「中抜き」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 中抜きとは

2024-05-31

anond:20240531175119

中抜きとは仲介を使うのをやめることだろアホ

という意味かと思ったら違った

委託仲介中抜きとか言うアホ

自分商品展開しても売れないか委託販売したり仲介業者を使って売れやすくしてもらってんのに「中抜きが〜手数料が〜」とか言ってる奴いるけど、だったら自力で売れよ。

それが出来ないから頼んでるんだしその手間賃を払うのは当たり前だろ。

俺は委託利用者側だけど同じく利用者で払うべき料金に対して「中抜き」とか言ってる奴らの感覚理解できない。

知能指数が低いから払うべき料金も払えない貧困なのだろうな。

2024-05-26

anond:20240526143937

逆に何だったら出遅れなかったんや・・・

税金中抜き業で溶かし朝鮮に流したり使途不明金税金を溶かしてる国に何を期待してるんや

2024-05-25

anond:20240525125313

IT版のゼネコンみたいな連中の中抜き

常に文句しか言わない日本の文化

そういうのを作り上げてるやで

 

アメリカ人のノリで

「大概のことはテキトーOK

っていう考えで過ごせるかっていうと

 

神経質で潔癖症でネチネチ文句いいで基本キチガイ日本人には無理だと思う

2024-05-17

anond:20240517165138

我々は危機が迫っているからといって武装とか自衛とか自力救済の準備をすることを許されていない

金を出せば中抜き業者に持っていかれ、口を出しても誰にも聞いてもらえず、自ら出向こうとも危険地帯への出入りは制限される

我々は箱庭のアリでしかないのだ

2024-04-14

anond:20240414094647

発注側は安く買い叩けて受注側は高く売れて中身全部中抜き山分け丸儲けの詐欺商品で両得ってのが底辺アジャイル価値提案から

2024-04-03

anond:20240403201910

中抜きされた手数料が間接的に消費者への負担にもなっているという事実に気づくべきだよな

anond:20240402173427

問題は失敗したことより消えた予算がどこに行ったかなんだよ

これはまさに中抜き大国の末路だね

2024-03-29

anond:20240329205755

そんなにしないだろ

中抜きなくせばユニクロより安く作れる

あいつの何兆円という資産中抜きの結果なんだし

2024-03-23

anond:20240323112848

まぁ若者にとっては政治家中抜きするか老人が中抜きするかの違いしかなくて結局入ってくるの1万円だから

anond:20240323111841

「100万税金払ってもらって20中抜きして80万分還元します」という国と

「100万税金払ってもらって99万中抜きして1万分還元します」という国があったら

どっちの国の方が生活楽ですかって話でしょ

ダーティー政治国民生活に害しかないという前提を誤魔化してはいけない

2024-03-18

anond:20240318211319

そいつ等を儲けさせる金あるなら障害者に配ったほうがましだろ

なんで中抜きして儲けるやつを得させなきゃいけないのか

2024-03-14

ふるさと納税批判への疑問

はてなとかだと、ふるさと納税がよく批判されているような気がするんだけど 、正直批判している理由がよく分からない。

よくある批判として、「本来支払うべき住民税が他の所へ〜 」とかあるけど、そもそもふるさと納税所得控除のうちの一つなので、「本来支払うべき税」とはならないと思う。

もし、ふるさと納税を「本来支払うべき税」とすれば、他の基礎控除医療費控除なども本来支払うべき住民税を払っていないということになると思う。

そうなると、所得控除自体ふるさと納税と同様に批判されるべきとなってしまう気がする。他の所得控除制度批判していないよね?

そんなことを言ったら、新NISA は非課税で、税金を納めていないのにこちらは問題ないのだろうか?

ふるさと納税日本全体として見れば納税しているので、ましに思える。

(ちなみに新NISA課税しろとは思わない。これは素晴らしい制度

また、「税収が下がるから公共サービスの質が低下する」と言った批判も聞くけど、それを言ったら、上記と同様、所得控除自体納税額を低くしているので、

ふるさと納税に限った話ではないような気がする。

(というか、消費税が上がっても、公共サービスの質が向上した気がしないのだが。)

そもそも地方交付税交付金があるので、仮にふるさと納税の分マイナスになってしまっても、サービスの質が低下するとかないような気がするのだが、どうなんだろう?

ふるさと納税で税収が増えた自治体への地方交付税交付金が減り、マイナスになってしまった自治体への地方交付税交付金が増えるのでは?と思う。

あと、「ポータルサイト中抜きが〜」という批判もあるが、なかったら全国の返礼品をどうやって探すのだろうか?

無くしてしまったら、ふるさと納税ハードルが上がってしまい、地方自治体は税収が下がって、結果としてポータルサイト手数料を払った方が税収が良くなるとはならないのだろうか?

また、ポータルサイト運営会社利益をあげれば、設備投資などで経済を回したり、利益に対して納税したりするので、別に良い気がする。

そして、よく「返礼品をなくせ」とかい意見もあるけど、無くしたらほとんどの人はふるさと納税をしなくなると思うので、財政の厳しい地方自治体からしたら余計なお世話だと思う。

そもそも自治体自主的に返礼品を送っているだけで、制度として返礼品を送る義務はないかと思うが。)

金持ちの方が得をする制度」という批判はあり、それは確かにそうだなと思う。

ただ一方で、東京都に住むお金持ちの税を地方に再配布するためには、お金持ちが得すると思える金額くらいじゃないと、ふるさと納税をしなさそうなので、仕方がないことかもと思う。

ただ、不平等感は改善していけば良い話なので、廃止した方が良いとかは思わない。


認識の間違いや、他に反対する意見などあれば、是非教えて下さい。

増税や値上げで増えるのは、中抜き業者社員のお給料だけだったり。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん