「コードゴルフ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: コードゴルフとは

2022-04-21

新人研修ソース書かせて思う事

開発環境エラー出してるものは少なくとも完成品じゃないぞ!提出してくるな!

ググってコピペするのやめろォ!いや百歩譲って、理解してないのにコピペするのやめろ!動いてない!

パターンマッチング的にコード書くのやめろ!なんで新人なのに手癖が無茶苦茶ついてんの?これググってコピペしてない?いやしてんのかい

動くには動くけど作っただけですぐ捨てられたメモリ意味もなくジャブジャブとガベージコレクションの餌になってるのだが!だが!石油王大富豪なの?

独特すぎるアクロバットやめろ!研修担当はたくさんの新人相手にしててあんまり暇じゃないんだからお前の一見動かないように見えて実は正解してるコードとか読み解くの大変なの!なんなのマーベリックなの?研修担当コードゴルフのフェアウェイじゃありません!もう開発現場行けよお前

2019-02-20

anond:20190220094028

大局的にアルゴリズムを創るか詰将棋的にアルゴリズムを創るかみたいなところでは

かに増田のいうとおりコードゴルフでも似たようなもんかもしれんけど、

運用上のコードゴルフって元が100万行のコードを如何に短く縮めるかとかではなく一般的アルゴリズムでほぼ答えがあるところからスタートだったりしてね…

ゲームとしてはそれでいいんだろうけど、ワイがやりたいのはプログラマー筋を苛めて鍛えたいのさ。

anond:20190220093026

コードゴルフが正に「プログラミング言語仕様どれだけ覚えてるかな?」ゲームになってて総合力もクソもねえじゃんアスペ遊びかよって話なのさ。

ムーンチャレンジみたいな奴でほぼ常設みたいになってるのとか無いかねえ。(設問が一番むずいんだろうが)

2013-12-10

2013年アドベントカレンダーも中盤戦。話題の記事まとめ

ホッテントリ入りした記事

2013-12-01: http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20131201
2013-12-02: http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20131202
2013-12-03: http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20131203
2013-12-04: http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20131204

2013-12-05: http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20131205
2013-12-06: http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20131206
2013-12-07: http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20131207
2013-12-08: http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20131208
2013-12-09: http://b.hatena.ne.jp/hotentry/20131209

ホットなアドベントカレンダー

エントリ: 熱いアドベントカレンダー
エントリ: 注目のアドベントカレンダー
エントリ: 話題のアドベントカレンダー

ホットなウェブサービス

2009-06-18

http://anond.hatelabo.jp/20071103150024

意味がわからんね。

誰もトリッキーコードコードゴルフが絶対悪い滅すべきなんて言ってないし、

「遊び」や「芸」としてはそれなりにやられてるのを知らないのか。

そういうので競うためのサイトがあったり、

LLのイベントで公式にコードゴルフの解説がされたり、

わざと難解に書いたコードネタプレゼンやって賞賛されてたりするのに。

本当にそういう価値観に憧れてるんならそのくらい調べてきなよ。

てか、「可読性が高いコード」が賞賛されるのは「成果物としての」コードに関しての話だろ。

プログラムを書くこと」ではなくて「プログラムを書いて何かを作り出すこと」を目的とした場合の価値基準だろ。

それに異を唱えたら「アホか現場の苦労を知れ」って言われるのは当然で、

それに対して「現場のことなんか一切興味がない」って返しは筋違いだろ。

あとね、「可読性の高いコード」を「愚直」とか言うのって、

「写実的な絵画など面白くもなんともない、ピカソを見ろ!あれこそが芸術だ!」って言ってるような感じがする。

ピカソ絵すげー上手いし写実的な絵も書けてこそのあの絵なんだけどなぁ、それで芸術語っちゃうんだ、みたいな。

最後に言っておくけど「トリッキーコード」と「スパゲティコード」は別物な。

「何故君たちは街中にゴミを撒くのを止めてしまったんだ!ゴミに復権を!」

「なにをふざけたことを言ってるんだ。誰が掃除してると思ってんだよ。」

「いや、僕が言ってるのは街を美しく飾る、利用価値のある、素敵なゴミの話であってですね…」

「それはゴミじゃねーだろ。」

みたいな話に見えた。スパゲティーはスパゲティーなんだよ、ただのゴミ

2008-01-05

スーツギーク作業着

オレはスーツなんてカッコいい服も着れず、ギークみたいなスマートな考えや自己表現もできず、

工場勤務の「作業着」な組み込みソフトウェアエンジニアだった。

何となく地味な感じがし、それが嫌で組み込み系の開発から離れ、Web系とかオープン系?的な仕事に移った。

From マイコン上でC/アセンブラ To Windows/Unixサーバ上でJava/C#/VB/Perl...+色々なライブラリフレームワーク

スーツを着て直接お客さんに会う機会も出来たし、瑣末なモノだけど自分が利用したオープンソースに対してパッチを送ったりもした。

でも、なんか違う。本当のスーツには敵わないし、ギークみたいにいろんな事を知らない。なんか仕事の達成感も少ない。

今になって思ったよ「作業着」を着て開発してた時がすごく楽しかったって。

何時も「作業着」を着てコードゴルフをしてた気がする。(必要に迫られてだけど)

Webアプリ作りなんかより色々と考える時間が多かった。独自の制御アルゴリズムとかね。

上で書いた地味な感じというのは、着てる服が「作業着」で工場勤務だからオレって土方だよなぁって当時は自分で思ってたから。

でも、今やってる事の方がよっぽどIT土方だなぁって思ってる。

なんかここ↓見てたらモノ作りしたくなった。

http://monoist.atmarkit.co.jp/

いや、そんだけです。

2007-11-03

http://anond.hatelabo.jp/20071103133112

そもそもスパゲッティコードと技巧を凝らしたコーディングの区別が付いていないことが失笑物なわけだが。

コードゴルフが好きならコードゴルフをすればいいじゃないか。遊びでするななんていってる奴は誰もいないぞ。

可読性の高いソースコードが良いコードとされるに至ったのは、一体いつ頃からであっただろうか……。

その結果、何が起こった?

難解だが愉快なスパゲッティコードは悪となった。呆然とさせられるあの遊び心に満ちたトリッキーコードは悪となった。感動コードゴルフもまた悪手とされた。

プログラミングとしての技巧的なものに取って代わって、より安易なコードを書くことが良いこととされるに至った。よりテクニカルな、たった一行にも知識と労力を要するコードよりも、誰にでも読めるようなコードが良いとされるに至った。

じゃあ、ぼくらプログラマを志すものは、一体何がしたかったんだ? ソフトウェアを作りたかった? 断じて否! あの考え抜かれたコードの中に美と情熱思想とを感じ取り、それに憧れたんだ。愚直なコードに誰が感動しよう、誰が憧れよう! 誰にでも作れるようなソフトウェアでも構わない、他の誰にも書けないようなあのコードを書いた人々と、そのコードに憧れたんだ。それを解読できる人々に憧れたんだ!

2007-09-21

まあ質はナイケドな量だな

http://anond.hatelabo.jp/20070921135115

きっこのブログは(以下省略

文章力はベクトル的だからなあ。

一行で人を唸らせる人も居ますし。

コードゴルフやShortCodingみたいな物だろ。

>馬鹿だと引っかからない

賛成だな。俺馬鹿だし。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん