「アナログ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アナログとは

2008-11-29

オシロは二台もってるんです。

http://anond.hatelabo.jp/20081129230231

元の人です。

オシロアナログ2ch20MHzとデジタル4ch100MHz持ってるんですよ。。。

欲しいのはTEKのTDS3014Bの中古

デジタルで濃淡表示できて。。。

2008-11-27

男できた

http://anond.hatelabo.jp/20081127063438

修士論文かいて来春就職予定の25歳。

専攻、応用数学→計測制御系。ふつーにメーカー就職予定。

身長:158cm、体重:50kg。

バストAAとAの65を行ったり来たり(忙しくなると食べるの忘れて脂肪がどっと落ちるんだ)。

一目で日本人と分かる顔と黒髪。

痩せると若いころの宇多田ヒカルに、歌うと昔の倉木麻衣に似てると言われる。声が。

好きなこと:飲み会料理、あとカラオケ行ったり盆栽クラブ行ったり増田潜ったり回路組んだり美術館めぐりしたりCやJavaで思いついたもの作ったり写真撮ったり工具のカタログめくったりトラックを下から覗いたり。

好きなもの:酒、機械時計アナログカメラ、はんだごて、工具特にドライバー、苔、機械全般(小さい方が好み)、センサ全般、マフラー、靴下、調理器具、インテリア用品

バカは嫌いでもない、スイーツ(笑)は笑えない、なんでもiPodと呼ぶ奴は見ててイラっとする。

元彼:機械系→機械系(同一人物)→機械系(同一人物)

前の彼氏と別れて2年ぐらい経つけど、正直この先男が出来る気が一切、全然、欠片も、しなかった。

地図が読めない人は何で読めないんだろうっていつも考えてる。三次元地図ができれば解決する気がする」って言ったらそれまで気のないそぶりをしていた男がくいついた。

先週末何する予定?って聞かれたから「寝てます」と答えたらそれ以上何も聞かれなかった。

バーでお酒でもと誘われたので一緒に居酒屋に行ったら相手が飲み潰れそうになったので世話してやった。

知り合った人にご専門は何ですか?って聞かれるから素直に専門を答えると「。。。そうですか」と言われたのでここから俺のターン!とばかりしゃべりまくった。

同僚はすでに私を女として見ていなかった。

年下君には怖がられるし男友達は簡単に出来ないけどなぜか彼氏はできた。

意味わかんないモデル化をして楽しそうに仮定話をするくせに時々妙に女の子っぽいところがいいんだと。文系の男はわからんね。

今更かわいらしいふりなんて出来ないし。ツッコミがきついのも仕様だし。

同僚とは付き合う気はないし、新しく出会っても恋愛対象として見てもらえてない。まぁでも彼氏ができたら他の男とかどうでもいい。

このままずっと一緒にいられたらいいんだけどなー。

追記:カッとなって書いた。今は後悔してる。

2008-11-25

http://anond.hatelabo.jp/20081125142227

そうなの?私の周りじゃノート派は少ないなー。便利だよってすすめても持って出かけないし。。とか壊れやすいし。。とか言う人が多い。どっちでもいいから同じ性能なら安い方でっていう人も多いかな。ノートであるプライオリティってあんまりなくない?特に女性だと軽量ノートPCでも1kgを切るくらいじゃないと持ち歩きは無理だし。

自分は家のメインマシンと持ち歩きようの軽量サブノートを持ってるけど,ケータイブラウジングしちゃうような人はデスクトップで全く不自由しないんだよね。逆に動画とかをよく見たり(しかも落として着たりせずに高画質のをウェブ上で見たりする)フォトショとかは使ったりするのであまり低スペックなのはいやらしいし,遅いのと切れやすいので無線LANである必要もない。あとフリーズが耐えられないらしい。詳しくないからこそ,なのかもしれないけど。まぁ確かにHDDの書き込み時間による遅延とか割り込み処理がとかそういうの知らなきゃアナログと同じ感覚を求めてしまうのはわかる気がするんだけどさぁ。

基本的にはBTOすすめるんだけど,それでも微妙な場合なんかは自作したりあるいは安いの買ってきてカスタマイズしたりとかしてる。自作ブームは終わったねぇ。確かに。サポートがなぁ。

賃貸担当不動産屋、として言いたい。

ホッテントリを受けて言いたい。

注意!以下に記載する事柄は、主観であることをご了承ください。同意されない業者さんもいらっしゃることでしょうが、これは飽くまで増田主観です。

アナログでしかできないこともあると思う。

web上で賃貸物件を探すのには、たくさんのメリットがあることだろう。だがしかし、賃貸を主にやっている不動産屋を侮らないでほしい。

ネットで仕入れた情報を熱心に語り「このあたりで×万円の部屋があるはずなんですけど」という客は割といる。そして割と困る。だいたいが、そのような情報を載せている賃貸業者は、我々(地元不動産業者)とあまり係わりのない××や××なのだ。(大手不動産チェーンなので名前は伏せる)そしてそれは釣り物件や、貸して良いような部屋ではないことが多い。地元業者の客あしらいはひどい、と思われるかもしれないが、こちらだって「それはちょっと」と思う物件は紹介したくはない。そしてそんな部屋を実際に店もしないで、ネットでつられた客に契約させる大手業者も実際いるのだ。それでも非アナログが良い、と言われるならそれまでだが、私は自分が紹介する物件には一応自信を持っている。自分では見たことが無い物件でも、外観や元付業者を知っているから、目の前にいるお客さんにはこれが良いだろう、と思って紹介している。もちろん、紙の物件図面を見ながらだ。

要は目的好み

広域で探す場合や、遠くの街に引っ越す場合は、ネットであらかじめ探しておいた方が便利だろう。だがそれは、相場を見る、ということだけではなく掲載している不動産屋を探すためだ。

地域にもよるが、地元業者しか知らない物件というのはある。そして同じ区でも町単位情報に強い業者、というのは違ってくる。たとえば、あなたがA町で部屋を探しているとしよう。そして駅近くの我が社に来店された。我社は同じ区内にあるが、どちらかと言うとB町に強い。そんな時は、A町に強い業者に直ちに照会する。地元に根付いた業者ならどこでも当たり前にやることだ。

ただし、そういった地元密着型を好まない人も最近は多い。そういう人はやはり、ネットで探し、大手業者で契約すると良いのではないだろうか。

注意

「既に申込が入っているので、今日中に決断してください」

こんなことを言う業者は、信用してはいけない。

まず、申込が入っている物件の時はお客様内見の前にその旨を伝える。申込が既に入っていますが、それでも見ますか?と訊かない業者はあまりいないだろう。それを確認せずに案内する業者は良心的ではない。

あと、ネット物件が気に入った、と伝えたらすぐに申込をさせる業者も信用しない方が良い。絶対に、部屋を見ないで申し込む、ということはしてはいけない。後々トラブルを招くことになるだけだ。

部屋探しはタイミング

探したい部屋の条件を我々に託して、何ヶ月か探してみても気に入った物件が見つからない人もいる。気まぐれで来店されて、たまたま空いていた物件を見に行き即申し込む人もいる。タイミングが良かった、としか言いようがないことが多い。あなたが部屋探しでうまくいかないのは、たまたまタイミングが悪かったのだ。

不動産営業はDQNだらけではない。

そういった人だらけの地域もあるだろうが。少なくともそれは都心ではあまりないだろうな。

2008-11-16

http://anond.hatelabo.jp/20081116133036

あー。

いくつか気になった。

処理がどういう風に回っているか、どういうシステムなのかという掘り下げたレベルの理解は、今の時点では求めていない。

求めなくてもいいから、聞かれたことくらには答えてやれよ。

よってパターン化された作業内容をノートにでも書き留めれば、それをマニュアルとして作業を進めることができる。

Excelなどに書き留めて印刷するという手もあるが、アナログでもノート片手に作業内容をどんどん書き留めてもらった方が良い。

ドキュメントを書いて印刷するよりも、即利用できるからである)

自分が、やったことくらい作業手順書として作成して後輩にくれてやれよ。せめて、ノートでいいからコピーしてやれよ。

「このディレクトリのこの実行ファイルを動かして、出力されるログで処理が正常に終わっていることを確認・記録する」

自動化しろよ、そんなもん。あるていどできんだろ。

うん、たぶん、その新人は御社には合わないよ。

後輩育てる前に、その作業環境何とかしたほうがいいよ。ひどいって。

[][][]後輩を育てることは難しいです

初めての増田にして、いきなり愚痴混じりの長文になるであろうことを、まずはお詫びしておきたい。

「お前、増田は初めてか?力抜けよ」と流し見ていただけるなら幸いである。

新入り現る

先月、ウチの部署に新入りさんが来た。

前まで勤めていた会社は名の知れた某企業の下にあるシステム開発系らしく、

パソコンガンガン使う部署としては「少なくとも、パソコンを使うことに抵抗は無さそうですね」「そうだねー」と期待していた。

私の勤務先は自社サーバを主軸とした統合的なサービス提供(つまりはASP業務)を主としており、

私はそのサーバ運用エラー監視の部署に所属している。

性質上、勤務体制は1日3交代のシフト制となり、朝も夜も関係の無い生活リズムになる。

その新入りさんとしては面接の折に、

「前までの経験を活かして、サービスシステム開発の部署に就きたい」

という意思を示していたようだ。

ただ、いきなり開発部署に放り込んでも右も左も分からないので、

まずはサービス前線ともいえるサーバ運用部署で基本的なシステム内容を把握してもらい、

その後に開発側で腕を揮ってもらいたい、という説得を受けたらしい(という又聞き)。

当人がどこまで納得して内定を受けたのかは知らないが、それは私の預かり知らぬ所なので省略する。

いきなりの暗雲?

さて、新入りさんの初出社の日。

上に書いた通りシフト勤務の部署だが、彼には1週間ほどは日勤扱いで大まかに業務を見てもらう形となった。

(新入りさん個人の事情もあったのだが、それは割愛)

初日からあれだこれだと教え込んでもパンクするだけなので、「こんなコトをやってるんですよ」という触りを見てもらう程度である。

タイミングとして私がシフトに入っている時で、「じゃあ今日からよろしくお願いしますね」と受け持った。

その、開口一番に聞いてきた一言。

「お給料ってどのくらい出るんですか?」

仕事である以上、誰もが疑問に思うことではある。それは分かる。

周りの人間は見ず知らずばかりで、話の切り出し方に戸惑う気持ちも分かる。

だが、「ここはどういう仕事をされている部署なんですか?」とかで切り出してくるとばかり思っていただけに、

のっけからそれかい!と突っ込みを入れたくなった。

アルバイトで入った子が聞いてくるとかならまだしも、

仮にも前まで会社に勤めていたのなら、むしろ仕事の内容について質問するとかが普通じゃないの?と思ってしまった。

システム面の話を」    ( ゜д゜)ヘ?

サーバ運用・監視を主業務とする部署であるため、やることは毎日ほぼ同じである。

決まった時間に決まった処理がサーバ上で走ったことを確認し、エラーが出たのなら迅速に対応する。

よってパターン化された作業内容をノートにでも書き留めれば、それをマニュアルとして作業を進めることができる。

Excelなどに書き留めて印刷するという手もあるが、アナログでもノート片手に作業内容をどんどん書き留めてもらった方が良い。

ドキュメントを書いて印刷するよりも、即利用できるからである)

その日もいつもと同じように処理を進め、彼には横でそれを見てもらい、所々でメモを取ってもらう形を想定していた。

――のだが、その所々で彼はメモを取らなかった。

彼はそこで、「システム的にこれはどういう風に動いているんですか?VB使っているっぽいですけど」といった質問ばかりをしてきた。

良い質問ではある。

将来的に開発部署へ行くことになるかもしれないことを考えれば、先々まで見越しているのだなと評するべきである。

しかしそれは先の話。

あくまで今は、今いる部署での業務内容に集中してもらいたいのだ。

処理がどういう風に回っているか、どういうシステムなのかという掘り下げたレベルの理解は、今の時点では求めていない。

我々の仕事は、開発部署が構築したシステムの下で正しく処理が動いているかを日々監視することにある。

監視する中でトラブルがあれば開発部署に問い合わせ、対応を要請する。

我々は次に動く処理を監視しなければならないので、対応はあちらに任せるのが常である。

システムの詳細まで把握しているに越したことは無いが、正直なところ、そこまで深い話は我々には求められていないのだ。

ましてそれが新人レベルならなおさら、まずはこれから任されるであろう処理の手順をしっかり覚えてほしいのだ。

ということを、彼に説明したところ、返ってきた言葉は、

「要はルーチンワークなんですね」

だった。

今にして思えば、彼のフラグは間違いなくこの時、一本折れたと思う。

暗雲が徐々に暗くなる

1週間ほどの日勤を終え、次の週からは実際にシフト時間に沿って出勤してもらうことになった。

(私の時はいきなり夜勤からだったが)早朝からのシフトでの研修開始である。

奇しくも担当はまたも私であった。

「朝方は何かと一斉に処理が回るんで混乱してしまうと思いますけど、

ひとまずは一番気を付ける業務から書き留めて覚えていってもらえば良いですから」

と前置きして業務を開始する。

彼には作業の大まかな説明をしてメモを取ってもらい、真っ先に覚えてもらいたいものは実際に進めてみてもらうことにした。

その1時間後、


彼はうつらうつらと寝こけそうになった。


無理もない話であることは分かる。

私が研修を受けていた時だって、正直眠気は相当にあった。

朝5時近くに起きて、7時前には出社して業務に入らなければならないのだから。

「すみません…」としょげ返る彼に対し、「まあ初日ですし、この時間帯はきついですから」と責めはしなかった。

そこから4日間、彼の研修を受け持ったが。

彼は毎日のようにうつらうつらと頭を揺らすこととなる。

彼曰く、「どちらかというと夜型の人間なので…本当にすみません」とのことだった。

寝こけまいと自分の頭をしきりに叩く彼を見て、自責の念を必要以上に背負い込むタイプ(ともすれば自傷癖の強い子)かと直感した。

かといって、じゃあ夜勤シフトだけでいいよとも言えない。(その分、他のメンバーが早朝起床ばかりになるわけだし)

4日目を終える際に、休みに入る私は、彼に2つ+αのアドバイスをした。

  1. 難しい話は抜きにして、とにかく今は作業内容のメモを取ること。研修が終われば一人立ちしてもらうことになり、その時にメモを見ながらでも作業ができる方がベターだから。
  2. 眠くなるのは仕方ないけれど、それは言い訳に作業が抜け落ちることは許されない。睡眠・起床といった体調管理は自分でしっかりと行ってほしい。
  3. 翌日から研修を見てもらう人は、私のように「仕方ないですよ」と笑って見逃してくれる人ではなくなるから、気を引き締めて^^;

その3日後、休み明けに出勤した私が耳にしたのは、彼に大きな稲妻が落ちたというものだった。

嫌な予感は、嫌な現実を引き寄せる

研修4日目を終える際に抱いた危惧は、見事に現実のものとなっていた。

あの翌日、彼は必死に作業手順をメモに残す様子も見せず、先輩が作業する横で眠りこけそうになったのだった。

先輩は激怒し、「ふざけるな、顔洗ってこい!!作業は全部俺がやるから、お前は触るな!!」と一喝したという。

ちなみに4日目の終わりに新人さんへアドバイスを送った後、私はもう一つの布石を打っていた。

その翌日から研修担当されるその先輩と、私の上司に対して、4日間彼の動向を見ての感想を報告したのだ。

…ハッキリ言ってしまえば、チクりである。余計なお節介というか、一抹の罪悪感は覚えた。

しかし、いずれは業務を受け持ってもらうことになり、

そこでそれまでのように寝こけてしまい業務を落とすようなことになれば、それは彼一人の責任どころではなくなる。

酷な言い方をしてしまえば、「そんな危なっかしい要素を持った人には任せられない」のだ。

ルーチンワーク連続ばかりの部署ではあるが、だからこそ定められたルーチンは確実にこなす必要がある。

いきなりフルボッコにするわけにもいかないが、雇い入れるに値するかを見定める期間である以上は、報告に値すると思ったのだ。

そして報告のついでに、「ガツンと言うと一気に萎んでしまうタイプなので、ある程度は穏便に^^;」と付け加えた。

しかし、新人さんの頭の揺れように、先輩の堪忍袋の緒は切れた。私の布石は粉々になっていた。

そして私の緒も切れかける

早朝からのシフト研修はひとまず終わり、深夜のシフト研修が始まった。

サービスを提供している相手先の1日の業務データなどが一斉に集まり、翌朝までに然るべき処理が終わっている必要があるので、

最も監視には気を配らねばならない時間帯である。

「どちらかといえば夜型なので」と断りを入れてきた新人さんは、その言葉通りに朝よりも元気そうに見えた。

ところが、ここで彼のもう一つの悪い癖が出てきた。

メモ取りもそこそこに、「この処理はデータベースに対して云々」「エラーが出た際の対応は云々」と質問を投げかけてくるのである。

先に書いたとおり、そんな所までの理解は今は求めない。

ただでさえ処理すべきデータ量が他のシフトよりも多く、一つのミスのせいで翌日の客先の業務が全部止まりかねないのだ。

よって今は「このディレクトリのこの実行ファイルを動かして、出力されるログで処理が正常に終わっていることを確認・記録する」といった手順さえ確実に覚えてもらえれば、それで良いのだ。

そんなルーチンばかりがどんどん回るので、退屈に思えるかもしれないが、それがココの仕事なのだ。

エラーが出た際の対応だって、今の彼にはできっこない――だからこそ研修担当が付いていて、いざという時に対応を受け持つのだ。

という説明を彼にしたところ、ひとまずは頷いた。

ルーチンばかりでつまらなく思えるかもしれないが、結果としてそこで確実に業務をこなすことで、顧客が安定したサービスを使えるのならば、それを維持することこそが我々の最大の目的なのだと。

そのためにも、難しい話は後でいいから、まずは業務の手順をマスターできるように、万一手順が分からなくなった時のために、手元に持ち運べるマニュアルを作り上げていってほしいと。

しっかりとした会社なら新人教育用のマニュアルを随時用意・更新しておくのだろうが、あいにくとウチはそこまで時間工数を割けずにいる。

だから新人が入るたびに、とにかく自分用のマニュアルを作り上げていって、それを元に手順を覚えていってほしいということを徹底している。

それが悪しき慣習となっているというツッコミはご勘弁願いたいorz

彼は「手書きでは上手くまとめられないので、Excelで書かせてほしい」と最初のうちに言ってきていた。

そこは個人の自由なので、結果としてモノができあがるならそれでいいと了承していた。

それと並行して、まずは一番初めに覚えてもらいたい業務を繰り返し実践させて、マニュアル無しでも進められるようにしてゆこうとした。

たぶん、成人してから初のブチギレ1秒前

だが、いつまで経っても、どうにも手順がおぼつかない。

Aという業務があって、それを終えるためにa,b,c,dという作業を順にこなす必要がある。

だが、a→b→d→cとなったり、a→b→cで止まったり、時にはa→c→dとなったりした。

都度注意はしているのだが、どうにも改善が見られない。

a→b→dとやってしまって、次の業務Aの機会にはちゃんとa→b→c→dと行うのに、その次の機会にはまた作業が抜け落ちるのだ。

なにぶん、この業務Aはウチの部署の業務でも最重要に入るので、何は無くてもここの作業手順だけは早めにマスターしてもらいたいのだ。

その辺を何度か言って聞かせた、つい先日のこと。

「じゃあ業務Aの処理に入りましょう」といつものように処理を彼に任せて、私は隣で監視しようとした時である。

「手順a、手順bと進めて…次にcが走るのを適当に見ればいいんですよね?」と、彼は口走った。

未だかつて、私は人に対して怒鳴ったことが無い。それどころか叱った試しすらほとんど無い。

怒られるのが嫌いな上、叱られると何も言えなくなるという性格もあると思う。

自分がそんなだから、他人に対して強く出られないのだと思う。

まして先輩から雷を落とされてしょんぼりしたような新人さんに対しては、尚更である。

しかし、この時ばかりは違った。

彼が口走った内容に、耳を疑った。

適当って何だ!ふざけんな!そんなにルーチンが嫌で退屈なら、もう帰っていいよ」と舌の先まで出かかった。

辛うじて、「今、仕事をする上で致命的なことを言ったのを分かってる?」と言うに留めた。

AAで表せば(#^ω^)

彼も私の声色の微妙な変質に気付いたのか、「すみません…」と応えた。

けれど、私はこの時確信を得た。

「彼は、この仕事がつまらないと感じている」と。

もっと正直な感想を言えば、「彼には無理だろ」とも。

自分の二の轍を踏ませたくはないのだが…

かつて、私は今の所とは別の部署にいた。というよりも、入社した際にそちらの部署に配属された。

配属はされたのだが、自分の持ち得るスキルとはかけ離れた所であった。

だが、当時の上司Aさんや上役たちは私が力量不足であろうことを見越した上で、

人手不足だし、少しずつ仕事の内容を吸収してスキルアップしてくれるなら、将来的な戦力として鍛えてゆける」

と、普段の業務の合間を縫って私を教育してくれた。

けれど、私の理解不足と勉強不足のせいで、徐々に足を引っ張り始めた。

呑み込みの遅さと、何よりも「適当にこなしていれば給料は出る」という許し難い打算が心の底にあったことが原因である。

そうして、とうとう私は稲妻を食らったのだ。

「このままの状態では、正直、お前はお荷物扱いのままだ。給料泥棒と言われたって仕方ないぞ」

上述のとおり、私は叱られると一気に黙り込む――まさしく、今回の新人さんのように。

自分が悪いことは分かっている、しかしそれを改善しようとする心掛けが今ひとつ持ち切れない。

そんな甘えた心さえも、上司Aさんは完全に見抜いていた。

私はいよいよ、解雇されても仕方ないと塞ぎ込む一歩手前までいった。

会社に来たくないという感情ばかりで、体調にさえ影響するほどに終始、気が滅入っていた。

だが、上司Aさんと取締役Bさん、そして今の部署のリーダーCさんが集まり、私を呼んだ。

B「正直に答えてほしい。今の仕事は、辛い?」

私「………本当に申し訳ありません。白状すれば、教えていただいたことも身に付いているかが分かりません」

B「そうか。傍から見ていても、最近の君は叱られてばかりみたいだったからね」

C「でも、君をこのまま解雇するのは、こちらとしても勿体ないんだ」

私「…いえ、ご迷惑をかける一方ですから」

B「そうだね、でも今のウチは人手不足だから。新卒で入った君を、このまま捨てるのは本当に勿体ない」

B「幸いに君は、パソコンは少なからず使える。この部署の仕事はハイレベルで君の手には負えなかったかもしれないけれど、

他の部署でなら君の最低限のスキルは役に立つかもしれない」

A「だから、これが最大限の妥協だ。来週からCさんの部署に移って、一から仕事を覚え直せ」

C「覚えなきゃいけない仕事は全然違う。でもそのくらいの方が君のためになるだろうし、気持ちを切り替えられると思うから」

B「後は君の気持ちとやる気次第。…まだ、頑張れる?」

恥ずかしいので今の部署では一度も明かしていないが、この年で鼻を啜りながら臆面もなく泣いた。

自らのあまりの情けなさと、こんな自分なのに何とか持ち直してくれることを願って拾い上げてくれた上司たちの気遣いに。

今度は私が、としたいところ

あれから数年が経って、こんな私も新人さんに物を教える立場になった。

リーダーシップなんてものはどちらかと言うとお断りしたい方で、誰かの下でバタバタと動き回った方が性に合っている…

という責任逃れの甘さは、相変わらず持ったままだ。

でもその分、自分がすべきこと、自分に任されたことはきっちりとこなすという自覚と責任は得ているつもりだ。

ルーチンワークばかりの勤務内容だろうが、自分が確実に作業をこなし、次のシフト要員へ引き継ぐことで、会社というシステム歯車の一つが正確に回る。

それにより客先もサービスを安定して使えるというのなら、それは十分にやりがいのある仕事なのだと思っている。

休暇らしい休暇なんて不定期なものになってはいるが、それでも休みたい時にはきちんと休暇を与えられるし、自分の好きなことをできる。

彼がなぜ、ウチの会社を選んだのかは知らないし、聞かない。

「親に迷惑はかけられないから」と、実家を離れてわざわざ一人暮らしを始めたのだという。

交代制の勤務で親御さんの負担が大きくなるのを避けるというのなら立派な話だ。

これまでのやり取りから、

「実は前の会社でも折り合いが悪くて辞めさせられて、親御さんからも出ていけと言われたんじゃ…」

という邪推を得てしまっているのだが、それを質すつもりもない。

経緯はさておき、会社としては日々の業務を着実にこなしてさえくれれば、問題は無いのだから。

前の部署では何の役にも立たなかった私が、今の部署でのルーチンをこなしているように。

…個人的にはもう少し愛想よく応対してくれればと思うのだが、そこは会社に慣れてくれば解れてくるものと思いたい^^;

私一人で彼を変えられるとは思っていない。

変える手助けはしないといけないだろうが、最終的には彼の意志に任せるしかない。

ただ、上司や先輩に注意されたり叱られたりばかりの彼の姿は、かつての自分によく重なる。

かつて上司が私を何とか育てようとあれこれ模索した気苦労が、今になって分かる。

私の人生経験なんて上司からすればまだまだ青いし甘いものだろうが、

そんなものでも新人さんの育成(というよりは潰れないための配慮)の一助になればと信じて、もうしばらくは辛抱強く導いてゆきたい。

今でこそ言葉の端々に「こんなルーチンワーク…」という感情の見え隠れする彼が、数ヵ月後にはTPOを弁えてかっちりと仕事をこなしてくれるようになることを願って。


うわ、初増田でこの長さとかあり得ないだろ。

乱文、失礼しました。

追記

はてブトラックバックで多くのお叱りや助言をいただいていたようで、恐縮です。

書き終わったらどこか清々した気持ちで眠っていたのですが、起きてふと記事を見直してみた反響があったことにびっくりしました。

匿名なんだし」と高をくくって書いたのに、こんなに反応があるものなのかと。

2ちゃんねるとかでもROM専なので、ネット界隈での反響の速さと大きさに改めて恐れ慄いております。

一部、言い訳めいた追記というか返答をしたいと思います。

お叱りの方がどちらかというと多かったので、「気に病みすぎないように、感情的にならないように」と言い聞かせつつ。

答えになっていないことの方が多いかと思いますが、そこはご容赦をいただきたいです。

マニュアルについて

電子化したマニュアル、および印刷したマニュアル新人さんには渡していっています。

ある物を全部渡して、「じゃあこれに目を通しておいて」と放り投げるのはさすがにブラック過ぎるので、その日の研修の内容と進み具合に応じてですが。

かつ、それだけで分かりにくい箇所もあるだろうから、実際に運用経験してゆくなかで手元にノートを用意していってくれればいいですよと伝えてあります。

ただし、全ての業務でマニュアルが用意してあるかというとそうではない…というところが、「ああ、ウチは一般的にはブラック扱いか」と猛省すべき点その1ですね。

私が配属となった頃から顧客が増してきて業務内容も増えてきたので、

マニュアルの整備は急いで進めないとまずいねー」と部署内・部署間で大急ぎで進めてはきているのですが、100%にはまだ達していないというのが現状です。

「人力に頼るサーバ運用ってどうよ?wwwww」とは弊社内での冗談常套句だったりします。冗談で済んでいるうちが花か(;^ω^)

あと、「定常作業なんだから全自動化できるだろうよ?」というツッコミがいくつかありましたので、それについても。

大抵の作業はバッチタスク処理なので、人間側はその処理の正常/異常を確実に監視すれば良いわけです。

ただ業務内容上、エラートラブルが発生した際の対応は、人力でやらなくてはならないのです。

相手先への連絡などはその代表例ですね。

そこら辺まで全部オートでやれれば人件費的にも工数的にも楽ができるのですが、会社としての規模がネックになり、環境作りで全員がデスマーチに陥るのでw

イニシャルコストとかランニングコストとかの話になるのでしょうが、既に回ってしまっているものである以上、難しいのが現状でして(;^ω^)

システム内容について

さすがに技術者開発者志向の強いと言われるはてなか、鋭いご指摘ばかりで:(;゛゜'ω゜'):となるばかりです。

中でも↓にはギクリとさせられるものが。

どんな処理が走ってるかもわからずに、順番に処理が走るのを見てればいいってことを、

彼は「適当に」と表現したんだろ。

彼に興味を持ってほしかったら、中でどんな処理が走っててどんなロジックで正常/異常の判断をしてるか説明してあげればいいんだよ。

それとも説明できるほどあなたも中身知らないんじゃ?って思われてると思う。

白状します、増田システム開発やプログラム方面にはとんと疎いですorz

大まかなロジックについては増田研修時に習い(まずは処理監視の手順を徹底的に教え込まれましたが)、後は実際に運用をひたすらこなしてゆくことで把握した経緯があります。

こういう会社理系で無ければならないというわけではないでしょうが、増田本人は極めて文系人間ですね。

プログラム文も読んでみると良くできてるなぁ」と思い、自己研鑽のために勉強も進めてはいますが。

「そんなんにサーバ運用任せるとか無いわwwww」「お前らが悪いんじゃないか!」というお叱りはごもっともです。

増田のその程度のスキル内容などを見越した上で、元上司Aさんたちは最大限の妥協案を提示してくれたのだとは今でも思っています。

プログラム方面では伸びないだろうから、せめて既存のプログラム運用監視でなら行けるだろう」と。

最後の文で指摘されていますが、たぶん新人さん本人からもそう見られるだろうなぁとは、研修の序盤で予想していました。

実際彼にも「ごめんね、そっちは正直なところ開発部署に任せている現状だから、自分からは事細かに説明できない」と言ってあります。

同時に部署のリーダーも、「システム的に疑問に思う所があるのなら、こっちの基礎を覚えてから、改めて開発側に質問してみるといい」と言っていました。

「何だ、この先輩ダメじゃん」と言いたげな彼の視線は痛かったですけれどもw

というか、ネット透視力はすごいな。

会社としての方便と育成案、そして社畜化について

で、そんな増田のいる会社は、人手不足を何とか解消すべく口八丁手八丁で彼を言い包めたのでした。

冷静になってみれば、まさにブラック定型みたいなところなんだなと。

社員の年齢層が比較的近く、バタバタしながらも和気あいあいとしているから増田は好きなのですが…と思っているあたりが社畜ということかw

性格や言動の端々に人を小馬鹿にするような、それでいて自分をとことん卑下するようなきらいのある新人さんですので、

部署としてもどうやって育ててゆくか・接してゆくかはまだまだ模索の段階です。

IT業界が人的・組織的にどういうものかよくわからないけれど、

増田はチームで適性をみられて、今の職場に来たわけだよね。結果的に良かったじゃん。

増田もチームにチクるんじゃなくて、相談してその新人の育成案を考えてみたら?

あんまり善意がないのはわかるけれど、そうやってネガティブな面を根回しをするだけじゃ、人をつぶすことになるよ。

「あいつはこういうときは元気だから、こういう言い方がいいのかもしれない」

「開発に直結するような言い方がいいのかな?」

「あまりほめすぎると調子付くから、こういうほめ方にとどめておこう」

「こういうことをしたら、次はガツンと怒っちゃってください。それが彼のためですので」

貴重な助言だなと思いました、同時に猛省すべきだとも。

「どうにも彼の言動が気に入らない」と辟易しているのか、と顧みました。

皆が皆、自分と同じわけではないのだから、それを踏まえた上で接し方・育て方を考えねばならないですね。

増田歯車として今の部署で働くことに何ら不満が無い(何だ、自分はMなのかww)のですが、彼はそうなることを望んでいるわけではない。

ならばそんな彼にどう接してあげるべきか、どう教えるべきか。上の後半4つのセリフは、今まさに部署間で飛び交っています。

引っかかっているのは、「彼は別にシステム開発を希望してきたのではなく、地元で働ければどこでも良いと思っているらしい」という話。

彼自身がそう口走ったらしいのですが……そうなるとまた少し話が変わってくるような気がします。

「だったらつべこべ言わずにくぁwせdrftgyふじこ!!!」と部署総出でツッコむことにならないのを祈るばかり。

ここまでで根付きかけてしまっている「気に入らない」という感情をひとまずリセットし、

少しずつでもお互いのためになること(彼の希望する、活かせる部署への異動も含めて)を進めてゆけるよう、ポジティブに考えてみたいところです。

その他

書いている間にもはてブがどんどん増えていることに、一種の恐怖を覚えてきましたw

ちょwwwww人気エントリーで出るとかあり得んwwwwwwwwひっそり愚痴らせてくれればそれで良かったのですがwwww

あまり長居するのも何ですので、いくつかのトラックバックブコメに答えつつ、ひとまず締めとしたいと思います。

「追記だけでもう1エントリー書いた方が早いだろ」とは後の祭り

ます増田自分に酔いすぎ。読んでてキモイ

分かっていますwww

溜まった鬱憤を晴らすべく、増田に書こうと思ったので。

歯車社畜でも俺は頑張ってる」という自己陶酔が皆無とは言いません(それを誇りと呼ぶかどうかは自他の見方の違いでしょう)。

なあ、そういう愚痴はこういうところに書き込まないで、飲み込むか同僚か奥さんか彼女にでも言えば?

いたら、ここまで鬱憤は溜め込んでいないし、増田にも来ていないお(´;ω;`)

「はたらくおじさん」タグが付いていた件

まだ二十半ばを折り返したばっかりなのですが(´;ω;`)

そう呼ばれることを覚悟しないといけない時期か……人生早いなあ。

2008-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20081106140919

それに、あの細さだよ? 解像度(ビットレート)的にCDやらよりも優れていたとは到底考えにくい。そういった意味で「アナログデバイスの方が記録されている内容が多いので優秀」って考えは無いと思うんだが。

なんか、そこらへんで補足情報などがあるならよろ。アナログレコード自然の音全てを記録できる仕組みだったの?

ここら辺を読むとわかりやすいかなぁ。

http://www.edius.jp/cre_lab/recording02.html

デジタルの場合はサンプリングしてるからサンプリングレートで復元できる周波数というのの幅がきまっちゃうのね。でもアナログはそもそもサンプリングをしてないから,ノイズもそのまま拾っちゃうけど理論的には全部記録できる。再現するのもメカニカル原理を使ってるのでそのまま出てくる。レコードとかはでこぼこのあの振動がそのまま音になるんだもんなぁ。テープが音割れなんかをするのはスピーカーの問題だと思う。

ただやっぱりCDの方が音は綺麗だと思うよ。加工なんかもしやすいんだろうし,大量生産も簡単だ。ファイルサイズがでかくなってもいいのならビットレートをものすごくあげて生音に近い音にすることも可能だけど,可聴域以上の音になるとやっぱりスピーカーの問題になってきてそれ専用のスピーカーが必要になる。

情報が多ければ優秀かといったら,情報量の面ではそうかもしれないけれど実際に聞くことを考えると必ずしもそうではないよね。

ここら辺はカメラとかも同じでデジタルで何万画素!とか言っててもアナログの解像度はデジイチのフルサイズのと同じだったりする。でも見た目のきれいさとか写真の撮りやすさとか維持費とかそういうことをトータルで考えていくと自分の好みの部分を取捨選択していくことになるよね?

デジタルアナログはどっちが優秀ということではなくて単純に自分が必要とすることに対してどっちが適してるかってだけだと思うんだ。

http://anond.hatelabo.jp/20081106140919

ここで話が上がってるのは、アナログ記録メディアの話じゃなくて無線通信におけるリアルタイム再生の話だから、それとは話が違うね。

http://anond.hatelabo.jp/20081106101444

http://www.yubin-nenga.jp/index.html

デジタル派とアナログ派が歩み寄れ(ら)ないのは、

双方の良さ(悪さ)を、自分側の定義でしか測らない事にあるんだが。

そして、それが本当に問題視されるのは、

両方が生き残る方法を選択し得ない場合にのみ限るのだが。

だから本当に両方の良さも知ってる人は、

どっちを選んでも、それがどういう理由でも、

許容できる。

http://anond.hatelabo.jp/20081106114357

そうなんだよね。

デジタルになって圧倒的に便利になって、流通も効率化して、

曲を発表する場も増えてインディーズな人でもいい曲を作れたりして

いろんなメリットがあるし、

そのメリットがあるからこそ産まれうる文化もあるわけなんだよね。

アナログラジオとかは確かにいいんだけど、podcastっていうのも新しい文化だと思うわけだし。

そういうのを一切無視して、というかそういう新しい文化はとことん否定して

「昔の文化の方がよかった」

と頑なに譲らない連中が「アナログ妄信派」なんだと思う。

自分の中の文化を変えるのはエネルギーがいることだから

変えたがらないってのは分からなくもないけど、やっぱりそれって弱さだよね。それの善悪は別にして。

デジタルアナログの違い

アナログレコードが消えてデジタルCDが登場したり

アナログフィルムカメラが消えてデジタルカメラが登場したり

アナログハガキが消えて電子メールになったり

その都度言われる「アナログの頃はよかった」っていう論調はいったいなんなのだろうか、と。

アナログの方が性能がいいという主張は、まぁ理屈は分からなくもない。

ところがそういう連中に限ってデジタルに録音された音楽アナログで聞いていたり

しかも再生アンプ真空管使ってるわけでもなく、完全にデジタル意図して作られてたりするわけで

お前ら本当に性能のこと分かってるのか、と。聞き分けられるのか、と。

CDが出たばかりの頃の感覚のまま今まで来ているんじゃないか、と。

で、結局のところ多くの主張は「アナログの方が味がある」とか「心温まる」という意見だったりする。

確かに俺もレコードに針を落として「ブブブ・・・」っていう音が入ったりするのは凄い好きだ。

録音状態が最悪なデモテープなんかを聞くのもすごく好きだ。

ただ、だからといってアナログの方がデジタルよりはいいと思わない。

それは別の話だからだ。

つまるところ、アナログの方がよかったなんていう論調は

「あの頃はよかった」なんていう過去の栄光にすがる気持ちであったり

最近の奴らはよくわからん」なんていうジェネレーションギャップだったりする気持ちを

アナログ代弁者にして象徴化してるだけなんじゃないか、と。

素直に「時代の流れについていけない」とか「今の音楽は分からない」とか言えばいいものを

アナログよもう一度」なんて言ってしまうのは心の弱さじゃないのか、と。

もう10年ほどすれば

クラウドじゃない頃はよかった」

なんていう人が出てきたりするのかもしれない。

2008-10-28

http://anond.hatelabo.jp/20081027233549

一箇所でデジタルで受信したものを、アナログにして再配信できればそれほどコストはかからないと思うけど、

実行には問題がありそう。

アメリカだとデジタル移行後もケーブルTVはアナログで配信する所もあるみたいだけど、日本では何故か

ケーブルTVも含めてデジタル化という流れになっている。どうしてなんだろう。

2008-10-27

地デジチューナーだけ買っても正しくでるかとかわかんね

地デジ>小中高の対応TV1% 文科省、整備費半額補助へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081027-00000053-mai-soci

という記事があったのだが、私の経験則で申し訳ないが、アナログテレビチューナーだけつけても綺麗に映るかどうかはわかりません。

私は以前SONYアナログ大型テレビ使用していました。

先日引っ越したらマンションアナログ電波が悪く(引っ越し先は五反田/超都心)綺麗に映らなかったので、地デジが来ているとのことでチューナーを買ったところ、テレビの中心に全画面の1/2くらいのサイズで番組が表示されました。

ちなみに黄色の映像端子でつないでました。

見るに堪えないサイズです。何を設定しても改善されず。

さらにHDDレコーダー地デジ対応のアクオスの物を購入してみましたが映像を映すと同じ事象でした。

なのでしかたなくアクオス買ったんですけどね。

あまりこういったAV機器系は詳しくないのでご意見があれば欲しいところなのですが、そもそもアナログの解像度の低いテレビハイビジョン地デジを移すというのは映像的にどうなんだろう?

みんなアナログテレビだけ残して地デジチューナーをつけるなんてバカバカしいからあまりしないと思うんだけど、上記のような事象って私だけではないと思うんですよね。

チューナーつけても結局見れない的な。

2008-09-29

http://anond.hatelabo.jp/20080928234443

話は本題から外れるけど、増田での恋愛話を読んでると、相手が自分を好きか好きでないか、OKかNGか(青信号か赤信号か)の二分法で語られていることが不思議でしょうがない。

好きな気持ちなんて0か1かのデジタルチックなものでなくて、0%から100%の間の種々の値を取る、アナログチックなものだと思うのだけど。

現実でも「フラグが立つ」とか考えている人がいるのだろうか。

2008-09-20

http://anond.hatelabo.jp/20080920150549

実はねえ、ブラウン管ハイビジョンテレビってもうどこも作ってないらしいのね!少なくともヤマダ電器にはまったく置いてなかった。

置いてあるブラウン管テレビといえば4:3でフラットですらない、アナログチューナーのみ9800円、みたいな下流モデルだけ。

ブラウン管テレビ価格競争が進みすぎて、ハイビジョンだからといってもあまり高くできなくて、大きくて重いし電力食うし、画質だけはほかの方式よりいいんだけど…みたいな事情でなくなっちゃったのだろうか。画質がいちばん大切なのに。

2008-09-06

http://anond.hatelabo.jp/20080906192153

名刺アナログ管理するならローロデックス。

他の人と名刺貸し借りしない環境なら無意味かもしれんが。

2008-08-29

http://anond.hatelabo.jp/20080829060413

>強制テロップ絶対除去機能と強制L字絶対回避機能

本当はやろうと思えばできるんだよねこの機能。

テロップとL字をデータ放送で送信すれば任意にON/OFFできるわけで。

でもなぜかどこの局もやってない。使ってるのはBS-Japanくらい。

まぁアナログとのサイマル放送だから仕方ないという部分が大きいと思う。

ただ、格安地デジチューナーなんかだとデータ放送非対応だったりするんで

結局2011年になっても状況は変わらないんじゃないかなぁ。

2008-08-28

anond:20080828212733

お前がやってほしい速度制限の可変をアナログでやってるんじゃね?人間てすごくね?

日本人の95%は音楽なんかなくたって生きていける

 そういう訳さハニー。

 ミリオンヒットが出ないとか嘆いているけど、今のほうがずっと健全だと思うよ。100万人が同じ音楽を聴いているなんて気持ち悪いだけ。業界は90年代のミリオンバブルをいまだにひきずっているだけ。栄養とりすぎてタプタプになっちゃった体をもてあましているだけ。シェイプアップすればいいのに、そうしたくなくてイヤイヤしてるだけ。

 だいたい若者が可処分所得を携帯にとられたからミリオンが出なくなったなんて、ちゃらい分析をされてしまう程度のものなんだよ、音楽なんてのは。

 「音楽は素晴らしい」。確かにそうだよ。音楽は、このくだらない世の中で最も素晴らしいもののひとつさ。でも、音楽ミュージシャンとのコミュニケーションより、携帯=身近な人間とのコミュニケーションのほうが世の中の95%の人は大事なの。そっちに金使うの。毎月毎月CD何十枚も買って、床が抜けそうなアパートで毎日聴き狂ってるなんてのはただの変人にすぎないの。

 それからCDが売れないのを違法ダウンロードコピーのせいにしないでくれ。

 70年代の厨房は、音楽が聞きたくて聞きたくてたまらないのにレコードアナログ盤だぜもちろん)が高くて買えなくて、こづかい必死にためて買ったレコードを、友達どうし協力し合ってカセットテープコピーして聞いてたんだから。なにも今にはじまったことじゃない。

 CDが売れないのはただ、「95%の人間にとって音楽なんて大事じゃない」ってことを端的にあらわしてるだけのこと。

 いやフジロックとかサマソニとか人すげえ集まってんじゃん、だって?

 あれはただの行楽。海とかキャンプとか冬ならスキー行ったりとかいうのにひとつ選択肢が増えただけのこと。あの場でわーっと騒ぎたいだけのこと。

 だからさ、くだらないパブ記事打ったり、JAROに訴えられそうなあやしげ情報流したり、嘘臭いマーケティングに基づいてどうしようもないCDを作ったりしてる暇があったら、オレみたいに毎日毎日朝から晩まで部屋で一人で音楽を聴いてる5%の変人のために、きちんとしたCD作ってくれよ。頼むから。そうすればオレはちゃんと金払うから。な。

2008-08-13

これを見て思うに

http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/a1c0f372b6f76634ae5ef1683907e693/

テレビ放映のデータを有料でリアルタイム垂れ流しすれば黒字化できるような気がする。

なんだかんだ言っても、アニメ難民(地方のアニメ視聴者)を減らすことが放送する側としてもプラスになると思うんだけど・・・。

結局今のモデルって、

アニメTVで見るー>おもしろいなー>DVD買おうかなぁ?ー>買っちゃえ

モデルなので、

アニメTVで見る層を増やさないといけない。

そのためには、首都圏(+α)のみの放送じゃだめだと思う。

分母を増やさないで、どうやってメディア(主に5000円overのDVD)の売り上げを上げようとするの?

普通考えても無理だろ。5000円超えの商品を毎月買う人は絶対数は実際そんなに多くない。

まぁ、分母の8割は首都圏に集まっていると思うけど、残りの2割は切捨て?

・・・ってか、絶対数がそんなに多くないのに2割を切るのはもったいないと思うが・・・。

今のアニメーションの収益の方法で黒字化するには最大数の分母を獲得する=リアルタイムネット配信だが、

結構、メディアごとにばらばらでやっているようであるが、

ここで、ニコ動に一元化してみれば面白いと思う。

最近再生率が下がってきたといっても、ネットメディアとしては結構おいしいと思うのだが、

と、取り留めのなくまとまらない文章を地方住民が書いてみるテスツ。



まぁ、120%無理だろ。メディアを牛耳る某Dとかが邪魔をするから。

・・・アナログー>デジタルに変わるときには、アニメ関係ネットに移行してないと破滅的になると思う。

2008-08-10

気づいたんだけど2chやってると心が荒むよな

増田もそうだけどな。

どういう反応が帰ってくるのかひやひやする

俺みたいな小心者はアナログ世界にいるべき

ギターやってる奴はバカ」とか書かれて人を殺すって

ホントおっかねー

2008-08-08

NHKの集金が来た。

NHKの集金が来た。

新しいアパート引っ越して数ヶ月。先日NHKの集金が来た。デジタル対応テレビを買ったばかりということもあり、総合テレビはしばしば見ているので(主にサラリーマンNEO)、払ってやろうという気になった。

おたくアパートBSも見れるはずなんで、BS料金も払ってください」

「は?まったく見てないんですけど、ほんとですか。」

「ええ、アンテナついてますし」

といわれてBS込みで二ヶ月分払う。たけぇ。集金人が帰ってBSチャンネル設定を試す。が、どうにもうまくいかない。

まさか、と思いアナログで試してみた。なぜか衛星第二は入らない。だが衛星第一が入った。

いまさらアナログに戻る気は毛頭無い。しかしこれでBS料金をとるNHKにほとほといやけがさした。振り込みなんぞしてないのでもうすぐまた集金に来るのだろう。解約したいのだがどうしたものか。

2008-08-06

http://anond.hatelabo.jp/20080806124851

単に被害者マスコミが憎むオタクだったからだけだよ


ああ! 確かに憎まれてるよね。

B-CAS含む地デジの現状のシステム大嫌いだから、アナログ停波したらテレビ見るつもりないもんなオレ。

広告業者でもあるマスコミ様は顧客たりえない人間を擁護するはずがないから、これからますます風当たり強くなるね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん