・年功序列
・権威主義
・マナー重視
生産性悪化、道徳レベル低下、本末転倒を無限に引き起こせる精神の猛毒というほかない。
確かに相手がガチのチンパンジーでまずは鞭で躾けなければいけないが褒美が必要という場合に「お前は階級が低いのでマナーを守れ。偉くなったら階級で殴ってもいいから」という形で飴と鞭を行ったのは有効だったのかも知れない。
与えられる飴の正体が程度の低いチンパンジーレベルの権力であることに気づき自分から拒絶するまともな人間に成れる可能性もあるわけだしな。
だけど今の人間ってのは道徳の平均レベルが昔よりだいぶ高まってきているので、もはやそんな飴と鞭を今更持ち出すとかえって逆効果になる。
一部の宗教が「昔の病院の衛生環境では輸血をするとかえって悪化する」ということから掲げた「輸血禁止」を今なお守っているのと同じレベルで頭が悪い。
レガシーな宗教のレガシーな思想が現代ではマイナスの効用ばかりを産むパターンは多いが、その中でも儒教はとびっきりにマイナスが大きい。
儒教の重んじる礼が結局の所は「老人共の作り上げた幻想の常識を守ること」であるのだから完全に終わっている。
とあるワイドショーの「平成の常識やってTRY!」なるコーナーが、当時の価値観に置いては「立派な人生の先輩であるおっさんたちが、女は料理ができなければいけないという常識棒で殴ってやる有り難いコーナー」として成立していたがの、令和の常識に当てはめるとそもそもこんなコーナー自体が常識はずれのゴミであるとされるのと同じような状態だ。
やってTRYの存在は本当に平成という時代の道徳レベルをよく象徴している。
昭和が酷すぎたせいでだいぶマシだったなんて思ってしまいそうだが、冷静に少しずつ振り返っていくと平成という時代さえも十二分にその存在そのものが日本史の恥とも言えるモラルハザードの真っ只中である。
だが、儒教の素晴らしい思想を守ろうとすればそんな平成のモラル感、それどこからそれに3周りほど輪をかけてゴミクズナ昭和の道徳観を「老人たちの語る素晴らしい常識感」として崇め奉ることになるのだ。
歴史の中にだけ存在すべきであり、そういった宗教が存在したことだけを伝えればよいだけの代物になった。
失敗は失敗として残さなければ、頓珍漢が「誰もまだ気づいてない素晴らしい手法」だと思いこんで後の世に再現しかねないからだ。
噂の東京マガジン割と好きだったけどな やって!TRYを見る老人の魂胆は嫌いだけど料理下手がバラエティになってもいいとは思う 最近そういうのなさ過ぎ