「システムソフトウェア」を含む日記 RSS

はてなキーワード: システムソフトウェアとは

2020-06-07

anond:20200607092436

| あなた半導体業界の外の人?

強いて言えばストレージ周りのシステムソフトウェアです。

| 外の人なら分からないのもしょうがない。

部外者から見ても半導体協定が最大の原因に見えるんですが、

半導体協定上の原因があるなら何ですか?

あなたの書いたものから推測するに、半導体業界自責姿勢がなってないってこと?

2019-07-01

増田でやればむしろ喜ばれるのになあ

「いい歳して独身は信用ない」「子どもの有無で責任感に差」企業Twitter炎上

時代錯誤な発想」「不妊に苦しむ夫婦性的マイノリティに対する配慮が欠けている」。大阪システムソフトウェア会社クローバーフィールド」のツイートに対し、批判殺到している。

2015-04-10

最近システムソフトウェア開発のトレンドが分からない

10年位前、上位のサイトから電文を受け取り下位のサイトに再配信するプログラムを、Linux上にC言語実装する仕事を引き受け、死ぬ思いで片付けた。

その時にお世話になったのが「UNIXネットワークプログラミング」という本。

この本、POSIX準拠OS(要するにLinuxなどのUNIX系OS)におけるシステムプログラミングのノウハウに関しては名著、いやバイブルと言っていい。


しかし、である

この本は今や絶版なのだ

名著が絶版になる理由は色々あるだろうが、この本に限って言えばもはやそういう時代じゃない、そういう低レベル実装トレンドじゃないということなのだろう。


でも、そしたら「決して遅延が許されない再配信プログラム」は、一体何をどう使って作るんだ?

JavaPerl?全くイメージが湧かない。

プロセス間通信やスレッド制御、更にはシグナルも使い、それらが高速で動作しないといけない(いやスレッドは難しすぎて結局使わなかったけど)システムで、そんなオーバーヘッドが高い言語は使えないと思うのだが。

それらを解決できる気の利いたライブラリフレームワークもなさそうだし。

なので、同じ理由PythonRubyダメだろう。

そうなると、メジャーどころの言語は軒並み使えないじゃん。

或いは回線スイッチを高性能にして、サーバリソースも上げられるだけ上げるというように、インフラ側の強化で解決しちゃうとか?

それとも、そもそもそんな仕事がもはや存在しないってこと?

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん