1980年代にコロナ禍を予測したような日本のSF小説作品があった。
大原まり子『薄幸の町で』。
去年くらいにもこの作品世界が予言的だとSFファンのツイッターで少し話題になった。
80年代前半といえば、ウィリアム・ギブスンが『ニューロマンサー』を出した少し後くらいで、日本でも神林長平、柾悟郎といったハードSF的なリアリティのベースになる知識も豊富なうえでそれまでにない繊細な感性を言語化するあらたな才能が頭角を現してきた頃だ。
大原まり子もそのムーブメントの中心にいて、詩的かつひりつくようなリアリティが持ち味だった。
連作である『有楽町のカフェーで』の中で作家志望の男の子目線で語られるとてもしあわせそうな女友達との関係が、『薄幸の町で』の中では致死性の感染症で一度も触れ合うことのないまま終わってしまう。
ヨーロッパ各国も。
ワクチンの開発に全力をそそいだ。
たぶん、エクソン‐サクマ26型と名づけられたこの風邪は、どこかの国の細菌兵器の一つだったのだろう。
『薄幸の町で』より
パニックや暴動が起こるわけでもなく、少しだけ不自由になった日常生活の中で数日前まで健康だった身近な人がある日突然いなくなる。そういう一般人が目にする静かなパンデミックの描写は切なくてやるせなかった。
その大原まり子の最近のブログを見てみると、今は反ワクチン的な考えを持っているらしい。
鋭い患者や医師のほうが、早く真相に気づくことがある。当事者だし必死だし。
自分の感覚を大事にしつつ、本気で情報取りに行かないと、流されたままでは、とんでもない目に合うかもしれない。
別に誰がどういう思想を持っていてもいいし、好きな作品を書いた作家のすべてを好きになる必要もないのだけれど、リアルな筆致でワクチンが間に合わない不幸を描いた作家が反ワクチンというのはなにかちょっとつらいものがあったので吐き出したくなった。
全く関係ないけどアニメ「宇宙船サジタリウス」で異星に来て翻訳機が「拍手してください」を「握手してください」と誤訳してエラい目にあう話があったなぁと思った。 今の濃厚接触...
「ウリジン」を「シュードウリジン」に置き換えることは見つけたけどその理由はまだ解明されてないんじゃないかな。 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210527/k10013054171000.html 異性体を用いると...
「復活の日(小松左京)」の映画面白そう
まり子バアチャンは、原発礼賛だった過去をわざわざ謝ってる稀有な(それ自体も情けないことではあるが)SF作家やで~
原発は別に悪くないけど、放射能3K職に日雇いの人連れてきて、賃金中抜きした挙句、いろんなことサボりまくって事故起こしまくって解決できなくなってるのが悪いんだよね。本当は...
あ、内田春菊だ
anond:20210716203912