「手塚治虫文化賞」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 手塚治虫文化賞とは

2022-07-03

1999年紀伊國屋書店における漫画撤去問題

出典: フリー百科事典ウィキペディアWikipedia

1999年紀伊國屋書店における漫画撤去問題とは、1999年児童ポルノ販売禁止されたことをきっかけに、紀伊國屋書店で成年向けマンガポルノにとどまらず、ヌードや性描写を含んだ一般向けの漫画までもが一時撤去された出来事である。過剰な自主規制の一例と指摘される。

概要

1999年児童買春児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童保護等に関する法律(以下、児童ポルノ禁止法)が施行され、児童ポルノ販売禁止されたことにより、各書店では児童ポルノに該当するおそれがある書籍雑誌などが撤去された。そんな中、紀伊國屋書店が各店舗に対して、児童ポルノ禁止施行にともなう注意事項を通達した。その中に、児童ポルノ禁止法の規制対象外であった漫画アニメーションも注意が必要な物の中に含まれていた[1][2]。

その結果、BLを含めた成年向けマンガだけでなく、『バガボンド』や『ベルセルク』、『あずみ』などのポルノグラフィではない、未成年ヌード描写や性描写を含んだ一般向け漫画が、一時的紀伊國屋書店から撤去される事態になった[3][4][5]。他にも山本直樹や『センチメントの季節』を初めとした榎本ナリコの一連の作品なども撤去された[6]。

あずみ』は1997年文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞した作品であり、また『バガボンド』は2000年文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞を受賞、『ベルセルク』も2002年に第6回手塚治虫文化賞マンガ優秀賞を受賞している。これらはいずれも芸術的価値が高いと評価された作品であった。

この影響はマンガだけにとどまらず、『本上まなみ写真集』などの有名タレント出版物撤去対象になった。売り場には「児童ポルノ禁止法が施行されました。当店は法律を順守します」という内容の張り紙が出され、この一連の撤去の影響は大手出版社を始め、数十社にも及んだ[6]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/1999%E5%B9%B4%E3%81%AE%E7%B4%80%E4%BC%8A%E5%9C%8B%E5%B1%8B%E6%9B%B8%E5%BA%97%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%BC%AB%E7%94%BB%E6%92%A4%E5%8E%BB%E5%95%8F%E9%A1%8C

2021-10-28

児童虐待性的搾取描写」に該当すると思われる名作漫画描写

名作漫画定義として、天下の朝日新聞社主催する、優れた漫画に授与する各賞の総称である手塚治虫文化大賞」の候補作に絞って記載した。

候補作の全てを読んでいるわけではなく、また、記憶を基に書いているので一部不正確な部分もある。またネタバレとなる部分もあるかもしれない。ご容赦願いたい。

作品一覧】

鬼滅の刃

ベルセルク

大奥

残酷な神が支配する

シグルイ

青野くんに触りたいから死にたい

—————-

鬼滅の刃吾峠呼世晴

遊郭編における妓夫太郎と堕姫の境遇(堕姫は13歳で遊郭にて客をとるようになった際、客の目玉を簪で突いて失明させたので、その報復として縛りあげられ生きたまま焼かれる)

ベルセルク三浦健太郎

少年時代ガッツ境遇(9歳の頃、所属していた傭兵団の団長銀貨3枚で男娼として売られる)

・13巻における一連の描写(「蝕」時点でのキャスカ未成年

大奥よしながふみ

徳川家定境遇(幼少期より父徳川家慶より性的虐待を受ける)

残酷な神が支配する萩尾望都

・全部(最初から最後まで性虐待

シグルイ南條範夫山口貴由

・全部(全部)

青野くんに触りたいから死にたい(椎野うみ)

・全部(全部)

—————


以下雑観

・途中からめんどうになっちゃった

手塚治虫文化候補作における児童虐待性的搾取描写は「ドラえもんにおけるしずかちゃん入浴シーン」や「ドラゴンボールにおけるブルマのお色気シーン」のような作品の枝葉の部分ではなく、根幹部分に関わる部分

・マイフェイバリット漫画であるデビルマン」もたぶんダメ(最終巻の一連の流れ)

女性作家描写のほうが容赦ない

・「規制したいのは上記のような名作漫画ではなく、ポルノであって、コミックLOであって、クジラックスであって、へんりいだである

・わかるよ(おれにも娘がいるよ)

・でもおれは「キャノン先生トばしすぎ」は名作漫画だと思うし、柳生卓哉先生漫画も昼寝先生漫画もどっちも好きだし、無くなったら悲しいよ

—————-


全ての漫画に幸あれ

全ての児童に幸あれ

2021-03-16

anond:20210316171909

手塚治虫文化賞受賞作は外れがない。私の感覚だが、このマンより精度が高い。

2019-10-21

anond:20191021130436


失踪日記」で知られる漫画家吾妻ひでお(あづま・ひでお、本名日出夫=ひでお)さんが13日未明東京都内病院で死去した。69歳。北海道出身葬儀告別式は近親者で行った。食道がんで闘病していた。


1969年デビューテレビアニメ化もされた人気作「ななこSOS」のほか、「ふたりと5人」などのギャグ漫画を多く手掛け、「不条理日記」などSF不条理テーマにしたマニアック作品でも注目された。


一方で、2度も失跡したり、アルコール依存症入院したりするなど型破りに生き、漫画執筆が何度も危ぶまれた。心身が回復する過程で壮絶な実体験を漫画に描き、2005年失踪日記」として出版。同年の日本漫画家協会賞大賞と文化庁メディア芸術祭マンガ部門大賞、06年の手塚治虫文化賞マンガ大賞を受賞。ロングセラーとなった。


デビュー以来、一貫して美少女を描き、現在の「おたく文化」の源流として再評価されていた。(共同)

2019-06-21

そこでケモノ化ですよ!!

一部の界隈で好まれているケモホモ漫画なんてのがあるけど、あれは言わば“おっさんを限りなくおっさんの要素を残したままの萌え表現”に繋がる可能性を秘めていると思う。

あとメスケモ好きの間で“シロクママン”が流行ったけど、あれも年上で豊満女性の魅力を上手く描写できたムーブメントだった。男が全員ロリコンだなんてだれが決めたんだ?(∀並感)

既存萌え絵があまりにも氾濫しすぎて食傷気味になっている近年、BEASTARS手塚治虫文化賞を獲得したり、この前の世界まる見えでのケモナー弄りにNOの声を上げる人々が増えていたり、

世の中結構ガチケモナーが多いんじゃね?っていう流れが来てるのは当事者としてもなんか嬉しい。

おっさん漫画で描こう、萌え化しようと思った時に、選択肢としてケモノ・ファーリー文脈っていうのを脳みその片隅に置いておくのは悪くないと思うぜ。

anond:20190620231440

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん