「Windows」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Windowsとは

2007-06-23

懲りずに改変してみた

最初に記事改変したものです。

いや若干表現をオタクチックにしてみたんだ。

増田だしこの程度濃い方がいいと思って。

気分害した人がいたらスマナイ。

洋服のブランド間の戦いなんて興味無いんだからさ、やっぱり改変した方が分かりやすいと思うのよ。

一番わかりやすい例はゲーム

ソースネクストゲームなんて一目で「悪い」ってわかるじゃん。

パッケージも変だし、グラフィックも悪い。

妙にモタついてるし。

なんでもっと作り込まないのかっていうとどんな環境の人にでも合うから。

大衆向けに作るとどうしてもそうなってしまう。

もっといいモノを作ろうとすれば作れるんだけど、戦略的にソースネクストはわざとそう作ってる。

分からない人はただ単に目利きが無いだけ。

30超えてはまるゲームを遊んだことが無いオタクダメってよく言うけど、ホントそう思う。

で、Windows万歳な人10人集めて並べてみると、「平均すれば」厳しいと思うんだなー。

もちろんかっこ良く使いこなせる人もいるかもしれないが。。

パソコン業界に関わってる人間が素直に思う事なんです。

Windowsはあくまで家庭とか、会社だったらツール的に使うものとか、そういう方向性で作られてるってのは事実っすよ。

マトモな場で使えるものじゃない。

誰でも使えるツールを大量生産して市場に展開するっていうのは凄く難しくて、マイクロソフトはホントに凄い会社だと思う。

ビジネスという面から見れば誰も文句が付けられないよ。

でも、例えばクリエイター向けとか言われてるMacなんかに比べるとトレンドとか全く追って無いしなぁ。

Macとかどうですか?凄く高いけど、あれはクールだと思いますよ。

別に全員OSに気を使わなければならないわけじゃない。

国産OS命のバカなオタクを見てると悲しくなるし。

OSに金使うよりは、自分の趣味に使いたいっていうのは素晴らしい事だと思うし。

でも、もし少しでもOSに興味があるなら「Windows万歳」で思考停止しないで、ちょっと冒険してみて欲しいんだ。

その結果WindowsBeOSがいいなら、それでいいと思うし。

冒険とか試行錯誤しないで「Windows」に落ち着くのはもったいないと思うんだ。

いや、前の文章で気分害した人がいたらスマン。

増田は多少弄った文章の方がみんな楽しめるし。

実際オレだってWindowsエロゲとか好きだぜ。

あの値段であんな豊富な品揃えってあんまり無いと思うんだ。

Windowsすげーよ。

でも、やっぱ店で買うのは抵抗あるや。

ごめん。

--------------------

http://anond.hatelabo.jp/20070622193722

これが元ネタ。本当にごめん。

2007-06-22

http://anond.hatelabo.jp/20070622210048

ちょっと酔いぎみですが勘弁。

Windowsでしか動作しないのはあれだよね、DirectXだよね。元をただせばWindowsOpenGLを実装してたWindowsNTチームの陰謀原因か。そのせいでDirectX作る羽目になったんだし。遠まわしに陰謀が成功しているわけで、Linuxとかの人には悪いけど、DirectX互換APIみたいなのも実装しないと移植できないんだろうなあ。

MESAってOpenGLだっけ? よくわかんないけど、SDL移植とかのQuake4はLinuxで動いてる。えーっと、つまりつまり市販品ではあまり見ないけれど、「技術的な壁はない」が、移植が困難あるいは採算が取れないってことかー。

freeciv? こっちのほうで論破されてませんでしたっけ>http://www.yamdas.org/column/technique/gamej_ind.htmlクローンゲームだとWindowsに対抗すらできてない気が。なんでオープンソースゲーム品質が悪いのかについてのなぞも関係してくるのでしょうか。オープンソースで進捗が悪いところのほうが品質が驚くほどいい気がします。

ぷらぐいんとかよくわかんないです。じゃばもわかんないです。

MacAdobe製品があって、Windowsにも一応移植されているのに、Linux/Unixの人はほしがらないのでしょうか? それとも、そんな作業をする人がいない? そんなばかな。

Googleロゴ描いてる人は何を使ってるんでしょうかね。彼、たしかプログラマですよね。

Windows陣営は強いな

Windows以外でゲーム開発があまり進まないように見えるけど、

大半の消費者Windowsを使うんだから、

YahooやIT MediaでMacUnix系で動くゲームなんてわざわざ宣伝しないんだろうな。

お店でWindows系以外で動作するゲームなんて見ないし。

(ごめん、根拠なんてないよ。)

でも、いろいろソフトウェアパッケージリストを眺めていると、いろんなゲームってあるもんだよ。

freesivとかsimutransとかね。

まあ、そうは言っても、ネトゲするんなら事実上(?)Windows以外に選択肢は無いわけだし、

JavaプラグインFlashプラグインWindows側の方が力入ってるみたいだし。(Macは知らないけど。)

Mac陣営とLinux陣営に対する世間の扱いはひどいもんだ。

CG/DTPの分野で言うとInkspaceとGimp

DTMの分野なら、Audacityもあるし、

Rosegarden, NoteeditといったMIDIエディタもある。

一応、音やCGの面ではWindowsでできることなら、Linuxでもできそうに思う。

Windowsほどに使えるツールと出会えない可能性が大きいけどね。

たしかにGimpPhotoshopやIllustlatorと比べるとフィルタやツールの面で見劣りはするかな。

MdN読みながらデザインやるんだったら、GIMPじゃあちょっと無理があると思う。

>> ここに書くような内容じゃないかもしれないけれど

http://anond.hatelabo.jp/20070622201105

あ、BattleFieldゲームサーバーLinuxでもうごくんでしたっけ? そっちの方面について忘れてました。

Linuxについてどうなのよ。教えてください。

いまだに、Windows以外でゲームをする利点があまり見つかりませんね。やはり、無理をせずゲームWindowsなのか。

http://anond.hatelabo.jp/20070622193836

Windows使いのゲーム好きなので感覚が違うことが前提になってしまいますが、私から見て、家庭用ゲーム機ゲームセンタービデオゲームはすごく閉鎖的なんです。うちらのWindowsが閉鎖的なように。それに比べると、ゲームの分野に限れば案外Windowsオープンですよ。ソースコードの部分開示が結構ありまして、それを元にゲーム拡張Mod)が盛んに行われています。そういったゲームは、プレイしたくなりますね。大勢が手間隙を掛けて作っているものなので、ただの市販品のゲームよりは面白いです。強烈にやりたくなります。

OSセットアップとカスタマイズを上回る興奮を与えてくれる市販ゲーム地球上に存在したことがあるのでしょうか?

CounterStrikeは面白いです。全世界で旧作新作をあわせてだいたい常時5万人くらいプレイしています(ソースhttp://archive.gamespy.com/stats/)。人数から言えば、相応の価値はあるものだと思います。

やっている人間にしか分からないものだということは十分承知していますが、まさに「やれば案外面白い」という感じです。

http://anond.hatelabo.jp/20070622181745

フルスクリーンで動く市販ゲームであれば技術的な壁はないのでは? Wolfenstein:Enemy Territoryなどもちゃんとマルチプラットフォームでうごきますよね。

>作ってもどれだけ売れるかわかんないしね。

経営的判断ですね! WindowsMac以外は切り捨てられるのが常なのでしょうか。悲しいですね! そういえば、WindowsゲームをXに移植していた会社

倒産しましたね。

そんなわけで、みなさんWindowsも使われるのでしょうか……ちょっと気の毒。

http://anond.hatelabo.jp/20070622180727

元々がCUIに特化したようなOSだからなぁ、今でこそCentとかFedoraとかGUI普通になってきたけど。

Linuxだけにしたって色んなディストロで動くように開発しようと思ったら大変だろうし、作ってもどれだけ売れるかわかんないしね。

買う側も別にWindowsで出れば問題ないってのが大半だし、そうなると作る側もわざわざ作る利点が無いしね。

http://anond.hatelabo.jp/20070622175305

ゲーム専用の媒体を用意するってことかな? マルチブートとかヴァーチャルマシンとかセカンドマシンかな。

でも、Windows使ってれば少なくともセカンドマシンはいらないよね。

http://anond.hatelabo.jp/20070622174912

サーバー用途だけってのはさすがに無いんじゃあ。ネットメールオフィスに関してはどのOSでも問題ないから、PC使える人にとってはWindowsと変わらないと思います。

うーん、やはりセカンドマシンvm環境なんですか。現実解?

クリエイターみかけないですよね。そっちには普及させたくないのかな。

正直あまり実感がわきません。みんなWindowsも使うんですか? 嫌悪する人はゲームもやらないんですかね。

ここに書くような内容じゃないかもしれないけれど

Linux、*BSDUn*x使いの人に質問。ゲームやりたいときってどうするんですか? 自分はWindows使ってるから問題ないけど、すごく気になる。

rogueとかNetHackってのは無しでw いわゆる市販ゲームがやりたくなったときが知りたい。プロプライエタリソフトなんて使わないの?

ぶっちゃけゲームWindowsが唯一凌駕している分野で、かつユーザの使い道としては最大の領域なんだと思うよ。俺もゲームさえしなければよろこんでFreeBSDにするんだけど、躊躇するんだよね。

あー、Photoshopオープンじゃないよね。GIMPしかないよね。クリエイターはどうするの?

むしろこんな感じ。

http://anond.hatelabo.jp/20070622120023

いやだからさぁ、Windowsどうこう言ってる時点でダメだよ。

Windowsだよ?Windows

WindowsをA/T互換機に置き換えたって同じだよ。

Windowsの使い方的な記事に大量ブクマ付いてたけど、意味不明

結局Windowsっていう誰でも手軽に利用できるブランド(?)に逃げてるだけ。

つーかパーツショップに入店するのは恥ずかしいという気質を持てよ

もし友人に見られたらどうしようってビビルぜ

パーツショップで買った後、Intel買いました袋を持って街を歩けないだろ・・

パソコン初心者ってどういう層の事を言ってるんだ?

そんなの年齢的に許されるのは高校生くらいまでだろ。

いい年したオヤジが「パソコン初心者」ですとか言ってパーツショップに入るな。

恥ずかしい。

そんな奴は諦めろ。

メーカパソコン買っとけ。

2007-06-17

MS-IMEの機能かな

スペースキーで変換するときにさ、Ctrl-tで半角英数字(F10)に、Ctrl-pで全角英数字(F9)になる。

みんな知ってた?Ctrl-oが半角カタカナ変換(F8)。

F7の全角カタカナ割り当てとか、色々まだわからないのだけど、知ってる人がいたら教えて欲しいです!!F6ってひらがな変換なのかな?F2-4とか使った事もないわ。

それと、長い行を打ち込んで一気に変換するときに、Ctrl-dで前の文節に移動、Ctrl-sで後ろの文節に移動。

はじめて気づいたわ。文節の長さを変更するのも矢印キーに手を伸ばすことなく出来るのかな?

これって自分がEmacsキーバインドを変更する奴をWindowsに入れたからじゃないよね?今はそのソフト切ってあるし。

みんなの反応ください!!

追記

萌え理論さんのとこで、詳しいのを見つけた、勉強します!!

http://www.hyperteika.com/ime/ms-ime/msxp_key.html

2007-06-14

Mac

いつかの「教えて!goo」の質問でも思ったけどMac信者って怖いのね。

Windowsユーザって「糞また落ちた使えねぇなぁ」とか言いながらWindowsを使い、Mac信者はマンセーしながらMacを使ってるてイメージがあるけどどうなんだろう。

http://images.apple.com/movies/jp/ad/getamac/betterresults_480x376.mov

センスありすぎ。

2007-06-12

http://anond.hatelabo.jp/20070612172039

Winなら、ムービーメーカーがお手軽じゃね?

こんなソフトWindowsに入ってるの知らなかった・・・

編集できるんじゃん。

あ、ちょっと試してみようー。

もうずいぶん長いことMacユーザをしている。五色のiMacを買ってから以来だから、もう7年にもなるか。WindowsじゃなくてMacにしたのは、あの愛らしいデザインがいいと思ったからだ。正直、Windowsじゃないのを不安に思った。でも、なんでパソコンを使いたかったかっていうとパソコンお絵描きがしたかったからで、そういった用途ではMacもちゃんと動くということが調べてわかったから、バイト代貯金などを使い果たして、ライム色のiMacとPhotoshop5.5、それにタブレットスキャナプリンタをひとそろい買った。今から考えてみると、ずいぶんと思い切ったことをしたと思う。

身近に他のパソコンを触れる環境がなかった間は、それで満足していた。しかし大学に入学し新しく始めたバイトで、Windowsに接する機会があった。当時はまだ2000だっただろうか。そのWindowsのマイドキュメントなど、MacOS9にはなかったファイル管理の方法が非常にわかりやすく、次にパソコンを買い替えるならWindowsにしようかと思っていた。だがそのとき、MacOSXに出会った。やはりバイト先でのことで、私がMacユーザならMacマシンも管理してくれと頼まれ、そのMacマシンにはOSXが入っていたのだ。

そのきれいなインターフェースはもちろんのこと、ちゃんとWindowsみたいにマイドキュメントのようなフォルダがしっかりとわかりやすく用意されていて、さらに当時大学UNIXの使い方を勉強していたのだけれど、コマンドラインからでもGUIからでも動かせるというところにどっぷりはまってしまった。当時はまだOS10.2ぐらいの頃で、まだまだ古きMacユーザからはMacOSXの有用性が疑問視されていた。私もそうした意見に流され、ずっとMacOS9のままだったのだけれど、使ってみたらMacOSXはすごくよかった。すぐにMacOSXを買いに走ってしまった。MacOSXにしたらPhotoshop5.5を使うのはあきらめなければならなかったけど、代わりにPhotoshopElementsを買ってみたらそれで用が足りてしまって、本格的にMacOSX移行することができた。

今のところMacではギャオなどの一部動画配信サイトが見れないのが唯一の不満ではあるけれど、でもYoutubeニコニコ動画は見られるので、まぁいいかと言った感じ。

しかしこんなMacユーザの私でも、MacPCを比較する最近テレビCMは品がないから嫌いだ。

http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070612_safari_for_windows/

各所で話題になっているけど以前からWindowsWebkitをということ目指していた

http://try.swift.ws/

が有ったことはあまり知られてはいない。

Linuxが悪いのかWindowsが悪いのか

LinuxWindows xpをデュアルブートしていて、それぞれの共有のドライブを使ってデータやりとりはしているんだけど、

なぜか今日になって、その中の音楽ファイルが壊れてしまった。

今日したのは、LinuxをハイバネートしたままWindows xp proを起動して、そのあとWindowsを休止状態にしてLinuxを起動って感じだったんだけど・・・。これが悪いことしているのかな?

直そうと思って起動時にスキャンディスクを実行したんだけど、なおらなかった。

アルバム丸ごとが変になっています。

どうしたらいいのやら

2007-06-10

ええと

前者の問題はわからんが、後者は「デスクトップが表示される頃」つまりWindowsが起動し終わる頃には、省電力機構が作動し始めてファン速度を下げるからだと思うよ。正常動作。

前者については、なんか裏でアプリが暴走してCPU処理100%チギってたとかない? 異様に重かったとか。そうするとCPUが爆熱になって全力でファンが回りだす。轟音。

http://anond.hatelabo.jp/20070610213842

[][][]Ubuntuインストールしてみた。

[Linux][日記]Ubuntuインストールしてみた。

ちょっと前に大学麻疹休講だったので前から気になっていた&最近Windows重いよバカーってことでLinuxインストールしてみました。

選んだディストリビューション最近話題のUbuntu Linux

インストール手順は WinXPとUbuntuのデュアルブート まったり東京+を見ると幸せになれるはずです。

今回はそれに自分が困ったところを補足。

Ubuntuイメージファイルダウンロード

まずはUbuntuサイト

日本語ローカライズ版Desktop CDのダウンロード | Ubuntu Japanese Team

から必要なisoファイルダウンロード

バージョンによってサポートされている期間が違うので好きな方を選んでください。

isoファイルダウンロードしたら、それをCD-Rに焼きます。isoファイルを焼けるソフトを持っていない方は

かんべ(Windows95/98/Me / ユーティリティ)から「かんべ」というソフトダウンロードしてください。

このソフトを使用することでisoファイルCD-Rに焼くことができます。

UbuntuCD-Rから起動してみる

焼くことができたらまずは試しに焼いたCD-Rを入れたままパソコン再起動してみてください。すると今まで見たこと無い画面が出てきたと思います。

そこでUbuntuの起動とインストールを選択。するとCDをがりがり読み込んで起動してくれます。

しばらくすると起動するはずです。これでUbuntuが起動できました。でも、これだと毎回CDが必要&デスクトップに保存しても電源を切るとアウトなのであくまでもお試しor他人のPCを借りているなどの状況に限られるかと思います。それでも、起動してすぐにOpenOfficeFirefoxメッセンジャーメールクライアントが入っているので大体の作業ってかほとんどの作業ができます。

ちなみに、インターネットはこのままでもLANケーブルが刺さっていればできると思います。無線は、画面上部のシステムシステム管理>ネットワークからできます。設定方法は「無線LAN接続」を選択して右のプロパティ(P)をクリック。そこで、無線LANアクセスポイントとWEPキーを入力(WEPキーはパスワードみたいな物で、それを設定していない人はもちろん入れなくてかまいません。)

Ubuntuインストール

まぁ、これを使ってUbuntuいいんじゃね?インストールしてみようかな・・・とか思ったらインストールをどうぞ。

ただし、以下のことに気を付けてください。

インストール前に必ずPCリカバリディスクを作成しておく。

最近パソコンは購入時の状態に戻すプログラムパソコンに内蔵されていますが、万が一の際はそのプログラムが作動しないことがあります。特に、Ubuntu Linuxインストールする際など、システムに手を入れる場合はなおさらです(これはUbuntuLinuxに限ったことではありませんが。)。なので、PCリカバリディスクを必ず作成してから以下の作業に取りかかってください。

リカバリディスクの作成方法はソニーVAIO typeGの場合、スタート>全てのプログラムVAIOリカバリユーティリティーを実行してください。

後はそのプログラムの流れに沿ってリカバリディスクを作成してください。

LinuxWindows xp標準のファイルシステム(コンピュータデータを記録する方法)であるNTFSで書き込むことができない

タイトルのまんまです。つまり、今使っているパソコンハードディスクWindowsでは書き込みができるけど、新しく入れようとしているUbuntuでは書き込みができないのです。つまり、Ubuntuに入っているワープロソフトで保存しても記録できないのです。また、Ubuntuで書き込みができるファイルシステムにしても今度はWindowsでは標準ではそのファイルシステムで読み書きができないという問題が発生します。

FAT32でならWindowsでもUbuntuでも読み書きできる

これを解決するのが、WindowsLinuxどちらでも読み書きできるようにするファイルシステムを使うって手です。んで、そのファイルシステム音楽やMy Documentsをおけば良いって話です。

NTFSからFAT32にファイルシステムを変更する

・・・することはファイルを全部消さずにはできません・・・。なので、今使われている領域を一部まっさらにして、そこをNTFSからFAT32にします。

なので、必要なデータをなんらかの方法でバックアップしてください。外付けHDDを買ってそこにまとめてコピーが理想的。

ファイルバックアップしたら、まずデフラグをします。デフラグとは、HDDの中を整理することです。例えると本棚の中にある本がバラバラだったのを巻数順に並べてとりやすくするって感じです。

ちなみに、このデフラグがきちんとできていないと大変まずいことになります。下手するとWindowsが起動しなくなります。僕はこれをする前にPCリカバリ(買ったときの状態にデータを戻す作業)をしたのであまり心配ではありませんでした。まぁ、参照元BlogではきちんとデフラグすればOKみたいなことは書いてありましたが。

ファイルシステムを実際に変更する。

ここからはわたしのVAIO(Vaio type G VGN-G1KAP)を例に説明します。このパソコンにはHDDドライブは1つしか付いていないので、その中で

(PCリカバリ領域)

Windows xpシステム用(NTFS)

Ubuntu Linuxシステム(ext3)

Ubuntu Linuxスワップ(swap)

WindowsUbuntuの共有ドライブ(FAT32)

という風に分割して使用します。なお、PCリカバリ領域はリカバリディスクを作成した方は削除してもかまいませんが、リカバリの早さを考えるとHDD上にある方が便利&リカバリディスク持っていない出先でも直せる可能性があるなどというメリットもあるので僕は消していません。まぁ、お好きにどうぞ。

さて、そのようにしたいのですが、わたしのパソコンは、

(PCリカバリ領域)

Windows xpシステム用(NTFS)

Windows xpデータ用(NTFS)

で既に場所が埋まっているので、それを変更します。具体的には、Windows xpデータ用の部分をまっさらにして、それで空いた部分に

Ubuntu Linuxシステム(ext3)

Ubuntu Linuxスワップ(swap)

WindowsUbuntuの共有ドライブ(FAT32)

を割り当てるわけです。

割り当て方は、Ubuntu LinuxCDから起動したときに入っているプログラムであるG Partedを使用します。

G Partedは、画面上部のシステムシステム>設定かシステム管理のどちらかの中。あれ・・・、名前違ったっけ・・・とにかくパーティーションとか書いてあったらそれを起動。

パーティーションをいじってください・・・。

あ、でもおそらくその画面を見てもさっぱりだと思うので解説しておきます。(本当はこの部分だけBlogに書こうと思ってた。)

Linuxパーティーションの概念。つーかパーティーションの説明

言葉の説明はe-wordsでも見てもらえばいいので割愛。

で、いいたいのは、sda1 とか何かってことです。

sd  a 1

┃ ┃ ┗1番目の分割部分

┃ ┗1番目のハードディスクドライブ

sdならSCSI接続hdならIDE接続となるが、今回のようにHDDが一つしか付いていない場合は気にしないで良い。

そして、1などの分割部分なのですが、これがまた厄介です。

分割の方法には、いくつかありますが、今回のように5つ以上に分割するときは、

┏━━━┳━━━┳━━━┳━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃   ┃   ┃   ┃hda3                      ┃
┃      ┃      ┃      ┃┏━━━━━━━┓┏━━━━━┓┃
┃ hda1 ┃ hda2 ┃ hda4 ┃┃hda5      ┃┃hda6    ┃┃
┃   ┃   ┃   ┃┃        ┃┃     ┃┃
┃リカ ┃Win xp┃ 共有 ┃┃ /  Linuxの  ┃┃スワップ ┃┃
┃ バリ┃   ┃   ┃┃インストール先┃┃     ┃┃
┃ NTFS ┃ NTFS ┃FAT 32┃┃   ext3   ┃┃  swap  ┃┃
┃   ┃   ┃   ┃┗━━━━━━━┛┗━━━━━┛┃
┗━━━┻━━━┻━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━┛

としないといけません。なんか入れ子状になっていますが。入れ子状を使わずに仕切りを入れられるのは4分割までという決まりがあるためです。

なので、5つ作りたいときは分割しましょう。

とりあえず疲れたからひとまず終了・・・だれか代わりに続き書いて・・。

Linux感動したから少しでも多くの人に感動してもらいたいって気持ちで書いた。

わたしは参考にしてインストールしただけなのでほぼそのままです。

http://mtokyo.blog9.fc2.com/tb.php/90-5efd25ea

2007-06-04

[]??Delphihacks??Delphi??Win32API??

Delphi - Wikipedia??Windows開発の決定版 - Delphi(Skype??なでしこ)

タグ「delphi」を含む注目エントリー - はてなブックマーク

Delphiアプリケーションのメモリリーク検出法

Delphiアプリケーションのメモリリーク検出法 (山本隆の開発日誌)

作ろう!コンポーネント Delphi C++Builder

http://www.componentsource.co.jp/features/delphi/

TMS Software | Productivity software building blocks

Components > Effects and Multimedia > Video. Torry's Delphi Pages

Components > Effects and Multimedia > Audio. Torry's Delphi Pages

Components > Effects and Multimedia > Voice. Torry's Delphi Pages

Components > Effects and Multimedia > Direct X. Torry's Delphi Pages

try finally end

CとDelphiの対比表

eXeScope(Windows95/98/Me / ユーティリティ)

Delphi - テクノラティブログ検索

2ch検索: [Delphi]

Delphi-ML〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓??About Delphi

Delphi Q & A掲示板

Delphi Q & A 〓f〓〓〓〓 〓〓〓〓〓〓O〓〓(HTML〓o〓[〓W〓〓〓〓)

fdelphi.com

Delphi入門

旧 Delphi 入門??Seventh Delphi

Delphiメモ

超ローテクDelphi講座

俺のためのDelphi学習

Delphi はじめの一歩

VB〓〓VC〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓H

Delphi の格言

キーボードからの入力取得

マウスボタンのクリック、マウスの位置情報の取得

ジョイスティックからの入力取得

バッカーへの階段: 入門:キーロガー

テキストファイルを読み書きする

テキストファイルのロードとセーブ

DelphiによるWin32API

Delphi WAVEサウンド音を鳴らす/Tips & Tricks

MIDI、WAVEファイルを再生する

サウンドを読み込んで鳴らす

MIDIを演奏する MCI/midiStream

5分ではじめるDelphi - 第1回 簡単なメディアプレーヤの作成(前編)

MP3プレイヤーを作る>dllによる再生

Controling sound volume from code

Torry's Delphi Pages

lsMicrophone: mxl.dwComponentType :=MIXERLINE_COMPONENTTYPE_SRC_MICROPHONE;

MIXERLINE_COMPONENTTYPE_DST_SPEAKERS

MIXERLINE_COMPONENTTYPE_SRC_WAVEOUT

SwissDelphiCenter.ch : ...set the volume for the microphone/ mute it (enhanced)?

Components > Sound Effects > Mixer. Torry's Delphi Pages

uses MMSystems;

//

PlaySound('C:\WINNT\Media\start.wav', 0, SND_FILENAME or SND_ASYNC);


ビットマップを表示しよう

画像ファイルを指定した位置へ表示

俺Delゲーム応用

画面をキャプチャして表示する

めもニャンだむ

Delphi6でプログラミング ビットマップの半透明コピー AlphaDraw

画像処理プログラミング講座

Graphic Effect

カラー画像をモノクロ画像に変換

procedure TForm1.Button1Click(Sender: TObject);

var

bmp1,bmp2 :TBitmap;

begin

bmp1 :=Tbitmap.Create;

bmp2 :=Tbitmap.Create;

try

bmp1.LoadFromFile('C:\Program Files\Common Files\Borland Shared\Images\Splash\256Color\FINANCE.BMP');

bmp2.LoadFromFile('C:\Program Files\Common Files\Borland Shared\Images\Splash\256Color\FACTORY.BMP');

Form1.Canvas.Draw(10,10,bmp1);

Form1.Image1.Canvas.Draw(10,10,bmp2);

finally

bmp1.Free;

bmp2.Free;

end;

end;


無料版Delphi6でSTGをつくるためのプログラミング講座 Ver.2005 Jan.

Delphiでわずか59KBのオセロを作る方法

めもニャンだむ:BIOS 情報

コンストラクタとデストラクタ

SwissDelphiCenter.ch : ...get the MAC Address?

乱数

DelphiでMD5

もっと楽にGUIとの連携がしたい:Python + Delphi = P4D(Python for Delphi) - ふにゃるん

Delphi WindowsのOSのバージョンを取得する/Tips & Tricks

SourceForge.net: Gecko SDK for Delphi

DelphiでWinSock

SQLite-もげもげ〜

BDS(Delphi/BCB)用SQLiteライブラリ (山本隆の開発日誌)

Application.ProcessMessages

FrontPage - DelphiVIP

SwissDelphiCenter.ch : programming tips

Torry's Delphi Pages

Delphi Tips

Delphi Code Tips

Magic of Delphi4〓z〓[〓〓 〓y〓[〓W

Delphi Win32API/API関数一覧

Delphi〓〓〓Z

クジラ式 Delphi 資料

Delphi〓〓y〓[〓W

サイト移転のお知らせ(Mr.XRAY)

openDelphi.org

KOL and MCKPage

Gen's Delphi Labo.

サイト移転のお知らせ(Mr.XRAY)

ナッキーの「Turbo Delphiはじめて奮戦記」- 第1回 Turbo Delphi のインストール

フリーのTurbo Delphiで始めるWindowsプログラミング:ITpro

フリーのTurbo Delphiで始めるWindowsプログラミング:ITpro

http://torrent.borland.com/turbo_hotfix_rollup.zip

http://torrent.borland.com/prereqs_jp.zip

http://torrent.borland.com/turbodelphi_jp.exe

(1) \dotNETRedist\dotnetfx.exe

(2) \dotNETRedist\langpack.exe

(3) \dotNETRedist\NDP1.1sp1-KB867460-X86.exe

\dotNETSDK\setup.exe

\IE60SP1\ie6setup.exe

\dotNETJSharp\vjredist.exe

\dotNETJSharp\vjredist-Permalink | 記事への反応(1) | 15:15

2007-05-26

Firefox cacheディレクトリ 変えたい

Firefoxcacheディレクトリ変更方法

  1. アドレスバーからabout:config
  2. 右クリック->新規作成->文字列
  3. browser.cache.disk.parent_directoryを作成
  4. 値に指定したいディレクトリへのパス入力
  5. 再起動すると指定したディレクトリ内にCacheディレクトリが作成される

ディレクトリの指定の注意

windowsだと\の前にもう一つ\をつけて

E:\\Cache\\

のようにする

2007-05-24

http://anond.hatelabo.jp/20070523230747

プログラミングなんて、人に教わろうなんて思っちゃ駄目だぜ。師匠はいてもいい。人には、わからないところを聞くもんだぜ。プログラミングなんて習うより慣れろ、だぜ。

とりあえず、目に見える形が出るものをやってみるのが一番だぜ。昔なら、Basicマガジンゲームソースを打ち込んで、改造したけど、これって、目に見えて、変化するから、覚えられるんだぜ。

つまりだな、以下のプログラミング環境を触ってみるのがいいんだぜ。

とにかく、わからなくても、サンプルとかネットコードを弄ってみて、改造して、覚えるもんだぜ。

とりあえず、プログラミングに詳しいリアル友達がいなかったら、2ch初心者スレで聞きまくるんだぜ。聞くコツは、「初心者ですが、よろしくお願いします」なんてわかりきったこと言わないことだぜ。あとは、エラー内容とかは、詳細まで貼り付けることだぜ。

2007-05-22

http://anond.hatelabo.jp/20070522153753

いわゆるWAVE DASH問題。

WindowsのShift JISは独自拡張されている関係で、

Shift JISの標準規格に準拠したシステムだと一部の記号や特殊文字が化ける。

記号で言うと、にょろ以外にも、ポンド記号やセント記号、全角マイナスなどが化ける。

http://anond.hatelabo.jp/20070406210053

人によっては「(Windows|マイクロソフト)が悪い」とバッサリ。

2007-05-18

むーびーめーかー

windows movie maker使ってたらクリップの時間指定できないのがつらい

前の方から連続的に位置を決定するから、最初のクリップを長さ調整したら、後ろのほうのタイミングがずれてしまう

音楽にあわせて動画編集する場合にはすごく不便

開始から何秒目にはこのシーン、っていう風に絶対パスで指定できる動画編修ソフトは無いのか

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん