ジャニーズも宝塚も創価学会等々大きな変化がある年だが、どれも日本国内で一定規模の集客力があるのに外国でほとんど集客力がないのが不思議。創価学会は280万人の海外の信者がいるようだが、キリスト教やイスラム教に比べれば多いとは言えないとする。
日本の女性の「何か」がこうしたコンテンツへの消費に駆り立てるが、それは韓国・台湾を始めとするアジア圏の女性へさえもリーチできない日本社会に特殊な要因なのだと思う。そうした特殊要因で消費されるコンテンツは、日本社会でも一部でしか消費されないような固有の安っぽさがあるが、景気動向に左右されにくい一定の集客力はあるので、コンテンツ業界・エンタメ業界等々で影響力が増えて、気がついたときには日本社会でコンテンツやエンタメが供給される構造の重要な要素となってしまっている。
その「何か」は何なのだろう
良く分からないが、そうした日本の女性社会の特殊要因はある程度特定していったほうが良い気がする。特に、形成される競争が、嫉妬を基調として、ゼロサムゲームになりやすいので、日本社会でこうした層の集客力を使う場合は、注意したほうが良いと思う。
宝塚が海外公演で成功しないだけでなく、世界的な女優を生み出してこなかったのは、費やされたエネルギーが女性の表現力向上というよりは女性の組織内部の競争にあることを示唆している気もする。「応援」されることは、そのコンテンツの魅力への評価というよりも、今後生み出すコンテンツを特殊要因へと引きずりたいというような意思表明と捉えても良いのかもしれない。バレーボールもジャニーズを使って集客は出来たが、競技人口も増えないし、世界ランキングもあまり変わらないし、地道にバレーボールの魅力を伝える努力をする方にリソースをさいたほうが良かったかもしれない。
ところで、「高学歴」「高収入」「社会で一定の地位」な日本の女性が増えているが、ジャニーズや宝塚でコンテンツ消費したり、(新興)宗教の布教をしたりすることに、時間を費やす方はどれくらいいるのだろう。
創価学会って言うほど女性か?
人工知能搭載の板を持ちながら その程度の疑問を自分で調べることもできないお前もヤバいんじゃない?
スマホのことをわざわざ「板」と呼ぶ奴のほうがヤバい
カマボコ板みたいなもんだろ
この中に 「カマボコ板からカマボコを包丁で削ぎ落として、板に残ったカマボコをまた丁寧に剥がした切れ端を親にねだった経験のある」 方はおられますか~?
ブランド品を買いあさる日本人をご存じでない?
うちのバ先の店長(推定40代妻子持ち)が まつエクデビューしたのがここ最近で 1番おもろいwwwww 自由に生きててすき
コミュニティを重視してクオリティを重視しない面だろう。 いわゆる「お遊戯会」から抜け出せない。
AKBが安っぽくないと思ってるお前みたいなジジイが作ったコンテンツだからだよ
創価学会を既存の歴史ある宗教と並べるのはちょっと 一代で築き上げた規模としてはとてつもなくデカいのでは? 個人的には創価学会そのものに多くの疑問はあるけど、増田は創価の規...
そもそも日本発で世界で羽ばたいているものってそんなないでしょ それに女性だのなんだの関係ある?
正直みんなBL読んでるよ。わざわざ大きな声でいわないだけで。
賄賂で買った東京五輪の当初コンセプトからオスに奪還した結果の演出があれだったのを見るとこの辺は性差ではなく個体差の気がする あれでもいいや、って思ってGOにした決裁者はそ...