2020-11-23

二次創作の許容と拒否について

前提

二次創作とは不法行為であるあくま二次創作著作権法性質により見逃されている。あくまグレーゾーンである

法廷で争った場合二次創作の作者に勝てる見込みはない


であるあくま二次創作とは不法行為しかない。だからどうあがいたって100%正しいとは言い切れないのである


ならば二次創作は100%悪なのか?と聞かれればそれはまた違うのだ。

例えば二次創作が嫌いだとか、そういうのはいい。好き嫌い制限するものはないのだから

だけど全面的禁止というのも、また法的には根拠に乏しいものになる。


著作権法では独自性というもの重要視される。これは盗作などを防ぐためだ。

なら、二次創作には独自性がまったくないのか? これもまた違う。

あくまで、二次創作に全く独自性がないのだとしたら、我々は海賊版をせっせとつくっていることになる。

我々が書いたもの海賊版などではない。全く同一のものではないのだから

たとえば、ポケットモンスター最初相棒ピカチュウじゃなくてイーブイだったサトシを考えたことはないか

自分が作中に登場して友情を築いたり激しいバトルを繰り広げるドラゴンボール想像したことはないか

クラナドで、もしも主人公と付き合わなければ悲惨未来が待っているヒロインを認められたか

すべてはifのお話から始まるし、そこに独自性がないとは言い切れないのである


二次創作を一切みとめないとなると表現の自由もまた侵害されることになる。

また、その弊害として創作自体が萎縮しかねない。今でさえ訴えれば必ず勝てるのだ。それを赤の他人、非関係者から投げつけられれば作品の発表を行う前にまず弁護士への相談がいるだろう。それでは創作を行うための行為リスキーものになってしまう。


二次創作のすべてを認めるというのなら海賊版が横行する可能性はあるし、何より何らかの不利益があったとき原作者を守りきれない。

それによって筆を折る原作者がやまほど増えてしまう。利益もないのに創作を行うことはできるが、利益がなければ創作をし続けることはかなり難しい。


もうお気づきだろう。どちらかに100%の舵を切ることができる問題ではないのだ。

からその塩梅を決めることができるのは原作者だけにしよう、という運用になる。


これは確かに完全ではない。完全ではないが最悪ではないのだ。

これより規制を厳しくするのはとても難しい。法的なしくみの問題もあるし、二次創作を許容も拒絶もできるようなしくみは結局親告罪として運用するほうが何かと都合がいいのだから




二次創作はどうあがいたって白よりの灰色か、黒よりの灰色を歩くことしかできない。どこまでもグレーだし、それはつまりどちらかに振り切ってしまえば最終的に創作は萎縮してしまう。

嫌いなのはいい。好きなのもいい。でもそれを理由規制や緩和を推し進めるのは、灰色の道にそぐわない。



もう少し冷静になろう。グレーなのだから調整が難しいのは前提だ。

調整のために言葉を交わすことをやめてはいけない。


アイマス三昧聞きながらかいたから多分なんか抜けてるかもしれない。

  • このくらい釣ってセルクマしとけば大丈夫だろ

  • アイマス三昧はシャイノグラフィからのDye the skyが最高だったけどお前はトリコ?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん