「index」を含む日記 RSS

はてなキーワード: indexとは

2008-03-21

[]Python 2.5のdistutilsで、Visual Studio 2005を使いたい!

目的

Visual Studio 2005しかインストールしてない場合、Python 2.5だとdistutilsが正しく動かないっぽいので、どうにかしたいYO!

なんでVisual Studio 2005だと、distutilsが動かないんかな?

distutilsでVisual Studioを使うときのコンパイル環境は、sysモジュールのversionプロパティを参照して環境を選択をしているようです。Pythonインタプリタを起動して、以下のような命令を実行してみると、sys.versionプロパティが確認できます。

import sys;print sys.version

Python 2.5.2だと、以下のようになっています。Visual Studio 2003の環境が使われるようです。

2.5.2 (r252:60911, Feb 21 2008, 13:11:45) [MSC v.1310 32 bit (Intel)]

Python 2.6a1だと、以下のようになっています。Visual Studio 2008の環境が使われるようです。

2.6a1 (r26a1:61155, Mar  1 2008, 12:11:56) [MSC v.1500 32 bit (Intel)]

以上から察するに、Python 2.5.2とPython 2.6のどちらでも、Visual Studio 2005の環境が選択されることはないっぽいです。うーん、困った!

解決策

Python 2.6とVisual Studio 2008をインストールしよう!」というのを真っ先に思いつきましたが、あんまり環境を変えたくないんだよなー。というわけで、環境の変更を最低限に抑えてどうにかしてみました。簡単に言うと、distutilsだけの置き換えをしました。

Python 2.6 をインストールする

Python 2.6の公式ダウンロードページから、Windows版のインストーラーをダウンロードして、適当な場所にインストールしてください。

distutilsだけ置き換える

"Python-2.5.2/Lib/distutils"を別の場所に移動し、"Python-2.6a1/Lib/distutils"を"Python-2.5.2/Lib"以下にコピーしてください。以降はPython 2.6は必要ないので、アンインストールして構いません。

ファイルの修正
  • 例外をPython 2.5.2で許されている形式に変更。
  • get_build_version()関数で強制的に8を返すように変更。

上記の2点の変更を行います。distutilsディレクトリに、以下のパッチをあててください。

Index: msvccompiler.py
===================================================================
--- msvccompiler.py
+++ msvccompiler.py
@@ -170,6 +170,7 @@
     if majorVersion == 6:
         minorVersion = 0
     if majorVersion >= 6:
+        return 8
         return majorVersion + minorVersion
     # else we don't know what version of the compiler this is
     return None
Index: msvc9compiler.py
===================================================================
--- msvc9compiler.py
+++ msvc9compiler.py
@@ -128,7 +128,7 @@
                                "sdkinstallrootv2.0")
             else:
                 raise KeyError("sdkinstallrootv2.0")
-        except KeyError as exc: #
+        except KeyError, exc: #
             raise DistutilsPlatformError(
             """Python was built with Visual Studio 2008;
 extensions must be built with a compiler than can generate compatible binaries.
@@ -172,6 +172,7 @@
     if majorVersion == 6:
         minorVersion = 0
     if majorVersion >= 6:
+        return 8
         return majorVersion + minorVersion
     # else we don't know what version of the compiler this is
     return None
@@ -455,7 +456,7 @@
                 try:
                     self.spawn([self.rc] + pp_opts +
                                [output_opt] + [input_opt])
-                except DistutilsExecError as msg:
+                except DistutilsExecError, msg:
                     raise CompileError(msg)
                 continue
             elif ext in self._mc_extensions:
@@ -482,7 +483,7 @@
                     self.spawn([self.rc] +
                                ["/fo" + obj] + [rc_file])
 
-                except DistutilsExecError as msg:
+                except DistutilsExecError, msg:
                     raise CompileError(msg)
                 continue
             else:
@@ -495,7 +496,7 @@
                 self.spawn([self.cc] + compile_opts + pp_opts +
                            [input_opt, output_opt] +
                            extra_postargs)
-            except DistutilsExecError as msg:
+            except DistutilsExecError, msg:
                 raise CompileError(msg)
 
         return objects
@@ -520,7 +521,7 @@
                 pass # XXX what goes here?
             try:
                 self.spawn([self.lib] + lib_args)
-            except DistutilsExecError as msg:
+            except DistutilsExecError, msg:
                 raise LibError(msg)
         else:
             log.debug("skipping %s (up-to-date)", output_filename)
@@ -598,7 +599,7 @@
             self.mkpath(os.path.dirname(output_filename))
             try:
                 self.spawn([self.linker] + ld_args)
-            except DistutilsExecError as msg:
+            except DistutilsExecError, msg:
                 raise LinkError(msg)
 
         else:
manifestファイルを作る

python.exeと同じディレクトリに、以下のXMLを"python.exe.manifest"として保存してください。

<?xml version='1.0' encoding='UTF-8' standalone='yes'?>
<assembly xmlns='urn:schemas-microsoft-com:asm.v1' manifestVersion='1.0'>
  <dependency>
    <dependentAssembly>
      <assemblyIdentity
        type='win32'
        name='Microsoft.VC80.CRT'
        version='8.0.50608.0'
        processorArchitecture='x86'
        publicKeyToken='1fc8b3b9a1e18e3b'
        />
    </dependentAssembly>
  </dependency>
</assembly>

これで終わりです。

2008-03-08

http://anond.hatelabo.jp/20080308213953

これは?「アニメーション機能」がそれっぽく見えるけど。

Frieve Editor

ttp://www.frieve.com/feditor/index.html

2008-02-07

googleサイドバー使いにくすぎ

設定のオプションが数項目しかないってどういうことよ?

そのガジェット文字大きすぎだから小さくしたいときどうすんのよ

ていうか、別にHDD上の画像なんて表示しなくていいからそのガジェット要らない。消したいんだけど、オプションにはそんな項目ない。

時計消えちゃったけど再表示する時どうすんの?

ていうかガジェットが4個位しかないって何よ?

YahooWidget Engineの方がまだ気合入ってるぞ!

ていうかね、Googleデスクトップで何かファイル変更するたびHDDがりがり言わせてindex作るのは正直勘弁してもらいたい

インデックス作成作業のせいでPCパフォーマンスが確実に落ちてる

2007-11-03

http://anond.hatelabo.jp/20071103125642

SEOSEM屋にもいい人いるのはわかるけどさ、

200万とかで一時的に順位上げても契約終わったらリンクも切れて落ちちゃうんだから

意味ない出費だと思ったよ

スタートダッシュ時にその名前でINDEXされてないと困る業者は金使うべきだとは思うけどさ

そんな(ものによっては)半○欺ビジネスとかが儲かってると思うとまだまだ虚業は多そうだな

ポストモダン作戦(主に知識階級への働きかけのために)


ゴミ位相変化あるいは変位の偏在と自身の所作の関係性について
  • 極論すればindex可能なものは"カン・ビン・ペットボトル"しかない。つまりゴミとはそれとそれ以外だ。ゆえに本来あるべき場所に置かれる。それが"カン・ビン・ペットボトル"置き場とそれ以外の置き場である。
  • 還元的に表現すると位相が変わる日が平日、変わらない日が休日である。ある指標をそう定めたことのは偶然であったとしても、既定された世界ではそれはもはや天然となる。そして現実ゴミ位相変化を求める我々に重要なことはゴミが変位する期間、すなわち平日にそれを出すことである。

http://anond.hatelabo.jp/20071103114925

2007-10-30

[]55行で作るC#テンプレートエンジン

http://anond.hatelabo.jp/20071030034313二番煎じ

あまりのアホさに、作ってて気が狂いかけた

方針


using System;
using System.CodeDom.Compiler;
using System.Collections.Generic;
using System.IO;
using System.Reflection;
using Microsoft.CSharp;

delegate void ConvertTemplateDelegate(TextWriter tw, Dictionary<object, object> args);
static class TemplateGenerator {
    public static ConvertTemplateDelegate Generate(string code) {
        CompilerParameters param = new CompilerParameters();
        param.GenerateInMemory = true;
        param.ReferencedAssemblies.Add("System.Web.dll");
        CompilerResults rs = new CSharpCodeProvider().CompileAssemblyFromSource(param, ParseTemplate(code));
        if (0 < rs.Errors.Count) {
            StringWriter sw = new StringWriter();
            sw.WriteLine("Compile Error...");
            foreach (CompilerError err in rs.Errors)
                sw.WriteLine(err.ToString());
            throw new Exception(sw.ToString());
        }
        return (ConvertTemplateDelegate) Delegate.CreateDelegate(typeof(ConvertTemplateDelegate), rs.CompiledAssembly.GetType("Template", true).GetMethod("Convert"));
    }
    private static string ParseTemplate(string code) {
        using (StringWriter sw = new StringWriter()) {
            sw.WriteLine("using System; using System.Collections.Generic; using System.IO; using System.Web;");
            sw.WriteLine("public static class Template {");
            sw.WriteLine("public static void Convert(TextWriter tw, Dictionary<object, object> args) {");
            int index = 0;
            while (0 <= index &amp;&amp; index < code.Length) {
                int i = code.IndexOf("<%", index);
                sw.WriteLine("tw.Write(\"{0}\");", EscapeString(i < 0 ? code.Substring(index) : code.Substring(index, i - index)));
                if (0 <= i) {
                    i += 2;
                    int i2 = code.IndexOf("%>", i);
                    if (0 <= i2) {
                        string cc = code.Substring(i, i2 - i);
                        if (cc.StartsWith("="))
                            sw.WriteLine("tw.Write(HttpUtility.HtmlEncode(\"\"+({0})));", cc.Substring(1));
                        else
                            sw.WriteLine(cc);
                        i = i2 + 2;
                    }
                }
                index = i;
            }
            sw.WriteLine("}}");
            return sw.ToString();
        }
    }
    private static string EscapeString(string code) {
        return code.Replace("\\", "\\e").Replace("\"", "\\\"").Replace("\t", "\\t").Replace("\n", "\\n").Replace("\r", "\\r").Replace("\\e", "\\\\");
    }
}

サンプル C# コード。ためしにテンプレートから Xml 生成して、標準出力してみる。

class Program {
    static void Main(string[] args) {
        ConvertTemplateDelegate func = TemplateGenerator.Generate(TemplateEngine.Resource1.template);
        using (StringWriter sw = new StringWriter()) {
            Dictionary<object, object> arg = new Dictionary<object, object>();
            arg["title"] = "template sample";
            arg["data"] = new string[] { "foo", "fooo", "<strong>foooooooooo!</strong>" };
            func(sw, arg);
            Console.WriteLine(sw);
        }
    }
}

サンプルテンプレート

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
          "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="en" lang="en">
  <head>
    <title><%= args["title"] %></title>
  </head>
  <body>
    <h1><%= args["title"] %></h1>
    <table>
<% string[] data = (string[]) args["data"]; %>
<% for(int i = 0; i < data.Length; i++) { %>
      <tr bgcolor="<%= i % 2 == 0 ? "#FFCCCC" : "#CCCCFF" %>">
        <td><%= i %></td>
        <td><%= data[i] %></td>
      </tr>
<% } %>
    </table>
  </body>
</html>

出力例

<?xml version="1.0" encoding="UTF-8"?>
<!DOCTYPE html PUBLIC "-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN"
          "http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd">
<html xmlns="http://www.w3.org/1999/xhtml" xml:lang="en" lang="en">
  <head>
    <title>template sample</title>
  </head>
  <body>
    <h1>template sample</h1>
    <table>


      <tr bgcolor="#FFCCCC">
        <td>0</td>
        <td>foo</td>
      </tr>

      <tr bgcolor="#CCCCFF">
        <td>1</td>
        <td>fooo</td>
      </tr>

      <tr bgcolor="#FFCCCC">
        <td>2</td>
        <td>&lt;strong&gt;foooooooooo!&lt;/strong&gt;</td>
      </tr>

    </table>
  </body>
</html>

CodeDom 使って動的コンパイル……って、このコードのままだとセキュリティ的に大問題な気がするな。

素直に ASP.NET 使ったほうが楽だと直感した。

あと EscapeString すっごく自信ない。たぶん修正が必要だと思うw

2007-09-25

[]10日目

いちおう、ごりごりで作った。ごりごりのものができあがった。

おちから言うと、大会コンテスト用のサーバーにあげようとしたらパスワードが違うようで入れなくて、

再発行しても接続できなくてぼくの夏は終わった・・・

一応エントリーだけしておいたけど、何かむなしい。

ハッ、この隙にもっとつくりこめということかな??

正直デザインまでまるで手もつけられていないし、画像のUP/EDITもしようとしたのだけど、

一日じゃ実装までいかなかった・・・。

いまだ、いまのうちに・・・!!!

というか、代理でたてたサーバーにうまくUPすることができない…。

オワタ。完全にオワタ。

has_many :XXX, :through XXXX

:throughの使いどころがいまいちピンとこない。指定しておくと何かいいことがあるのだろうか?

全角スペースの混入を視覚的に判別できないだろうか。

一度でも全角スペースや+をタイプしてしまうと、IDEが内部エラーをおこしてしまう。削除にてこずる。

http://railsblog.drecom.jp/tamu/archive/9

include AuthenticatedSystem

before_filter :login_required, :only => [ :new, :update ] # newとupdateのみログインが必要

before_filter :login_required, :except => [ :index] # indexを除きログインが必要


./script/../config/boot.rb:59:Warning: require_gem is obsolete. Use gem instead.

http://tridentfield.x0.com/blog/?p=34

gem 'rails', version

#require_gem 'rails', version # 一応コメントアウト


[Ruby]9日目

http://anond.hatelabo.jp/20070925065127

2007-09-24

[]7日目,8日目

7日目

大型の本屋にいって、Rubyの本を買ってきた。

正直どれもあまり役にたたなそうだなと立ち読みしながら思った。

Perlと同じぐらいの書籍がおいてあるのに書籍レベルが総じて低い。期待値と未成熟さが同居している。

本を買っただけで、他にはなにもしなかった。

8日目

Railsソーシャルブックマークを作ってみようか(第2回)

http://d.hatena.ne.jp/PoohKid/20070220/p1

これをちろりとやってみた。

ログインしたらIn the Caboose.なるポエムが表示されて変なプラグインいれちゃったのかとかなり反省。

よくわからない。

どうもしくじったようだ……。

とおもったら、できてたみたい。

views/account/index.rhtmlに記述されてた内容がそのまま表示されていたようです。

Aptana IDEプロジェクトを切り替えようとすると、

エラーが発生しました。詳細についてはエラーログを参照してください。」

出るんだけど、エラーログがどこに吐かれてるのかもわからん。

(IDE再起動したらでなくなった)

なんとなく構成はわかったから、そろそろコーディングしてみるか。

昨日買った本を読みながらやっていたのだが、この本がなかなかいい。

少なくとも最初に買った

とは大違い。実用書は現物をある程度見てから買わないとダメだと痛感した。

もし、この本を本屋立ち読みしてからだったら買わなかっただろう。

CDの中にrubyマニュアルとかはいっていて相当便利。

やっぱSEはやるなー。秀和ははずすとほんとに本の趣旨がわからなくなる。

今日プラグインとか

file_column::ファイル関係

engines:なんだろう

Login engine:なんだろう


http://plugindb.jong.gr.jp/

こういうデータベースサイトもあるみたい。

今日の疑問

サンプルとかをみていると変数前に$、@がつく。なんだろう?スコープかな。

@→インスタンス変数オブジェクト単位

$→グローバル

サンプル突っ込んでいわれるがまま設定して500だと不慣れだとどうしていいかわからないよ。

エラーログのよみかたがよくわからない…。

せめて行とかでないものか、どこで設定するのだろうか。

探したがみつからなかった。

失敗

Rake Tasksの画面で

db:migrate:enginesと呼び出すところを候補がでないので、

db:migrateでメソッドをenginesにしてしまいなんで失敗するのかわからなかった。


にしてもまいった。こんな時間までがんばってみたが、本当にコーディングにも入れないまま終わりそうだ。

■[Ruby]6日目

http://anond.hatelabo.jp/20070921180432

2007-09-06

*[略語][公開メモ]●Abbreviations

A-cross sectional area断面積
C-celerity or phase velocity of waves波の速さか位相速度
C_d-drag coefficient抗力係数
C_s-concentration on the seagrass surface海中植物の 表面への集中
C_w-concentration in the water column 水柱における集中
D-molecular diffusivity 分子拡散率
D-depth 水深
DBL-diffusive boundary layer 拡散境界層
δ-diffusive boundary layer thickness 〃 の厚さ
δ_D-diffusive boundary layer (==DBL)
δ_l-inertial sublayer or logarithmic (log) layer内部境界層かログ
δ_v-viscous sublayer 粘性底層
F_d-friction or viscous drag 摩擦か粘性抵抗
F_p-form or pressure drag 圧力抗力か形状抵抗
g-acceleration due to gravity重力加速度
H-water depth 水深
H-wave height 波高
h-canopy height 林冠の高さ
J-fluxラックス
κ-von Karman constant カルマン定数
l-length scale 長さスケール
λ-wavelength 波長
m-mass 質量
μ-molecular or dynamic viscosity 動粘性係数か分子粘性
p-hydrostatic or dynamic pressure 静水圧か動圧
Q-volume flow rate体積流量率
ρ-density 密度
REI-relative wave exposure index相対波露出
Re-Reynolds numberレイノルズ数
Re_crit-critical Reynolds number臨界レイノルズ数
St-Stanton numberスタントン数
T-wave period 波の周期
τ-shear stress 剪断応力
τ_o-boundary shear stress 境界剪断応力
τ_w-wall shear stress 壁剪断応力
μ-current velocity流速
μ*-friction velocity摩擦速度
U_k-critical velocity臨界速度
U_o-free stream velocity自由流速度
ν-kinematic viscosity 動粘性率
x-horizontal distance水平距離
χ-principal flow direction 主要流向
y-cross-stream direction 交差流の方向
z-vertical direction or depth 縦方向か水深
z_o-roughness height 荒さの高さ

2007-09-05

http://anond.hatelabo.jp/20070905231443 and http://anond.hatelabo.jp/20070905231232

~% wget -S --spider http://www.kantei.go.jp/
--23:26:05--  http://www.kantei.go.jp/
           => `index.html'
www.kantei.go.jpDNSに問いあわせています... 202.232.58.50, 202.232.190.90
www.kantei.go.jp|202.232.58.50|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 
  HTTP/1.1 200 OK
  Date: Wed, 05 Sep 2007 14:26:05 GMT
  Server: Apache
  Last-Modified: Wed, 05 Sep 2007 10:36:48 GMT
  ETag: "84e2-7930-fb9f3000"
  Accept-Ranges: bytes
  Content-Length: 31024
  Keep-Alive: timeout=15, max=100
  Connection: Keep-Alive
  Content-Type: text/html
長さ: 31,024 (30K) [text/html]
200 OK

~% wget -S --spider http://www.kantei.go.jp/
--23:30:11--  http://www.kantei.go.jp/
           => `index.html'
www.kantei.go.jpDNSに問いあわせています... 202.232.190.90, 202.232.58.50
www.kantei.go.jp|202.232.190.90|:80 に接続しています... 接続しました。
HTTP による接続要求を送信しました、応答を待っています... 
  HTTP/1.1 200 OK
  Server: Zeus/4.2
  Date: Wed, 05 Sep 2007 14:30:11 GMT
  Content-Length: 31024
  Accept-Ranges: bytes
  Content-Type: text/html
  Last-Modified: Wed, 05 Sep 2007 10:36:48 GMT
  Connection: Keep-Alive
長さ: 31,024 (30K) [text/html]
200 OK

2007-07-04

山田感染者の探し方

"Index of /C:" "Mell-1-0.11"

Mell-1-0.11 1 "index of "  等でググる

上記の場合だと探すのに時間かかる&オンラインが少ない

↓のBBS.txtではリアルタイム?で感染者のアドが書き足されている

http://www.nurs.or.jp/~jisatsu/bbs/bbs.txt

.5.3*.12* こんな感じに

2007-06-19

http://anond.hatelabo.jp/20070619205256

それはたぶん

file:///I:/Documents/TsubasaKono/text/html/index.html

みたいなのがブラウザのhttp_referに残ってたんじゃないかな?

2007-05-30

http://anond.hatelabo.jp/20070530135156

大概理解した。管理の甘いサーバサーバサイドスクリプトでのっとり、それが出来なきゃindex.htmlおいてのっとり表示orフィッシング、最悪○○.txtや○○.jpghtmlおいてクライアントサイドスクリプト嫌がらせorトロイつーとこですか。

うん。そういう感じ。

置き土産のフィッシングサイトレンタルサーバーの規約に違反して公開停止の措置をうけました。

よぼぼん。

GDで1.0倍とか掛けるのはよさそうな手だね。

画像しかアップできなくなっちゃうのが困りものだけど。

他になにか手があるかな、

認証APIあたりをつかって匿名アップローダーにするとかしか思いつかないや。

googleあたりでフォルダ名あたりから辿ってアタックしているんだろうね。

そこらへんはBBSあたりへの手口と一緒かも。

アップローダー。結局どれもずるずるなんだよね。

どうしたもんか。

ハックしてくるひとのために勝手口に鍵を掛けてないドアを用意して、

入れるようにしておいて、中にはいったらお茶でも出してまっててやりたい。

http://anond.hatelabo.jp/20070530010836

大概理解した。管理の甘いサーバサーバサイドスクリプトでのっとり、それが出来なきゃindex.htmlおいてのっとり表示orフィッシング、最悪○○.txtや○○.jpghtmlおいてクライアントサイドスクリプト嫌がらせorトロイつーとこですか。

どうも、その「ずるずるのアップローダー」はターゲットらしい。いろいろやられてる所が散見されました。

やっぱりIEのおせっかい仕様ガンだなぁ。firefoxだとcontent-typeを無視しないから、画像として表示しようとして、表示できなくて終わりだけど、IEだと中身がHTMLだとHTMLとして解釈しちゃうんだよな。

根本対策は、いったん画像コンバートしてから保存するようにして、画像として処理できないデータは破棄するしかないのかな。GDとかImageMagicで1.0倍に変換とかしたらうまくいったりしないのかな?あとはアップロード時にはCAPTCHA使うとか。

でも、その「ずるずるあっぷろだ」をやめて、世界的にはマイナー、ただしユーザはそこそこいるアップローダにしたら、とりあえず大丈夫な気がする。

この攻撃、のっとったサーバボットネットか何かから、手当たり次第に特定環境機械的に攻めてるだけじゃないかな?だから、狙われないマイナーな奴使うのも一つの手だと思うよ。

何はともあれサイト復旧がんばってください。

http://anond.hatelabo.jp/20070529205334

ごめんね紛らわしいかきかたした。

ヘッダって書いたのはバイナリヘッダね。

ファイルの先頭数バイトファイナルファイル情報バイト入ってたりするじゃない。

あそこらへんに画像情報ヘッダ埋め込まれて、実態はスクリプトファイル

シェルだったりphpだったり色々。

拡張子偽造のスクリプト」ってのが気になる。どんな事するの?それ。

ごめんね、急いで書いたから適当に書いちゃった。

アップロードを試みられたファイル適当に名前だけのっけておくね。

みればわかるとおもうけど最後の拡張子だけ画像やtxt。

画像として表示させて中身はスクリプトだったりするんだ。

jpgなんて拡張子php割り当ててないから動くわけもないんだけどさ、

どうもあれこれしようとした形跡はあった。

phpスクリプトをよしんば動かせたとしても、権限がないから設定を書き換えたりはできないんだけど、もし権限があったらgif画像スクリプト動いてたんだろうね。

で、実質あまり被害が広がったとも思えないけど、txtでフィッシングサイトの置き場にされてあえなくアボン。

アップローダーとか画像アップ用のスクリプトを安全に運用するすべはないもんかのー

.174 UPLOAD data_w2box/index.htm.jpg

.251 UPLOAD data_w2box/tac6.php.jpg

.217 UPLOAD data_w2box/c99.php.jpg

72.9 UPLOAD data_w2box/d.html.JPG

4.33 UPLOAD data_w2box/mad.gif

44.6 UPLOAD data_w2box/sniper_sa.php.jpg

.246 UPLOAD data_w2box/c99built16.php.jpg

.196 UPLOAD data_w2box/cmd.jpg

4.15 UPLOAD data_w2box/shell.php.jpg

72.9 UPLOAD data_w2box/pouya2.html.JPG

.157 UPLOAD data_w2box/mefisto.txt

.119 UPLOAD data_w2box/pv2.php.jpg

78.8 UPLOAD data_w2box/rv.php.jpg

.101 UPLOAD data_w2box/hack.jpg

1.15 UPLOAD data_w2box/index.jpg

4.83 UPLOAD data_w2box/qqq.jpg

4.83 UPLOAD data_w2box/hacked sssssubay.jpg

1.15 UPLOAD data_w2box/hacked.jpg

1.15 UPLOAD data_w2box/hackedturan.jpg

1.15 UPLOAD data_w2box/hacked turan.jpg

.180 UPLOAD data_w2box/c99.jpg

.180 UPLOAD data_w2box/root.jpg

8.11 UPLOAD data_w2box/se.php.jpg

7.59 UPLOAD data_w2box/putrio.php.jpg

.144 UPLOAD data_w2box/r57.txt

.144 UPLOAD data_w2box/ugur.txt

.128 UPLOAD data_w2box/hacked_sssssubay.jpg

0.14 UPLOAD data_w2box/verification.txt

6.97 UPLOAD data_w2box/test.php.jpg

.224 UPLOAD data_w2box/tool.txt

72.9 UPLOAD data_w2box/hacked.txt

9.87 UPLOAD data_w2box/max.gif

72.9 UPLOAD data_w2box/pouya_server.html.JPG


つか、こいつわかりやすい名前つけるよな。。

ちなみに最後のやつがPayPalフィッシングサイトだそうで、

サーバー管理にひっかかった。

2007-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20070516174930

きみがそんな書き込みをするから見に言っちゃったじゃないか。

そして思わず' -- で検索しちゃったじゃないか。

・・・まさか、こんなレベルで。。

Database Results Error
Description: [Microsoft][ODBC dBase Driver] クエリ式 '(タイトル LIKE '%' --%' AND タイトル読 LIKE '%%' AND 記事種別 LIKE '%%') ORDER BY 雑誌ID ASC,開始 ASC' の 構文エラー 
Number: -2147217900 (0x80040E14)
Source: Microsoft OLE DB Provider for ODBC Drivers

One or more form fields were empty. You should provide default values for all form fields that are used in the query. 

しかも日本語ラム名だよ!!

くそテキストがたまに日本語名でやってるのあるけど、ほんとにやりやがった!

やっぱりLike検索なんだろうなとは思ったよ。

しかもソースみたらSQLそのまま乗ってるし。

SELECT * FROM 雑誌 WHERE (タイトル LIKE '%::タイトル::%' AND タイトル読 LIKE '%::タイトル読::%' AND 記事種別 LIKE '%::記事種別::%') ORDER BY 雑誌ID ASC,開始 ASC

入力してない項目にまで検索を掛けているのはどういうわけか。

もちろんindexなんて貼ってるわけないんだろうな。

aspか。なんか懐かしいな。

すげぇ、なんかこのiisパッチも当ててなさそう。

可哀相だからここまでにしておく。これ増田の良心。

おまえらも絶対insertとか流すんじゃないぞ?

2007-04-20

[]RubyRuby on Rails

Ruby RDoc Documentation

rubyとは - はてなダイアリー Rubyとは - はてなダイアリー

はてなブックマーク - はてな - Rubyとは

「ruby」を含む日記 - はてなダイアリー

Ruby

「Ruby」に関する画像、動画、ブログ記事のタグ検索結果

Google ブログ検索

買売システム開発記録とか何とか

Rubyで投資システムを作る日記

spacecadetの日記

RubyForge: One-Click Ruby Installer: Project Info

RDE(Ruby Development Environment) - Ruby??J??????????

#!/usr/bin/ruby -Ks

# print "Content-Type: text/html;charset=UTF-8\n\n"

p "表示"


Rails Rails Framework Documentation

http://127.0.0.1/mysql/

http://127.0.0.1:3000/ http://127.0.0.1:3000/recipe/list

http://127.0.0.1:3001/ http://127.0.0.1:3001/recipe/list

http://127.0.0.1:3001/account/signup http://127.0.0.1:3001/test

http://127.0.0.1:3001/item

Hot Chips (delete) Snacks 2004-11-11

Ice Water (delete) Beverages 2004-11-11

Killer Mushrooms (delete) Snacks 2005-09-13

満足せる豚。眠たげなポチ。:Rolling with Ruby on Rails - Japanese Translation - p1

満足せる豚。眠たげなポチ。:Rolling on Ruby on Rails - Japanese Translation - p5

BookmarkOnInstantRails

ITmedia エンタープライズ:第1回 Instant Railsで始めるWindows環境のRails (1/2)

developerWorks Japan

developerWorks Japan

DROP TABLE IF EXISTS `items`;

CREATE TABLE items (

id int(11) NOT NULL auto_increment,

login varchar(80) default NULL,

password varchar(40) default NULL,

PRIMARY KEY (id)

);

えぇてるのぉと:Railsでログイン認証 - livedoor Blog(ブログ)

8 app/views/test/index.rhtmlの編集

<h1>Test#index</h1>

Welcom <%= @session['user'].login %>!

Login Generator (1) - Nowhere Near

config/environment.rb に以下の行を追加する。

module LoginEngine

config :salt, "your-salt-here"

end

Engines.start :login

http://techno.hippy.jp/rorwiki/?Wiki%A4%F2%BA%EE%A4%C3%A4%C6%A4%DF%A4%EB%2F%A5%E6%A1%BC%A5%B6%A1%BC%A4%F2%C7%A7%BE%DA%A4%B9%A4%EB

パパブログ: RoR : login_generator : login中のユーザ情報の取得

@session['user'].id

@session['user'].login

@session['user'].password

で、idやloginが取得できる。

ちなみにidActiveRecordおなじみのidで、

loginがログイン名、passwordパスワードになる。


MySQL-Front download

環境変数

;C:\nonidata\InstantRails\ruby\bin;

cd C:\nonidata\InstantRails\ruby\bin

C:\nonidata\InstantRails\ruby\bin>gem install login_generator

Successfully installed login_generator-1.2.2

C:\nonidata\InstantRails>cd C:\nonidata\InstantRails\rails_apps\cookbook

C:\nonidata\InstantRails\rails_apps\cookbook>ruby script/generate login Account

create lib/login_system.rb

C:\nonidata\InstantRails\rails_apps>cd C:\nonidata\InstantRails\rails_apps\cookbook

C:\nonidata\InstantRails\rails_apps\cookbook>ruby script/generate controller test

exists app/controllers/

[Ruby] Rails(ActiveRecord)の多対多関連 - yuum3のお仕事日記

has_one

has_many

belongs_to

has_and_belongs_to_many

habtm と has_many :through (ActiveRecord)

ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2006-01-20)

ActiveRecord の歩き方 - Association 編(1) - Rails で行こう! - Ruby on Rails を学ぶ has_many :comments

developerWorks Japan  has_one :address

Rubyist Magazine - RubyOnRails を使ってみる 【第 3 回】 ActiveRecord

create メソッドを使うこともできます。create は new したあと save (DB に格納) します。


Rubyist Magazine - RubyOnRails を使ってみる 【第 4 回】 ActionPack

find(:all, :conditions => ["user_name = ?", user_name])

find_all(["user_name = ?", user_name])

find_all_by_user_name(user_name)


Part2 Rubyに学ぶ「Ruby on Railsの正体」:ITpro

book = Product.find_or_create_by_name_and_price('book', 2079)

リスト7●productsテーブルからnameが'book',priceが2079であるようなProductオブジェクトを読み取り,存在しなかった場合はデータベースレコードを新規作成する処理


RoR Wiki 翻訳 Wiki - HowToUseLegacySchemas

恣意的で複雑なクエリや、主キーを持たないテーブルにはfind_by_sqlを使う

テーブルが論理的な主キーを持たないなら、

find_by_sqlを使えば主キーを全く指定しない曖昧で複雑なクエリを実行も実行できる。

Post.find_by_sql ["SELECT * FROM posts WHERE author = ? AND created > ?", author_id, start_date]


エディタ utf8

文字化け

ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2006-10-11)

チュートリアルを動かしてみる - 肩書「シニアコンサルタント」のつぶやき

Railsでソーシャルブックマークを作ってみようか(第1回) - 坊やがゆく

ようこそ<%= @session['user'].login %>さん

@session['user'].id


Railsでソーシャルブックマークを作ってみようか(第2回) - 坊やがゆく

Railsでお馴染み37signalsのURLが凄い件について:TKMR.blog.show

URLにキーワードを含めことでSEO対策になるかも、でもそれだけ:TKMR.blog.show

http://127.0.0.1:3001

http://127.0.0.1:3001/recipe/list

tetraの外部記憶箱 - Instant Railsのインストール , 追記:phpMyAdminの日本語環境設定 , 未踏ソフト記事

[Ruby]PHP VS Rails (Ruby on Rails)

2007-01-21

女装・その他関連リンク

           ___
          ./    \
          .| ^   ^ |
          | .>ノ(、_, )ヽ、.| <コミック世界の女装キャラを見て淡い夢を抱いている
         __! ! -=ニ=- ノ!__チェリーボーイや腐った女子は、もっと現実を直視した方がいい。
    /´ ̄ ̄ .|\`ニニ´/    `ヽ
   {      .|__  ̄ ̄ヾ      }
   i;;',,,  r---イ     /|,、_,,  ,',;:',i
   .l;';',;,,  }  /;\     / ヽ / ,;,;;',;l
   .|;;',;,   } ./;;;,, \   / ;;;;;;ヽ ,,;;','i
   i;',,   / /;;,',';;  ノ--, ',',;;::',',゛i ,,';';i
   i;,';  /./,',',';;" /   \ ',',',;;,'i ,;',i
  /  / i 、  /    ヽ ',;::'、|  \
 ヽヽヽヾ丿  〈       ヽ''  {////
  ```` ト,   i        | 、 i´´´
      |',',;;  }        ! ',',;;i
      |,','、 /        ヽ',',','|
      !;;', /          !,',;,;'| 

2007-01-10

はてブURLで一番悩むのが

index.htmlを付けたまブクマするか削ってブクマするかということ。

個人的にはブクマURLは最も短いものにするのがいいと思っているというかそれが好きなので、削ってブクマしたいところなのだけど、他の人はそのままブクマしていることも多いので、ブクマの分散を避けるためにはそのままブクマした方がいいかなあとか色々考える。

最近では前にブクマしている人をチェックして、ブクマ数が多い方にブクマしたりしてるけど、自分が一番最初にブクマする時は一体どちらにしたらいいものやら毎度悩んでしまう。

http://anond.hatelabo.jp/20070110021918

http://anond.hatelabo.jp/20070110023043

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん