「電動車椅子」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 電動車椅子とは

2013-06-10

乙武: 新しい技術にも期待します。僕は電動車椅子のおかげで行動範囲が広がった。ITを駆使した技術システムが、 高齢者だけでなく、みんなの生活家族の在り方、仕事の形をうまく変えていくでしょう。

バリアフリーもっと進めなければ。僕は海外にもよく行きますが、インターネットホテルレストラン検索サイトで「車椅子で行けるかどうか」という条件検索ができる。 でも、日本サイトにはないんです。そういうチェック項目を設けるだけでも、高齢者障害者が「このホテルに泊まれば旅行ができる」 「このレストランなら食べに行ける」

というように選択肢がどんどん広がる。社会全体が意識を高めて、年を取っても、車椅子でも、快適な暮らし

ができるようにすれば、 誰にとっても快適なユニバーサル社会が実現するでしょう。

そもそも、電話車イスOKかどうかきかなかったんだから、そういう検索システムがあっても使わないでしょう、あなた

人に文句言う前に自分の行動考えればいいのに。

2013-05-21

http://anond.hatelabo.jp/20130521073309

実際に写真を見ると、多少の段差は埋めようと思えば埋められるように見えた

何ていうのか知らないけどあの直角三角形的な形をした台?みたいなのでスロープにしちゃえばいい

問題は階段だ、あの急勾配じゃスロープにしたって怖すぎる

かといって100キロあるらしい電動車椅子を大人ふたりで持ち上げられるかはかなり微妙なところだ

今度事前連絡ありで来店されたら対応しないわけにはいかないだろうけど、実際どうすんだろうね?

2013-05-19

乙武氏は自力で階段を上る人だと思っていたんだが

http://togetter.com/li/504751

読んだが、意外。

五体不満足を読んだことがあるが、乙武氏って確か身の回りのことはかなりできるし、階段は自力で上れるだろ確か。

“じゃ、車椅子は下に置かせてもらって、階段自分上りますよ”って飄々とした感じの対応する人ではなかったのか。

電動車椅子なら本体重量百kgってところか。大の男4人居たとして、狭い階段(狭くなくても)通って持っていくのは、結構危ないよな。

ちょっと下まで降りてきて、抱えていただくことは”の中に、車椅子が入っているかどうかは不明だけどもさ。

五体不満足を読んだ限りでは、自分でできることは自分でやるってスタンスの人なんだと思っていたんだが、そこで“抱えて持ち上げて行ってもらえない”ってことで入店を止めるとは思わんかったよ。

店主の言い方が何か気に障ったのかも知らんが(言い方が気に喰わないのが主原因で入店を止めたってのならまっとうな感覚だが)、そうじゃないんなら、“今目の前に居るんだし、ちょっとくらいやってくれてもいいじゃないか”ってのがある気がする。

でもさあ、何にでも言えるけど、その“ちょっとやってくれてもいいじゃないか”が、実は自分が考えるより相手にとってははるか負担があることはままあるよな。

料理店なら、予定外のものに触ったら手洗い消毒とかの衛生管理が発生するかも知らんし、材料の鮮度はどんどん落ちるし、工程を一旦中断せにゃならんし。

それとは関係なく、身体をどこか傷めてて物理的にやると危ないとかさ。

“これくらいちょっと(簡単に)できるでしょ?”って頼む時はさ、断られた場合、傍目には簡単に見えるだけに、何でこれくらいできない!ムキーっ! ってなりやすいけど、そもそも、“イレギュラーなお願いをしている”ってのは忘れちゃいかんだろ。

本当に簡単にできることなら、どんどん話し合って対応してもらえるようにしてもらうのは、大事なことだと思うけどな。というか、乙武氏ってそういう感じで道を切り拓いてきた人だと思ってたんで、今回晒し上げみたいなことやってるの見て何か意外だった。

“じゃ、車椅子は下に置かせてもらって、階段自分上りますよ”って店に入って、食事しながらスタッフや店主と話しつつ、そこんとこ詰めてく人って印象があったんだがな。

http://anond.hatelabo.jp/20130519113217

ホントかどうか知らないけど、彼の電動車椅子は80kgぐらいあるってどっかのツイートで言われてた

「持ち上げるの無理だろ」と

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん