子供は未就学児ではなくなり、育児にかける手間という意味ではだいぶ軽減できてきたなーと思ってます。幼児まではめっちゃ大変だった。
2人目の子どもが産まれたとき、会社に育休を取らせてと相談したけど、「みんなが真似したら仕事が回らなくなるから」というわけのわからない理由で却下されてしまった過去があります。
会社は大企業で、男性の育休制度はあったけど、まだ取得した人はいないという状態。もう10年以上前の話ですね。懐かしい。
「出世に響くよ」みたいなこともアドバイスという体で言われたりして、牧歌的な時代でした。
育休、結構じゃないですか。ポーズだとか、そんな時期に育休とっても育児の役にはたたないよとかいろんな意見が飛び交っていますが、私は良いと思いました。
「大臣の2週間育休取得」に期待することとしては、
あたりなのかなと思います。
男性の育児参画重要ですよ、女性の社会進出にはもっと男性の協力が必要ですよ、と一生懸命言ったところで、政治を行っているおじさん(おじいさん)たち自身の振る舞いがそこに立脚していないと全く説得力なしだと思うんです。大臣には育休取得をぜひとも成功させて、背中を見せてほしいと思います。
と、まあ基本的にはそういう気持ちなんですけど、もやる部分というか、こういう考え方もあるよなーという気持ちが自分の中にあるんです。
それは、社会的地位や影響力があり、お金もある人は、育休取得ではなくて、例えばシッターやヘルパーを雇う、サポートのサービスをフル活用して、仕事もしつつ、育児もこなすみたいな背中を見せられるんじゃないのってことなんです。
育休をなぜ取るのか。それは育児が大変だからですよね。大変なことをもっと気軽にアウトソースできる。そのことに寛容な社会を作って欲しいなという気持ちもあります。
自分の子どもは自分たちだけで育児しないといけない、みたいな空気ができるのがすごく嫌。育休を取る理由が、育児が大変だから、ではなくて、自分の子どもがかわいく、新生児・乳児のときにたくさん触れ合っておきたい、という理由であれば話が違うんですけどね。
育休の取得については、それなりに立場のある人、責任のある人が、家庭と職場の板挟みになりやすいと思うので、育休取る・取らないの選択肢に加えて、外部サービス活用(その充実)がもっと議論されると良いなと思っています。
わかる〜、二週間テレワークで仕事もするよなんていう生ぬるい育休じゃなく、大臣辞任して一年がっつり育児をする一般的な育休か、もしくは影響力が高く人モノ金がある立場だから...
子供は両親が仕事を休んでまで育てなきゃいけないもの、という風潮を変えてほしいね 昔みたいに気楽に適当に飯だけ食わせとく子育てまで戻れとは言わないから、せめてアウトソーシ...