ではないので認識が違うかもしれないが、一般論として給付対象の病気が既に疑われる場合保険は入れないと思われるが。

あと、既に指摘されているが、リンパ腺なんて結構簡単に腫れるので、腫れているからと言って喉頭癌とは限らない。

http://anond.hatelabo.jp/20120605111250

健康保険証が無いレベルがん保険とかって入れるん?

あんまり関係ないん?

リンパはいろんな理由で腫れる。がんかも知らんががんでないかも知らん。

検査しなけりゃどうもならんね。

咽頭がんかもしれない

はいたばこ吸いますお酒もかなり飲みます

放射能怖いです。

何が原因かわかりませんが、1ヶ月くらい前からリンパっていうんでしょうか。そこらへんが腫れてます

昔(原発事故よりも前)もラーメン食べてたらいきなり腫れているのに気づいてびっくりしたことがありましたが

そのときは1日で治りました。

今回は鏡でみてわかるくらいには腫れてませんが触ると少し痛みがあります

怖いです。今からがん保険生命保険入ろうか悩んでます

たばこはまだ0にはできませんがだいぶ減らしました。

お酒は飲んじゃってます

病院健康保険証がないんです。検査したらいくらかかるのかわかりません。

人生の底辺いってます

どうしましょう。どうしましょう。どうしましょう。

2011-06-25

http://anond.hatelabo.jp/20110625142945

いやまじでダイオキシンやばいと思うよ。

野焼きやりまくりだって話だから津波被害地域でのがん患者は有意に増えるんじゃないかな?

(入れるなら)今のうちにがん保険入っておいたほうが良いよ。

2011-03-25

http://anond.hatelabo.jp/20110325231430

パニックというより、政府発表に対する嫌疑でしょ。

つ http://nyugan-jiten.com/?eid=36

スチュワーデスのガン発症リスク増加は全ガン種11%。とくにリスク増加が顕著なのは、黒色腫(皮膚の悪性腫瘍115%、乳ガン40%です

これの全量が被爆によるものとは限らないけど

被爆による影響は 多かれ少なかれDNAを傷つける。自然治癒もある程度はあるけど、

パイロットスチュワーデス平均寿命一般職程度である という人はいなかろ。

これの年間被爆量は4-6 mSv/年 といわれている。

 

発症は大人の場合 被爆から20年後といわれているから・・・チェルノブイリでこの後数年後に結果がわかるというレベル

から政府保証もない。そして、一部地域の人はおそらく、もう、今からがん保険入れないだろ。下手すりゃ、東京でもがん保険値上がりするやもしれん。

 

国民は、ほんとうに、冷静に、パニックを起こさず 本気で疑ってる。

こういう時に、いままでの隠蔽主義のツケそして、いまでも、隠蔽主義なので、裏目に出てる。

2010-03-22

いまどきワードサラダスプログ

Yahoo!ブログ検索地域情報検索してたりするのだが、このワードサラダバカが鬱陶しくて仕方がない。こういう手合いに宣伝を依頼してるのはどういう神経なんだろうか?

こいつらは一見ノーマルなブログの体裁ながらコピペしたようなワードサラダエントリーを織り交ぜている。

少し検索しただけで以下のものが見つかった。

しばらく保守してやる。死ね

http://henteko.blog13.fc2.com/

http://kimagure2007.blog108.fc2.com/

http://hun0501.blog58.fc2.com/

http://konnrokoganemochi.blog100.fc2.com/

http://okodukaidehappy.blog88.fc2.com/

http://decencia.blog63.fc2.com/

http://nayu06.blog39.fc2.com/

http://cucucci.blog33.fc2.com/

http://mk2mkkh.blog91.fc2.com/

http://yfhatiyomunobo.blog68.fc2.com/

http://neco39.blog99.fc2.com/

http://sionn15.blog106.fc2.com/

http://necocotry.blog43.fc2.com/

http://sugarplanet.blog56.fc2.com/


http://loli15.269g.net/

http://forevergirls2009.seesaa.net/

http://piyokorin.seesaa.net/

http://ninjapressblog.seesaa.net/

http://tororin-yunika7.seesaa.net/

http://doragonzissen.seesaa.net/


http://ameblo.jp/o-mo-i-de/

http://ameblo.jp/lm185416/

http://ameblo.jp/q08/

http://ameblo.jp/happy-familylife/

http://ameblo.jp/otameshika/

http://turezure.blogmin.jp/1456711.html


http://nodiggity.cocolog-nifty.com/blog/

http://do-akiey.at.webry.info/

http://komikan.blogmin.jp/

http://matujyun36.blogmin.jp/

http://blog.livedoor.jp/maedatmj/

http://blog.livedoor.jp/c_o.b_c/



どんな業者なのか、はたまたマルチなのかは知らんがこんなことに荷担するヤツらはみんな超嫌われてしまえ。くそったれ

ちなみにこのワードサラダを使って宣伝しているWebは以下の通り。リンクすることである程度アクセスされてしまうのが不本意だが、晒す意味リンクしておく。

^全身脱毛ができる脱毛エステサロン【ルイーズ銀座東京銀座駅徒歩3分

2009-11-09

メンヘラになってわかったこと

どうもこんにちはネット上には掃いて捨てるほどいるうつ病患者です。

うつでつらいとか自分語りは聞き飽きたと思うので、

メンヘラになって始めて知った具体的なデメリットなどを書きます。

医療費がそれなりにかかる

私は1、2週に一度精神科に通院していますが、精神科の診察料が約2000円、薬代が2000円弱程(自己負担分)かかります。

1ヶ月に1万円かそれを超える出費です。結構痛い。(私の処方は比較的古い薬が多いので安いほうだと思います)


・薬の副作用が結構つらい

薬の種類にもよりますが、坑うつ剤の副作用は地味に苦しいです。

便秘、発汗、のどの渇き、頻脈、太る(やせる)、めまい頭痛、などなど

障害者手帳がもらえるが…

精神障害者手帳はあまり役に立ちません。

障害者割引を行っているところでも、精神障害者は除外されていることが多いです。

献血ができなくなる

薬漬けの人の血液は断られます。

生命保険に入れなくなる

精神科の既往歴があると、基本的に保険に入れなくなります。

一部のがん保険のようなすごく狭い補償保険には入れることがあると言う話もありますが

生命保険絶望的です。

住宅ローンが組めなくなる

団体信用保険に入れないので、住宅ローンが組めなくなります。

ただし、フラット35は団信なしで組める場合があるので、組めたという話も聞きます。

精神科の門をたたく前に、保険は入っておいたほうがいいよ。ほんとに。

2008-11-15

http://anond.hatelabo.jp/20081115181205

元増田です。自分もIT土方です。開発担当ではありませんけど…。

10万円生活は見習いたいです。

自分が高コスト体質なのは認めます。

食費だけで一日1100円かかるとか自分でも信じられない >.<

コスト体質なのは、白米が食べられないというのもあります。白米を食べると体調が悪化します。玄米食にしたいのですが、これはコスト的にパック飯とか考えられず、自炊するしかありません。冷凍したいのですが、冷蔵庫のスペース的に難しいです。冷凍専用の冷凍庫の購入を検討中です。(これは無料でもらえるかもしれないあてがあります。)

現在、夕食は1つ102円のはるさめスープ乾燥わかめを入れたものと、一袋263円のソーセージを2回に分けて食べてます。

朝食は、ロッテリアで290円(ソーセージ&チーズ190円、アイスコーヒーコーヒーパス割引で100円)。お金があるときは、320円(ソーセージ&エッグ220円)。

昼食は、立ち食い蕎麦屋で310円(ゆで太郎、かけそば260円にコロッケ50円のせなど)。お金があるときも蕎麦屋です。カツ丼セットとか超最高。

他に、お金がある時は、ミネラルウォーター100円(水道水だと、ちょっとおなかこわすので、わざわざ買います。)とか、缶コーヒー買ってみたりとかします。無いときは水道水です。無料コーヒーとかもオフィスにあるんですけど、これは泥水みたいな味で、飲んだら意識朦朧としてきます。いや、泥水は飲んだこと無いですけど。

上記のほかに、病院代薬代が月5000円〓1万円くらい。診断書高すぎ。

電気代は1万円(これは鯖の稼働を減らしてなんとかします)。電話代等通信費11,000〓15,000円。ガス代3000〓5000円(プロパンガスだからなのか、都市ガスより高いですね)。家賃59,000円。保健衛生費他雑費15,000円(がん保険(親もがん患者なので、怖いんです)や作業服であるスーツクリーニング代とかも含みます)。そして借金返済に26,000円。

残りで本やコミックス買ったりします。これはやはり譲れない…生きていくのに必要…バカみたいだけど、本当に希望もらってるから。

コスト体質で、すみません。

http://anond.hatelabo.jp/20081115194159

ありがとうございます。(なお 20081115185927 は私じゃないです。)

障害年金もらえるんですかね、私。

前の休職の時と違う病名になるかもしれないし、なにより一旦復職してるので。

今の医者にかかりはじめてまだ5ヶ月程度なので、以下のリンク先とか読むと、まだ無理のように思います。ただ、まだ病状が安定していないので、今のうちに色々勉強しておきたいと思います。

初診日と社会的治癒

社会保険庁:障害年金

ありがとうございました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん