差がある という単語だけならそれでいいはずだしこの単語自体に問題はなにもないはず
差がある から その差を 高いところから 低いところに 向かわせると 有益な副産物を得られる
差があると認識するだけでは記憶にさえ残らない風景の一つと同じなはずで 差に気付いたとしても 差という情報のみで思考も発言もおこらないはずだと先読みした結果に
「差がある から その差を 高いところ(高慢)から 低いところ(差別)に 向かわせる(問題・犯罪)と 有益な副産物を得られる(利害)」
差そのものがもう差別であり問題であり賠償問題だと繋がってる思考で「差が権利」だとか「差は権利」だとか指摘しているのでは
現状において指摘するだけなら指摘だけすればいいけれども その指摘も「差があると認識するだけ」と同じで「差がある」と発言した時点で一括で問題視するように 指摘をするという行為自体が「賠償を請求する」ような流れになっているかのように見える
脳をはじめほかの何にしても男性性や女性性があるような二つの同類が対照的に役割を分けている様子についてそれらが分担していることを平均する必要は本来ない
右手と左手が違っていて大きさや力が違う差について問題があるのなら 真ん中にちょうどいい一本の手足があればいいのかといえばそういうわけではないはず
右手が右側にあるのがうらやましく 自分自身は右側にあるべきはずだと心底感じているのだが 自分は左手なのだということが コンプレックスになったり解消すべき問題なのか得られるはずの権利が踏みにじられているのかといえば それは個人の感想であればそうなのであろうと肯定しかないと思うが あなたは手足がそんな主張をしたならば切断したりするだろうか
手足にとってもっともよい選択が あなた自身の人生についてもっとも良い結果をもたらすのだろうかと考えると 悩むところは多いだろうと予想される
性別の差も結局は個人の差であり その差をどう取り扱うべきかと役割でない行動をとるかどうかも個人の差で それぞれの個人の差がまとまり複合的に「ひとつの主張」となっているものが個人の枠をこえて発言したりされたり 見聞きしたりすることになるのではないかと思う
故にそれぞれに差はあるだろう それは個人において性別による差が どれだけ影響しているか差と 構造的な差と 方向性についての差 などを含んだ「個性の差」としての認識に間違いはないと考える
現状 差があると発言しただけで「奪うな補償しろ」と言われる構造がまん延していることも あるのだろうとは思う
集団に対して個人がほしいものを請求するとかわりに簒奪してきて自分に与えてくれるはずだそれが弱者をいたわる社会というものだというような考えがなくなり
弱者は弱者として貧者は貧者として持たざる者は持たざる者という役割ごとに置いて十分に社会的に貢献し それぞれに分類された充実感や幸福感を感じ満足すべきものだというような構造が社会にもたらされるまでは これは変わらないのではないか
情報として知ることができる距離が縮まり誰であっても隣人と感じることができるような社会に成長した今 幸福度とは隣人との比較で成り立つものではないという新機軸が発明されることが望ましい
けれども 個人的には 先般の「鬼滅の刃ブーム」のような平滑なアクセスを 出力をしぼり市場に他商品を流さず均一(独占)状態にすることで供給と消費の一本化から皆が平等な幸福感を得られるというような仕組みにシフトしていくことは あまり良いとは感じることができない
女性と男性ではそれぞれ女性ホルモンと男性ホルモンの量が違うのだから当然脳もその影響を受けるし 個人差が大きいとしても統計で見た場合性別による差異の傾向は大まかであれある...
差がある という単語だけならそれでいいはずだしこの単語自体に問題はなにもないはず 差がある から その差を 高いところから 低いところに 向かわせると 有益な副産物を得...
全体での差はあるけど、個人での差は個体差に飲み込まれるという話だよ 問題になるのは「全体で差があるから」をそのまま個人に当てはめようとすること そういうときに「男脳・女脳...
こういう、男と女の2種類なんだ!2種類ははっきり別!ていう人は両性具有とか微妙なゾーンの肉体を持つ個体をどうハンドルするんだろ むりくりフィジカルがどっちかっぽい方に分類...
はっきり別の人は二分法ができてえらいし、お前は二分法の問題に気付けてえらいし、Vtuberは配信開始ツイートができてえらい
性差があるというのと、はっきと区別できるというのは別の話ですね。 現実は重なり合う部分をもつ正規分布が2つあるような感じでしょ。
正規分布が2つっていうのはおっぱいの暗喩ですか! 性的消費はやめてください
女性にとってネガティブな説は迷信とされて、 男性にとってネガティブな説は科学的根拠のある事実とされる傾向があるね。
フェミ「女の子がピンク好きなのは社会の刷り込み!」→生得的な性差でした。