まず前提として自分はAIイラストというものを出力したことがない。二次創作もしていない。完全な第三者の立場の人間である。
AIイラストとそれを生み出すツール、そのツールを用いる人間の起こすトラブル等が日夜インターネットを騒がせるようになって久しい。TwitterでもpixivでもAIイラストは無数に流れてくる。FANZAやDLsiteのような電子販売サイトでもAI絵と呼ばれるものは見られるようだ。Twitterを見ていたらオタ恋とかいうマッチングアプリの広告までAI絵だったのは驚いた。
そんな形で嫌でもAi絵が目に入るようになったインターネットでは、同じように嫌でも目に入って来るものがある。クリエイター、とりわけイラストレーター達の反AI意見だ。彼らの「自分の絵をAIに学習させないで欲しい」という気持ちは、尊重されて然るべきものだとは思う。自分の作り出した作品や培ってきた技術を無断で手軽にコピーされるかもしれない(という気分になるもの)は嫌悪しても仕方のないものだと思えるから。だから、感情としてAIイラストやツールを二次創作で金銭を得ている人間が叩くのはわかる。感情の話だけならば。
だがそれを権利問題として正当に意見するのならば、「二次創作で稼いでいる奴がそれを言うのか?」と思ってしまう。イラストレーターが二次創作しかしていないと言いたいのではなく、「AI絵の権利問題やAI絵で稼いでいる人間に意見している、二次創作で稼いでいるイラストレーターやクリエイター」に対して「お前がそれを言うのか」と言いたいのである。
FANBOXにはAI絵を投稿して金銭を支援してもらっている人間が少なからずいる。そういう人間を、二次創作で同じようにFANBOXで支援されていたり、場合によってはskebで金銭を受け取っていたりする人間が、どうして叩けるのだろう。権利問題でグレーなのは同じだろ、としか思えない。
最初に完全な第三者の立場の人間と書いたけれど、具体的に書くと自分は一次創作クリエイターであり、それで金銭を得て生活している。だから、同じクリエイターとして二次創作で支援サイトやskebで稼いでいる人間に対して少なからず思うところがある。有名な二次創作作家に「神」なんて言っている人間を見つけたりすれば、「神は原作者や版権元だろ」と思ったりするくらいには。二次創作が悪とは思わないし文化のひとつだと思っているが、それで稼いでいる人間にはやはり「他人のふんどしで商売をしている連中」という気持ちがある。インターネットでは誰もが知るキャラクターを描いて見せることで多くの反応が得られるから仕方のない話なんだけれども。(電子販売サイトではオリジナルの方が稼げるから、インターネットでひとくくりにするのは乱暴だった)
話が長くなった。個人的な感情の話だ。こんな話を長々するあたり、自分も老害なんだろう。
結局言いたいのは、「二次創作で金を貰ってる奴は黙れ」でも「AI絵を認めろ」でもなく、「二次創作で金を稼いでいる人間がAI絵やツール、それを用いる人間を叩く正当な理由があるのか?」ということと、自分のような一次創作をやっている人間含め、多くのクリエイターが身の振舞い方を考えなきゃいけないんじゃないかということだ。汚れた人間が潔癖を他者に求めるのはアンフェアな話で、受け入れられるわけがない。でも、誰もが誰かの権利を侵害して稼いでいるような世界はだれも望んでいないはずだ。
インターネットの発達によって誰もが作品を発表できるようになり、誰もがネット上でクリエイターを名乗ることができるようになった。そんな時代に、AIというテクノロジーによって大きな混乱がもたらされている。だからこそ、自分達クリエイターは今一度、創作物や創作という営みについて考え直さなければならないのではないか。AI絵の登場によって喧々囂々とし続けているネット上で、どれだけの人間が他者への攻撃や嘲笑ではなく、自省ができているのか。そんなことを、誰かに伝えたかった。
これは無理筋というか、関係ない話を結びつけているだけで、つけ込まれるだけ。 「無能な働き者」な典型。
今さらかよ。 先週問題化したばっかなんだから、少しは調べてから書けばいいのに。 AIイラストに規制を求める団体の理事「木目百二」氏が二次創作のガイドライン違反で支援サイトの...
そう。貼ってくれたリンクの件があって、でもまだ自分の周りの二次創作者はまるで自分たちがまっさら潔白であるかのようにAIを叩いていたこともあって、このチラ裏を書いたんだ。...