「夏合宿」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 夏合宿とは

2013-02-15

須藤元気流 体育学指導

2008年拓殖大学レスリング部の監督就任以降、4度の最優秀監督賞に輝いた須藤元気インタビューから

説教をしたところで、相手は変わりません。人と人との関係は、鏡の関係です。例えば、僕が練習場で楽しそうに取り組んでいれば、その姿を見た選手たちもレスリングを楽しむようになります。人を変えようとするのではなく、まずは自分が変わること。そして一人ひとりと愛情を持って心で接すること。僕にできるのは、それだけです」

夏合宿中、オフ時間に海に行って『よし、トレーニングだ。ナンパするぞ』と言ったんです。とても盛り上がりましたね。成功しなくてもいいんです。女の子に話しかけるのは楽しいですから

楽しいことを共有することで、みんなが仲良くなり、チームが一つになります。それに、僕も楽しいですしね」

「もし僕が『学生たちのためだ』と思って何かをすると、どうしても『こんなにやってあげているのに』と恩着せがましくなる。決していい結果にはつながりません。だから、今この瞬間に僕自身が楽しいと思えることをする。そうすれば押し付けにならないで済むんです」

人間の頭の中では1日に6、7万回もの考えが、浮かんでは消えているといいます。『自分なんて……』という否定的な考えも、繰り返し浮かぶ。だからルールを決めました。『否定的なことを言わない』というものです。言葉には力があります。『自分は強い』『自分ならできる』と言葉にすれば、強い意思へと変えることもできるのです。“いまどきの若者”だけが精神的にもろいわけじゃない。人はみんな強気自分弱気自分を抱えている。目の前に成し遂げたいことがあるのなら、気持ちをコントロールすればいい。」

そういえば何年か前の東京マラソン部員全員と肩組んでゴールしてた映像を見た覚えがある。(タイムは8時間くらいだったけど)

今の体育会系指導者はこの人から得なかきゃいけないものはきっとあるんじゃないかな。

学生時代、こんな先生出会いたかったわ。


元記事

http://www.rosei.jp/jinjour/article.php?entry_no=56274

2009-07-28

エチカの鏡】横峰先生夏合宿【超英才教育

エチカの鏡】横峰先生夏合宿【超英才教育

 

 2009/07/26の「エチカの鏡」は、超英才教育という話題でした。

 内容は、横峰吉文先生幼稚園での取り組みの紹介、質問への回答でした。

 「やる気になるスイッチ

 横峰先生幼稚園で行われている指導は、強化原理に基づいた指導であり、能動的行動を起こさせる指導については非常に学ぶべきところがあります。

 夏合宿のシーンでは、川に飛び込めない子どもを指導するシーンがありました。

 またプール指導では、プール子どもを投げ込むという事をしていました。その後はちゃんと子どもに注目し、褒めてあげていました。

 恐怖の克服は、より小さい恐怖を味わわせ、恐怖の度合いを徐々に大きくする事によって克服する事ができます。

 また読書の指導では、より少ない文字で、よりページ数の少ない本から読ませるという事をしていました。

 これは明らかにシェイピングの手法です。

 また川登りのシーンでは、一人の子どもが集団から遅れ泣きながら助けを求めるシーンがありました。

 この時横峰先生は引率の先生に、「絶対に構うな、放っておけ。」と命じました。

 これも正しい指導です。

 子どもが泣き続けるのは、回りがそれに注目するからであり、その注目がその子どもの大きな好子となり、その子どもは泣き続ける行動をとるのです。

 これは好子消失による行動の消去です。

 こうした事例は、僕の授業でも数多くありました。

 そして全ての子どもが、一人で50分の授業を受け続ける事ができています。

 このように、全ての行動は原理原則に従って行われているので、それを学びわかっていれば、あとは誰でも横峰先生幼稚園子ども達と同様の結果を得る事ができるのです。

 最後に横峰先生は、子どもを観察する事の重要性をおっしゃってました。ここなんですよねぇ。

 精神性を考える、考えない、どういう手法、理論を使うかとか使わないとか関係なく、とにかく「観察する」、つまり行動を分析するという事こそがまず大事なんです。

 そしてその子に合った指導をいかに施し、「能動的行動」をいかに取らせるかが重要なのです。

 みなさんはどうお感じになりましたか?

 http://teacherblog.blog35.fc2.com/blog-entry-1298.html

2009-05-20

個人的にはy_arim先生のご賢察が聞きたいのだがなあ

http://anond.hatelabo.jp/20090518225205ブコメ

islecape マイノリティは「劣位(少数派含む)」って意味でしょ。しかし「女性というマイノリティ」を「ステロタイプ」呼ばわりとは。男女の歴史的・社会的非対称性についてもうちょっと考慮してくれてもいいと思うんだけど。 2009/05/19

しょうがないなーもう。いくつか引用しようか。

マイノリティー【minority】少数。少数派。⇔マジョリティー。 (大辞泉)

マイノリティー a minority⇒しょうすう(少数) (プログレッシブ和英中辞典)

社会的少数者(しゃかいてきしょうすうしゃ)又は社会的少数集団(しゃかいてきしょうすうしゅうだん)、社会的少数派(しゃかいてきしょうすうは)とは、その社会権力関係において、その属性が少数派に位置する者の立場やその集団を指す。多くは偏見差別対象になる。但し、権力関係は無視して人口割合を厳密に考慮して、グループ自体が少数派であっても、その支持層が多数派である場合などを社会的少数者と認めない考え方もある。欧米マイノリティの考え方の直輸入で、直訳すると少数派となるが、これでは原語の意味が伝わらないので社会的少数者と訳された。しかし、この訳も冗長で不自然なため、原語がそのまま使われることも多い。 (Wikipedia社会的少数者』。『マイノリティ』で調べるとここに転送される)

あきらかに、「マイノリティー」の基本的な意味は「劣位」ではなく「少数派」だ。「劣位(少数派含む)」って意味でしょ、とわざわざご教授いただいてなんだが、それは何を見ていっているのか。脳内辞書か。islecape国のislecape語ではそう訳すのか。もちろん、

なお、女権論では具体的な数と関係なく、差別などの理由で社会的に地位が弱い・低いという意味で、女性マイノリティーであると主張される。 (Wikipedia社会的少数者』。一部修正)

また、単純な人数としては必ずしも多数でなくとも、様々な経緯によって、強い発言力を持ち優位な立場に立つグループ存在する場合に、それを指してマジョリティという場合も有り得る。以下に、例を挙げる。■征服王朝の支配階層植民地における宗主国出身者 ■アパルトヘイト体制下の南アフリカにおける白人 (Wikipediaマジョリティ』)

というように、「少数派(劣位含む)」の意味であるときは存在する。これはきっと「少数であるゆえに劣位・弱者である存在」と同じかのように「○○」もまた劣位・弱者だから、ここではまとめて考えよう…というような意味で劣位=マイノリティとくくっているんだろうが、それにしても(いま引いたのに沿って言えば)「被征服地の」「被支配」階層だから、「植民地にいる」「従属国の出身」者だから、「アパルトヘイト体制下の」有色人種だから、彼らはそれぞれの対と対置して言うと…というカッコつき・前提ありでようやく言える話だ。そしてそこにある問題の本質が数の多寡でなく優劣・強弱の問題であるのなら、それをはっきり踏まえて劣位・弱者とはっきり言うことこそが本来の、あるべき筋だと思うがな。「マイノリティ」は便利なラベルじゃねえはずだ。安易に混ぜる意味は本当にあるのか?

例えば、マジョリティが、男が差別をするように、マイノリティも、女も差別をする。強いゆえに弱く、弱いゆえに強いこともある。差別される者が別の差別をすることもある。歴史的・社会的非対称性とやらは、「女性=マイノリティ=弱者」「男性=マジョリティ=強者」なんて二分法を許すのかね。

いや、女性マイノリティではない、というのがどうしてもお気に召さないのならこっそり教えよう。実は「巨悪」がいるのだ。やつらは権力の側にいながら女性マイノリティを堂々と説き広めている。

http://www.news.janjan.jp/government/0809/0809016036/1.php

パリテで政治の脱ジェンダー化を 全国フェミニスト議員連盟夏合宿

しかし、フランスソワーズ・ガスパールなど有力な女性政治家たちはパリテの論理超党派で広げていきました。パリテの論理とはこうです。

 「ヒトは、一部の例外を除き、男か女以外の存在しかない。男女は人類のほぼ半分を占める。男女はいたるところで混成している。女性マイノリティではなく、あらゆるカテゴリーに横断的に存在する。他の社会状態、人種などによる区別とは決定的に異なる。よって、人類半分を占める女性政治分野にも半分いてこそ自然なのだ」

islecapeはぜひ、こいつらに言葉意味というやつをキョージュしてやってほしい。

blacksorcery マチズモに凝り固まったポルノや性暴力世界の話をしている時にそうとらえるのはそんなに無茶かい?元々君の友達が自分たちは少人数で被害者みたいな科白を書いてたから / 宣伝http://d.hatena.ne.jp/blacksorcery/20090518 2009/05/19

こっちのほうは手短に行こう。1、「そうとらえるのは」の「そう」って何だ。はっきり言え。「だから君らはマイノリティ」のところなら、なんら示されていないものを勝手に「そうとらえる」のは常に無茶だ。2、「君の友達が」って誰だよ。他人のことを根拠レスに分類するのがよほど好きなのか。根拠があるなら言ってみろ、そしてできないんなら黙れ。バカめ。3、リンク先の「そもそも男性というマジョリティの一員であるからこそ、その嗜好を満たす商品が出るのは理解出来ると思う」って何だ。女性にもマイノリティにも「その嗜好を満たす商品」は出てるだろうが。なにが「であるからこそ」だ、amazonでも見ろ。バカめ。とりあえず最後、「女性が陵辱され無理矢理妊娠させられ堕胎させられるゲームを、女性が酷い・気持ち悪いと思うのが感受性が高すぎってどういうこった」って何だ。少なくとも「某エロゲ問題への…」のやつがブコメで叩かれてるのは、おおむね、「酷い・気持ち悪いと思う」からじゃなく「思うから、排除されよ/非合法とされよ」と軽々しく言ってるからだ。そのぐらいちゃんと読め。バカめ。お前はピーナッツじゃ足りん、目で胡桃噛んで来い。

2008-12-22

画期的エロゲ思いついた

http://fsokuvip.blog101.fc2.com/blog-entry-842.html

これを前に見て、ちょっと考えてみた。

舞台高校金持ち道楽が運営しているので、男20人+女20人の一クラスだけ。スタート高校入学から。卒業までの付き合った女の数を競う。先輩後輩、先生バイト先の女性社員もいる。

ごく普通女の子との親密度があって、上昇するとエッチできる。基本は卒業までに親密度の高い女の子が15人以上いるハーレムエンドを目指す。もちろん20人のパーフェクトハーレムエンドあり。一方で三年間一人の女としか付き合わない純愛エンドもあり。それ以外は基本女の敵エンド。

ただし、付き合っている最中は、浮気バレがある。各女の子部活バイトスケジュールを持っており、親密度80%以上の女の子同士がかち合ってはいけない。つまり、女の子デートするときは、あらかじめ他の女の子スケジュールを確認しておいてから、デート先を選ばないといけない。もしかち合うと、一挙に親密度が下がって場合によっては攻略不可になる。人数が多くなれば多くなるほどマメさが必要になってくる。当然、放っておいても親密度は下がる。

純愛を目指す場合も、淫乱女や横惚れ女が邪魔をして、望まないにも関わらず親密度が上がって、卒業時に女の敵扱いされて破綻。また、純愛のつもりで付き合っていたけど、卒業直前に寝取られたり、裏で淫乱化していることもある。

特別に双子エンドもあるけど、実は生き別れの双子エンドというオチ(事前にわからない)。

主人公バイト部活必須。特にバイトをしないと夏合宿イベントをこなせないなどのハンデがつく。帰宅部は親密度を上げるのが難しくなる。デートイベントお金をかけて親密度をあげるオプションがある。バイトしないで付き合っていると、最終的に女の子風俗エンドを向かえてしまう。

テストイベントもあり。頭の良い女と付き合っている最中テストボケる方が親密度があがるけど、頭の悪い女の場合は、テストが良い方が親密度が上がる。

問題は、これを真面目にエロゲにするとグラフィック枚数とシナリオ分岐が爆発的に増えるのでスタッフが死んでしまうこと。

同級生ってやったことないけど、こういうエロゲなの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん