「ハラス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ハラスとは

2019-05-22

anond:20190522192323

あーあー 泣ーかせた

ロジハラストレートぶっこむから消えちゃったやん

2018-11-10

「女なら俺に弁当の1つも作って来るもんだ!」

セクシャルハラス弁当

2018-11-02

セクシャルハラスメント」と「鮭のハラス弁当」って似てるな

えっ、似てない?

ああ、そう…

じゃあ昼はうどんにするわ…

2018-10-30

セクシャルハラスメント」と「鮭のハラス弁当」って似てるよね?

えっ、似てない?

そっか…

じゃあ、いいや…

2018-03-27

anond:20180326174814

関係ないんだけどさあ、「鮭ハラス」買ってきたんだけど

炊き込みご飯作るときに一番上に鮭ハラス置いたら臭くなるかな?

2017-12-19

ゲームが下手になってきた

若いっていうだけである程度上手くやれていたゲームが下手になってきた。

反射神経が足りない。

練習時間が足りない。

今までの経験値だけでは展開が読み切れない。

昔みたいにキルデスを高められない。

始めたばかりのゲームだと普通にキルデスが1.0より下からスタートすることすらある。

レート1500付近をウロチョロしているような奴らにカモられているってことだ。

前はこんな事は無かった。

ゲーム特有システムなんて知らなくたって、AIM力の差だけでゴリ押しできた。

ラストヒットを取り逃しても直接の殴り合いになればハンドスキルの差で逆転できた。

そもそもゲームシステムだって過去経験を元にスルスルと紐解けた。

ハメ技の正体だってすぐに見抜いて初めて見た次の試合では自分が使う側になってた。

今はもう無理だ。

からない。

俺にはもうゲームというものがよく分からない。

あれほど自分から遠くにいると思っていた連中、シルバーランクやAランクに留まっている何が楽しくてゲームをやっているのか分からない奴らの気持ちがよく分かるようになった。

いや、分かっていない。

彼らは彼らなりにゲームを楽しんでいるんだろう。

俺は楽しめていない。

こうすればいいと分かっている事が出来ないゲームの何が楽しいのだろう。

最速で文明進化させつつ斥候を出してついでにハラスをして最後ラッシュによって相手生産拠点破壊しつつ自分だけは生産を続けるだけの事がもう俺には出来ない。

一番基本の戦術すら満足に出来ない。

もうこの体はゲームについていかない。

自分想像した勝ち筋、誰かが教えてくれた必勝法をなぞるだけのことがもう無理なんだ。

こんなゲーム知らない。

俺の知ってるゲームじゃない。

わたしにはもうゲームがわからない

2017-09-28

肉とか魚に醤油かけて、そこにご飯をつけて食べるとめちゃくちゃ美味

例えば鮭のハラス醤油をかけて、そのハラスの脂と醤油が合わさった醤油にご飯をつける食べるとめっちゃ美味い!鮭の脂が塩っけのある醤油に旨みを加えて、それが白飯にめちゃくちゃ合う!あとは脂身のある肉もいい。その肉に醤油をかけて、脂身醤油が合わさった醤油に白ご飯をつけて食べる!美味い!美味すぎる!肉の脂と醤油のしょっぱさが最高だ!

2017-08-26

https://anond.hatelabo.jp/20170826221033

私は、くら寿司で「焼きハラス」が回ってくる度に、

「あの子は昨晩泣き腫らす」という怪文が頭をよぎって

寿司に集中できない。

2017-02-21

恋愛離れの原因は「男らしさ」「女らしさ」というレールが無くなったからでは

ほとんどの人間は「男らしさ」「女らしさ」というフォーマットに沿わないと恋愛ができないんだと思う。

大昔の時代は「男らしさ」「女らしさ」の価値観が強固だったんじゃないですか。

相手は男だから強さ逞しさを求めていい」「相手は女だからお淑やかさを求めていい」…的に

相手に「男女像」というもの求めてることが、まあ、許されていたんじゃないですか。(そりゃパーペキに許されたとは言わないけどさ)

「男だから~」「女だから~」と価値観押し付けることができた。

しか現代はどうだ?ジェンダーフリー男女平等、反セクシズム。

基本的相手に「男らしさ」「女らしさ」を求めるのはアウトな価値観時代です。政治的に正しくないです。ポリでコレじゃないです。

相手が男だからって強さ逞しさを求めてはいけない」「相手が女だからってお淑やかさを求めてはいけない」

…これを破る者は基本的モラハラセクシズムハラスメンターです。

要するに『相手に「男らしさ」「女らしさ」とかカンケイなく一個人として見るべし』…というのが現代における恋愛規範と言えましょう。

が、これこそがまさに、恋愛難易度を爆上げさせてしまった要因なのではないか、と思う。

簡単に言うなら「相手を読み解くまでのコード多すぎる」

上記の通り大昔は「男らしさ」「女らしさ」というごく単純なコードにより、ある程度は相手のことが『分かりやすかった』(そりゃパーペキ単純化されてたとは言わないけどさ)

だが「らしさ」というもの忌避される現代では、「相手を読み解くコード」が非常に複雑難解と化しているのだ。

相手が○○だからって××と思ってはいけない」「△△と決めつけてはいけない」「■■と扱うな」

あぁ^~コードが分かりづら杉るんじゃぁ^~…トライアンエラートライアンエラートライアンエラーブライアンエラー

…もういい、疲れた恋愛ってめんどいしいいや…

…って感じが昨今のありがちな恋愛離れ像だと思うのですよ(←すげえ単純化してんな)

結局ね、逆説的に言って大昔は「男らしさ」「女らしさ」というもの保証があったからこそ、

万人にとって恋愛はある程度単純化されていて、参入障壁が低い文化であった…と思うんですよね。

いや、上記を読んでムカムカする人がいるのは分かりますよ。おまんら「男らしさ」「女らしさ」に頼らんと恋愛もできんのかいシバくぞワレ!?

でもね、でもね…そういう「男らしさ」「女らしさ」に頼らなくても恋愛できるあなた方は「恋愛強者」なんですよ。

でもその「恋愛強者」は、正直すっげぇ少ないと思うのですよ。残念ながら。

人間というものほとんどが「恋愛弱者」で、「男らしさ」「女らしさ」に頼らないと恋愛できない。

しかし「男らしさ」「女らしさ」に頼ってはいけないとなったら、「恋愛離れ」に至るしかないのですよ。

悲しいけどこれ現代ナノヨネ(チュドーン スレッガーサーン!!!

いやいや、誤解せんでほしいんスけど、このエントリの主張は

「大昔の男差別社会に戻るべきなんじゃ~~~!」とかそんな極端な保守主義者みたいなことを言いたいわけではないデスよ。

私はむしろ男女平等な世の中を望んでおります

あと、「なんでそんな恋愛離れを嘆くのだ。恋愛しなくても別にいいじゃん」と意見する人もいるだろうが、それはとりあえず後のお話

ただ、言いたいのは、「男女平等を推し進めたか恋愛する人が減ったんじゃね?」

男女平等恋愛ができるのは少数の恋愛強者のみ。大多数の恋愛弱者は「男らしさ」「女らしさ」に縋らざるを得ない」というだけの話。

恋愛人口男女平等トレードオフ

男女平等を推し進めよう!その上でみんな恋愛しまくろう!」なんて無理無理カタツムリ

●『男女平等推進!それで恋愛する人が減ってもしゃーない!』か

●『恋愛しまくろう!男女平等とかどーでもええんじゃい!』か

どっちかしかないんじゃないか?…というだけのお話

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん