2021-02-05

日本で共助なんか無理無理無理のかたつむり🐌

扶養照会、99%以上断られてるらしい。そりゃそうだよね。共助の社会構造じゃないもん

まず三親等以内と一緒に住んでない人が大半でしょ。単身世帯が3割、夫婦子供が3割ちょい、夫婦のみが2割、二世帯同居が0.5割。で三親等のおじおば、甥姪なんかと同居してるのが当てはまりそうな「その他」は7%もない

だいたい親戚なんか、よほど血縁重視の田舎じゃなきゃ年に2回も会えば多い方で、年1も会わないのも普通

就職すりゃ親元を離れるのが当たり前の社会

仕事のために引っ越すのもよくある話

だって、「会社>親」だから

今や血縁共同体なんか、せいぜい親子と夫婦関係しかもはや成り立ってないんですよ

昔の日本には確かにあったかもしれません。でも、それもけして強いものではありませんでした

中国人なんかどこの国にいても、中国人コミュニティを発達させてきましたし、今だって親戚をすごく重視します。アラブもそうです。日本アラブ中国のような強い血縁主義はありません。あなたは親戚をあげて一族いちの秀才学費を援助したりしないでしょう?

もともと「絆」の薄かった日本血縁共同体さらに薄くしたのが終身雇用です

会社そば暮らし会社の中で一生を終える社会では血縁共同体ますます不要になりました

血縁共同体を軽視し、破壊したのが転勤制度です。会社依存させるためにあちらはこちらへ人を飛ばし血縁地縁を切らせてきました

そんなことをしておきながら、まさか2020にもなって「共助」なんて言葉を耳にするとは思いませんでした

別に共助が悪いというわけではありません

共助ができるような土壌が日本にはないんですよ

宗教規範もない、血縁主義もない、村は解体された

共同体意識の拠り所は「うつくしい国、日本」。ネトウヨ愛国心なんか共同体意識とは言えません。地方の衰退は共同体意識喪失の表れです。地方を愛しているのは今やマイルドヤンキーぐらいのものです

共助できる社会構造でも文化でもないんですよ

今までもなかったし、これからもないでしょう

今や毒親からも嫌な親戚からも生まれ育った地域からも皆解放されたがっていますから

それが今の、これからの正しさですから

自助共助公助」、気が触れた発言だとしか思えません。さもなくば何も考えずに言ったか、おちょくってるかです。

自助 公助しかないんですよ。「自助 null 公助」なんですよ。国に頼らないでnullに助けてもらってください、なんて何も言ってないのと同じです。

ひとつ援護するならば、政治家世襲であることが原因かもしれません。コネ地縁血縁構成された政治家世界に生まれれば、「共助」なんて口から出るのも仕方のないことなのかもしれません

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん