「アナログ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アナログとは

2008-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20080805172510

実際に政府出産無料に踏み切れないのは、

「タダだしぃー、とりあえず産んじゃえばおっけ?みたいな?」(ってアナログだな)

というバカップルが増えることなんじゃね。

中絶しないで産めばタダだし、産んでからすてればいいし、的な。

で、産んだ後のお金の補助が多いと、実際は虐待していて金だけぶったくりみたいな

悪用家庭が出てくるわけでさ。

政府からすると、出産で金がかかるのは、「子供を育てられるまともな家庭かどうか」を試す面もあるんじゃねーの。それも駆け込み出産が増えて破綻してるわけだがな。

2008-07-27

27時間テレビが今やってることを知らなかった俺は、アナログ停波後もテレビ買い換えなくても生きていけるのかな。

2008-07-16

http://anond.hatelabo.jp/20080715133651

文字入力速度で言ったら、PCのミドル??ヘビーユーザーキーボードが脳と直結している人は、そのままでいいんですよ。

でも、携帯メインで使っているライトユーザーや、手書きのノートPCに取り込むマニアックデバイスとかが販売されていて思わず買ってしまうアナログユーザーデスク以外の職場で(外や売り場など)ちょっと使用したいとき、あるいは、おじいちゃん&おばあちゃんが気軽に使える可能性を秘めているということです。

PCPCとしての機能はひととおり出揃って(ネットうつろうとはしているけど)、今後はノートパソコンではなく、ノートとして日常の一こまに特化したソフトとか機能とかがもっと増えてもいいんじゃないかと。キーボードも画面上でソフトキーボードにして自由にショートカットが割り当てられたら、イラレフォトショもGUIでいちいちポチポチといろいろなバーを引っ張り出してボタン押し入力しなくてすむしとか。。。

別にVISTAに恩を売る必要はないと思うけど、vistaメリットがないのはMSソフトだけのせいじゃない(しいてMSのせいにするならば、MSの非英語圏コミュニティづくりの失敗、というか重視してない)

2008-07-11

Re: カメラ欲しいけど。

欲しい機能が良く分からないので、想像しながら書いてみる。

僕もむちゃくちゃ詳しいわけじゃないから、間違ってるとこがあったらえろいひと訂正よろしくね。

1.とにかく撮りたい。

この要望を満たすためだけなら、携帯電話カメラで十分だよ。

構図とか色々考えて撮ってみるだけでも楽しいよ。

ただ、一枚一枚撮るのに時間がかかっちゃうのが難点だね。

2.気軽にパシャパシャ撮りたい。

これは少なくともコンデジが必要だね。

散歩とかサイクリングしながら面白いものをパシャパシャするのは楽しいよ。

安いのでもいいと思うよ。

3.遠くのものを撮りたい。

ズーム機能が付いているものを買おう。

デジタルズームっていうのは無視していいよ。

光学ズームっていうほうの倍率をみようね。

10倍ズームくらいあると、電信柱の上のカラスをそこそこ大きく写せるかな。

4.接近して撮りたい。

接近して料理とか小物とか撮りたい場合は、仕様の撮影距離範囲とか撮影距離とかいうとこを見てみてね。

大抵○○cm??∞って書いてると思うんだけど、○○cmが小さい数字のほうがより近くで撮れるよ。

5cmくらいまでよれれば十分だと思うけど、1cmとかいうのもあるよ。

5.画質だろJK

デジイチを買おうね。

撮影に可能なことはほとんど何でもできるように作られているよ。

ただ、何でもできるようになるにはテクニックがいるのと何より交換レンズを数万??かけていくつか購入しないといけないよ。

分かってると思うけれど、一眼レフカメラレンズ別売りだからね。

セットのやつは「レンズキット」っていうのがあるよ。知ってたらごめんね。

カメラのこともレンズのことも調べるのが面倒なときはこれを買うといいかもね。

そうそう。無理して高いのを買わなくてもいいよ。エントリー機で十分。

実はレンズカメラがセットで3万円台??で買えるので探してみるのもいいかも。

6.画質も欲しくて撮影もこだわりたいけど重いのもヤダ。

我侭だね。でもそういうもんだよね。

デジイチにはちょっと画質は劣るけど、そう人向けのモデルもあるよ。誰かが言ってたネオ一眼とかもそうだね。

他にも有名なのでリコーGR DIGITAL IIとシグマのDP1という機種があって、画質がいいということになってるよ。

あ、でもこの2つには「光学ズーム」が付いていないからね。遠くのものはアップで撮れないよ。

それでね、画質ね。

「画質」がいいって曖昧な表現だから比較が難しいんだ。ただ、「画素数」は無視してもいいと思うよ。

特にブログに載せるなら100万画素あれば十分だよ。

カメラ屋さんで写真にしてもらうにしても600万画素あればいいと思うよ。

それより仕様の「CCD」(あるいはCMOS)のサイズをみてみようね。

1/○○って書いてるよね。それが撮像素子(アナログカメラフィルムに当たる部分)のサイズなんだ。

○○が「小さい」ほうが撮像素子のサイズが「大きい」んだよ。

そして、大きいほうが描写が豊かで画質が良いとされている(超簡単にいうとね)。

次にこだわりの撮影だけど、これは仕様の撮影モードみたいな欄をみてみようね。

キャンドルモード」「美肌モード」とかそういうのは無視していいかな。

シャッター速度優先モード」「絞り優先モード」「マニュアルモード」が付いているカメラがいいよ。

カメラとか写真の仕組みをほんのちょろっと勉強するだけで、好み撮り方ができるよ。

被写体深度が浅い写真が撮りたいな、とかね。分からなかったら無視していいよ。


こんな感じかな。

2008-07-10

B-Casとかコピーワンスとかな地デジに対抗する方法

池田せんせーも思いっきり批判してるのでそのうち状況が改善されるかもしれませんが、

http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/0b67146c4bfbcb03d5977fa0eff075a3

とりあえず、地上デジタルの普及にあわせて、スカパー(それもCSじゃないほう)に切り替えるというのはどうだろう。それまでスカパーアナログ衛星やってればのはなしですが。

あぁ、見ないってまともな方法もあるけど、これはなんか対抗勢力視されてるみたいだからね。

そろそろ黒船P2Pテレビとか海外ドラマ音楽の訳だけでもいいから、こないかなー

2008-06-25

http://anond.hatelabo.jp/20080625121156

可逆エラーと不可逆エラーって言葉でも作ればよいのかな。

デジタル回路もミクロに見ればアナログ回路で、D/A変換で電気的につながってるから、デジタル回路のアナログノイズアナログ回路に影響を与える、ってのはありえるけれど、

ケーブル変えたら画質が変るなんて、どんなバッタモンだよ、って感じ。

2008-06-24

http://anond.hatelabo.jp/20080622235636

> 元データから圧縮したMP3AACやその他なら

データってなに?

アナログな元データはどちらにしても一度デジタルデータに「不可逆圧縮」しないとmp3化できないんじゃない?

それって単にビットレート高いってだけの話でしょ?

1411.2kbpsで圧縮された生データを使えばそれを圧縮したmp3より高音質になるっしょ。

2008-06-16

http://anond.hatelabo.jp/20080616191716

同時に配信ってどれだけネットワークに負担かけるか知ってる?

地震後の連絡掲示板で、そっちに接続したい当事者の人たちから

関係の人がネットワークを奪っちゃうって結末になる気がするけど。

なるほど、それは確かに問題だ。

今でも電話回線なんかはパンクしちゃってるもんな。

やはり現状のようにアナログ警報鳴らすのがベストなんですかね。

2008-06-13

電波時計というメカメカしいアイテムにもかかわらず、

デジタルではなくアナログ時計好み

また、それらの製品を購入してしまうのは何故だろう

2008-06-12

雷句先生に便乗して、俺も小学館について書くよ

最近話題の小学館のことだけど、俺も知ってることを書くよ!

もっとも、俺はビビリだから実名出さずにこんなところでだけど。

まず、俺はそんなに酷い編集者に会ったことはありません。

罵倒されたり、ましてやネームを床にまかれたりした経験はないよ。

そんなことされたら泣いちゃうよ。

かといって人間的に立派な編集者に会ったことがあるか?と聞かれたら

間髪入れずに「ない!」って答えちゃうよ。

まあ編集者だって職業が特殊なだけで、基本的に普通人間だしね。

あなたの周りにいる人たちもそんな感じでしょ?

そんな酷いクズもいないけど、素晴らしいゴッドもいない。それと一緒だよね。

ちなみに話題の冠さんには合ったことないです。

もしかしたらどこかですれ違った可能性はあるかもしれないけど、

そんなこといったら世界中誰だって可能性はあるんだから関係ないか。

自分の担当になって欲しいかと聞かれれば、なって欲しくないかなあ。

それから、原稿を無くされたこともないです。

もっとも私はアナログ原稿を描いてないので、無くされようが

どうでも良いんだけどね。むしろ無くされて3倍返ししてくれれば

懐が潤ってうれしいかも(笑)

なんてのは冗談だけど、命を削って描いた原稿を無くされたらたまらないよね。

ましてやその際に誠意ある対応をされなかったら・・・、

温厚な俺でも怒るかな。でも怒れずにまた増田でグチるだけかもしれないな・・・。

小学館の話をつらつらと書いたけど、講談社でも、集英社でも、あとぶんか社なんかでも

同様に酷い人に会ったことないし、原稿も無くされてないです。

それ以前に俺は漫画を描いたことないから、そもそも編集者に会ったことないです。

だから知ってること描こうと思ったけど、具体的に何も書けなかったよ。

これなら素直にはじめから、何も知らないから何も書けないって言えばよかったね。

いやむしろ、何も書くべきじゃなかったかな。ごめんね。

デジタル化 とある一つの現場

一戸建ての家屋ともなれば普通に同軸端子が各部屋に設置されていると思う。

ウチの場合は2世帯と言う事もあり端子数12、設置TV10台。

デジタルBSが見たかったから、デジタル地上も対応の10~2150MhzのTV&BSCSブースターに置き換え分配機も同様の規格に。

あわせて8万ぐらいした。

今あるTVの内2台はデジタル対応。

X-dayが来たら、残りの8台にチューナー設置か買い換え。

元から有るリモコンなんかは画質設定にしか使えなくなる。要するにゴミ

本体買い換えてゴミに出す料金なんて負担してくれないし。

今更ながら何というナンセンス

マスプロさんや八木さんが個人向けに、出力が同軸の変調機能搭載ブースター作ってくれたら全周波数帯対応のチューナー回路なんて高そうだけど、買うよ。

ブースター部分交換するだけで重いブラウン管ずらして、いちいち設置する作業から解放されるんだから。

年寄りがようやく覚えたカセットデッキの使い方をライン1に変えてから・・なんて教え直す必要すらない。

こういう環境なら流石にデジタルコピー著作権料云々なんて言い訳がましい事言えないでしょうし。

だってアナログ信号だもの。今まで普通に出来てた事なんだから。

家庭内で、UHF信号に変換してコンポジットを飛ばす機械があるのを思い出した。

もちろん、CSチューナー1台で複数TVで見えるようにする物。今でも売ってる、完全合法な物。


誰も望んでない革命なんて誰にも必要とされていないってことじゃないの、ほんと。

地方自治にある市民総選挙でも一斉に起きたらどうなるか何て例え。

http://anond.hatelabo.jp/20080611213750

ワンセグは、普段は見ないけど、地震があったときは便利だよ。

地震電車が止まったとき運行状況を見るのにV603SHアナログTV内蔵)が役立った。

ネットアクセス過多で見られなかったので、こういうときはTV情報が早い。

2008-06-08

http://anond.hatelabo.jp/20080608182246

うちは月刊なんだけど、現場では受け渡しの大変さなんかもあってデジタルが主流。

それに結局アナログで書いてもらっても、製版では結局スキャンしてデジタルデータにすることになっちゃうから

作家さんの想像と上がりの差異の少なさから見ても、デジタルの方がいいと考えている人が多いんだよね。

作家側からしても、カラー口絵で使った下絵を加工して表紙に使いまわしたりできるので

よほど画材とかにこだわる人でもない限りは労力の点からもデジタル選ぶ人が多いのですよ。

まあ、そういう点から見て今時アナログで書いてるのかーってちょっと驚いたのです。

1色原稿ならまだアナログの人も多いんですけどね。

やっぱりカラーは彩色とかミスった時のリペアが大変だから…。

http://anond.hatelabo.jp/20080608174622

0と1で構成されたデジタル世界で描くと微妙な感じが出しにくい。

アナログでやるのは職人のこだわりみたいなもの。

音楽も生の音よりデジタル音の方がいいのかな。

2008-06-05

アナログデジタルグラフィックデザイン

先週末、印刷博物館で行われている「デザイナー誕生:1950年代日本グラフィック」という展覧会を見に行った。

http://www.printing-museum.org/exhibition/temporary/080419/index.html

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/04/18/034/index.html

1950年代ポスター広告レコードジャケット雑誌書籍などが展示されているのだが、自分はデザイン系の職業ではないので、こういう物をまとめて見るのは新鮮だった。選ばれたものだけを展示しているのでクオリティの高いものが多いのは当前なのだが、なんというかデザインガチャガチャしたところが無く、単にレトロな名作という以上に考えさせられる物が多々あった。ポスターの発色や写真を使ったデザインでは昔のフィルム独特の質感なども印象に残った。

そして今日見かけた、

モテナイ女性のための雑誌mojo」が凄い! - Hagex-day.info

http://d.hatena.ne.jp/hagex/20080603#p2

ブックマークコメントで気になるものがあった。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/hagex/20080603%23p2

エディトリアルデザインって難しいな&けっきょくカネ出してツールとフォント買わないと土俵にすらあがれないのな。という感想

展覧会では「この頃はもちろんDTPなんかなくて全部手でやってるんだよなあ」という印象が強く残っっていたので、ちょうどこのタイミングで見たこのコメントは面白いなあと思った。ある意味DTPというのは写植機や大量の画材などが必要ないというチープ革命という面が大きいと思うのだが、個人のデザイナーにとってはフォントなどをそろえるのは結構負担になるのかな。もちろん昔のデザイナーとは求められる作業なども違ったりするんでしょうが。

2008-06-04

それでも過去同人誌DL販売でばら撒く気になれない理由

http://anond.hatelabo.jp/20080604060037

一端には在庫を抱えるリスクを回避するためというのがあるのだろう。(売れに売れてるサークルでもこういうことが起こってるのが謎だけど。)

売れに売れてるサークルだからこそだよ。

イベントで既刊を扱いたいが為に新刊の部数を減らさなきゃいけないとか、品数を増やして会計時間がかかるってのはマズイでしょ?イベントのスペースと時間は有限なんだよ。

あと書店の棚の数も有限。(書店としても動きの鈍い既刊よりもどんどん掃ける新刊を多く欲しがる。既刊は古くなるほど多くは扱ってもらえない。)

過去同人誌DL販売でばら撒く気になれない理由(主に感情的なもの)を並べておくよ。自分に当てはまるもの、人から聞いたもの、想像が混じってるけど大体こんなもんだと思う。

(他の増田が書いてる著作権リスク的なのももちろんあると思うけど、それ以外を。)

  • 昔の自分の絵を見たくない。昔の絵を積極的に出回らせる気になれない。(同人は色々突っ走ってたりするので余計に昔の原稿と向かい合うのは恥ずかしい。)
  • 今ではもう自分にとって興味のない作品の同人誌を出回らせるなんて、現在のファンに対して失礼だし申し訳ない。今更その感想をもらっても困る。
  • 「そこまでして金が欲しいのか!」と思われたくない。必死だと思われたくない。
  • 原稿存在しないので物理的に無理。(原稿を躊躇なく捨てる人は存在する。)
  • イベント通販以外での頒布は嫌。読み手にはなるべく自分が関わる形で渡したい。
  • デジタルデータよりも本で出したい。本の形で読んでもらいたい。
  • DL販売に対して不信感がある。(簡単にコピーされてP2Pに流されそうなイメージ。)
  • アナログ原稿を作っているのでDL販売への敷居が高い。スキャナで取り込んでトーンや線画が劣化するのが嫌。

2008-05-05

僕といっしょイトキンより

足元には数え切れないくらいのペットボトルが転がっている。僕は静かに膝を曲げて手探りに一本を手に取る。目の前には積み重なってキラキラ光る透明の塔。静かに立ち上がり塔の天辺に揺れないように慎重に積み上げる。そしてゆっくりと手を離し塔が壊れないのを見届けると、またさっきの作業を繰り返す。屈み、手に取り、積み重ね、透明な塔を高く高く築き上げる。それが僕の、僕たちの生きる目標であり意味なんだから。

目を開けると真っ白だった。しばらく経って目が慣れるとそれは太陽の眩しさだと気付いた。カーテンはつけてないので朝になると日の光で目が覚める。今日はいい天気のようだ。ペットボトルを積み重ねる夢から覚めた僕は、顔を洗い、朝食を食べ、着替え終わると、ペットボトルを詰めた袋と脚立と昼食を片手に公園へと出掛けた。今日も一日が始まる。

公園にはもう土井さんが居てペットボトルを1m半ほど積み上げていた。土井さんは73歳という年齢のためか朝早くから見掛けることが多い。他にも近所にはお年寄りもいるのだけど、公園は少し小高い丘にあるので、足腰の強い土井さん以外を見掛けることは少ない。「おはようございます。何回目ですか?」いつものように挨拶をすると土井さんも挨拶を返してくれる。今の塔は6回目だそうだ。いつもより調子は悪いらしい。僕はお気に入りの芝生の真ん中にあるマンホールに行くと袋の中のペットボトルをばら撒いた。さて、今日はどれくらい積み上げられるかな。

3回目に作り上げた3m強の塔がそよ風で崩れた後、休憩がてら芝生に寝っ転がっていると、ケンスケ君がやってきた。いつものように挨拶を済ませると彼は僕の近くのマンホールに荷を降ろした。彼は筋が良いので楽々と高い塔を積み上げる。これは負けてられないと休憩を終わらせ僕もペットボトルを積み上げ始めた。

ケンスケ君が5m弱の塔を崩してしまった1分後、僕の4m強の塔も崩れてしまった。時間もちょうどお昼くらいだったので、ケンスケ君と一緒に休憩を取ることにした。僕は以前ケンスケ君と一緒にいるところをよく見掛けたナオキ君について尋ねると、彼はペットボトルを積み重ねることを辞めて音楽をやっているらしい。ナオキ君の母親に頼まれたケンスケ君が説得に行っても一向に聞き入れず部屋に籠もっているようだ。近所からも白い目で見られ母親も泣いているそうだ。随分アナログだねと僕が言うとケンスケ君も苦笑した。

僕が小さかった頃、政府によって人類目的発表されたとき、馬鹿げているとして聞き入れない人が数多くいたことを覚えている。無視して今までの仕事を続けたり、反抗して異議を唱える人達がいた。音楽をやるのは大抵後者の人だった。でも次第にそんな運動も収まっていった。今までの仕事を続けても誰からも評価されないどころか白い目で見られ、反抗して異議を唱えたところで、ペットボトルを積み重ねることが人類目標であり意味であることはハッキリしたのだから、狂人としてしか見られなかったから。そういった理由から次第に下火になっていったわけだけど、今でもナオキ君のように、たまにはいるようだ。ただ、誰にも相手にされないので、彼らの大半は何年かしたらまた積み重ねるようになる。まあハシカみたいなものだよとケンスケ君に言おうかと思ったけど、ハシカという言葉の方がアナログのように思えたから言うのはやめておいた。

休憩が終わると僕はまた積み重ね始めた。午後になると、人気の少ない公園だけど春の陽気に誘われて、多くの人が訪れて多くの塔が築かれる。僕はさっきケンスケ君に聞いたナオキ君のことを考える。確かにペットボトルを積み重ねることに何の意味があるのかとは誰しも一度は考える。では逆に何に意味があるのかと考えてみたらどうだろう?確かにペットボトルを積み重ねることに意味はない。でもそれは他の全てと同じくらいに意味がないというだけのことだ。僕は公園に数え切れないくらい聳え立つキラキラと光る塔を見て思う。他の全てと同じくらいに意味はないけど、この綺麗な景色分だけは意味があるんじゃないだろうか。いつかまたナオキ君に会ったら見てもらいたいな。そんなことを考えながら僕はまたペットボトルを積み重ねた。

http://anond.hatelabo.jp/20080505020148

一人前になるのに修士学力と10年の修行が必要なアナログ屋や材料屋と比べると

プログラムなんて筋があれば専門生でも3年も実務をやれば一人前になれる

レス先の増田じゃないけど、なんか凄い腑に落ちた。

俺は科学技術系のシミュレーション屋やってるけど、この仕事プログラム経験がほぼない(学生時代に数値積分コード書いた程度)状態で中途採用された理由がよくわかった。プログラミング能力ってそういうもんなんだなー。そりゃあっけなく高速道路なんて話が出てくるわけだし、外注されて仕事当たりの単価が下がるわけだ。ネットでの空気からして、プログラマ世界には死ぬほど頭のいい奴らがゴロゴロしてるんだと思ってたけど、必ずしもそういうわけじゃないんだな。

この仕事を選ぶ上で、プログラミング能力(情報工学スキルも含む)ではなく+αの付加価値重要だろうと思ったわけだけど、あながち間違ってなかったかもなあ。プログラムについてはさっさと必要十分なレベルに達してαの付加価値を育てる方向に行くべきだな。頑張ろう。

http://anond.hatelabo.jp/20080505001914

増田の言いたいことに対する答えとはちょっと違うけど

正真正銘のメカエンジニアから出発して

信号処理プログラマーを経て、

文書DB作っているSEである今を俯瞰すると

SEのむなしさは井の中の蛙感だ

ギークに囲まれていると激しい違和感に襲われる。

コンピュータを扱うのには数学論理能力が必須のように思えるが

実際にはそんなことはないし、できない奴の方が多い

ギークのタチが悪いのは

プログラムなんてちょろい事がちょっとできるだけで天狗になっているところだ

一人前になるのに修士学力と10年の修行が必要なアナログ屋や材料屋と比べると

プログラムなんて筋があれば専門生でも3年も実務をやれば一人前になれる

法律屋も会計屋も10年修行して一人前だ

世界から見てひどくレベルが低いのも気にくわない

メカエンジニアのころの同僚は何かしらの意味世界一人達だらけだった

SEの今は何かしらの意味日本一の人は同僚にいるかも知れない

しかし、世界一からはほど遠い

そう言う意味ではせめてエンジニア

まともに数学自然を観察する目が必要なエンジニアになることをお勧めする

金はSEが一番もらえるけどねw

2008-04-27

ゲゲゲの鬼太郎で見てみたい妖怪

まあ特に一部は無理だとは思ってるけど、期待するのは自由ってことで。

2008-04-21

グラストーン、DACを内蔵したヘッドフォンアンプ

有限会社グラストーンは、DACも内蔵したヘッドフォンアンプ「DAHP-100」を4月30日に発売する。直販価格は59,850円。

 特注DACの開発で培ったD/A変換技術や、パワーアンプの開発で培ったアナログアンプノウハウを投入したというモデルアナログヘッドフォンアンプに32bit DACを内蔵しており、サンプリングレートは192kHzまで対応する。

 入力端子として光デジタルと同軸デジタル音声入力を各1系統備えている。出力は標準プラグヘッドフォン出力と、アナログ音声(RCA)のライン出力を各1系統用意。

 アンプ部はオペアンプMOS-FETの出力段を組み合わせることで、ドライブ能力を向上。レベル調整はDAC内蔵のデジタルアッテネータで行なっており、アナログボリューム回路を搭載しないことで、音質への影響を排除している。

 フロントパネルヘッドフォン端子やボリュームノブを装備。入力信号サンプリング周波数を示す44.1、48、96、192kHzのLED表示も用意。表示は無いが、32、64、88.2、176.4kHzにも対応している。

 歪み率は0.001%(1kHz)。消費電力は6W。電源は付属ACアダプタ使用する。外形寸法は148×125×48mm(幅×奥行き×高さ)。

2008-04-18

地デジおわた(AAry

新東京タワー竣工アナログ停波の2011年って、ホント?

東京タワーから切り替わるとアンテナの向きを変えたり、新たな難視聴地域が登場したり大盛り上がりにならない?

また地デジのどたばたみたいなことを関東平野で繰り広げるの?

役人てバカ?

2008-03-30

HDDコーダーの買い替えで悩む

自分ハードアニメ見る人。

手持ちのHDDコーダーアナログチューナー1本なんで、

買い換えようと思うのだが

アニメをよく撮る同好の士がチョイスしとるのはどこのメーカーなんだろう?

今は東芝なんだが、今の東芝HDDコーダーには

輝きが感じられないんだよな。

うーむ・・・。番組改編が始まってしまう。

2008-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20080311211005

別にネットでもDJはなれるけど、

増田は「レコード回すような」DJになりたいんでしょ?

ネットだとソフトでやるだけだし、レコード回すとかってアナログ技術だから

箱くらいでしか使い道ないよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん