「校長」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 校長とは

2007-05-03

http://anond.hatelabo.jp/20070503145428

http://anond.hatelabo.jp/20070503140847

これのレスレス

まぁなんだ、俺は社会人経験もいい加減ある一時期は採用面接とかもやってた野郎なんだがな……。

うら若い乙女に間違えられると照れちゃうぜ。

おまえさんにレスを返しているのは俺だけじゃないみたいなんで、1人で踊っちゃうと危険よ?

つか、男女に思考の傾向ってのはあるかもしれないけど、そんなの年代ごとにもってる思考の傾向なるもののギャップよりも小さいものだと思うな。ほんとに文理うんぬんと同レベルな話しだとおもうよ。

ジャマイカ人は陽気でルーズすぎて仕事に向かない。

仕事ができるジャマイカ人もいるけれどそれは例外だ。


ジャマイカ人の例は極端すぎたか。

外人さんを採用するときも国別に思考の傾向なるものはある。

だけど、それを仕事の能力と断じるのは違うんじゃないかな。

言いたいのは「仕事」と書いてあるけど「御社の業務の話し」でしょ?ということだ。

仕事」にも多様性があって、一般化するのはどうかなと思うよ。

だから君が「ボクのやってる仕事には女性は向かない」と思うのであれば、それはその通りだと思う。

能力の問題じゃないだろ。

校長先生思考男子校なのに、申し訳ばかり女性を入学させて本校は共学なのれす!と言い放っても不幸になるだけ。

まぁなんかよくわからないけど漁船がんばってくれ。

2007-03-26

がくえんゆーとぴあ まなびストレート!について

http://anond.hatelabo.jp/20070326170845 にあえて釣られてまじめに書いてみる。

 

べつに必死なわけじゃないが、オレの場合、「まなび」ファンというより、金月龍之介ファンとして「まなび」を観て楽しんでいる。

金月君が「ジサツのための101の方法」を書いてた頃からのファンだから、もうだいぶ長いことオレは彼の脚本を読んできているが、「まなび」は彼の手がけたシリーズの中では秀作だと思う。

金月君の脚本はディテールにこだわる部分があって、わかりやすさとわかりにくさの両極をいったり来たりしているようなところもあるので、それがイヤな人はとてもイヤだと思う。けれどオレはそれが好きだ。

会話がまどろっこしいとか、ストーリーの進行ペースが遅いという批判もあったりするけど、それがイイと思い始めるとそれがたまらない面白さに感じる。

 

昔、「毎日が学園祭の前日」を描いたアニメーション映画があった。

言わずと知れた押井守の「うる星やつら ビューティフル・ドリーマー」(1984年/東宝)だ。

「まなび」は「ビューティフル・ドリーマー」のように学園祭の前日にリセットされるというわけではない。だが、「学園祭の前日」までの日常の描写が続くという意味では、かつてアニメ界で話題になった「毎日が学園祭の前日」というテーマに再度取り組んでいるという解釈もできると思う。

 

学園祭という「ハレ」の日があって、学園祭が来ないという現実

ビューティフル・ドリーマー」のラムたちも、「まなび」のまなみたちも、学園祭が来ることを期待しつつも、学園祭を迎えることができないという困難に直面する。

状況の困難さという点では、「ビューティフル・ドリーマー」と「まなび」には共通点がある。

しかし、そういう状況の困難さを乗り越えていく方法は、「ビューティフル・ドリーマー」と「まなび」は対照的だ。

 

ビューティフル・ドリーマー」には“無邪気”という状況の困難さを生み出すわかりやすい「敵」がいた。押井映画では、“無邪気”という見える敵と対峙し、対決することによって、「絶望的な日常の連続」への変化が提示された。「他人の夢なんか壊して自分の現実を生きろ」という押井メッセージに共感する人が多いのも事実だ。

だが、「まなび」は違う。「絶望的な日常の連続」にわかりやすい「敵」はいない。たしかに校長がたちふさがりはするが、彼女は「敵」ではない。

あえて「敵」を見つけるなら、それは「絶望的な日常の連続」を受け入れて諦めきった生徒ひとりひとりの心だ。そして「絶望的な日常の連続」を受け入れた心は、姿として、形として見えているわけではない。

その心を、まなみたちは愚直なまで正面から、文字通り“ストレート”に立ち向かい、変えようとした。まなみたちは「毎日が学園祭の前日」の日常を決して受け入れたりはしない。

まなみたちは、なにか気の聞いた名セリフを吐くわけではない。たとえば「コードギアスルルーシュのように「全力で学園祭を勝ち取れ! 署名を集めてチェックメイトだ!」などとは決して言わない。ハルヒのように「あんたが署名を集めるのよ!」とツンケンな態度をとるわけでもない。そういうのが楽しいというのはわかるし、そういう楽しみ方が間違っているというわけではない。

だが、まなみたちのまぬけなぐらい愚直な姿勢に、彼女たちの行動に、その表現に、オレは心打たれる。

 

たぶん、金月君以外の脚本家が「まなび」を書いたら、1クールを3、4話ぐらいに圧縮して、残りの話数で面白いエピソードを書くと思う。

逆に言うと、それだけ「まなび」は、他のアニメと比べてスローペースでのんびりストーリーが進んでいる。「ちんたらどうでもいいことで動画枚数使ってるんじゃねーよ」などと不満に思う人もいると思う。

たとえば「コードギアス」みたいに次から次へと物語が展開して緊張感が持続するようなアニメが好きな人が「まなび」を観たら、早い時期に結末が見えてしまって予定調和を感じたり、退屈だと感じるかもしれない。

それは仕方が無い評価だし、その評価が間違っているというわけではない。

だが、そういうスローペースの、のんびりしたアニメ楽しいと感じ、物語の展開と結末よりも過程のディテールを楽しみたいと思うアニメファンもいる。

 

アニメ楽しみ方はひとつではない。

 

がくえんゆーとぴあ まなびストレート!オフィシャルサイト

http://www.ufotable.com/manabi/

うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー -- キネマ旬報DB

http://www.walkerplus.com/movie/kinejun/index.cgi?ctl=each&id=17402

金月龍之介(業務報告)

http://www9.ocn.ne.jp/~gengen/

いじめ発言」教師に石投げて喜んでいる人に聞きたいのだが。

 川崎市宮崎中(同市宮前区)の男性教諭(55)が、知的障害のある1年生の女子生徒について「5〜6歳の小学生」「目をそらすように、話をしないように」と、同級生からのいじめを助長する発言を繰り返していたことが分かった。市教委は22日、教諭を減給1カ月(10分の1)の懲戒処分、村上雄一校長戒告処分にしたと発表した。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/news/20070323k0000m040147000c.html(「中学教諭:知的障害の生徒にいじめ発言、減給処分 川崎??教育MSN毎日インタラクティブ」)

これは酷い。55歳の教師に今更研修も無いでしょう。諭旨免職にでもしてさっさと教壇から追放した方が早い。

http://eiji.txt-nifty.com/diary/2007/03/post_5278.html(大石英司の代替空港: 大げさな民族性)

上の記事に限らず、このニュースに触れている殆どのブログの論調が

「減給なんて生ぬるい。懲戒免職にしろ!」

だったのだが。

…一つ聞きたい。

貴方がこの男性教諭の立場だったら、どういう対応をとるつもりだったのか」

と。

知的障害者に優しくしましょう」と言って問題が解決するようなら誰も苦労しない。

「5〜6歳の小学生」?IQ的にはその通りだろうが。それに、「5〜6歳の小学生だからイジメてもいい」なんて理屈があるわけないだろ。

「目をそらすように、話をしないように」?我々健常者が街で知的障害者に出会ったときの対応そのままではないか。世の中の暗黙のルールを教える事が懲戒免職に値するのか、この国では。

繰り返す。「いじめ発言」教師の懲戒免職を望む人は、自分が同じ立場に立たされたらどう対応するつもりなのか。

奇麗事で逃げなかった教師を、何も考えていない奴らが寄ってたかって叩いている姿は、醜悪以外の何物でもない。

2007-03-22

ニコニコ動画は多分1年くらいで閉鎖になると思う

理由は言うまでもない。

みなさん、今の内にたっぷり遊んでおくように。

by 校長先生

生徒の自主性(笑)

君が代歌いたくない奴は歌わなくてもいいし、

歌わなかったからって罰することないんじゃないの?

と思ってる私でも、納得いかないことがある。

卒業式は生徒の自主性を尊重するべきだ。生徒の気持ちを無視して君が代押し付けるのはよくない。』

という論調で君が代斉唱に反対する先生たちに問いたい。

生徒会主導で在校生とはお別れ会やって、教師や親には謝恩会お礼言ってるんだから、

卒業式なんて証書くれたらいいのよ。君が代も校歌も蛍の光も歌いたくないし、

校長の聞き古した長い話も、地元の偉いさんの選挙活動も興味がないわけですよ。もっとスマートにやろうよ。」

というのが生徒の総意だったとしたら尊重してくれるんですか?

2007-03-02

ダジャレ

ギターを弾きすぎたー

高校生親孝行せい

小学生ショウガくせぇ

チーターが川に落っこちーたー

魚に逆撫でされる

コンドルが地面にめり込んどる

焼肉は焼きにくい

鶏肉は取りにくい

コーディネートは、こうでねぇと

あんたの会話は細かいわ

上履きが飛んできて「うわー」バキッ

チョークって超くさい

ドイツ人はどいつだ

そういえば総入れ歯

頭皮から現実逃避

ハゲを励ます

ヅラをずらす

痛めた野菜で炒め物

酒を避ける

チャンネル変えたら父ちゃん寝る

校長、絶好調

委員会して良いんかい

はてな」は果て無い

2007-02-18

"子供"は合法的に犯罪が許されるのだろうか

私は"子供"が嫌いだ。

と言ったら、母性に欠けるだとか社会とズレている人だとか差別をしている人だとか思われるだろうか。

私は小学生の頃に教室で同級生に痴漢を受けた。

====

背の高い、狐みたいな顔をした奴だった。同い年に見えたが実際は早生まれかもしれない。

授業と授業の間に教室間の移動やトイレに行く時間があるのだが、

私が廊下を歩いていると奴は後ろにそっと近より、さっとスカートをめくった。

この気持ち悪さをわかってもらえるだろうか。

スカートなので布一枚しか視線を隔てるものがない。

物心つく前の自分にはそれはもう本当にただ単純に「気持ち悪いこと」でしかなかった。

保健室の前、運動場、挙句の果てには校長室の前ですれ違った時まで。

痴漢は続いた。

ちょうどその頃自分は小学校の体育の授業で性教育の初歩の初歩を習った所だった。

「セイシが女の子にあるランシとくっついて赤ちゃんが生まれます」

それだけ習っていたので、自分は

「もしこの男が這わせている指にセイシがくっついていて自分の体に入って赤ちゃんができたらどうしよう」

と本気で心配していた。そう考えていたことは誰にも言わなかったが。

本当に幼かったんだと思う。

痴漢にあっていたのは自分だけではなかった。

同じクラスのひとつ年下の女の子たち((確か当時自分は小学四年生くらい))もみんな被害にあっていた。

親や先生に訴えたら話を聞いてくれた。それは恐かったねと同情してくれた。

だけれどなかなか状況は変わらなかった。「話はしたんだけどね」の一点張りだった。

先生から耳打ちをされた。「あの子位の年頃はみんなするものよ。ちょっとぐらい我慢しなさい」

そして何度もの懇願のすえに男は私たちのクラスから姿を消した。謝罪も何もなく。

後日私は親の都合で引越しをした。

そしたらそこにはあの男が平然といた。

そして警戒していたもののやはりスカートをめくられてしまった。

何も変わっていなかった。何も解決していなかった。悔しくって涙が出た。

「"小学生"だからしかたないよ」という言葉が響いた。

「言ってもわからないんだから仕方ないじゃない」「可哀想な人だから許してあげようよ」

"小学生"は合法的に犯罪を犯すことが許されているのだろうか?

今なら周りの大人の対応や言葉の選び方が悪かったのだとわかる。

だけども、あちら側にまったくの責任がなかったとはどうしても思えない。

社会に出る以上、どんな年であっても社会ルールは守らなくてはならないし

ルールを破ったならばルールを知らなかったとしても罰せられなければならない。

そして例えばそういった人の親や保護者も、社会に出す以上責任を負う義務があると思う。

普通学校での教育が適さないならその人に合った学校に入れて

その人に合った教育を受けさせなければいけない。

人間は誰だって欠点を持っている。

大人だってコミニュケーションが苦手だったりするのはざらにある。

だけども「設計図」つまり例えばDNA的な点などで

どうしても治らない本人にも誰にも非のない成長の時期があるのはまた別の話だと思う。

努力ではどうしようもないものがある。しかしそれは過ちを犯す言い訳にはなりえない。

自分が将来子供を授かったとして、もし堕胎可能な時期にその子が男の子小学校に通うとはっきりわかったら

私は間違いなくその子を堕胎する。育てて行く自信がない。

自分や自分の子供が傷つくだけならまだいい。苦労しようとかまわない。

だが、自分以外の見知らぬ誰かの人生を狂わせてしまうのではないかと思うと怖くて仕方ない。

匿名だからこそ言えることだが、自分は「社会に出るのに不適切な時期の男の子隔離されるべきだ」と考えている。

もちろん、社会に出る訓練をしてそれでもどうしようもないとわかった後に。

例えば一月の男児突き落とし事件も、男性には前科があったはずだ。だが繰り返された。

わかっていたのにどうして防げなかったのか。

男の子は確かに生まれながらに不本意なハンデを背負っている。

しかしそのハンデが言い訳になるような社会のままでは差別もなくならない。

まだたった17年しか生きていなくて知らないことのほうが多い自分だが、いま思うのはそういうことだ。

2007-02-01

はてな匿名ダイアリー自然状態ですね

http://anond.hatelabo.jp/20070131154754

の書き主です。TB先をDisったつもりが、私がエサになるなんて、ヒィ~。なんていうか万人の万人に対する闘争というか、自ブログでこれやっちゃってたら泣いてるし。なんだけどここではdisるなり電波飛ばすなりがお作法のようなので、迷うことなく電波飛ばしてやる。

 とり合えず志望校先に書いとく、上智大学の神学部神学科。志望動機は端的に言うと神学とラテン語両方勉強できるから。

 長くなるけど以下に志望したまでのいきさつというかグダグダと、前に書いたエントリについて書きます。

 まず先のエントリを書いたのは、向こうの書き主がうじうじしてたのでdisりたくなったから、あと受験生って立場から見てどんな大学であれ大学入ってる人がうらやましかったから、あと遊んでる子が気になるとか三流私大がなんだって自分も思ったことあるしょうのないこと気にしてるから当てこすってやろうと思ったの、ってこれなんて反省文。なのに当てこすり部分きつくして書いたもんだから(タイトル含めて)、TBもらうは、ブクマコメこんなにもらったことないというか手厳しいコメもらうとやっぱ凹むね、匿名でも。というか、TBくれた人みたいに素直に書けばよかったわけね、ほんと私は素直ではとってもない。

 あとリアル学歴云々の話がタブーであるのもよくわかった。というかTB先の人の不満というかその大元になるもに私‘も’3年曝され続けたわけですがといまさら被害者面かよ!といわれるのイヤだし、そういう後ろ向きなもの持ったままでいるのいやなので全部はいちゃう。

 にしてもたくさんTBいっぺんにもらったことないのでちょっと困惑する。

http://anond.hatelabo.jp/20070131162229

http://anond.hatelabo.jp/20070131170249

 まずはこのお二方のTBから、先に書いたように私の志望大学上智大学の神学部神学科です。試験英語世界史、現代国語のペーパテストに加えて学科での学習の適性を計る小論文面接です。あと、願書出すために司祭(神父様なり牧師様)の推薦状が必要です。受験資格キリスト教徒である必要はありませんが、その場合でも在学校の教員の推薦状がいるようです。(できれば学部、学科の教育内容について熟知してる方が望ましいと書いてありましたが、願書に)

 偏差値の方ですが各予備校ボーダーを確認すると、40後半から50前半です。例年合格最低点は学科試験の50パーセント程度です。いちよう上記の理由があって(受験者が限られる)偏差値が低いものと心得ています。

 あと、、高校二年生のときにオープンキャンパスの際ではありませんがキャンパスの方は見学しました。身近にOBが幾人かいましたのでその人たちからも大学の雰囲気などについて伺ってはいます。

 大学での講義の内容については、大学シラバス担当教官ホームページなりブログについては一通り目をとうしました。さらに大学、学科名でググって、在学生ホームページも3っほど読んでみました(というか二つはブログ)。

 予備知識については、ミッション系の学校での倫理の時間と課外活動でカトリック研究会に所属していましたし、昨年洗礼を受ける際にも勉強しましたので十分備えているつもりです。無論、一次の学科試験が終わればそのあと神父様に紹介していただいた書籍も読んでいくつもりでが。

 大学に入学後にはキリスト教倫理学日本での教会およびミッション系の学校での教育活動について学びたいと思っています。また、宗教科教員の免許習得を目指したいと思います。

 とここまで書けばOK?・・・・・・・・・・・・・・・・これじゃつまんないでしょ?あれだけきつい事書いたのに。

 これ一般の人向けの説明、予備校のチューターとかあんまし親しくない友人にはこの説明で押し通してる。正直神学部志望と言うだけで驚かれるから、無論上に書いたコトには一字一句ウソはありあません。宗教科の教員免許はとるつもりだし、日本において教会が関わってる教育活動は私が学びたいことの一つであるし、キリスト教倫理学は信者の一人としてカトリックの考え方もっと深く学びたいと思ったから。でも、上に書いたことはやりたいことの一部でしかありません。

 http://anond.hatelabo.jp/20070131174254

言葉に甘えて書かしてもらいます。自分の志望動機きちんと全部話をした相手は父親と母親あと推薦書書いてくれた神父さまの3人だけです今のところ、あとは二次の面接試験官にできる限りのことを伝えようと思います。

 というかキー打つのに少し疲れた。ごめんなさい書きかけだけどいったんうpする。あと誤解されてるのいやだから先に書くけど、私地方在住だし、Fランだの地方の中堅国立大なんて気にしてません、でも自分の選択にうじうじして割り切れてない人はどんな人だろうと嫌いです。

お昼早めに食べたので書き足します。長くなる気がするので読みにくいかも・・・・。

 まず、神学部を志望するまでになったいきさつというか、自分語りうざいって人は時間の無駄なので読まないようにね。

 上にも書いたように私は中学受験してミッション系の中高一貫校に入りました。中学受験は自分自身で決めたものでなく、母親に強く勧められて決めた物です。塾に通い始めたのは小学校5年生の三学期から、受験する子たちに比べとても遅かったと思います。もともとは、塾の進学コースでなくて補習コースからでした。小学校の算数のテストで酷い点を取ったのがきっかけです。確か比だとか単位換算?だったかな確か。でも点数はよく覚えてる、たぶん相当怒られたからだと思う。65点だった。塾行くの初めはすごく嫌だった。たったの週三回、学校終わってから8時ぐらいまでだったけど。でも、国語は得意いだった。基本的に本読むの好きだったから。6年生の5月ごろの学力テストでかなりいい点数を取って、上のクラスに上がらないかと塾の講師に薦められた。母親セールストーク真に受けたのと、たぶんその時褒められたのが相当うれしかったんだと思う、私も承諾して上のクラスに上がることになった。それから週三だった授業が週5、学校終わってからと土曜日は朝から、日曜日も私、算数と理科電気だとかの物理分野苦手だったので補習があった。きつい時あったけど、そんなにイヤではなかったと思う、今思い返してみても。ちっさいころから母親私の教育に入れ込んでた気がする。夏休みドリルとか、なかなか進まないですごく怒られたりだとかした記憶があるから、すごく嫌だった。そういうことあっての反動だと思うけど、夏以降も成績上がっていって期待されたり褒められたりするのが当時はとてもうれしかったんだと思う。秋ごろの試験で今までは考えられなかったような学校合格が見えてきて挑戦するかどうか決めないといけなくなった結局滑り止め含めて挑戦校も受けることになった。結局受けたところは全部受かった。挑戦校は受験したあと正直落ちたと思ってた。算数ぜんぜんできなかったから。合格発表のときはすごくドキドキしたし、自分の受験番号が掲示されてるのはとてもうれしかった。

 春になって、新しい制服に袖通して、晴れやかな気分で入学した。でもすぐに勉強ついていけなくなった。特に厳しかった英語と算数同様に苦手だった数学、正直できない勉強を教室で受け続ける苦痛はすごく分かってるつもりです。一年生の時から落ちこぼれですから。でも、それ以外の科目は基本的に社会であろうが理科であろうが大好きだったからそれに対しては不満持たなかった。でもほんと泣きそうだった。あの時学年でアルファベットとか負の数の入った計算学校に入る前にきちんとやってなかったの私ぐらいだと思う。意識の高い家とかだったら、入学後も勉強しないといけないのわかってるから、家で教えたり、早い人は中一から塾行ってたりするし。私結局中学一年の二学期に数学英語アカ点食らうとかすさまじいことして、落ちこぼれがこれで確定・・・・・三者面談だよいきなり、入学して一年目で、挙句英語担当外国人教師に親子ともども死ぬほど流暢な日本語で1時間近く説教されるし。大きなお世話かも知れないけど自分の娘、息子の勉強の面倒見れない人はこいう学校に入れない方がいいと思う。得るものたくさんあったし、これから書くけど勉強面では親子ともども苦労すると思うから。

 そんなこんなだったけど、三学期はがんばったのと数学先生のお情けがあったのでアカ点は免れて進級できました。2年生から本格的にクラブ活動だとか委員会活動できるようになったので、もうほんと逃げるように打ち込みました。勉強の方は試験前のできる子のノートコピー一夜漬け、平常点のある教科は稼げるだけ稼いでおくとか、あと数学とかは、はなっからアカ点救済の追試を見越してまったくやらなかったり。追試は本試とまったく同じ問題なので前日に丸暗記したし。こいうの学んだのはクラブの先輩だと委員会の先輩、中高一貫なので似たような人はどこかにいるわけで、だれそれ先生はこういった傾向の問題ばっかり出すとか、甘いから何点最悪取ってればアカはでないだとか、以下略。正直補講だとか補習のある先生テストで悪い点取ったら、委員会とかクラブに支障出るので必要悪だとも思うけど、だけどこのつけ払うために浪人するはめになったけど。友達づきあいも比較的楽しくできたと思うし、親友と呼べる子は少なくとも5人はいる。この子たちには学校の間だけじゃなくて卒業して浪人してる時も心配してメールくれたり、手紙くれたり、はてはお守りまで贈ってくれたりしてほんと感謝してる。

 色々得たし楽しかったんだけど、私中学卒業して同じ高校に行くかどうかはかなりなやんだ。学校勉強に正直付いていける気がしなかったから。ここでもネックになったのが英語数学中学三年生ごろから数学高校の内容になってたし、英検の準二級全員で受けさせられたし、ほんと私一人だけ落ちるんじゃないかと心配した。それにクラブのほうも高校生と一緒に練習するようになったんだけど、高校クラブの顧問が最悪のことに私の数学担当の教師だったの、ほんといちいちいやみ言ってくるしクラブ中三でやめちゃった。あと、公立の高校進学しようかと悩んでて親に行ったら当然止められるし、挙句そこそこのレベル高校ですら受かるわけないって言われた。うん、なんか前にTB送った人と似てる気がするからなんか突っかかりたくなったんだと思う。なんかすごいそのころイライラしてて友達とも仲悪くなった。というよりも、クラブやめないように説得してくれたり、苦手な勉強手伝ってあげるだとかの気遣いがすごく負担に感じられたから、今思えばすごく身勝手

 心理的な負担がたたって、拒食症気味になるは不眠、貧血リスカはしなかったけど、内科で自律神経失調症って診断されてお薬もらう、でも病人扱いされるのイヤだったし薬いっさい飲まなかった。学校休むこと多くなって母親と延々喧嘩した。喧嘩するのイヤで、遅刻上等というか重役出勤して、保健室入りびたり、おしゃべりしたり本読んだり、保健室の本読み飽きたら、図書室こっそり行って本読ましてもらったりした。図書委員で司書さんにかわいがってもらっていたので、あと好きな科目の授業だけでることはあった。でもその授業に出るとその後の授業にも必然的にでないといけなくなるのでなるだけいやな数学英語の授業サボれるような時に教室行くようにしてた。当時は体の状態ほんと悪かったのもあるけど病弱で押し通してた。でこのプチ不登校というかメンヘルというかは、中三の一学期おしまい。担任と父親と校長面談して高校に進学することになった。夏休み英語数学の補講つきだったけど。中三はこのまま終わった。数学の時間は一番前の窓辺だったけど授業一切聴いてなかったし、英語は授業中いろんな子にあてる先生だったけど、私には一切当てることなかった。まあなんです、自堕落の生活はそれはそれですごく苦しいです。精神的にきつい人は無理する必要ないと思うし、そういう人に向けての「がんばれ」は善意からのものであるのはわかるけどほんときついし、ただ相手を追い込むだけなのは身をもって体験した。やめよう、ねほんと自分で自分で追い込んでるワケだし、そっとしてあげるのがいいと思う、個人的には。

 高校に入って気分一新、クラスもたまたまメンバーががらっと変ったので勉強の方も立て直して結句がんばった。高一のときは成績真ん中ぐらい。相変らず数学の点数は悪かったけどね。だってIAまともにできてないの??Bなんてできるわけがない。三角関数とか言われても三角比からわかりません、下手すると因数分解もやばひぃ。でもまあ、そこそこがんばった。でそこそこ勉強やろうって子達とも友達になってこのまま高2、高3と勉強すればよかったんだけど、よりにもよって文化祭の委員に巻き込まれ、こういうイベントというか企画して実行するのってすごく好きだから入れ込んじゃってほぼ高2のときの気力やら何やらを吸い取られ、そのあとすぐに修学旅行あって遊びほうけて、高三春先の模試でみんな頭が受験生になってるのにボーっとしてて気づいてたら最後の模試の成績表が手元にあってE判定にわれに返って、勉強始めたら年明けすぐにセンター試験卒業式で二次試験不合格でなんか終わってしまってた。高校まではこんな感じ。

 で自分の将来について考え始めたのは、中学3年生の時のグダグダから、なんかやったらめったら本読んだんだけど、どの本から影響を受けただとかは当然はっきりはわかんないし、父親にしろ母親にしろと喧嘩するたびに将来どうするんだって言葉を投げつけられたりしながら考えてるのもあるのではっきりは自分でもやっぱしわかんない。なので、自分が意識できてる原因だとかきっかけだとかしかかけない。

 今でももっているのだけど私の志望は国際政治勉強したい、これは基本的には変ってない。これがどうして神学部志望になるかは自分でも少し不思議に思うけど、自分の進路確認するためにも長くなると思うけど書いていきます。

 影響を与えた本というか、色々悩んでた時期に図書室にあったマーガレット・サッチャー自伝を読んだのがある意味国際政治勉強してみたいと思ったきっかけだと思います。ほんとはもっとあるとも思うのですが、少なくとも当時の私はサッチャー生き方にかなり心動かされた。あと家の父親が学校勉強はできる必要ないけど、本と新聞だけはよく読んどけ、あとは好きに遊んでろ、って言っていたのも下地になっているとは思います。中学受験の頃から社会科はとても好きでしたし、中学校に入ってからも基本的に得意科目だったし、好きでした。あと、カトリック研究会に入ったのも社会化の先生が国際化の世の中だしわざわざミッション系の学校に通っているのだし、キリスト教のこと勉強するのもいいのじゃないのかと授業中に紹介されたのがきっかけだったし、当時はクリスチャンになるなんて思ってもいなかった。カルチャースタディーぐらいのつもりだったのに。

 中三ぐらいからなんとなく国際的な仕事となんか勘違いしてつんつんしてる子が抱きそうなゆるい願望から始まったわけですが、一度これと思ったら結構こだわってしまうタイプなので、図書室の政治だとかあと関係ありそうな新書だとかはその当時かなり読みました。

 当時読んだ中で心に残っているのは、アルビントフラーの「第三の波」と「戦争と平和」がかなりよかった。あと父親の書斎にもぐって文芸春秋バックナンバー読んだり、あと小室直樹とかいわゆるオヤジビジネスマンが読みそうな本をかなりがりがりと読んで、父親に生意気だとか結婚できなくなるとか、ガキがグダグダぬかすなとか言われてむくれる。全共闘崩れで心情左翼でそのくせ、根が女性蔑視だし、オヤジだし封建的だと反発して、日曜の朝だとかにやってる報道番組のたびに父親と喧嘩するようになる。朝まで生テレビならぬ、朝から生焼け討論。この当時母親あきれかえって口出しせず、弟は朝から難しい話すんなって愚痴ってました。小さな政府安全保障上の懸案の解決になぜか固執してた。当然ながら小泉首相は支持してた。ついでだから書くけど、安倍政権は支持してない。

 父親とのdisりっこもあったんだけど、当時読んだ文言春秋北朝鮮問題について扱った記事が引き金になって、安全保障論とか本格的に勉強したくなる。たしか、この記事「希望の国のエクソダス」とか巻末で連載されてた頃の記事だと思う。確かミサイル開発、核開発、麻薬だとか拉致についても書いてあったと思う。(調べたら1998年の記事みたい、読んだのはたぶん2001年ごろ)

 あと、2001年は私にとって大きな年だと思ってる。その年の4月に小泉政権になって、9月にはワールドトレードセンタービルはなくなってたし。12月には不審船事件もあった。かなり短絡的だあったことは今から思えばそうだけど、当時何度も何度も繰り返しハリウッドのそれこそCGじゃないかと思うような映像見せ付けられて、そのすぐ後に日本国籍不明とは言え外国船に実弾を打ち込む有様見せられて危機感を抱かない方がどうかしてると思う。で当時の私は防衛庁国家二種試験を受けて、安全保障についてかかわりのある仕事につこうと考えるようになった。当時から、防衛庁防衛省になると思ってたし、外交分野でも安全保障に関する必要性は増すと思ってた。なので、それを扱える人材の受容も増すとまで考えてた。その頃からネット使い始めてたので、検索して安全保障論できそうな大学探して志望校にしてた。きちっと決まったのが高二の時、国立大と私立一校ずつ当然両方とも受けます。第二志望と第三志望ですから。なのでこの時点ではまったく神学とかは考えに入ってすらいなかった。後すごいたまたまなんだけど、TBくれた人のTB先の江畑健介さんは知ってます、書籍も二冊ほど手元にあった気が・・・・・頭の上がチャーミングな方ですよね。

 そんなこんななんだけど、人より志望校早くに決まってたはずなのに上で書いたように学園生活をまんぴつしすぎて、現役の時は不合格でした。センターボーダーマイナス40点だったと思う。

 で当時はホンと凹んだのと父親に口ばっかし達者だし、考えに偏りがあるから反省しろといわれていたのですが、ほんと反省できました。同じ大学の後期試験を受けたのですが、志望動機などについての面接があったのですが、面接官は3人、一人は英語での面接担当、後でググッたりして調べたら、英語の授業の教官で結構右より、英語帝国主義論?みたいのこといってた気がする。とり合えずアメリカに媚媚するのが嫌いな人。もう一人は国際政治学が専門、残念なんだけど調べてもどなただかがいまだにわかんない。質疑応答主にした人だったのだけど、東アジアの地域安全保障について将来貢献したいしそのためにこの大学勉強したいといったらいたく気に入ってくれた気がする。そんでもってもう一人が一年次の導入の講義担当教官国際関係学国際法が主な研究領域かな?というかこの人によりにもよって大学面接で噛み付いてしまったんです。ほんと、センターの成績たいしてよくないから点数稼がないといけないのに、NGOだとかNPO、ようするに国境無き医師団のような活動についてはどのように考えるかと聴かれて、その役割過大評価する必要はない的なことをいってしまって、前の二人の面接官とは4,5回内容についてどんどん突っ込んだ質問が出てそれに答えって感じでうまくいってたのに、その質問いついては私が一回答えてそれでおしまい。一瞬にして部屋の空気が凍りついたというか、すごく不機嫌そうでした三人目の教官、なんか残り二人の教官のアチャーという空気も感じられ、いたたまれなくなったのか、少しの沈黙のあと、真ん中の教官におずおずとこれで終了ですといわれて退出しました。

 そのあと、校舎出て携帯取り出して即カトリック研究会で面倒見てもらってた神父様に電話して洗礼受けたいってなきながら電話してた。何というか懺悔ってこういうことを言うんだなというか、父親にも言われてたし自分でも少し先鋭化しすぎてたのもわかってたけど、自分の根拠のないプライドと自信はここで崩壊。ほんと帰りの電車で周りドン引きするのかまわずおお泣きしてました。情けないやら、悔しいやら、後悔やらほんとなんかよくわかんない感情。で上に間違って昨年と書いてたけどもう年越してるから一昨年です。なんか今までちゃんとしてこなかったことやらに反省して、他人に頼っちゃダメだとこの期に及んでまだ我をはって、周り止めるのかまわず自宅浪人した。うん、馬鹿なのわかってる。自分でも。

 まだ、一浪の時は自分で自分の責任で周りに頼らずがんばんないとなんてこだわってた。ほんと死ぬ気でやった。そこでわかったのは自分は自分の習慣なり感情なり欲望を完全に意志によってコントロールほど強くないってこと、正直自分自身をマネージメントできるのは一握りの人間だけだし、ほんとの意味で賢い人はこういうことできるんだろうな。あと、自分がいかに多くのもに頼らざるえないかも身にしみてわかった。家族にしろ気を使ってくれたし、教会に行くようになったけどそこの人たちにも励まされたし、友達にも心配してもらったし。自分で何か一人でやりきったというのは、ある年齢ぐらいまではそれでいいし自身を持つためにも必要だと思うけど、大人になるには捨てないといけないものだと思う。やれるだけやって大学受けて落ちた時は頭真っ白、センター英語いまいちの点数しか取れなかったのが敗因といえば敗因ですが、言い訳にはならないと思う。一発勝負なのははなっから分かってたワケだし、テンパってぐずぐずになるのはやっぱし演習が足ってなかったわけだし。

 で、正直地元国立試験終わってから出願できる大学考えてたんだけど、父親にもう一年やれその代わり予備校にも行って最善尽くせって言われた。ほんと贅沢だと思う。心配かけてるし。すぐに予備校に入るしたくして、昨年できてなかった数学といまだに苦手意識のあった英語がんばった。成績も一浪の時に比べたら少ししかあがってないけど、やることはやってきた。というか試験もうすぐだからこういうことは合格してから書けとか言われそうですね。というかあとは第一志望に受かれば万事OKなわけですが、上智の神学科に志望変った理由を書いてもう終わりにします。というかほんと長いね。相当フラストレーションたまってるんだ、わたし。

 神学部に志望が変った理由を端的に述べると、2001年にもってた危機感というかそういうものが変質したからだと思う。当時は隣の危ない国のことがかなり気になっていたけど正直それは些細な問題でもっとまずい物というか大変なことが起きそうだなと、予備校行きつつも読書はしてきてつもりだしなるだけいろんなところにアンテナ張ってきたつもりなのだけど、正直言うとまだぜんぜんはっきりしないでもなんかとってもまずい気がする。これじゃほんとただの電波だよな。なんか色んな人が色んな場所から変化が起きる起きるというけど言ってる当人たちもなんかよくいまいち分かってないみたいだし、そのなんだかよく分からない変化に対して自分の価値観だとか行動規範を固めたいのが一点。

 もう一つはキリスト教自他が宗教改革というかたちで大きく変化したけど‘その変化’自体を知りたいというか、いろいろアプローチの仕方は考えてみてるけど、たぶんこの先起こる大きな変化と同じぐらい大きな変化であると思っているので、そのとき生きてた人たちがどうやって考えて行動してたか知りたいから。

 なんだか長々と書いてて本題の部分が短いしあいまいでごめんなさい。

 でもう少し、前のエントリーはきつい当てこすりにしても、正直過去を後悔してぐずぐず言うのはあまり建設的ではないと思う。そんなことしてたら私後悔しっぱなしで持たなくなるし、やれることをやれるだけ、他人に頼りながら少しずつでもやるしかないと思う。

 長くなったけどこれでおしまい。かける機会をもらえたことに感謝。時間少なくなってるのでこれで切り上げます。読んで下さってありがとうございます。

 

 

 

 

 

2007-01-21

そんなに2ちゃんねるなのかっ?

むしろ、Vipperといいたい。そんなにVipperなのか?

なせ、Vipper語をつかうのか!?諸君はっ!!

恥ずかしいのか?自分に自信が内のかっ?

もナーはもともと、あめぞうでうまれた とかの話ではなく

そこらかしこで、2チャンネル文体が通じるとおもってるのか? ミクシーのコミュ掲示板しかり、 増田しかりだ

2ちゃんねる用語や文体はねっとこみぃにちーの共通言語ではない

君たちがかぶれているというマークにしかならない

2tyなんねるようごをつかえば、へんちきりんなことを いっても、 免罪符になると おもぅているのか?

いじょう、校長先生が言いたいことはそれだけだ。

2006-11-30

教育

 教育再生会議というものがあったが、何をしているのだろうか。

http://d.hatena.ne.jp/keyword/%b6%b5%b0%e9%ba%c6%c0%b8%b2%f1%b5%c4

こちらに一覧されているが・・・

劇団四季代表・資生堂相談役エッセイスト日本学術振興会理事長立命館小副校長JR東海会長京都市教委教育長国際日本文化研究センター教授

スポーツコメンテーター東大総長・教育ジャーナリスト東洋大教授トヨタ自動車会長国際教養大学長・理化学研究所理事長横浜市教委教育委員・ワタミ社長


一体何の集まりなのだろうか。

エッセイスト とか、 副校長 とか、 教育委員長 とか、 ジャーナリスト とか、

必要に思える人も多い。

だが中には、自動車 とか、 鉄道 とかある。

何?

劇団が、教育になんなんだろうか。

化粧品が、いじめとどう関係するのか。

和食が、僕等に関係あるのだろうか。

現場の小中高の学生が選んだのだというのなら、分かる。

でも、僕は別に誰を推したわけでもない。

 そんな人たちが、僕達になんのいいことを与えてくれるんですか?

 政府とか、大人が選んだ人たちの考えを、子供押し付てるってこと?

 安倍内閣にいる人は、"国を作るために大人が選んだ人"であって、"教育を作るために教育現場の人が選んだ人"じゃないでしょ?

いじめてる人が、何か罰を受けて止めるのだろうか。

かえって、僕達いじめられてる人をさらにいじめる原因になるんじゃないだろうか。

てか、そんな風に罰を作って、人と接するのが怖くなったりしないのだろうか。

もっと現場を知っている人に選ばせて、

もっと現場を知っている人に考えさせて、

もっと現場を知っている人に決めさせて欲しい。

僕がこんなことを言っても、どうにもならないのだ結末だが。

2006-11-25

[] <そんなに2ちゃんねるなのかっ?

むしろ、Vipperといいたい。そんなにVipperなのか?

なせ、Vipper語をつかうのか!?諸君はっ!!

恥ずかしいのか?自分に自信が内のかっ?

もナーはもともと、あめぞうでうまれた とかの話ではなく

そこらかしこで、2チャンネル文体が通じるとおもってるのか? ミクシーのコミュ掲示板しかり、 増田しかりだ

2ちゃんねる用語や文体はねっとこみぃにちーの共通言語ではない

君たちがかぶれているというマークにしかならない

2tyなんねるようごをつかえば、へんちきりんなことを いっても、 免罪符になると おもぅているのか?

いじょう、校長先生が言いたいことはそれだけだ。

2006-11-13

全校集会で校長が「この学校いじめがあります」と叫び、HRで担任が「このクラスいじめがあります」と訴え、いじめに関するアンケートを実施し、いじめられっ子と教師が懇談をおこない、親を呼び、親が泣き、教師はいじめられっ子を慰め、励まし、いじめられっ子いじめっ子が引き合わされ、いじめっ子はいじめられっ子に謝罪する。挙句の果てには転校だとか。ちょっと大袈裟すぎやしませんか。いじめはそんなに大袈裟なことじゃないと思うんだけど。

いじめられっ子いじめに対して深刻に悩みすぎるし、大人はそれ以上にいじめを深刻に捉えすぎている。ところが、深刻な事情からいじめを行っているいじめっ子はいない。この温度差はなんだろうね。あまりにも大袈裟な対処は、いじめっ子からすれば滑稽なだけじゃないの。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん