2024-06-26

中小企業人事ワイ、採用業務関係就活生のコミュニティを定期的にチェックした結果

去年の今頃から今まで25卒の学生の方のコミュニティをチェックしていた結果の共有やで。

3年生夏(2023年6月8月くらい)

コミュニティ発言してるのは基本的大手狙いの学生ばかり。大手のどこそこのインターンシップES内容がどうとか締切がどうとかそういう話。

たまに「どういう業界が良いのかわからないんです」的な悩みを書き込む人もいたけど、それに対しては「今の時期は色々手広く見ようぜ!」的に即レスがあってだいたい終了。

就活に対する恐れもあるが、どちらかというと意欲が全体的にみなぎっている感じ。

基本的に前向き。たまに荒らしが現れる。

3年生秋(2023年9月11月

まだまだインターン話題が多い。あと大手選考始まってるのはどことか締切いつまでとか。

最速で内定取った的な人がちょいちょい出てくる。

具体的に応募する業界どうしようかという話題も増えてくるが、積極的発言する人はだいたいITコンサル大手メーカーとかを狙っているような層なので「私はIT狙ってます!」て感じの、それは相談に対する回答になってないやろ的な発言も目立つ。

選考書類落ちた面接落ちた的な話もちょいちょい出てくるようになり、人によってはネガってたりもするが全体的には意欲高く前向きな雰囲気

24卒で大手内定貰ってる俺がお前らを指導してやる的なノリの荒らしが月に1~2人くらい出没する。

3年生冬(2023年12月2024年2月

共通話題は「試験バイトと(ゼミ研究と)就活の両立が本当に辛い」といった感じ。

あと「まだ参加可能大手インターンありませんか?」が鉄板質問

具体的な面接対策とかの話題が一番出ていたのはこの時期で、質問者が他人アドバイスを前向きに取り入れる姿勢を見せていたのもこの時期。

大手から内定貰ったぜ報告も出てくる(地元中小内定貰ったとか一々発言しても誰も見向きもしないので、積極的発言者がかなり偏っている)。

「実際に入社する企業を選ぶ際に重視するポイント」的な話も増えてくる。

「基本給〇〇万円、家賃補助〇万円で東京普通に一人暮らしできますか?」も定番ネタで、いやそれがあなたが実際どう暮らしたいのかによって変わるよね、としか答えようがないこともしばしば。

あと「転勤が嫌」も定番ネタ

この時期が一番荒らしが多く、毎週のように1人は発生していた。

3年生・4年生春(2024年3月2024年5月

明らかにコミュニティ発言者層が入れ替わる。

3年生から意欲高く就活進めて良い感じの内定取れた組はもう就活のものを終えている時期のため、発言内容だったり話題の質が全体的に下がる。

「まだ内定無し」 「今からでも応募可能大手ありませんか?」 「面接で落ちるのはどうしたらいいのか」 の3つが鉄板話題

アドバイスを求めたくせに他人からアドバイスを「それはできない」的にはねつけるデモデモダッテな人が増える。

特に5月後半以降で露骨発言者・住人の質が低下。データ的にも(言い方は悪いが)「残り物な学生」なのでさもありなん、というところ。

4年生夏(2024年6月~)←イマココ

1週毎に発言者の質がだんだん下がっていることを実感できる。

流石にこの層の学生発言を追いかけてももう仕方ないなという感じで、まだ一応眺めている。

   

そんじゃーね

  • はてなの婚活コミュニティ?に似てるな

    • そうか? 面白かったのは、学生アンケート調査による「内定1社以上持ってる率」と住民・話題の質とが完璧に負の相関関係だったことだね。 質問する奴と回答・アドバイスする奴とが...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん