2019-06-12

ホワイトボード感想戦すれば解決する話じゃないんだよ

https://peing.net/ja/q/b921b38a-ca5d-48b2-96e7-0188a7a9c639

このとら婚の中の人の回答は的外れ相談者が心配しているのは「性行為の相性」「性生活満足度」ではない。「子供が2人以上授かれるかどうか」だ。

この問題結婚前に解決したほうがいい。なあなあで結婚してしまうと不妊治療でもめて離婚可能性もある案件

婉曲的に「セックスの相性が悪い」「最後までいけたことがない」と書いてあるが、平たく言えばこの男性は性欲が薄めかつ射精障害ということだろう。相談者は絶対子供が二人ほしい。そうなると不妊治療女性側に問題がなければ人工授精からか?)になるが、この男性は「子供は授かりもの」「子供自然とできるもの」と思ってる節がある。こういう男性場合不妊治療のものに非協力的で病院に行くのを先延ばししたり、お金を出し渋ったり、妻が治療希望しているという事実にひいてしまってますますセックスレス(そして子供はできず、時間けが過ぎてゆく)ということになるケースが散見される。だからこそ、結婚前に子供について腹を割って話し合い、すり合わせをしておくべき。それできちんと話し合えなかったり、いざというとき治療に関する同意を取り付けるとか、病院に行って相談するとかのアクションがとれなかった場合子供を持たない(持てない)覚悟をするか、別の人を探すのが良いと思う。

なぜここまで言うかというと、自分離婚したのだが、セックス子供関係で揉めたのが一因となったからだ。うちの場合は元夫が膣内射精障害だった。結婚当時、私は挙児希望がそこまで強くなく、まあそれでもいいかなと思ってた。そういうしていて結婚1年後、元夫が避妊をやめようと言い出した。避妊をやめたらすぐ子供出来るかも、とニコニコしながら。

何言ってるんだろうこの人?と私は思った。だって精子出ないんだから避妊も何もない。ずっと外出し避妊していたようなものだ。外で出してるのも見たことないけど。

その後、「避妊」をやめたものの、一向に射精障害改善する兆しはなく、私のほうが嫌になってきてしまい、最後セックスを避けるようにになってしまった。子供欲しいねと言われるたび、そうだねと言ってた。ある日、子供が~とか言われたので、このままじゃ子供は無理でしょ、だって精子出ないもんね?とつい言ってしまい、元夫は黙った。そこまできて、私は自分が「子供を持たない人生」を選択する勇気がないことを自覚し、やはり子供が欲しいと思った。何とかしよう、病院に行こう、相談しようと提案したら夫は激怒。俺をインポと決めつけるなと怒鳴られた。

そこから先は早かった。それまでは喧嘩なんてしたこともなかったのに、お皿洗ってないとか帰ってくるのが遅いとか、ささいなことで罵り合いの大げんかをするようになった。そこから別居、離婚子供がいない夫婦離婚はあっけない。

その後。私は再婚し、子供を一人授かることができた。そろそろ二人目もと思ってる。

子供いないとさみしいかも」「子育てしてみたい」というあいまい気持ち子供を作ったんじゃないかという疑問はあるし、本当に私は子供を欲しかったのか?と思うことはある。とはいえ子育てをそれなりに楽しみ、今の生活には満足している。一人目は自然妊娠だが、次は体外受精とか必要になるかもねと夫と話してる。

夫婦は必ずしも意見が一致しなければならないということはないだろうけど、子作りに関する温度差は夫婦の決定的な亀裂の要因になりうる。相談者の人はよく考えてほしい。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん