はてなキーワード: SMILEVIDEOとは
あの当時はよし作るかって作るだけで済んだし、継承するデータも大したことなかったよ。smilevideoクソ貧弱だったし
今次は元々いい加減リプレースだよねって言ってて更改がうまく行ってない背景がある
(この記事はニコニコアドベントカレンダー24日目の記事です)
さてアドベントカレンダーなわけだが、隅から隅まで見渡してネタになりそうなものがあればそれを口実に活動していく日本のインターネット文化の中で生まれたものだと思うわけですな
そういった文化はニコニコでも色強く現れていて、挙げればいくらでもあるのだが、今回は増田アドベントカレンダー1日目記事(http://anond.hatelabo.jp/20141201111008)に肖ったネタを一つ書きましょう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ニコニコ動画の動画には一つ一つ投稿された順に動画ID(sm1 sm2 sm3・・・)がふられるのだがこれはURLで簡単に確認できるということもあってかキリ番動画を巡回するという文化がある
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%AB%E3%82%AA%E3%82%B9%E3%81%AAid%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA
http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%BE%E3%83%AD%E7%9B%AE%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1000000
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1111111
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20000000
http://www.nicovideo.jp/watch/sm25190028
ということは巨大キリ番sm25252525まであと少しというわけで期待に胸がムネムネだ
sm25252525を迎える前にニコニコ動画上最も重要とも言えるだろうキリ番sm2525も確認してみよう
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2525
ん?
おかしいぞ、初期IDのsm2525となればSMILEVIDEOが始まった2007/3/6の投稿のはずなのに投稿日時は"2013年01月09日 14時55分 投稿"となっている。削除動画。再生数0。アカウント削除済み。
大百科によるとエンコードの関係で動画IDと動画投稿日時は必ずしも一致せずズレることもあるらしく、色々こじらせた結果エンコードに6年かかったというだけかもしれない
削除された動画は再生数は増えないので再生数0ということは誰にも再生されず消されたということになる
しかし削除動画用動画はアップロード者削除verとなっており、つまり6年間のエンコード終了直後に動画を削除したことになっているのだ
さきほど試してみたところエンコード中に動画削除、また動画投稿中止といったことはできそうになかった(昔と今では仕様が違う可能性もあるが)
webarchiveを確認するといまいちよくわからないが2009年10月16日に保存されており一応URLは存在していたことになる?
http://web.archive.org/web/20091016160600/http://www.nicovideo.jp/watch/sm2525
http://web.archive.org/web/20130201010643/http://www.nicovideo.jp/watch/sm2525
既にこの時点では削除されていたようだが、なんとここには投稿者名 oififth が表示されてある
この人?ニコ厨ではあるっぽいが
ユーザーID探したりリプライ飛ばして確認したりまだ色々調べようと思ったけど疲れたよ、もう・・・というわけで調査終了
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12561
ちなみにsm2525の単語記事が2013年8月9日に書かれたっぽいが削除されてある
http://dic.nicovideo.jp/a/sm2525
謎の多きsm2525・・・
お祭り騒ぎだったろう2007年3月7日の裏で起こったこの事件・・・
解明される日は来るのだろうか
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
というわけでニコニコアドベントカレンダー24日目をお送りしました
今日になってニコニコアドベントカレンダーの存在に気づき、そして参加者が全然いなかったことに憤慨した結果 突貫工事で記事を書き上げたわけだが、もっと書けよ!!!!綴れよ郷太!!!!!!!!!!!!!!!
これが法律上守られる権利でないのなら、不正競争防止法なんて法律は存在意義がない。
そして、smilevideoの利用規約には、こう書いてある。
3.運営会社の対応
利用者による禁止事項に該当する行為を確認した場合、運営会社は自己の判断により利用者に対する事前の告知なくアカウント登録の削除、
書き込み・アップロードしたデータファイルの削除を含めた対応を行います。
4.禁止事項
利用者による本サイトの利用に際して、以下の行為が禁止されています。
・他人の名誉、社会的信用、プライバシー、肖像権、パブリシティ権、著作権その他の知的財産権、
その他の権利を侵害する行為(法令で定めたもの及び判例上認められたもの全てを含む)
http://www.smilevideo.jp/rule
だから、クリプトンは、営業上の利益が侵害されるのはsmilevideoの利用規約違反だから削除しろ、
という請求を行うことができる。別に使用許諾契約を持ち出す話じゃない。
それはニコニコ動画初期における「他の動画サイトの動画にコメントを付加させるシステム」であると思った。
まずはじめに、ニコニコ動画は2ch掲示板の管理人である「ひろゆき」がその立ち上げにかかわっていた件や、それまでの動画サイトとは異質の「コメント」をつけて皆で楽しむというシステムなどのおかげで急速にそのアクセス数を伸ばしていった。
しかし結果として、アクセス数の増加によりYouTubeからアクセスを切断をうけるという非常事態を発生させるにいたった。(田代砲、F5連打などのやりすぎも槍玉にあげられる。)その対応策としてSMILE VIDEOができ、従来よりも高画質の動画が楽しめるようになり、一部のユーザーとしては当初はむしろ歓迎ではあった。
しかしYouTube、フォト蔵、amebaなどの他サイトの動画を持ってくるシステムをなくしたのは、動画投稿サイトがこれだけ増えてきた現状を考えると相当痛手であると感じると言わざるを得ない。
YouTube、ニコニコ動画の台等、Stage6の閉鎖などにより、国内外を含め、さまざまな動画投稿サイトが出現しては消えていった。
ニコニコのようなコメントシステムを導入した例であげれば「字幕.in」「なんとか動画」「ニフニフ動画」「zoome」「ParasiteStage-ぱらすて」「RAYRAC TV」「コメコメ動画」「acfun」などがあり、Stage6のような高画質配信のサイトであれば、「Veoh」「StageHD」「Vreel」「GUBA」「vimeo」「VnTube」「eyeVio」「blip.tv」などがあげられる。
しかし、コメントシステムを付加させたサイトは、アクセス数を稼ぐことができず、動画のコメントも活気がなく寂しい状況に陥り、高画質配信に特化したサイトはストリーミング速度の問題、アニメ本編などの違反動画への対策、、鯖代の維持のための資金繰りに困窮したている現状であるといえる。さらにコメントシステムを導入しつつ高画質配信も行っているサイトに関しては両方の面で厳しいといえる。
純粋に「他の動画サイトの動画にコメントを付加させるシステム」に特化していれば、現存の類似サイトと違い、ニコニコ動画はアクセス数が多く人が集まる環境であるため、動画にコメントがなく活気がない寂しい状況になることもないだろうし、訴訟沙汰や動画の削除は元ファイルの置いてあるサイトに任せることができ、なおかつ鯖代の負担を減らせ、ニコニコ動画における赤字運営やプレミアム会員に頼る現状もなかっただろう。
以上のことから、YouTubeからアクセス遮断をされた際に、対応策としてSMILEVIDEOを作るのでなく、YouTubeと交渉し、鯖代の一部負担を申し出るべきではなかったのだろうか?もしくはニコニコ動画自体のアクセス数を制限するべきではなかったのではないだろうか?
そして他の動画サイトともうまくリンクを繋げていき「他の動画サイトの動画にコメントを付加させるシステム」に特化させるべきでなかったのではなかったのではないだろうか。
セロ弾きのゴーシュ 朗読 沢城みゆき‐ニコニコ動画(RC2)
削除時刻は02/26 22:02から23:08までのいつか。(上記動画のコメントより。削除動画のコメントはtubeplayerで見ることができる)
下記エントリがアップされた日は2008.02.26中、23:16以前。(コメントの日付より。)
http://voice2academia.blog117.fc2.com/blog-entry-33.html#comment13
[DA669542N]問い合わせについて
>SMILEVIDEOサポート窓口です。
>
>申立は権利を侵害された権利者に限るものとしております。
>本件のような著作権の侵害の疑いがある動画の場合、権利者様からの申告を元に調査、確認を行なっております。
>
>何卒ご理解の程宜しくお願い致します。
電話でも私が権利者であることを主張したにもかかわらず、
ドワンゴは私の権利を認めてくれませんでした。
ルールを破った少数の人だけが悪いはずなのにどうして、
というお気持ちはとてもよく分かります。
しかし、ニコニコ動画がこのような対応しかしてくれない状況で、
無力な個人である私は他にどのような対応をすれば良かったのでしょうか?
この依頼が出された日時が気になるところ。権利者確認に要した時間が知りたい。
あと、ニコ動が、音の文学館を権利者と認めて削除処理したのなら、本名住所等が権利者証明に用いられたことになる、、、はずだが。どういう手順なのだろう。気になる。
ごめんごめん。削除時の映像の字幕見てたら「アップロード者が削除」って出てました。
つまり依頼→運営削除されたわけではなかったと。
というか依頼文がうp主に届いたという可能性もあるのか。
しばらくしたら削除するつもりだったのに、速攻で初音ミク名曲リンクに入ってしまいびっくりした。
youtubeもニコニコも初音ミクも、使ってみたこともないくせにしたり顔で語りたがる奴が居る。
youtube見たことある奴はそりゃ大勢居るが、youtubeに動画をアップロードしたことのある奴はほとんど居ない。
それなのにCGMだとかどうだとか。
そういうのに普段から非常にムカついていて、結局自分でやってみないとよくわかんないのにさ。
まあもちろん適当につくった動画や音楽を1個や2個うpしたところで変わんないかもしれないけど
少なくともシステムはわかるし、たとえばニコニコなんかだと大抵の人が自分でFLVを作成しているということ、
そしてそれが簡単なのか難しいのか、フリーでできるのかソフト買う必要があるのか、
そういうあたりまで体験しているのと、伝聞だけなのとではぜんぜん違う。
最初に何も考えずにうpしたものはSMILEVIDEO側で再エンコードされて音質が悪くなってしまった。
次はこちらでFLVを作ったがうpできないフォーマットになってしまった。
まあやる前からわかっていたことだが、ちゃんとうpできるFLVを作るのにも結構ノウハウがいるものなんだ。