俺なんかに落とされた人、ご愁傷様と言いたいところだけど、
駄作が残ることはあっても、傑作が落とされることはないって言葉は本当なんだと実感したよ。
その上で感想。
勘弁してくれってパターンをいくつか。
小説の書き方とか応募の仕方なんてサイトに載ってることばっかりだけど。
1.応募規定を読んでいない
問題外。
場合によっては最初からそういうのは下読みにも回されないらしい。
必要なものが揃ってないのは、テストで名前書いてなかったら0点というのと同じ。
逆にプラスアルファされてても、それは規定にない「余計なもの」であって加点対象じゃない。(ぶっちゃけただのゴミ)
設定帳(イメージ画)付属、というのは、登場人物のイメージや世界観などの設定を本編で読者に理解してもらえない、勝負できない作品である証拠、としか見られない。
大抵、物語開始直後から設定説明の地の文が延々入ったりして読む気がしないパターンとセット。
(設定帳やイメージ画がなくてそのパターンのものも珍しくないけど、特に興味のないWikipediaの項目を読まされてるようで苦痛)
誤字脱字とか、てにをはの明らかなミス(修正し損ね)程度はスルー。
そういうのを除外しても本当に多い。
なんで推敲しないんだろう。
応募前に誰かに読んでもらったりしていれば、少しは違うはずなのに。
特に、知らないとか間違っているというものは問題外として、わざとやってるらしい人。
独特の文体、と思ってるのかもしれないけど、文章作法守ってないのは単に知らないだけの人と同類にしか見られないからね。
作者の特徴ではなくただの邪気眼、失笑されるだけと思っておいてOK。
3.文体その1(人称、物真似)
2.と合わせ、「お前、逃げで一人称にしてるだけだろう」ってものが多い。多分間違ってないと思う。
影響を受ける作品はあるだろうし、今時の流行のスタイルを狙ってというのもあるだろう。
でも、異様なまでの似非キョンと似非西尾維新率の高さを見ると、お前ら単に自分のスタイルが出来上がってないだけなんじゃないか、と感じてしまう。
何でも最初は人の真似から入るものではあるけども、それって習作って言うんじゃ?
こっちは~真似てる、こっちは~真似てる、とか。
っていうかさ、三人称で書けないだけだろお前ら。
それから、逆にスレイヤーズのスタイル(テキスト弄り系)を未だに踏襲してる人。
最近出版されているものの中にも、あのスタイルの作品は確かにあるけど、新人賞ではもうありえないってよ。
確かに初見の若年層にはインパクトあるだろうし、テクニックと言い切られてしまえばそれまでではあるんだけど。
スレイヤーズ第一巻(古いほう。新装版は知らない)の編集者コメントだったかなんだかのページでも「やったもの勝ち。このスタイルのものが賞をとることは今後ありえない」と明言されてるのを俺も見たこと覚えがある。
(少なくとも富士見の場合はってことだし、十何年も前の話であることを差し引いても、今は応募作品のスタイルとしてありえない)
4.文体その2(独り善がり)
俺の担当になった応募作品の中にはなかったけど、当たった人から聞いた話。
文章表現に悪い意味で拘ってる(ブンガクしたい)らしい人が時々いる。
単体の文の言い回しに拘り過ぎて、個々の文の見てくれはいいけど、読みづらいだけであることが殆ど。(似非西尾維新もこれに当て嵌まるのかも)
カッコイイと思う文章、芸術性を見出そうとするのはいいけれど、エンターテイメント性を損なってたら本末転倒。
ちゃんとした文章だから一次はまず間違いなく、二次も大方通るだろうけど、三次であっさり蹴られる。
要は文章にしか目が行ってなくて、内容(ストーリー、テンポなど)がつまらないわけだから、他に持って行っても結果は同じ。
自分の文章のほうがうまいのに、何故あいつが受賞するんだ、と言っている高尚厨が必ずいるが大抵このパターン。
大抵同じタイプの人間で群れて他者の文章を貶し、互いのセンテンスを褒めあっている。
何でも最初は人の真似から入るものではあるけども、それって習作って言うんじゃ? 複数応募してくる人に特に多い。 こっちは~真似てる、こっちは~真似てる、とか。 自分のスタ...
読みにくい文章だけど推敲した?
おそらく一次、二次あたりの話だと思うが、要領の問題だよ。 押さえる部分を押さえればかなり楽だぞ。 あれは応募規定を守っていないものだとか、作文能力のない人間による応募を振...
http://anond.hatelabo.jp/20100405171419 一番質を下げる原因である元エントリーの項目1の原因を列挙。 特に「応募前に人に見てもらわない」という部分について。 1. 締め切り間近で時間がない...
http://anond.hatelabo.jp/20100405171419 下読みのバイトした、というエントリー。 こういう記事ってすごくありがたい。新人賞に応募する前に、応募規定を守る、推敲する(他人に見せる)なん...
http://anond.hatelabo.jp/20100405171419 下読みのバイトした人がこないだ投下してたけど、俺が丁度真っ最中。 現実逃避にこれ書いてる。 酷すぎ。 何を思って応募してきたんだっての多すぎ。 出...
その内容をもう少し詳しく書いて小冊子にして応募者全員に配ってはどうか。
そういうことを書いてある「小説の書き方本」はいくらでもある。 問題は、そこに書いてある「問題点」が、自分の作品の中にあるかどうか、素人は自分では判断できないってことなん...
自分の作品を客観的に判断する方法ってないんだろうか? チェックリストになっていて、上から順番にチェックしていくと、 どこが問題かわかる・・・とかできないだろうか。
自分でチェックするってのが大間違い。 人に見てもらえ。 当たり障りのない事ばかり言う奴じゃなく、粗探しをするくらいの奴のほうがいい。
文章は書き慣れてて一見上手いけど才能が無いAと、発展途上で未熟だけど才能があるBが応募すると、ちゃんとBが選ばれるかキープされるらしいね。 Aに当てはまる奴は余程突出してれば...
キープって具体的にどういう状態??? >>一体何が違うのか、どこで見分けるのか俺には分からない。<< んー。これ知りたいなぁ。
http://anond.hatelabo.jp/20100513192903 http://anond.hatelabo.jp/20100405171419 友人がとある大賞に応募すると言うので下読みした。 実際会って読んだのが3回。メールでもらって推敲したのが2回くらい...
自作の糞ラノベ増田に上げて、貶されてファビョってるシナリオライターワナビ、よく読んどけよw http://anond.hatelabo.jp/20100812224046 http://anond.hatelabo.jp/20100812171752
似たようなことやってるが、実際足切りされちゃうレベルのものって多いよね。 俺も下読みのバイト欲しいわ。