2018-06-18

coinhiveの件

coinhiveの仕組みが広告と同じなのになんでだめなんだって話なんだけど、的を射た文章を見かけないので整理してみる。

ーーーーおさらいーーーー

不正指令電磁的記録に関する罪」

1.人が電子計算機使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録

2.前号に掲げるもののほか、同号の不正な指令を記述した電磁的記録その他の記録

ーーーーーーーーーーーー

私はエンジニアだが、アフィリエイトとcoinhiveの技術的な違いは殆どない。どちらもHTML上に埋め込まれJSコードが実行されて、動作する。

”coinhiveが違法なのはおかしい派”はこのことを用いて正当化しようとするが、もっと簡単な話がある。

事前に許可がないことである。事前に許可があれば違法でもなんでもない。

では、次に「広告も事前に許可を取らないじゃないか!」となるが、世間一般常識として、タダのものには広告がついているものである

から広告に事前許可必要ない。趣味で公開しているHPならともかく、大抵はスポンサーが付いて広告を出す。アフィリエイトも同じだ。

利用者広告に関しては事前許可にかかわらず、予期していると言える。

coinhiveの動作は予期されていないので、知られることな動作する。

結局、目に見える形でないから悪いというだけだ。

ーー追記ーー

トラバが盛り上がってるみたいなので追記。

coinhiveの件でパクられた人が訴訟を起こそうとしているのは知っているけれど、司法判断を待てばいいんじゃない?というのはわかる。

だけど、この投稿そもそも司法判断とかでなくパクった側の論理の整理なのでグダグダ言われてもなと思った。

トラバを元マスと勝手勘違いするやつもいるし、この話題に関してはネット連中はみんなピキッてんなーと思う。

通常、判例がない案件には裁判所は影響を最小限にとどめようとすることが多いので理屈通りには行かないかもしれない。

感情の話が出てたけど、僕の感情で言えば自分リソースで掘ったコインを誰かに取られるのはやだな。っていうのに尽きる。

国に仮想通貨資産価値と認められてしまったので神奈川県警対応も仕方ないなと思う。

小遣い稼ぎのwebでも手を出していいか良くないのか、ホワイトなのかグレーなのかはちゃんとしたweb屋さんはちゃんとわかっているので手を出してない。

知らず知らずにグレーゾーンに入ってパクられた人はかわいそうだとは思うが自業自得だろう。

以上元増の感想でした。

ブログ日記とか感想書くところだからそのへんは自分で調節して読んでくれ。

  • それならば、サイトの広告枠にcoinhiveのロゴを出した状態でスクリプトが稼働した場合は、どう判断されるのか。

    • 一般の広告のように見えるので余計に悪質です。

      • それは、あなたの感情ですよね。 司法は感情で動いてはダメなのです。感情で動かないよう、判例を基に司法は動きます。 広告主からの依頼のないアフィリエイトを含む広告が、世間...

        • 感情じゃないよ。広告欄にcoinhiveだけのロゴが出てる状態はcoinhiveの広告とcoinhiveの実態プログラムと分けて存在するだけなので、偽造とみられればより悪質と判断されるでしょう。

          • いま裁判して判例作ろうとしてるんだから、素人が増田やブログで吹き上がってんじゃねえよ鬱陶しいな...と思う

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん