2017-12-03

「善性に基づく」の欺瞞

いささか旧聞だが、以下の記事を読んで思ったことを書く。

性善説に基づく出産一時金42万円等 健康保険外国人が乱用” http://blogos.com/article/262409/

ここでは「性善説」とは誤用なので、「善性」とでも読み替えて考えよう。

記事の内容や事件の詳細についてはどうでもよい。今回考えるのは「善性に基づくルール」が実質的にどのような意味を持つのか、である

唐突だが、あるゲームルールについて考えよう。

このゲームは「積極的に動き回り、遭遇した他プレイヤーと殴り合いをする」というデザインである勝利条件は「生き延びてなるべく多くのプレイヤーを殴り倒す事」であったとしよう。

この「積極的に動き回る事」は「善いこと」の一つであるしかし、もしも「ある一か所にとどまり続け、動くプレイヤーを不意打ちで倒し続ける」という戦略が優位であるならば、

このゲーム実質的には「積極的に動くマヌケプレイヤー暗殺するゲーム」となってしまう。この「実質的」という点が重要である

このゲーム本来の「積極的に動き回る」という傾向を推奨する何らかの調整を行うべきであって、決してプレイヤーの「善性」を謳い、期待すべきではない。なぜか?

そのゲームが愚かにも善性を信じ、ルールを調整しなかった場合、最も得をするプレイヤー狡猾な暗殺者たちであり、そのワリを食うのは善性に準ずるプレイヤーとなるからだ。

これは「善性に順ずるプレイヤー」に対する不誠実であり、冒涜以外の何物でもない。

件の記事のような「善性に基づき」などと言う謳い文句は、ルール調整を怠るためのただの言い訳しかない。怠けでないなら浅はかだ。

「善性」を信じ尊ぶというのならば、決して「善性」に寄りかかるべきではない。それは善なる人の負担しかならず、むしろ人はみな狡猾であれと推奨してさえいるのだ。

一方で、このような記事もある。

日本社会に秩序があるのは「性善説」を前提にしているからだ=中国報道https://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20171105/Searchina_20171105001.html

日本には中国よりも「誠実な」人間が多いのではないか、それによってより効率のよいサービスができているのではないか、という趣旨である

私がこれについて「なるほどその通り、日本人中国人よりも誠実な民族なのだ」とは特に思わないが、そのような「教育」が成立し、不誠実な行動に罪悪感を覚えやすい人が多いのではないか?と考えることはできる。

しかし、この件でそれ以上に影響が強いのは、つまり「十分に高いホテル利用者は、ホテルにある備品程度のもの必要だとは考えない」ということだ。

中国にしても、十分高級なホテルならば、チェックアウト時に備品チェックなどという失礼なことはおそらく行わないだろうし、日本でもカプセルホテルのような安いホテルでは盗めるような備品自体そもそもないだろう。

無人販売所については、これはむしろ村社会相互監視の恐怖や罪悪感の方が重要であろう。実際のところ「ここに住んでいるのは野菜を盗むような奴だ」と噂されて得をする人間はいまい。

私は昔「無人販売所でお金を払わない人はいるのか?」という趣旨テレビ番組を見たことがあるが、「1円だけ入れる」ような所作野菜を盗む人は複数人いた。この所作には罪悪感や監視を恐れる感情が見て取れる。つまりこういう不可視の「罰則ルール」が無人販売所というゲームを保たせているのだろう。

万引き被害日本でも重要社会問題だし、そもそも何より「法律」は罰則ルールがその骨子にある。

「善性」などというおまじないに騙されるのはやめて、みんなが正しいルールについて考えるべきだ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん