「Windows」を含む日記 RSS

はてなキーワード: Windowsとは

2008-01-24

http://anond.hatelabo.jp/20080124131141


その2台に絞ったとして、それからどうするのよって事。

サーバも本格的な特化されたものでなくて、

あくまでWindows用のデスクトップのお古を流用しているだけだからラックマウントにするのも難しいんだよね。

省スペ図るならそれくらい投資しろって言われたらそれまでだけど。

2008-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20080123113517

 Vista=とりあえず、なんか問題が発生したら最新のメモリグラボを挿せば問題解決。

     →というか、これ、ハードが古いことが原因。

     →というか、Vista対応じゃないハード使ってるやつが単なる馬鹿という問題。

 Me  =何をやっても無駄。というかWindows98の皮を変えただけ。

2008-01-20

書いてみる。

Windowsが逝ってしまったからむしゃくしゃしてはてなに登録した。

もうスペックが厳しいから新しいPCを導入しよう。

2008-01-10

デフォルト値のセンス

ニコ動にアップされてる自作動画見てると昔の提供クレジット画面みたいな青地に白文字タイトルが多いなー

やっぱりあの画面刷り込まれてるのかなーみたいな事思ってたんだけど

あれってWindowsムービーメーカータイトル作るとデフォルトで表示される色なんだね。

WordとかExcelの色指定で表示される色とかもそうだけど、もっとどうにか出来なかったのか。

2008-01-07

エクセルWindowsよりも長く生き残る

近未来ソフトウェア開発現場では、エクセル工程管理をするようになるだろう。

今も開発業務の進捗をエクセルで管理している?

いいや、それは違う。それは工程管理ではない。ただの「管理ごっこ」だ。

きっと、2週間に1回くらい打ち合わせをやって、(コードの書けない)プロジェクトマネージャー

「君はどのくらい進んだ?」と、コードも見ずに会話のみでエクセルに数字を入れていることだろう。

もう一度言うけれど、これはただの管理ごっこだ。

ビル建設や、工事現場を見てみよう。

曜日ごとに、どんな作業をするか予め決まっているのが看板に書かれているはずだ。

これこそが本当の工程管理だ。

計画は予め細かく決められていて、進捗は毎日確認される。これが本当の管理なのだ。

ソフトウェア開発も、必ずこの方向に行く。

ただし、そこに至る過程でどれだけのプログラマーSEが犠牲になるかはわからないが、、、

2008-01-05

スーツギーク作業着

オレはスーツなんてカッコいい服も着れず、ギークみたいなスマートな考えや自己表現もできず、

工場勤務の「作業着」な組み込みソフトウェアエンジニアだった。

何となく地味な感じがし、それが嫌で組み込み系の開発から離れ、Web系とかオープン系?的な仕事に移った。

From マイコン上でC/アセンブラ To Windows/Unixサーバ上でJava/C#/VB/Perl...+色々なライブラリフレームワーク

スーツを着て直接お客さんに会う機会も出来たし、瑣末なモノだけど自分が利用したオープンソースに対してパッチを送ったりもした。

でも、なんか違う。本当のスーツには敵わないし、ギークみたいにいろんな事を知らない。なんか仕事の達成感も少ない。

今になって思ったよ「作業着」を着て開発してた時がすごく楽しかったって。

何時も「作業着」を着てコードゴルフをしてた気がする。(必要に迫られてだけど)

Webアプリ作りなんかより色々と考える時間が多かった。独自の制御アルゴリズムとかね。

上で書いた地味な感じというのは、着てる服が「作業着」で工場勤務だからオレって土方だよなぁって当時は自分で思ってたから。

でも、今やってる事の方がよっぽどIT土方だなぁって思ってる。

なんかここ↓見てたらモノ作りしたくなった。

http://monoist.atmarkit.co.jp/

いや、そんだけです。

2007-12-24

anond:20071224013506

便乗

bbLean http://bb4win.sourceforge.net/bblean/

Explorerって重いでしょ?

・ProcessWalker http://www001.upp.so-net.ne.jp/yamashita/

Windowsサービスとかよくわからないでしょ?

・Battle Encoder Shirase http://mion.faireal.net/BES/

CPU占有されて悲しくなる事ってあるでしょ?

・Foltid http://www7.plala.or.jp/onotatu/

自動整理したいでしょ?

Prism http://wiki.mozilla.org/WebRunner

ブラウザ立ち上げるの面倒なこととかあるでしょ?

・DirectShow Filter Tool http://hp.vector.co.jp/authors/VA032094/

メリット値変更したくなることとかあるでしょ?

・caldix http://www.kmonos.net/

アーカイバDLLを一々拾ってくるのって面倒でしょ?

・aDesigner http://www.alphaworks.ibm.com/tech/adesigner/

アクセシビリティ確認ってかったるいでしょ?

・KISSLD http://homepage1.nifty.com/emk/

着せ替えしたくなる事ってあるでしょ?

2007-12-22

Macは積み木、Windows機は現在子供向けおもちゃ、だと思う

両方持ってると、どう違うの?って聞かれるんだけど、自分はこうじゃないかなぁと思う。

Macはとりあえず与えられるだけっていうか、マニュアルがないと耐えられない人には割と不親切。

よく「感覚的/直感的な動作が可能」みたいにいうんだけど、これにピンとこない人には面倒なんじゃないかな。

自分はPowerMacのG3からMacを使い始めたけど、初めは出て来たエラーの内容すら、分かりやすい様には書いてなくて驚いた。

でも、手探りで触るMacは扱い方が分かってくると兎に角面白い。

慣れる程無駄な動作が少なくて、とても面白いものだと分かってくる。

よくMac使いには自機に名前付けたり、愛着を持ってる人が(Windowsユーザーに比べて)多いと言われるけれど、

それもある意味頷けるっていうか、徐々に分かってくる面白さに目覚めたら、

懐いてくれなかったペットが段々近付いてくれる様に感じて、愛しくなるものね。

Windowsは、初めて見た時「誰にでも扱える親切さ」を持っているなと思った。

兎に角一つ一つの動作をちゃんとこなす様に機械側に求められるから、その通りにやっていけばとりあえず失敗しない。

扱いやすさで言えば本当にMacなんてメじゃないと思う。

ヘルプもここまでやるか!?ってくらい懇切丁寧(に見える)

いちいちヘルプ開いてるおじさん達を見てると、会社なんかでこっちが圧倒的シェアを誇るのも分かる。

誰にでも分かりいい物の方が、職場には必要だから。

ただMacを使い慣れた側から見ると、随分無駄なものが多いなとも思う。

最たるものがマウスだろうなぁ。最初見た時、二つもボタンは必要か?と思ったもの。

二つボタンがあったら、多分押してみるよね、殆どの人が。

押したらそのボタンがどういう使い方をするものかすぐに分かる。うん、凄く親切。

でもMacだと逆にその使い方が必要になった時、初めて長押しというやり方に触れてみる事になるんじゃないかな。

これは同じ様に見えてちょっと違う気がする。

前者はあくまでも仕様として組み込まれてるのに気付いた程度にしか、殆どの人が感じないだろうけど、

後者はもしかしたらちょっとだけ『発見した気分』になれるかも知れない。

前者と条件は同じ筈なのに、なんだかお得感というか、凄く些細だけど達成感みたいなものを得る可能性がある。

というのも、『長押し』は、マウスの形状を見てすぐに直結する動作ではないものね。

多分、そういう所にMacを使ってるとちょっと楽しくなれる秘密があるんじゃないかな、と

WindowsユーザーMacの良さを教えて、と聞いて来たYさんに言ってみよう。

2007-12-18

パソコン醍醐味と言えば

すぐに使えるプログラミング言語を用意しておくことに尽きる。ちょっとした作業を自動化する楽しみ。100件あるデータが一瞬で整形できたりするのはとてもうれしい。

ちなみにWindowsにはWSHというスクリプト言語もあるが、これで書いたプログラムを動かそうとした日にはバスターさんや、ノートン氏が目を真っ赤にして「危険物を持ち込むな!」と怒ってくる。自分で書いた物なのに、、、ぐすん。

2007-12-17

Linuxが入りません・・・

ここ数ヶ月、ときどき古いマシンLinuxが入らないものかと試行錯誤している。

いろいろなディストリビューショントライしてみて、

一番マシな段階まで進んだのはVineでとりあえずハードディスクインストールはできた。

しかし、起動しようとすると「starting udev」のところで永遠にフリーズしてしまう。

起動オプションに「nopcmcia noprobe」とか入れてみたけどダメ

CD-ROMHDDマザーグラボキーボードマウスは別のものと入れ替えてみたのだが、現象が変わらない。

残っているのはCPUと電源とメモリのみという状況だが、うーん。

udevはCPUとかメモリ関係ないだろうと思うのだが…。

ただし、WindowsCDを入れてもうんともすんとも言わなくなる(CDを読み込んだ後、メッセージが出ていきなり黒画面になったあとフリーズ)ので、そもそも根本的になにかがおかしいのにたまたまVineインストールできてしまった可能性もある。

取替え状況としては

マザーASUS A7V8X → GIGABYTE 2004RZ

グラボ:Winfast A170 → Sapphire Radeon9800PRO

HDDMaxtor 20GB → 60GB

みたいな感じ。

マシンのここが壊れているから取り替えろ」と言ってくれるソフトがあればいいのになあ…。

自分でWEBサービスを開発して提供しようと思っていて、そのためにはまずはサーバーが必要だと思っている。

もう面倒だから金はないけど、心が折れそうなので新しいマシンを買うほうに傾いてきてる。

と書いてから思ったが増田向きの話題ではなかったな。

自作板にでもコピペするかな…。

2007-12-15

http://anond.hatelabo.jp/20071215183210

> デフラグ意味あるだろ常考とかいってみる。

> ま、デフラグの必要なシステムってのが間違いではあるけれど。

Windowsじゃなければどうでもいいという事実

Linux や *BSD なら、そもそもファイルシステムの構造上、普通関係ない、というかいじれる場所でもない。

Mac OS Xは知らんが。

2007-12-13

http://anond.hatelabo.jp/20071212135612

マカーが嫌われるのがよくわかるサンプル。

2007年12月13日 nothinking windowsみたいな悪質GUIを自在に操れることを誇る人なんてツチノコレベルの希少さだからそんなにムキにならんでも。

2007-12-12

http://anond.hatelabo.jp/20071212132540

windowsの操作に慣れたところで玄人とは言わないんじゃないかな。

あと、素人と玄人の違いは一言で言い表せる。

"理由もなく使い分ける奴と理由があって使い分ける奴"

こんだけ。

http://anond.hatelabo.jp/20071212132540

「○日でわかる!Windows入門」が理解できたら玄人?

2007-12-11

http://anond.hatelabo.jp/20071211191807

只の過負荷でしょ。時間をおいてリロードするか、面倒ならダウンロードしちゃえば。

http://elbereth-hp.hp.infoseek.co.jp/files/ruby/refm/list.html

1.9って書いてあるけど1.8分も入ってる。WindowsならHelp版が便利。

2007-12-08

http://japan.cnet.com/news/sec/story/0,2000056024,20362715,00.htm

Macウィルスが出回ってくんのかなぁ。やだなぁ。

むかし仕事で使ってたソフォスのWindows版は軽くてよかった。別の会社に移ってVB使ったときは驚いたもん。

個人向けに売ってほしいよ。

2007-12-06

もしパソコンが起動しなくなったら

電源が入らない場合は以下を参照してください。

http://anond.hatelabo.jp/20071206010507

電源が入っても起動しない場合について

【最初のメーカーロゴは出ますか?】

出ないのであれば、CMOSクリアしてください(デスクトップのみ)

出ないのであれば、周辺機器などをできる限り外してください(拡張したメモリや、マウスなども出来る限り。ノートであればバッテリも)

ケース内やファン部に埃ヤゴミがたまっていないかチェックしてください。

あれば、キレイにしてください。

直らなければ、ディスプレイを替えてください(デスクトップ

ノートの場合は、とても暗く表示される場合があります(バックライト切れ)。よくみてください。

それでも直らなければ、修理を検討してください。

メーカーロゴが出た後、真っ暗な画面のままの場合】

リカバリを試してください。(データは消えます。マニュアルを参照してください。)

HDDリカバリであれば、最初のメーカーロゴが出た時点で、F9からF12のどれかを押すのが一般的です。(例外もあります)

また、メーカーロゴが出てる時点でF2キー(機種による)を押しBIOSの画面からリカバリをすることもあります。

さらに、Dynabookの場合は、起動時に0キーを押しリカバリすることもあります(マニュアル参照)

CD/DVDからリカバリをする場合は、起動時にBIOSからCD/DVDから起動するように設定するか、F12ボタン(機種による)を押しCD/DVDから起動するようにしてください。

もしディスクを無くした場合はメーカーに問い合わせてください。比較的安価で譲ってもらえる場合が多いです。

もし、メーカーリカバリを依頼する場合、期間は約1週間から10日(前後します)、費用は1万円前後となります。もちろんデータは消えます。

メモリ周辺機器を増設後はそれが原因の場合もあります。

相性、初期不良は珍しいことではありません。

Windowsロゴが出ても起動しない場合】

最初は待ってください。OSアップデートなどとかぶった場合、起動に10分かかってしまうこともあります。

いつもより遅いなと思っても、待ってみてください。20分後に起動した例もあります。

セーフモードを試してください。どうしても起動しない場合、OSの調子が悪い場合があります。

メーカーロゴが出た直後にF8ボタンを押すと、起動メニューが選べます。

その画面でセーフモードを試してください。

セーフモードで起動後に直る事もありますし、バックアップの方法も模索できます。

それでもダメなのであれば、KNOPIXを試してみてください。

http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/

これはCDから起動するもので、OSが壊れて起動しない場合に、ファイルが救出できる可能性があります。

【青い画面に白い文字で英語がいっぱい出てくる】

ブルーバックと呼ばれる症状です。

OSが壊れているか、ハードウェアが壊れています。まれに、相性の場合があります。

まず、リカバリをしてください。

ダメなのであれば、メーカーに修理に出すとよいでしょう。

【「Operating System not found」っぽいエラーが出る。】

OSが見つけられない状態です。

BIOSHD認識しているか確認しましょう。認識していなければ、HDクラッシュしたと思われます。

BIOS認識していて、このエラーが出た場合、OSが飛んだと考えてリカバリをしてください。

【起動時にビープ音が鳴る】

どこかしらのハードウェアに異常があります。

直近に追加したハードウェアを取り外してください。

追加したハードディスクが無く、ビープ音がする場合は修理コースです。

OSの起動メニューが表示される】

(無い部分は飛ばしてください)

まずは、前回の起動時の設定を選んでください。

次に、修復して起動を選んでください。

次に、通常起動を選んでください。

次に、セーフモードで選んでください。

(場合によっては起動時にどんどんファイルが壊れていくこともあるので、症状が深刻そうな場合は最初からセーフモードを選ぶ事もひとつの手です。)

直らなければ、リカバリをしてください。

直らなければ、修理に出してください。

2007/12/10以下を追記

FDCD/DVDはは入ったままではありませんか?USBメモリLANケーブルはささっていますか?】

場合により、FDCD/DVDUSBメモリLANから起動する設定になっている、もしくは、そのようになってしまう事があります。

FDドライブCD/DVDドライブUSBメモリを確認してください。念のため、LANケーブルも抜きましょう。

その設定を変える、もしくは確認するには、BIOS画面で確認します。

BIOSの「Boot」と書かれている部分を確認してください。(メーカーによって違いあり。日本語の場合は、「起動」など)

2007/12/10追記ここまで

2007/12/14以下を追記

マザーボードボタン電池について】

マザーボードについているボタン電池は、マザーボードBIOSデータを保存しています。わかりやすいもので言えば、時計データです。

電池が無くなればそのデータが保存されないだけなので、無くても問題はありません。(特殊な設定をしている場合を除く)

電池が無くなったのであれば、外してください。

また、主電源が入っていて電源ケーブルがささったままなのであれば、電池が無くてもデータが保存できるものもあります。

BIOSの設定がおかしくなった場合は、主電源を切り、コンセントからACケーブルを抜き、電池を外してください。

そうするとBIOSの設定が初期化されます。CMOSクリアです。(BIOSアップデートに失敗した場合は、この方法でも直りません。)

2007/12/14追記ここまで

以上を試してみて、改善しなければ修理を検討してください。

http://anond.hatelabo.jp/20071206152444

うちもアクセスされた。

この会社コンプライアンスも余裕もない。

さすが大阪

broken windows theoryって知らないんだろうか。

管理者が一回でも覗き見てたら信用はなくなる。

2007-12-03

初心者の質問に初心者が回答している…

これひどいな…。誰もつっこまないのか?

question:1196344660

>>「ランタイムなどを使用せず」というのは無理です。C/C++の標準に、ネットワーク系の関数が無いからです。たとえばWindowsなら、Winsockライブラリが使用できるので、それを利用することになります。<<

質問している人が言うランタイムって別途配布する必要があるライブラリのことだろ?最初からインストールされているWinsockや静的にリンクできるライブラリは別物だろ?

>>WindowsだとC++で書いてもMFCを使っちゃうとランタイムが必要ですよ。<<

これも静的にリンクできるよ。ひょっとして入門版の開発ツールを使ってるのか?

質問者初心者なのはしょうがないけど、回答者初心者なのは勘弁してくれ。

anond:20071203015407

ごめんね、結論意見、実はたぶんあまり似てないんだ。

ええと、あなたの意見の否定と捉えないでね、単に、前書いた文の補足と捉えてね。

人工無能って書いたから誤解を招いちゃったみたいだけど、人工無能じゃなくても、例えばHello Worldって表示するプログラムでも、Windowsでも良かったんだ。でも、Hello Worldって表示された結果が重要なんじゃなくて、その働きが重要だと思う。だから、物語登場人物は、それがどんなにリアルでも、心と言い換えるつもりにはなれない。私的に、「心=脳の働き」であって、「脳≒機械」「脳の働き≒プログラム」ってことを書いたつもりだったんだ。物語登場人物には、思うに、この働きが無くて、ただ「心の結果」みたいなものや、その時々の状態のようなものが記されているだけに思える。働くのは作者の脳と読者の脳で、登場人物は単にそれらを働かせる情報でしかないと思うんだ。或いは、読者の心の中に登場人物の心があるというか……。

2007-12-02

男にIDは渡さない

S.Vicious(しど びしゃす)

イギリスロッカーです。

Sid Vicious(しど びしゃす)

Security IDentifier is Viciousの略で、Windows系のセキュリティなっちょらんという意味です。

Sid Vicious => Windowsセキュリティ怪しい => Windowsトラブル => とらぶるういんどうず => OSたん(昔流行ったWindowsOS擬人化。全部お嬢さん)を連想させるので、これは紛れもなくお嬢さんです。

プログラミングしたいがなあ

なんてワガママ言ってたら候補無いですな…たぶん

ここで勝手言語論争ごっこ

一番使い勝手の良いプログラミング言語Perlどぅわ!

C/C++/C#なんて気軽に文字列処理できないし、

Windowsでしか使えないVisualほにゃらら

メモリの確保、解放なんてしたくない

だいたい、セグメンテーションフォルトを起こすような言語は嫌い

DirectXOpenGLとお友達になりたくない

Haskelわけわかんないし

Java重苦しいし、いちいちclass Hogehoge { public static void main() { ... } }書くのがめんどくさいし、API多すぎ

オブジェクト指向したくなるような複雑なプログラムは最初から考えない(作れない)

GUI作りたくなるような言語はめんどくさい

言語が提供するGUIのツールはOSとは別に独自のレイヤー世界感を持っててとっつきにくい

マルチスレッド、排他処理を扱うようなプログラム脳味噌がついて行かないので書かない

CGIにしか使えないようなPHP

Ruby、、、そもそもLL言語で大規模でオブジェクト指向プログラム書きたくない。小規模ならオブジェクト指向要らない。

俺のマシンで実行できないAda/Basic/Fortran/Pascal その他いろいろ

VHDLVerilogFPGAやゲートアレイなんて持ってない、持ちたくない(苦手だもん)

データベースなんかいじってたまる

HTMLXML日本語タグが入り乱れるので、そのつど日本語入力の切替えが死ぬほど嫌になった。

だから、HTMLXMLは全部手入力なんて真似は絶対してやらねえ。

Flex(Action Script)はコンパイラJavaで実装されてて重すぎる。(シェルを使えばまし)

JavaScriptブラウザごとの挙動の違いを吸収しきれる自身が無いので使わない。

1プログラムにつき、(コメント含めて)250行以上書きたくない

複雑なプログラムを最後まで書ける連中が羨ましい。

排他制御にとちって、デスロックしてしまえ。

(本文には触ったこともない言語を思い込みで罵倒しているなど、嘘、おおげさ、紛らわしいが多数混入しています。それが全部わかった貴方プログラミング言語マスターです。)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん