「感情移入」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 感情移入とは

2010-03-16

http://anond.hatelabo.jp/20100316143615

感情移入した対象には優しくなるよね。

出来ないと無関心というか冷たくなる。

そんな感じかなー。

2010-03-13

気がつけば82歳

ttp://thoughts.asablo.jp/blog/2010/03/11/4938054

若い時、牛の屠殺場を見学したことがある。

大きな木造の三面しか壁のない ガランとした建物だった。

中は照明も無く薄暗かった。

やがて奥の方から 黒い大きな牛が 鼻面に通された綱を曳かれて現れて、中央まで来た途端に、屈強な男性が歩み寄って、長い柄のついた斧のようなものを振り上げ 牛の眉間を撃った。

その一撃だけで 牛は膝を折り 崩れるように倒れた。

部外者以外に見ていたのは案内してくださった方と私だけ。

映画の一駒のような、現実感のないシーンだった。

その夜、村の方々からすき焼きをご馳走になり、昼間の光景を忘れたように美味しく食べてる自分がいた。

戦争で死と隣り合わせの生活をしてきて鈍感になっていたのかもしれない。

又は、若い時は衝撃的であるはずの事もあまり抵抗なく受け入れてしまうのだろうか。

しかし、60年昔見た光景がずーっと心の奥に潜んでいて時折現れて色んな事を考えるのだ。

人間は 牛や 豚や 鶏や 諸々の魚介類などの命を貰って生きている。

ダーウィンが来た」を見るまでもなく、弱肉強食は世の常、生態系人間も組み込まれているのは解っている。

疎開していたころは、その辺を歩いている鶏を小父さんが捕まえ首を捻って、羽を毟りとり 解体して夜の鶏鍋になったのを見た。

今はスーパーで綺麗にパッケージされてるから食材として抵抗なく買える。

年齢かなあ 

殺生が応える気分になった。 水槽で泳いでいる魚を コレって選ぶの辛いな。

せめて 貰った命は絶対無駄にしたくない。

私の命の一部に再生させてもらうことで納得したい。

人間以外の生物人間的な感情移入する気は更々ないが、諸々の生命体を愛おしく思うようになった。

2010-03-06

微妙18禁かもだが

歌舞伎町とか歩いてて、三次元メイドさんカフェってまったく萌えないんだけど、なんでだろ?

と思ったんだが、たぶん、こういうお店ってメイドさんを「主人に奉仕するキャラ」として捕らえていて、要するにメイドさんが攻める側で、客が受ける側っていう役割分担で捕らえてるのが良くないんだろうな。

思うに二次元もののメイドさんって、概ね主人や上位者に対する立場の弱さからいぢめられる役柄であって、そういう所に二次元メイドさん萌えはあるように思う。そりゃ、キャラ立ちの問題として、主人に対して強気に振る舞うメイドキャラもいるけど、それでも主人との契約や、自らの出自によって主人に対して縛られているのが二次元メイドさんである。

概ねにおいて人間関係として、人間関係としてね、主人の側が攻める側で、メイドさんが受ける側なのが、二次元メイド萌えなんだ。だからメイドカフェとは逆ですよ。

もっと考えると、二次元作品におけるメイドさんっていうのは立場が弱く、虐げられつつも、淡々と日々の仕事をこなしていく役柄で、日常では労働者学生として立場の弱い読者の側は、どちらかというと、メイドさんの主人をやってる側じゃなくて、メイドさんの側に感情移入をして作品を楽しんでいるのだと思う。

それをキャッチーに「こんな可愛い子があなたにご奉仕してくれるんですよ。萌え萌えでしょう!」と、メイドの主人側に自分を仮託して楽しめ、というのが三次元メイドカフェであって、それって確かに一般的な性的嗜好にはあってるかもだけど、元来二次元メイド萌えしてた人間には、越えるべきハードルが高いなあ。

オイラの嗜好に則ってやるんだったら、メイドカフェ女の子がみんなして嫌々そうに働いている方が、むしろ萌える気がする。ツンデレとかじゃなくて、本当に嫌なんだけど、主人がアレコレいう嫌がらせみたいな命令に対して、ここで主人の言うことに従わないで、屋敷を追い出されたら、もう生きていくことができない、だから仕方なくサービスしてあげないといけない……でも嫌だなあ。みたいな空気を醸成していたほうが、絶対萌える。間違いない。

と思ったが、相手にチヤホヤされたい、愛されたいという願望も分からなくはないので、まあ、この業態の方が商売上はうまくいくんだろうなあ。

2010-02-19

これが僕の答えだ。

ただホメられたいだけじゃ?

自分が認めた人に認められたいんだ。

  

なぜ恋人が欲しいの?

友達が欲しいの?

自分が認める人に認められたいから

主観的に見た認めたくない人に認められてもちっとも嬉しくないよ。

  

なぜ恋人と別れるの?

どっちかが認めてほしい価値感が変化したんだ、時がたって

認めてほしい存在じゃなくなったんだ。

  

なぜ仕事が好きなの?

認めてほしいから。より多くの人に認めてもらえるから。

  

なぜインターネットをやるの?

認めてほしいから。より多くの人に認めてもらえるから。

  

なぜ勉強をするの?

認めてほしいから。より多くの人に認めてもらえるから。

  

なぜ勉強が嫌いなの?

これだけ苦労してもし認められなかったから怖いから。

  

なぜ仕事が嫌いなの?

認めてほしい人がいないんだ。

それに一部の人たちは僕を拒否ばかりする。

  

だから努力しないの?

そうだ、死ぬほど努力しても認められない事もあるから。

それにそんな経験があるから。

  

なぜ子供の為にがんばるの?

自分子供にとって唯一無比の存在だし、認められたいんだ。

  

なぜテレビを見るの?音楽を聴くの?

その中では僕は拒否されないから。

拒否されても実際に拒否されたわけじゃないから。

  

なぜゲームをするの?なぜ映画を見るの?

キャラクター感情移入すればバーチャルとして僕はその中で認められるし、拒否の感覚も感じる事ができる。

  

なぜ自殺するの?

認めてほしい人に認められないんだ、僕はこれから先ずっと。

  

認める事の価値観は得る情報によって変化するわ

心を遮断してはダメ

情報を得るのよ、情報はあなたを助ける手段になる。

    

そして僕はこれを書いて認められたい。

  

言葉を換えれば

好きといってほしい、すごいといってほしい

賢いといってほしい、インテリといってほしい

褒めてほしい。

  

はてブしてほしい。

  

だけど僕はこれを書いた事で

拒否されたくない。

  

言葉を換えれば

気持ち悪い、頭悪い、

暗い考えだ、頭がおかしい

って思われたくない。

      

僕はいつだって怖い。

2010-02-07

感情な存在への感情移入

 ロボットアンドロイドなど作品中で「感情がない」と設定されたキャラが出てくるとする。そうした場合その設定を尊重して、みる側としてもそのキャラへの感情移入を極限まで抑えて視聴するようにしてきた。そうするのが作品の正しい解釈につながると思っているし、作り手がそのように設定し創造したのだから。

 だから、そいつがどれほど壮絶な最後を遂げようとラッキーに恵まれようと、この時このキャラはどんな感情も抱いていないのだなと思い直すようにしてきた。

 そういう見方をしているので、作品中そのキャラ人間らしい感情があるかのような演出が意図的にされると、とても変な感じがする。また誰かのそういった感想を聞くといや違うだろうと思う。

 

 人間以外のものに感情移入するなら、現実でいうなら例えば、小惑星探査機はやぶさトラブル続きの旅に不意に涙してしまうような、そんなあり方がいいと思う。はやぶさが単なる機械であることはわかっているけどそれを取り巻く物語をきくと気持ちが揺さぶられる。

 何が言いたいのだろう。そのように設定しておくなら安易な感情移入の演出は不要だ、ということ。キャラが辛そう・悲しそうと簡単に言ってしまう感想もあるけれど設定を踏まえた忍耐強い鑑賞も推奨、ということ。以上だろうか。

2010-02-04

http://anond.hatelabo.jp/20100203074623

男に生まれれば誰しも性欲に振り回されるのが普通であって、一歩間違えればペドフィリアになっていたかもしれないという思いも無いではないので、それが女性の側から見れば味方しているように見えるのかもしれない。逆に女性から見れば、娘の側への感情移入が強かろう。ただそれだけ。

もし意味がわからなければ、試しに「自分の息子が不幸にもペドフィリアになった場合」を想定してみるといいよ。なおペドフィリア治療できないと言われている。

2010-02-03

http://anond.hatelabo.jp/20081221095456

その非コミュに対して感情移入しているから、増田はその人を見ていると助けてあげたい気になるのではないか。

2010-01-30

セックスに事足りてるキャラ感情移入できない。

ソラニン種田とか。

アイデン&ティティの主人公とか。

セックスに不自由してない状態で繊細ぶられても現実味が無い。

2010-01-23

http://anond.hatelabo.jp/20100123172306

18歳の女です。

娘さんに感情移入して我儘を言うと、親にはできるだけ辛そうな顔をしないでほしいです。

たぶん適度に食べようとすごく頑張ってますから、食べようが食べまいが大した問題じゃないよ、あんたの食費分くらい稼いでるよ、一緒に食事をするの楽しい幸せだよって、言ってあげられませんか。増田さんが気にしていることは娘さんも気にしていると思うんです。諸々のストレスで食べる、食べると吐く、また食べる、の悪循環なら、増田さんも辛いと思いますが空元気ででも…

ちなみに、私の友人にも一時期ガリガリに痩せてしまった子が2人いますが、2人とも今は明るく元気にしています。病的に痩せている時期はさほど長くありませんでした。娘さんの過食嘔吐もはやくおさまりますように。

2010-01-19

魔法使い恋人を作るためにやるべき5つのこと

http://anond.hatelabo.jp/20100115181154

この31歳、魔法使い。相当に痛い、絶望的にどうしようもないが、こんな男でも本気であれば恋人を作る事も不可能ではない。というのも、俺がほぼそれに近い状態から恋人を作ったから。今にしてみれば「なんだそんな事かー」と思えるような事も、当時は分からなかった。そんな、これを出来ていれば恋人が出来るであろう、幾つかを書いてみたい。

何か一つ、誇れる事を毎日続ける

女性と言うものは、敬意をもてない男には魅力を感じない。これは断言できる。女性恋愛感情は、相手への敬意によって立つ部分が大きい。お金を稼ぐ男がモテルのも、金うんぬんよりもそれを可能にした能力への敬意と憧れが、理由だと思う。従って、自分に自信を持てない男には、誰かが振り向くことなどありえない訳だ。

それをどう克服するか?簡単だ。努力を積み上げればいい。何でもいいが、女性が聞いて凄いと思えるものなら尚更いい。

個人的には、トレーニングとかジョギングお勧めしたい。俺もこれをやった。日に10キロを走って年に数回フルマラソン大会に出場し、締まった体を手に入れれば、出会う女性の幾人かはその努力に敬意を持ってくれるだろう。これなら、なんの能力もない、仕事が出来るわけでもない、魔法使いでも出来るはずだ。というか出来る。

繰り返すが、敬意を抱かせるに足る能力を持たない相手に、いい女は人生をたとえ一部でも預けたりしない。

友達を作れ

友達の居ない男は、あまりにも悲しい。正直に言って魅力がない。同時に友達を作るのは恋人を作るのと同じくらいに難しいものだと思う。互いに教えあえるような共通の趣味を持ち、常に相手の立場になって、気持ちを予測する、それは恋人と付き合うときにも等しく必要なことだと思う。だから、友達の多い異性には安心感や包容力を誰もが感じるし、頼りたくなる。

もっと踏み込んで言うなら。友達を作れ=人の気持ちを常に考えろ、ということ。概ね魔法使い自分勝手で、我がままで、自虐的で、自尊心だけが以上に強い。そんな人間とは、男女を問わず、誰だって一緒には居たくはないもんだ。他人の気持ちを知り、痛みを知る、これは最低限のルールだと知って欲しい。

まずは、周りの人間自分を晒し、相手の気持ちを受け入れ考えることから始めよう。友達が一人増えれば、その友達が彼女になるかもしれない女性をつれてきてくれる事もある。結婚すれば、祝福もしてくれる。苦しいときには支えてくれる。やがて、周囲の優しさが人格を丸く豊かにしてくれる事に、きづくでしょう。俺も色んな集まりに顔を出して、男に好かれる男を手本に、頑張った。お世辞にも友達は多くないけど、一緒に旅行したり、入院したら何も言わずとも見舞いに来てくれる様な友達は何人か出来た。掛け替えのない宝だと思ってる。

本を読め

大量の本を読め、出来れば感情移入して。一冊の本を読み終えたとき、一つの人生経験したと思えるほどに。

本を読み込むことで、圧倒的に足りない人生経験や、感情の動き、知識を多少でも補うことができる。本を読むという行為は、それを血肉にするつもりで読むことで、思っているよりも多くのものを与えてくれる。魔法使いの多くは、外見なんか問題にならないほどに、幼くて醜い内面をもっている。それを強制し埋め合わせる為に本を読むべきだ。また、話題の豊かさや語彙の豊富さは、そのまま魅力につながる。話題や会話の仕方に悩む必要がなくなった時に得られるアドバンテージ想像してみて欲しい。俺は多くはないだろうけど、年に150冊ほど今でも読んでる。生活の一部だ。

旅をしろ。海外へ行け。

年に2回くらい、できれば海外へ行け。

なんだか分からない場所で、身振り手振りで、自分を伝えながら身一つで旅をして来い。

言葉の通じない場所で僅かな金でたった一人で行動することは、思った以上に勇気が必要だ。それも危険な場所なら、尚更だ。そこで、モノを買い、食事をし、宿を取り、道を尋ねる、そういう一つ一つの経験日本で手に入れる何倍もの経験になる。見知らぬ他人の優しさや、その逆の厳しさ。お金の大切さ。命がある事のあり難さ。それを思い知った人間の魅力は、そうでない人間なんか及びも付かないほどに深くて温かい。俺は、去年はフランスへ行ってきた、旅はいいもんだ。

打ち込める仕事を見つけろ

なんだかんだ言っても、男は仕事だ。仕事の出来ない男なんか、存在する価値すらないと言われても、俺は声を荒げて反論できない。

しかし、人間には能力の差がある。だれでも1流のプレーヤーにはなれない。だから、せめて打ち込める仕事を見つけよう。なんでもいい。必死になって頑張って、愚痴をこぼさなくてもいいような、そんな仕事を見つけよう。自分仕事はつまらない、そう思っている男には魅力がない。例え1流でなくても、俺はこれが好きだと必至になってる、その横顔に人は惹かれるもんなんじゃないか。幸運な事だけど、俺にはそれが最初からあった。最初はその価値に気付いてなくて、出来ない自分が嫌で逃げ出そうとばかりしていたけど、今は足掻いている自分に誇りを持っている。

プロ野球の2軍や、サッカーのJFLの選手の様にリーマンよりも稼ぎのない男でも、いい女を引き連れてるのはなぜか?そういうことだ。

青は藍より青し

ここまで出来て、それでも誰にも愛されないなんてことはまずない。外見なんか清潔感を失っていなければそれでいい。良く貼られる写真で全身で60万の衣服をまとった男とイケメンの対比があるけど、あれがいい例だ。中身の伴わない奴は、どんなにいい服を着ても服に着られるばかりで意味がない。中身のある男なら、全身ユニクロでもカッコイイのは、あのユニクロ広告を見てれば分かるんじゃないか?顔も関係ない。自信を手に入れた時に、あなたの事をブサイクだなどと心から笑う奴なんか居なくなる。自分に磨きを掛けて黒の似合う男になろう。そうなれば、見た目なんか何の問題もなくなる。服の方で着て欲しいと言って来る様になればシメタモノダ

ナンパだの、出会い系だの、自分を下げるような事をするのは辞めたほうがいい。クダラン女を何人釣っても幸せにはなれないよ。そんな事をする位なら、自分の中身の価値を上げよう。

青と言う色は、藍という植物から取れるが、藍のもつ色よりも青は尚青い。積み重ねた努力は人を別物に変えてくれる。人は誰でも青になりうるんだ。と荀子は言った。30歳、魔法使いは、人生を諦めるにはまだまだ早すぎる。

感想メモ

 「星守る犬」という漫画を読んだ。読後感メモ

 第一印象の悪さが尾を引いた。「おとうさん」が家族内で一癖ある人に見えて、それ以降感情移入しづらかった。ダメな亭主にみえた。後書きでは著者がフォローを入れてイメージが修正されるわけだが、作品中での彼の真面目さ・不器用さの描写では最初の印象が払拭されなかった。

 それから、「おとうさん」が僕と似たような性格におもえて、感情移入するのが躊躇われた。これは自分が歩む道なのかと恐れた。

 肝心のハッピーのことは相対的に印象が薄くなってしまったが、ハッピーは愛らしかった。でも僕自身、犬をちゃんと世話して愛してはやれなかった過去の罪悪感があり、複雑だった。飼い主失格か。

 1人と1匹は幸せだったかもしれない。でも、「おとうさん」は家族心中した形なんじゃないかな。愛犬という家族と。犬だけでも生かす道があったかも。いや本人も、もっと違うしかたで生きのびたり、あるいは死んだりもできただろう。「おとうさん」はきっと覚悟決めていたんだろうけれど。

2010-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20100115184243

ここ数年割と恋人が途切れてない人。

自慢はしないけど。

むしろ、途切れない性分なのを恥ずかしく思っている。

舌の根も乾かぬ内に別の人とくっつくなんて恥ずかしいと思うから、恋人が出来たことを周囲の友人に言い出せないことが多々ある。

そういう意味では価値観自体は元増田寄りなのかもしれない。

恋愛は始めるのも終わらせるのも本当はすごく慎重に感情を育てたり摘み取ったりするものであるべきだと思うし、それにそぐわない行動をしてる自分が嫌だし。

経過としては

・誰かと付き合う

・→不満を溜め込む性分なので恋人の前で本音を出せず優等生ぶってしまい、恋人に対して可愛さ余って憎さ百倍状態になる

・→誰か異性が相談にのってくれる

・→恋人に対する愚痴を話している内に相談相手が感情移入して横恋慕してくる

・→恋人に対しての感情が嫌悪愛情になって別れる

・→相談相手だった異性とくっつく

ということをループしている感じ。

感情の咀嚼という意味では全然出来ないまま次にいってる。

だから付き合っても暫くは前の恋人に対する感情の整理が終わらないし、大抵何かしら別れる上でトラブルが起きてるからその影響が完全に鎮まるまで人付き合いを控えざるを得なくなったりする。

今だって前の恋人に対して罪悪感と恐怖(今頃自分はどれだけ恨まれているんだろうとか)でいっぱいだ。

いちサンプルにしか過ぎないが、途切れないっていうのは歩いた道に地雷を埋めながら生きてきてるようなもので、気がついたら安全に踏みしめられる土は猫の額ほどしかなくなる生き方だと思ってる。

すごく神経太くないといずれ病むのではなかろうか。

私は病んだ。

今の恋人とは正直言い合いが多すぎて精神的に疲れるが、乗り換えたことを後悔しようにも前の恋人の元に戻れる訳も無し、新しく誰かと恋愛する気力も出会いも無し、色んな人を傷つけてきて精神的にも消耗した。

多分あきらめて今の恋人と所帯を持つのだろう、年齢的にも。

恋人が途切れなくてなおかつそれで自分的に超オッケー!って人がいたら私も見てみたい。

2010-01-08

http://anond.hatelabo.jp/20100108142321

感情移入するのは良いんだけど、

「他言しないで」って言われてる事をさらっと言っちゃうBちゃんが問題。

感情移入共感共鳴

同じ課で、4つ年下の新婚の男の子Aくんの話。

どうやら奥さんの身内に不幸があったとかで年明け早々3日ほどお休みしてました。上司には直接連絡してたみたいなんで、奥さんのご両親とかじゃないですよね、となんとなく聞いてみたらなんだかはぐらかされ、なんではぐらかすのかなーと思いながらそのまま3日。

で、Aくん出社してきたらなんだかものすごい疲れてるみたいなんで「大丈夫?顔色悪いよ」と言うと「あ~寝てない感じなんで……」となんとなくお休み中のことは聞けず。何かあったんだろうなとは思ったけど、もともとAくんが「○○してくれなかった」とかそういう発言の多いかまってちゃんなので面倒でそのまま会話終了。

違う部署の同期のBちゃんが今日どうやらAくんと喫煙場所で話す機会があったみたいで

「Aくんのお休みの理由、聞いた?」

と言うので

「ううん、聞いてない」

と返すと、

「他言しないでって言われたんだけど、奥さんの弟さんが自殺したんだって」

と言い、みるみる涙を浮かべました。

Bちゃんは引き込まれやすいタイプだけど、私はわりとドライタイプで、その時点で、なんかBちゃん自身に引いてしまいました。

「えっそれは結構ハードな話だけど、すごい感情移入してるね……」

と言うと、ちょっと怒ったように

「だってAくんも話ながら涙浮かべてるんだよ!」

と言われました。

なんかAくんもBちゃんも同じタイプというか、腹をわって傷をなめ合うごっこに心酔するタイプというか、Aくんは新婚さんで奥さんの実家も遠いし弟さんと会う機会がそんなにあったのかとか、でも当然Aくん奥さんは相当なショックで側にいるAくんも気持ちを引っ張られるのは分からないではないけど、なぜにBちゃん……、そして感情の振り幅の大きい(遠い)第三者から言われた私はその感情の地点に行けないというかむしろ遠のいてしまい、なんだかなあ。

人の話に共感しやすいというか共鳴しやすい人って得なのかなあ。

2010-01-02

僕の属性

僕@cherry.orz.jpNTR系のシチュエーションが好きだ。

しかしそれは必ずしも僕がNTR属性であることを意味しない。

自分の知人が全く知らない男にメスの顔を見せている」シチュが好きなのである。

(これもひとつのギャップ萌えであろうか。いや違うな。)

NTRは上記のシチュを含んでいるから好きなのであるが、やっぱり好きな人が他の人とくっ付くシチュは心にくる。

興奮しつつ何か暗いモノを感じる。健康的でない。エロはやはり健康的でなければいけない。


不倫も同様の暗さを感じさせる。背徳感という奴だろうか。その暗さは興奮の材料には確かになるが…。

オナニーはすっきりするためにするものなのだ。すっきりしない題材はやはり選ぶべきでない、と思う。


しかしオナネタには背徳感をベースにしているモノも多い。僕はこれらのネタをあきらめたくない。

そこで覗き属性の登場である…。「他人の不倫を見る」キャラ感情移入することによって

暗いモノが大分減ってくる。加えてリアルさがでてくる、というのも僕は童貞だから。セックスしてる人に自己投影は難しいよ。


こうして僕の属性(というか好み)は確定する。

そう、僕は「知ってる人がヤってるのを覗く」シチュが好きなのだ。

この「知ってる人」は姉でも妹でも幼馴染でもただのクラスメイトでもよい。

2010-01-01

恋人の悪口を言われたとき。

彼氏を含む複数人で初詣初日の出を拝んで、さっき解散した。

その際に友人から言われた一言が、魚の小骨のように心に刺さっている。

まず、私は身長が148cmと、女子の中でも小さい部類に入る。

次に、彼氏は前にたしか身長は160cmぐらいと言っていた。

つまり、彼氏も小さい部類に入ることになる。

ただし、私は彼氏のことを小さいと思ったことはないし、

もちろん、そんなことを気にしたことすらない。

なんだけど、今日友人に「彼氏小さいね」って言われてムッとしてしまった。

「小さい」というのは男性にとっては悪口だと思う。

身長が伸びるだとかいう器具の通販では、体験者は必ず男性だ。

だから、私は友人が悪口を言ったのだと取った。

しかし、その後に「二人で並んでいるとどっちも小さくて可愛い」って言葉を付け足した。

なので、ひょっとしたら相手は悪意を込めてはいないのかもしれない。

けれども、男性の背丈に関する以上のような状況から考えて嫌味の可能性も高い。

私は「嫌味なのだな」と捉えた。彼氏が攻撃されていると思った。

ニュアンスとしては「チビチビ同士交際して傷を舐め合ってらww」って感じだ。

ただ、純粋に悪意などないのかもしれないので、怒ったりはせず聞き流した。

そして、疑問に思う。何で私は彼氏の背を気にしていないのに、

友人から指摘されて思わずムッとしてしまったのか。

それと、こういう場合、どうやって相手に注意すればいいのだろうか。

この場合、彼氏の耳には入っていないので、彼氏自身は傷ついてはいない。

しかし、私が耳にして「傷つくかもしれない」と思って私が傷ついた。

なんだか複雑だ。だから、私が怒ったら友人にしたら意味がわからないかもしれない。

そういえば、私は自分自身のけっこう気にしている。

だから、自分彼氏の立場を置き換えて、感情移入して傷ついてしまったのかもしれない。

自分で書いていて何がなんだかわかんなくなった。寝る。

2009-12-30

http://anond.hatelabo.jp/20091229201339

どうも彼は、物語中で主人公の悩みを聞くたびに「俺だったらこうする」とか「努力すればいいのに何でやらないの?」と考えてしまって、主人公の行動にいちいち納得できず、ストレスを感じてしまうらしい。私なんかは割とスムーズに受け入れてしまうというか慣れてしまっているけれど、これは普通じゃないんだな。言われるまで気づかんかったぜ。


そうそう。

俺がギャルゲーというかサウンドノベル苦手な理由がこれ。

主人公に勝手に動かれると感情移入できないんだなこれが。(同じ理由で最近JRPGも苦手)

で、感情移入できないと「他人の恋愛」を鑑賞してるような気持ちになってどうも楽しめない。

エロゲーギャルゲーはもっともっと選択肢を増やすべきだと思います。

実際やるとシナリオライターが死ぬから現実的ではないんだろうけど。

2009-11-30

映画(アニメ)を視聴して、開始数分でヒロインの女子に心を奪われてしまった。

「つらくなる」と直感して、そこで一時停止ボタンを押した。

物語は必ず終わる。どんなに共感感情移入しあるいは好いても数時間後には別れねばならない。

ましてやフィクション世界の壁を破れるわけでもない。

僕はそれが辛い。

2009-11-22

最近RPGがなんかつまんない件。

ゲーム

最近RPGがなんかつまんない件。

昔、主人公は自分投影させるもので、

自分冒険してるように感じてすごく感情移入したものです。

でも、最近RPGは、主人公は普通に名前セリフもあって、

自分意図しない行動もムービー内でいっぱい行います。

だからなんか映画を見てるだけのような感覚になって、

「これプレイしなくていいから、映像だけあつめて安価で出してよ」

みたいな感想をもってしまう。

いやほんと、ストーリーだけ追ったプレイ動画を3作品ぐらいを1パッケージにまとめて

出してくれないかなどっか。

2009-11-21

http://anond.hatelabo.jp/20091120225618

まあそれはお互いやってるのは男だから、感情移入すると気持ち悪いかな。

オンラインエロゲは誰もやってないからあらゆることがやりたい放題できる。

存在するエロゲジャンルを網羅的に組み込んでも誰も文句言わないし、金もメチャメチャ儲かると思う・

2009-11-20

議論に負けるパターン

自分の場合の話。

自分自身に感情移入してしまうと負ける。

(個人的には「自分に入り込む状態」と呼んでいる)

自分自身をメタ認知して、素直に議論を進めていくと、大抵の場合、収まるところに収まる。自分の主張もある程度認めてもらえる。

わがままですね」といわれても腹が立たなくなる。

「ああ、確かにそうかも知れませんね。ただ、自分の中では筋が通っています。まぁ、あなたの言いたいことも分かりますが」みたいな感じ。

自分が、カッと来てるな、感情的になっているなと思ったら注意しようと思う。

2009-11-12

http://anond.hatelabo.jp/20091112190401

感情移入できるからでしょー

実際スッキリしている様に見えてもやってることはグチャグチャ。

そんな人多いですもの

2009-11-08

エンタメ小説の書き方を考える(私論・Ver0.2.1)

小説を書こうとしているが、なかなか長編が書けない。

色々、本を読んだり、試したりしているが、難しい。

今までやってきた方法論と考え方をある程度、整理するために、自分の考えを書きながらまとめていこうと思う。

議論はしたくないが(ハイ、チキンです)、ご意見をいただけると嬉しい。

正直、純文学は俺自身よく分かっていないので、エンタメ小説の話という事を前提に読んでいただければ、と思う。

まず、物語パターンに対する有名な言説として、『村上龍の「穴に落ちた主人公が、穴から這い上がる」「 穴に落ちた主人公が、穴の中で野たれ死ぬ」の2つしかない』というのがある。おそらく、これはエンタメ小説の基本形だと思う。「そもそも穴はどうしてできたのか?」「主人公は本当に穴の中にいるのか?」「そもそも主人公はなぜ主人公なのか?」のようなことを延々と逡巡するのが純文学かも知れない(純文学は読まないので、間違っていたらごめんなさい)。純文学は、(面白い/鋭い/ビビットな/より本質的な)問題提起自体が重要であって、それを読者に考えさせることが主題である……様な気がする。ただ、純文学の作者にせよ、物語の基本を踏まえたうえで、あえて外すからサマになるのであろう、とは思うが。

話を元に戻すと、エンタメ小説の基本を俺なりにさらに単純化させると、「主人公が問題を解決するか/しないか」であると思う(以前、増田の「5分で物語を作れるにようになるコツ(p://anond.hatelabo.jp/20091002081424)」が話題になっていたが、この増田の考え方はそれほど間違っていないと思う)。ただし、エンタメ小説は、エンターテイメントである以上、読者を楽しませなければいけない。問題が解決するにせよ、しないにせよ、きちんと納得の行くオチにすべきであろう。そうしないと、読者は満足感を得られないだろうし、満足度が低い店に行かなくなるように、ファンもまた離れていくと思う。

もちろん、将来のファン離れを心配する前に、やる事があるのではないのか?というのはごもっともな意見だと思うが、やはり、自分でも読んでいて面白い物語を書きたいし、途中まで書いていて、自分でも面白くないなあ、と思った事がたびたびあるのでその辺を考えていきたい。

では、面白さとは何か、という話になる訳だが、「主人公が問題を解決するか/しないか」に絞って下に挙げてみよう。

(1)基本的に、読者は「主人公が問題を解決するか/しないか」分からないから、ハラハラドキドキする。サスペンス性(→suspense 不安感。特に、映画小説などで、観客や読者が危機的な場面にはらはらする感情)。あるいは、大抵のエンタメ小説の場合、「主人公が問題を解決してしまう(読者も基本的には楽しむために読むので、ハッピーエンドも望んでいるはず)」ので、どのように解決するのかという点が重要

(2)問題設定の面白さ(舞台設定/キャラクター設定/問題の大きさと主人公の能力バランスなど)。”奇(変わっている事)”であり、”妙(巧妙さ。全体のバランスも含めた緻密な設定)”なほど、評価が高いのではないか?ジャンルSFミステリの場合、いかに凝った問題設定と解法を用意するかがキモになると思われる。ただし、あまりにもぶっ飛びすぎていると、読者が感情移入できなくなる問題も発生するような。

(3)間口の広い感情移入の仕組み。感情移入できない主人公の小説というのは、エンタメ小説の”てい”をなしていないのではないだろうか。主人公に感情移入出来なければ、他人事と捉えられてしまい、熱中して読んでもらえなくなる。想定している読者になんらかの”共感”を持たせるような主人公を用意すべきではないだろうか?(例えば、何らかのコンプレックスを持たせる)

(4)展開のドラマチック性。(1)の”サスペンス性”にもつながってくる話だが、「読者が想定している期待度を超えるという意味で、予想を裏切る」展開が重要になるのではないか。展開が二転三転して、劇的な勝利(問題解決)をするというのが理想かも知れない。もちろん、より読者にドラマにのめり込んでもらうためには、(3)の”間口の広い感情移入の仕組み”が必要でないかと思われる。

(5)主人公の精神的成長によるカタルシス

つまり、教養小説ビルドゥングスロマン)的側面。通過儀礼イニシエーション)としての小説。これこれこういう理由で、彼は”強く””大人に”なったのさ、というお話としてのエンタメ小説

また、面白さとは何か、を追求していくと、以下のような視点も考えられはしないだろうか?

(1)読者の想像力を喚起させる事

例えば、文章レベルで言えば、情景が浮かんでくること。読者に、痛み/恥ずかしさ/快感などの感覚を想起させ、リアリティを持って受け止めさせ、疑似体験させる事。”体験的なもの”として、読者に受け取ってもらえるか。文脈レベルで言えば、展開の読めない”不安”感、手に汗を握る”緊張”感、問題解決による”達成”感などを過去の展開の蓄積により実現しているか?

(2)読者の欲望を刺激する事

例えば、女の子の描画。ポルノでも萌えでも女の子かわいらしさをどういう風に表現し、読者の想像力を喚起させるか。あるいは、食べ物の描画。うまそうな食べ物をうまそうに(文章で)描画できるか。カッコイ戦闘機をどう格好良く(文章で)描画できるか。外には、ファッションなど。粋なファッションを粋に表現できるか。読者が関心がある事柄に対して、いかに”幻想”を抱かせ、”欲望”を感じさせるか、という点。

(3)教養としての側面

さりげなく、”うんちく”を混ぜる。例えば、中世ファンタジー物だったら、朝食は貴族しか取れなかった事を説明しながら、朝食を要求する元貴族商人の心理を読者に想像させるなど(ライトノベル狼と香辛料」にそんなネタがあったはず)。個人的には、少々苦手。資料用に読んだ本で気に入った設定はメモっておくなどしているのだろうか?

(4)虚構と現実の境界性

例えば、伝奇ものの面白さ。現実の実在の人物(や場所?)がファンタジーで出てくるというハイブリット感。あるいは、2chのどこまでネタか分からない感というか。

(5)比喩表現の面白さ

暗喩と直喩。村上春樹は独特の比喩表現で有名になった訳だが。(1)の”読者の想像力を喚起させる事”や(2)の”読者の欲望を刺激する事”に密接に関わってくる。例えば、「彼女の組んだ腕の上には双丘が気持ちよさそうに並んでいる」の様な表現などはどうだろうか。

(6)気の利いた会話

最近流行りの会話劇だが、コント漫才ネット上のやりとりなど、トレンドの文脈をある程度押さえつつも(気に入ったネタストックしておくべきか)、表面だけの真似に留まらないために、自分言葉による体験的要素も問われるのではないか。

(7)説得力のある説教

ガンダム富野氏の説教くらいに説得力がありつつ、面白い説教するためには、独自の価値観を持っている必要がある。大抵の人は人生経験を積めば、それなりの一言を持っているはず。一人の人間としての成熟性が問われる、のかも知れない。

(8)笑いの要素

ギャグユーモアパロディ言葉遊びなど。個人的に苦手な要素である。自分の場合は、どうも野暮ったくなってしまう。センスや基礎教養が問われるからかも知れない。とにかく面白いと思う話を大量に読み、小話を書いたりして、自分にあったやり方を発見するしかないのではないか。自分の場合は、実にどうでも良い事を真剣に議論していく話がウケが良いようだ。

(9)恐怖の要素

笑いと恐怖は近いものがある、と言われている。(8)の”笑いの要素”がうまく書ける人は、恐怖もうまく書けるのではないか。これも個人的には苦手な要素だ。ホラー映画も苦手だし。単に読者のトラウマを刺激しても、嫌われるだけだろうし……。ただ、最近トレンドにはこの要素が絡んでくる作品も多いのではないか。また、サスペンス性を上げるという面でも重要な要素であろう(ジェットコースターのようなスリル快感の関係というか)。それから、演出技法としては(1)の”読者の想像力を喚起させる事”と関連性が高いと思う。スティーブン・キングなどを読んで勉強すべきかも。

(10)恋愛的な要素

いわゆる一つの萌え要素、と言う訳でもないが(ほら、スベった)、自分の中にある理想ヒロイン像を具現化して駆け引き思考実験するという意味では、裸になって踊るようなものだと思う。慣れれば快感になるのかも知れない。ただ、個人的には最近食傷気味。

(11)バイオレンス

闘争本能を刺激する要素。”読者の想像力を喚起”させ、重みのあるリアリティとして受け取ってもらえないと、単なる茶番になるような気がする。

……ひたすら要素を羅列してきたが、要するに、”読者の感情や価値観を揺さぶる”という点が重要なのかも知れない、と思った。

(文字による心理操作によって衝撃を与える、という意味では、詐欺師に近いものがあるというか。嘘をつくのがうまい人間お話を作るのが上手、というのも頷ける。本来、エンターテイナーというのはそういうものなのかも知れないが。ヤクザ業界というか。現在最強の任天堂さえ。というか、任天堂こそが勝つべくして勝っている”名博打打ち”なのではないか。そもそも、経営という概念自体が(ry

あと、話題になっている、うまい=面白いでない、という件について。

これに関しては、下のWeb引用本質に近いかも知れない。

テクニックは描いた量に比例する(作品の)魅力は考えた量に比例する



物語の中だるみについて。

Webより引用タイトルは、「物語の推進力」。

途中からなんだか間延びしている、なんだか乗れない、と感じたとき、物語の推進力が低下している。

主人公を追い込んだり、障害を増幅したりして、推進力を高める必要がある。すなわち障害やクリア条件を上げていくのである。

主人公は最後のゴールに簡単に到達してはいけない。ハードルが最初よりも下がってはいけない。敵が最初よりも弱くなってはいけない。

考えてみれば、続刊の出ない、あの小説やあの小説も、すでに、主人公を危機に陥れる「強い敵(難しい問題)」が取り除かれてしまったのではないか。あとは、シミュレーションゲームの終盤局面のように力押しで何とかなる状態というか。主人公がリアルに死ぬ/臨死体験するくらいの危機が常にある状態で、最後の最後で、”おおかた”の問題が片付くのが理想かも知れない。

文章力の磨き方。

基本かも知れないが、自分の好きな作家の文章を写す(タイプする)。良さが理解できない作家の文章を写しても多分、意味は無いと思う。文章を写すだけのヒマがない場合は、ラインを引きながら読むだけでも違うような気がした。逆に思ったのだが、好きな作家の文章をラインを引きながら読んでいると、作者の認識力の限界を見切る事がたまにある(例えば、そもそもの問題設定の矛盾とか、作者のルーツ(根源)はどこにあるとか)。その辺が大切なのではないか。また、好きな作家は最低二回読むべきかも知れない。

(Webより引用

正しく見るためには二度見よ。

美しく見るためには一度しか見るな。



努力不足について。Webより引用

スクラップビルドの不足。

実は、優れたツリーの裏側に何十枚もの「デッサン」がある。

書いちゃ捨て、拾っては直しのスクラップビルドが必要なんだが、

フツーの指南本はそこを省く。本書には「デッサン」の線が沢山見えてくる。

ダウンタウンコントの作り方。

まずはオーソドックスネタを考える、と。

例えば医者コントってテーマを決めたら、オーソドックス医者コントを、だーっと全部考える。

それだけでも充分おもしろいっていうネタにしておきつつ、更に松本がやった作業って言うのは、 部分部分で、どれだけ予想できる笑いを裏切るかって作業。確かにこれでもおもしろいけど、ここはこうやったらもっとおもしろい、こうやったらもっと裏切ってる…そういうのを延々繰り返していって、どれが一番ベスト裏切りかなぁってことを積み上げて、ネタを磨き上げていくんだって。

例えば、小説創作手法にシミュレーション的手法を取り入れるということなのかも知れない。つまり、何回も思考実験を繰り返して、ドラマチックな展開のものだけを商品化する、という考え方。確かに、小説は元々、思考実験的な物を含んでいると思う。

その他。

ハッカー的に小説を書くとするとどうなるか。

「最初からフルスクラッチすると、効率が悪すぎる(1から作るのは大変であり、ベーマガプログラムを改造しながらプログラミングを覚えていったように、まず改造する)」「問題を小さく切り刻む」「リファクタリング」的な要素を考えると、二次創作のSSをとにかく大量に書き、慣れてきたら、規模を増大させていく、徐々に設定も作り込んでいく、の様な方向になるのではないか。

まだよく分かっていない事。

あかほりさとる新書に、「見たいシーンを書け」と書いてあったが、全く別のWeb上の指摘で、「最近ドラマは、脚本家が見たいシーンだけ繋げていった感じで、物語的な山場や整合性が軽視されているのではないか?」のようなものがあった。その辺の解決法。

次に、再読に耐える小説とはどういう小説か、という問題。

文章の勉強以外であまり再読をした事がないので、よく分からない。

最後に、まだ消化できていない、村上春樹言葉

何かを創り出そうというタイプ人間には多かれ少なかれ、精神的な「欠損」があります。

その欠損を埋めようとするところから、何かをクリエイトしたいという欲望や欲求が生まれてくることが多いのです。

もちろんそれだけじゃないけど、そういうケースはしばしば見受けられます。

問題はその欠損をどこまで「普遍的なもの」にまで高めていけるかということだと思うんです。

中にはその欠損の欠損性にいつまでも拘泥しているという人もいます。

それでは本当の芸術にはなりませんよね。そのためには、人はもっと広く世界を見なくてはなりません。

 人生は長期戦ですから、ゆっくりとしっかり息をしながら、前に進んでいってください。



まとまらないけど、以上。

補足。

(1)確かに、とりあえず、稚拙でも一作書き上げるという考えもありかも知れない。試してみるか……。

(2)色々本の紹介、ありがとうございます。

(3)Webからの引用元を書かないのに、他意はありません。面白いと思った文章は個人的にスクラップしているのですが(ローカルメモ帳コピペするだけ、のようなもの)、URLまでは保存していませんでした。申し訳ないです。

(4)確かに、あるパターンの繰り返しや場面転換の組み合わせというのは、あまり考えた事がなかったですね。なるほど。……少し見通しが立った感じです。ミクロレベルマクロレベルの視点を重視しすぎて、中規模レベルパターン認識がうまくいっていなかったようです。皆さん、ご意見ありがとうございました。(さらに追記すると、これは上に書いたあかほりさとる新書の話にも繋がってきますね。それなりに問題意識を持っていたけれど、もう一押し足りませんでしたね>自分

2009-11-07

http://anond.hatelabo.jp/20091106143856

元増田です。

みんな真面目なコメント乙です。

そうだな、精神疾患で通院中なもんで読み飛ばしてくれ。

元記事を真面目に書くと「あだち充ワンパターン」ってことなんだけど、

そういう言い方しても面白くないだろ。

だから「殺しすぎ」と書いたわけだが。

で、1話につき数分だけど感情移入してそのマンガを読むわけじゃん。移入の度合いはそれぞれだろうが。

(そうじゃないやつがマンガ読む理由がわからん。)

そしたら登場人物が毎作品死んだら悲しかったりもするだろ。んで物語の中の不条理を作者批判に向けるのはある意味王道」らしいぞ。

まあ何が言いたいかというと、あだち充の作品は陳腐で、それに泣かされている俺はもっと陳腐だ、ということだ。

2009-11-05

メディアにあまり出ない商法

国内アーチスト歌い手)でメディアに顔出ししない商法とってるケースがあるけど、

自分はある程度露出があったほうが好感持てるんだよなぁ。

かといってうたばんやHEY*3ではめはずすとかはやり過ぎですが。

(と言ってもこれもなぁ、本人出てても本来の歌声じゃない(いわゆる口パクとか)可能性もあるだろうな最近じゃ)

---

昔、ビーイング系音楽流行った頃から思ってたんですわ、これ。

最近大黒摩季さんがよくメディアに出てるけど「食っていくのに大変なんだな」としか思えない。

ZARD中の人が亡くなった時もお気の毒に・・・とは思ったが、それ以上の感情はおこらなかったなぁ。

音楽はそん時の気分転換で聞く物、程度にしか考えてないので

曲に感情移入しすぎてる人達不思議に見えて仕方ないです。

---

曲、で思い出したけど

今もニコニコ動画じゃ「神曲」「もうこれ国歌にしちまおうぜ」ってやりとりはあるの?

今年に入って辞めちゃったのでよく分かりませんが。

神曲は百歩譲っても、国歌はどうかな・・・君らが許しても世間様がねー・・・

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん