2021-11-21

温泉むすめってなに?ガルパンとみたいなアニメウマ娘みたいなゲー

私は温泉むすめを今回の炎上ではじめて知ったんです。

それでタイトルみたいな疑問を思ったわけですよ。

大抵のメディアミックス作品って核となる作品があるものだと思うんです。

らき☆すたガルパンアニメ艦これウマ娘ゲームみたいに。

まぁ「らき☆すた原作が」とか「ウマ娘は先にアニメが」とかそういう異論反論はあると思うんですが、

「中心になる大きなコンテンツがあってそこからノベライズアニメゲーム化みたいな派生作品キャラソンラジオCDライブみたいなおまけコンテンツがある」

みたいな構図になると思うんです。

で今回話題になった温泉むすめにも核になる作品があるだろうと思って調べたんですが、これがわからない。

過去スマホゲーがありましたが1年でサービス終了してます

漫画が三巻ほどでてますが去年完結したそうですし。

あとライトノベルが一冊出てます

しいて言えばラジオドラマのCDが四枚くらいでてるのかな。

Twitterなんかでも「今回の炎上で初めて知った」「まだあったの?」「dポイントもらった思い出がある」みたいなコメントが割とありました。

でまぁ、じゃぁ温泉むすめって今何やってるんだろうと思って調べてみると、現地で声優呼んでトークイベントとか、声優ライブとか、Twitter漫画あげたり、声優ラジオやったり、あと公式サイト小説アップロードしてるそうです

それを知った私個人の正直な感想として

「いやそれ声優呼べばよくない?温泉むすめいる?ほんとに集客能力あるの?」

でしたが、よく考えてみるとこういう声優頼みみたいなやり方って自治体温泉街側にしたら

やすく早くまぁまぁ成功する萌えコラボ

意味で有能なコンテンツなんですね。

まず事前に全国各地の温泉街の名前を付けたキャラを量産しておいて町おこしに使えますアピールをする。

そして

町おこし若者誘致したい。それにはやっぱ昨今流行萌えだ。でもどうしたら」

みたいな人が声をかけてきたらコンテンツ提供する

予算がない(もしくはやる気がない)地域については立て看板缶バッジ、あとお土産既存サービスにもらった萌え絵貼り付けるだけのお手軽コラボをやる。

それで客がどれだけ増えるのかはよくわかりませんが、予算はかかりませんし女の子の絵が貼り付けてあれば喜んで買ってく大きな子供たちがいるか黒字になるし、売れなくてもそもそも経費かけてないから大赤字にはならない、

予算がある(もしくはやる気がある)地域声優呼んでイベントでもしたら声優ファンが来るわけでまぁ大抵黒字になる。

温泉むすめで町が救われたとか、温泉街の観光客倍増みたいなことは起きないでしょうが声優人気で客は来るんだから赤字になるほど大失敗ってこともない。

よくも悪くもまぁまぁな黒字は確実に狙える手堅いコンテンツなわけです。

そう考えるとメインコンテンツ不在って強みなんですね。

(今回の炎上批判された設定が即変更されてましたが、あれにしても下手にメインコンテンツで深堀とかしてないからできるわけで)


そんな感じで「予算とやる気に合わせてお手がるな萌え町おこし温泉街や自治体提供するショッピングカタログ」として温泉むすめはかなり有能なんじゃないかという気づきタイトルの疑問から得たって話です。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん