「新入社員」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 新入社員とは

2010-09-11

ぎゃ~!合わね~!!

趣味でやってきたことを仕事にしようと、未経験で入社した会社が入っていきなり合わなくてビックリ

社長バリバリの営業マンで、天上天下唯我独尊俺様系。

上司コミュ力超高いけど、口ばっかりのダラダラ系。

く、空気が合わね~!

仕事丸投げしといて上司がチェックせず帰るってどうなのよ。

背景知らないのに、企画するってどうなのよ。

やり方教わらないうちに私が会社ルール作るってどうなのよ。

どうなのよどうなのよ~!

そりゃ超小さい無名の会社だけど、そこまでやる気が無いってのはどうなのよ。

PCスキルが一番高いのが新入社員ってどうなのよ。

月曜、いきなりプレゼンなのに資料が…。

あ~仕事ってホント難しいな~。

やりたいことはやれてるものの、何かもやもやする金曜夜なのでした。

2010-09-07

殺したくなった上司

過去経験から、どうしても許せないとある上司

そのときは持てる「大人げ」ってヤツををすべて使って乗り越えてきたが。

なぜか今になって、

精神衛生的に、ぶちまけた方が良かったかも」と思えてならない。

その思い出を順不同で紹介。

バブル時代の成功談で自己の優秀性をアピールする上司

会話をしていると、二言目に昔話。

「昔に2億の商談を決めた」など。

昔話で優秀さをアピールするのに余念がない。

だがこれは。バブル時代で、尚且つそれは昔いた、大手企業で。という話だった。

話だけなら「はいはいそうですね」で済むのだが。

「昔2億の商談決めた俺=優秀=正しい」みたいなスタンス意見押し付けてくる。

もちろんこの人は今、ロクな仕事を取って来てくれない。

「これをやれば次の仕事で」と言う上司

この人はいつも「これをやれば次の仕事で」と言ってペイも出来ない仕事を取ってきてやらせるんだが。

「次の仕事」も、「次の次の仕事」もペイできない。

ふたを開けてみると、

他社との比較検討の中で、仕事を取るためにありえない金額を“勝手に”提示して、仕事を取ってきていただけ。

仕事を取ってきた「量」でのぼせ上がっているようで、部下はその尻拭き係と化していた。

自分給料自分で稼げ」と言う上司

このセリフを言われた人は、営業ではなく、社内でシステムを作る人。

外に出て取引先と顔を合わせる機会もない人。

「営業は営業、システム屋はシステムを作ること、って単位で評価されるべきだろ?」と言うと、

「じゃあお前が営業して来い」と言う。

じゃあお前がシステム作れ。

「俺が嘘ついたことなんかない」と言う上司

この人はどうも忘れっぽいのか。

営業トーク行き過ぎてて、そうなるのか。

自分の言ったことをスッポリ忘れて、覚えていない(特に数字的な部分)。

ある日「2000万で」と言い。

またある日「200万」と言う。

「え? 1/10ってなにそれ聞いてない」と突っ込むと、

「いつも1千万単位で会話してるから、詳しい数字は覚えてない」と言い訳をする。

そして更に追い込まれると、

「俺は嘘をつかない! 嘘をついたことなんかない!」と言う。

まさかのこんセリフ言われるとは思わなかったので、こっちが動揺してしまった。

ついでに俺は就職するとき面接でこの人に「じゃあ○○万からだけどいい?」。

と言われて入ったが、初任給が5万も少なかった。

これ嘘じゃないの?

さも言質をとってきたようなことを言う上司

ある日、「動画一本につき運用月1万で話を付けて来た!」と言って

YouTubeのようなサイト動画配信システム)を要求してきた。

内部的にはすでに大手がいるトコロに飛び込むのは気が引けたが。

取引先との契約だけでペイできるし、言質があるのなら… ということで作ることに。

だが、サービス完成間近で、実はまったく言質もとってきておらず。

取引先に「出来る!」と言ってカッコつけたかっただけ。

蓄積もない中、形にまでしたのに、見事数ヶ月パァ。

自分が体験してきたことと同じ事を人に要求する

その人は昔プログラマだった人なのだが。

自分プログラム学習してきた経緯と同じことを、人にさせたがる。

「俺は独学でプログラム勉強した」と言って、新入社員教育放置プレイ

「俺は上司に1ヶ月でシステムを作れと言われてやった」と言って、部下に仕事を丸投げ。

この人にかかれば、デスマーチ無茶振りも、

経験になる」の一言正当化される。

そして逆に、自分が体験していないことはまったく聞く耳持たない。

入社5ヶ月のヤツが変数名に他バイト文字使ってて、おいおいこりゃねーよってんで、

ソースレビューしたほうがコード品質上がるよ! 世の中的にやって当たり前!」と言っても、

「俺はソースレビューしたことない。そんなことをしなくてもできるヤツはできる」と言ってやろうとしない。

「独学で出来ることなんて限られるんだから!」と言ったら、

「そんなん皆独学じゃ!」と半ギレで返された。

あまりに不条理すぎて、タバコ吸いながら涙が出た。

このスーパープログラマ(笑)の書いたコードを読んだ事はないが。

たぶん酷いんだろうな、と想像している。

変に平等意識が強い上司

小学校運動会で順位をつけない、みたいな事をよくやる。

コードを評価しれみればいい!」って言うと、

「そういうことをすると、アイツに仕事頼みたくないみたいなことが起こるからイヤだ」と言う。

何も点数つけろ、とか言ってんじゃないのに。

挙句の果てには

人間関係に波を立てたくない」から「人の仕事には口を出すな」と言う。

なんかもー変なところで仲良し主義。

そういうことを言うこの人は、ハブり大好き女性社員(30代既婚)をいたく気に入っており。

新入社員の50%はこの女に目をつけられて辞めていく。

なんだ、掘らせりゃ許されるのか。って感じ。

まぁ俺のケツの穴は貸さないが。

知ったかをした挙句、出来ないと言うとキレる上司

この上司趣味3D3ds Max)をやってるらしいのだが。

3D仕事で「NURBS使えば綺麗! NURBS! NURBS!」みたいな感じで、

職業3Dやってる人に対して、薄い知識をひけらかして、やらせようとする。

(サブディビジョンを知らない。

そして「そんなんできない」と3D屋さんが言ったらしく。

この上司は「なんでできんのじゃ!」と言って勝手にキれていた。

仕事の内容も良く分かってないくせに。

俺も趣味3Dやってたんで(Softimage)、言われた3D屋さんと「どうせ次はIKって言うぞIK」とスカイプしてたんだが。

ホントに言って来たらしく、フいた。

iPhoneにハマる上司

もともと、流行に影響されやすい人+Apple主義者で、

iPhoneが発売されてからというもの、会議中はずっとiPnoneをシコシコしており。

会議出席者はひどくイラついていた。

そのくせ、

勉強会のとき自分デスク向かって、話を聴いてないやつがおるし」と言ってややギレ。

最後には「コミュニケーション能力がない!」とお説教

お前にだけはコミュニケーション能力説教されたくないって。

その後、この人はiPhoneアプリを“勝手に”チーム作って作り始めたが…。

今のところまとも売れてない(1つリリース、1つ企画落ち)。

iPad買ったときは、ウザさMaxフロア全員に回してきた。

死ねばいいのに

実は上記の上司

すべて同一人物です。

2010-08-27

http://anond.hatelabo.jp/20100827113523

俺もあったよー

転職前だけど、パソコンすらほとんど使えないジジイでさ

かなり大きな会社なんだけど、一時倒産しかけて銀行が入った歴史があり、

自己退職出戻り」「リストラ系列人材会社からの派遣」が結構居た。

で、ジジイ後者派遣組なのね。

無能ゆえに切られたタイプ

うその繊細すぎるハートデフォ不貞腐れた態度は

たちの悪い中学生よりなお悪いぐらいでさ。

仕事おせーしできねーし、教えてもらう時の態度も異常に悪い。

なんかこっちの間違いだと思って自信満々に突っかかってくることもしょっちゅうで

話を聞いてくうちにジジイ1人の勘違いだと判明して、

聞いてた全員で「は?何言ってんの?」みたいな空気になると無言で帰っていく。

でもしばらくすると、また同じようなことして同じように無駄時間を食わせる。

そういう時はもう本当に不良学生みたいな言葉遣いと物腰で

剣呑空気を漂わせながら「ちょっとこいよ!」とかいうの。でもジジイが間違ってるだけ。

ほぼ新入社員なときに別部署のこういうジジイに当てられてデータやり取りしなきゃならなくなってさ。

3年も付き合ったよそのジジイと。

おせーし何のデータ出せばいいかわかってねーし自分の落ち度は全スルーだし逆ギレするし。

還暦間際でヒラ用の椅子に座ってて、世代的には同期や下の人間にヘラヘラペコペコしてる。

その惨めさの分、若い社員に滅茶苦茶態度が悪い。

古くて大きな会社にはこの手の老人や中年が結構居て本当に怖いよ。

別に迷惑かけられなくても見てるだけでぴりぴりするし薄寒い

年齢のせいじゃないけどね、同じ年齢でも出来る人は人間性も頭の回転も物凄かった。

余裕も能力も周囲の尊敬もない老人は爆弾岩化するかスピリチュアルに走るしかないんだ。


今は資格とって転職したけど小さい会社最高。

2010-08-17

http://anond.hatelabo.jp/20100817003555

スーパー銭湯なら休日にまる一日使ってゴロゴロしたいな。

ピチピチの新入社員だったころはユニットバスマンション住んでたから、よく近所の銭湯行ってたよ!

トイレと一緒の空間風呂に使うのが嫌だから。23区だけど割とすぐ近くに銭湯があるんだ。

でも今は帰宅銭湯の終了時間に間に合わないからバストイレ別のに引っ越した。でもでも、銭湯時代のほうが清潔だったかもね。

2010-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20100812182903

モテるために環境を変える。たしかにその通りだと思う。

よく職場と自宅の往復で出会いがないなんて言うひとはまさにそうだ。その場所しか出入りしてないんだから、そこに異性がいなかったら無いのは当たり前。

じゃ、どうするか?異性がいる場所を目指して行動を変えるしかない。

ナンパをする人がいる。あれは自分のその場の環境を一瞬に変える事をやっているんだと思う。単純に凄い。

ナンパが出来ない一般人環境が変わってくれるのを待ち望む。小・中・高・大学新入社員と新しい季節の度に新たな出会い。それに期待して待っているだけの人。ほんとただの受身。

そこに異性がいなかったらずっと「出会いがない」と嘆く。お前はそれ以外に探し方を知らないのか?と言いたい。

環境が変わってくれるのを待ってもしょうがない。突然可愛い子が目の前に現れたりとか、そんな都合のいい事なんてあるわけないんだから。自分の行動で環境を変えるしかない。

2010-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20100805170623

中国人の子だってだけで水商売しかないってことないだろw

実際に不可能かどうかなんて関係ない。本人の主観被害者感情自分属性が連結されてれば同じこと。

男女を意識せずに、たまたまそこにいた女の新入社員に雑用を頼んだら「女だからって雑用を押し付けないでください」と怒られることもある。

2010-07-31

http://anond.hatelabo.jp/20100730222851

君のような人がいるから、他の新入社員が「下には下がいる」と思って社内で自信を持って仕事できるんだ。

君は他人に勇気を与える職に就いたと思いなさい。

2010-07-28

新感触

今日会社での出来事。

いつものようにトイレで用を足して流したところ、

便器の水が濁っている。

茶色っぽく白濁している。

ちょっと待て。

私が足したのは小さいほうだ。

この水は透明でなければならない。

「もしかして:トイレ詰まってる?」

さて、どうしたものか。

誰かに「トイレ詰まってます」と連絡すべきか。

しかし、私は新入社員だ。

今、私が連絡しに行ったとして、だ。

私が詰まらせたのではないと信じてくれる人はどれくらいいるだろう。

口では「大変だったねぇ」と言いながら、

心では「実際のところあの子が詰まらせたのかな・・・w」と

思われるのがオチだ。


じゃあ、このまま放置するか。

しかし、ここはちょっとおしゃれなオフィスだ。

管理がわりとちゃんとしているようだ。

もし、明日の朝にでも管理会社から

「○階の女子トイレが詰まりました。」

という注意連絡があったらどうするんだ。

他の会社も同じフロアに入っているけど、

私、自分がいる部署にとっては

  「初めて入った女子社員

なんだぜ?

なんとしても入社早々

  「うんこ詰まらせた女」

という異名を付けられるのは避けたい。


・・・・・じゃあ、どうする?

「!」

自分で直せばいいんじゃん!


(ここまで思考3分)


シュポシュポがあれば一発解決だもん掃除用具箱に・・・・あ。

ちょっとおしゃれなこのオフィストイレに用具箱がない。

掃除のおばちゃんがいつも持ち歩いてるんだった orz

こうなりゃ、人間、持ってる道具を使うしかないよね。

手を、シュポシュポの替わりに使えばいいよね。

ということで、手をお椀状に丸め

水を流した勢いを使って、水を一気に奥へ流す・・・

手で、水流を強くして、奥に溜まっているこれを・・・・・

・・・・・・・・・・・・・ん?

私の手に触れている・・・・これ・・は・・・!

手で水の流れを作っているうちに、見える側に出てきてしまったね。

こんにちは

お願いだから、流れていってね。

さようなら

何度か繰り返したら、あいつは無事に下水の彼方に流れてゆき、

便器の水も透明になり、

私の名が汚れることもなく、

その後も何食わぬ顔して午後のお仕事終えましたとさ。

ちょっとおしゃれなこのオフィスには、

インフルエンザ対策のアルコールと除菌石鹸があったのが唯一の救いか。



あれが噂のバリウムなのか。全く大人は大変そうだ。

2010-07-26

http://anond.hatelabo.jp/20100605105334

仕事もできないのに偉そうな新入社員ですね。

優秀なあなたを採用するくらいだから、それなりに業績の良い会社であると思われ。

それは貧弱な環境の中でも、それなりの成果を出して来た結果であろう。

あなたも今までの研究を生かして、ひとつでも結果を出すことが大事なんじゃないの?

2010-07-22

就活が嫌だという奴の気が知れない

年々新入社員が減っている。

募集人員は減らしてないのにだ。

50人募集かけても20人も入らないなんていう年もある。

まず最近大学生セミナーに来ない。

会議室を予約するときは、大体2.5倍でブッキングしないと、

前日キャンセルなんて当たり前、ひどいのになると当日キャンセルなんていうのもある。

先日だって30人キャパに80人ブッキングして、ぎりぎり満員で埋まった感じだ。

今日は雨が降っているのでキャンセルします」

「急に旅行が入ったのでキャンセルします」

「今起きました」

お前らの人生、本当にそんなんでいいのかと問いたい。

そんな甘いことやってて何が就活大変だ、だ。

本当に行きたい会社一社ぐらい、自分のありったけの熱意を持ってアピールできたのかよと問いたい。

http://anond.hatelabo.jp/20100722104760

2010-07-20

新入社員がひどすぎる

自分で何も考えられないのかこいつは。

Aさんからお仕事の依頼が来た

「Aさんが○○って言ってますけどどういうことだか分かりますか?」

いや俺はエスパーじゃねえから。本人に聞いてくれ

「Aさん今日休みなんですけどどうしたらいいですか?」

いや俺に言われても困る。明日電話すればいいじゃん

「Aさんに電話するのは何時ごろならいいでしょうか?」

いや俺に言われても(ry

「Aさんに何て聞けばいいでしょうか?」

いや俺に(ry

2010-07-14

なぜ若者食堂で「ひとりウンコ」をするのか

『なぜ若者食堂で「ひとりウンコ」をするのか』を読んだ。

http://www.amazon.co.jp/dp/4396613679/

私の世代で友達に恵まれない者は、かつてランチメイト症候群となり、あるいは便所飯をせざるを得ない生活に涙を呑んでいた。友達がいないことそれ自体が問題となるのではない。一人で食事をすることそれ自体が苦しいのではない。「あいつは友達がいない人間である」と周囲の人間思われることが、明確に地位を低下させ、人間としての尊厳を著しく損なわせるのだった。人間性やコミュニケーション能力が高らかに賞賛され、みんなと仲良くできること、みんな一緒の集団行動に足並みを揃えられること、とくに友達を多く所有できる人間ほど値打ちがあるというイデオロギーが支配的であった。裏を返せば、そうした評価軸で採点の低い人間は、江戸時代で言えば穢多・非人である。新たに打ち立てられた被差別社会で暗く生きることを余儀なくされた。いつの世も、人々は被差別者を求めているのだ。

ところが、最近の若者は、良く言えば気骨のある人種が揃っていると聞く。友達がいないことで自らが学内で受けた軽蔑眼差しに対して、昼休み食堂憂さ晴らしに明け暮れているらしい。私たちの世代は、便所で食事を済ませる便所飯が主流だった。 ところが、彼らは食堂ウンコを撒き散らしては、群れている集団に泡を食わせているという。ここに私たちは逆転の解決法をみとめるべきだろう。

実は私の会社食堂でも、そうした新入社員をちらほらと見かけるようになった。すでに学生時代に、つるんでいる連中の食器の上に妨害されずに大便を盛り付ける術を身につけているのだろうか。その一連の所作はこなれていて目を見張るものがある。全国の大学民間企業官公庁では、悪臭が立ち込めることが常態と化してからは、食堂の利用数が軒並み激減しているという。鼻をつまみながらカレーライスをほおばり、かつての屈辱の涙が感涙に変わったことに気づくと、人知れず食堂の隅で私は拍手を送るのである。

TOEIC600点突破学習

TOEIC300点代の新入社員ばっかり集められるTOEIC強化会(自主と言ってるが要は圧力によるサビ残)で、30人以上を卒業させてきた手法

ってうまいこと公開したら金とれるかな。無理か。

予実管理するとか、まあ当たり前の事なんだが。

2010-07-13

書評】3年で辞めた若者はどこへ行ったのか?(城繁幸

―― 3年で辞めた若者はどこへ行ったのか?

国民生活白書によれば、95年以降、

大卒新入社員の3年以内の離職率は35%前後に達する。

この割合はバブル期前後に比べ、約10%も高い。

本書は、そうして会社を辞めていった若者たちの人生を追う。

彼・彼女らの人生は、多様性に富んだドラマでちりばめられており、

読み応えがある。

もちろん、新卒社員離職率の上昇という社会全体での大きな変化は

単なる若者気質といった理由だけでは片付けられず、

日本経済の基礎的な状況が「昭和」の時代とは異なることが

原因と考えるべきだろう。

もはや日本は、これまでのような年功序列を基本とした雇用制度

国全体で支える事はできなくなったのだ。

大きな理由は二つある。

一つは、人口構造の変化である。

年功序列制度は、従業員の年齢構成がピラミッド型に

なっていることを前提に維持可能なものであった。

つまり、この仕組みはねずみ講の規模が大きいものと考えることができる。

労働市場における人口構造の変化は、移民流出入がない限り

かなり安定的に予測することができるため、

もはやこのねずみ講を本気で信じる人はいなくなったということだ。

二つ目は、経済構造の硬直化である。

冷戦で極めて安定した政治・経済体制下にあった日本

官僚主導で非常に安定した流動性の低い年功序列終身雇用労働市場を作り上げ、

従業員のインセンティブを高めることによって、

製造業生産性上昇という面では極めて優れた経済体制を作り上げた。

しかしポスト冷戦の失われた20年を通して分かったことは、

国民がそうした安定した環境の下で企業歯車として頑張る

ということが、最早、たいした富を産まなくなったということだ。

変化と不確実性を受け入れ、新しいことに取り組むことこそが、

長期的に大きな富を産む。

そんな社会では、むしろ年功序列は積極的に破壊しなければならない。

著者は、弊害の多い年功序列という歪んだ利益配分システムを一刻も早く捨て、

労働法を改正して流動化を進めよと主張する。そして、新しい社会では、出世のような

共通の価値観ではなく、各人が多様化することによる豊かさを求めるべきだと説く。

一見奇異に見える会社を辞めた若者達のいくつものストーリーは、

そうした多様性の具体例である。

――― 「こちら側」と「あちら側」の温度差

城氏の主張は説得力があるし強く共感できる。

私も、低成長下で多くの人が豊かになるための唯一の道は価値観の多様化である

と思うし、それが究極的には社会のためにもなるのだと信じている。

一方で、本書を手にとった人の多くが私と同程度の共感を感じることができるか、

といえば、私は少し悲観的にならざるを得ない。

有名な大学を出た圧倒的に多くの人は、依然として厚く保護された伝統企業

正社員として勤務している。例え社内では「割を食う世代」であったとしても、

非正規の労働者として安定しない身分で働く人との既得権益格差は極めて大きい。

そういう人たちも「究極的には」年功序列の崩壊や人材流動化が進むと考えている

だろうが、それはあくまでも「段階的に」進むもので、自分達の既得権益について

「多少の妥協」を強いられることはあっても、生活を脅かすほどではない、

と捉えているだろう。これは、中高年に限らず20代の若者でもそうだ。

そして実際、その認識はある程度正しい。

本書のような読み物やネット上で行われる言論では、

既得権益を壊して新しいものを創造しよう、という勢力のプレゼンスが非常に大きい。

しかし、リアル社会経済的影響力を持つ既得権益層との認識乖離

感覚レベルでは依然としてかなり大きいだろう。

本書に共感できる人には、なぜ社会の変化がこんなにも緩慢なのかを考えて欲しいし、

本書に共感できない人には、既得権益層とアウトサイダーの温度差を知って欲しい。

そんなわけで、本書はあらゆる年代階層の人に読んで欲しい一冊である。

http://wofwof.blog60.fc2.com/blog-entry-380.html

2010-07-11

お元気ですか

この春に入社した新入社員の皆さん

お元気ですか

みんなそれぞれ会社も業務もみんな違うけど、

同じようにどこかで頑張っていますか

私はもう、くじけそうです

2010-07-05

http://anond.hatelabo.jp/20100705182725

http://mandanbatake.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/191-cf86.html

この8億円で何人のリストラ家族を救えたか気になります!!



http://ameblo.jp/sachiko-kikko/entry-10571790092.html

日本企業ならお膝元を大切にしてくれ



http://warudakumiabaku.blog100.fc2.com/blog-entry-215.html

コストカッターかなんか知らんけど、

人をズバズバ切り捨てて、

利益を上げて、結果自分だけはこれかよ。



http://opinion-dmori.cocolog-nifty.com/blog/2010/06/post-d1d5.html

日本の常識からすれば、高すぎるだろう。



http://ameblo.jp/atsukohayashi/entry-10571768812.html

役員報酬というのはいつまでももらえるものでないというのもありますが こんなに首切りでもらうならもっと社員還元してやればいいのにと思います。



http://blog.goo.ne.jp/wienerlied/e/3e314b2b885d789bf4a4ec77545d206c

社長給料新入社員と比べ高すぎることはない、というのが日本的美徳だ。

2010-07-02

http://anond.hatelabo.jp/20100702162438

ゆとり新入社員定義しちゃったら、むしろ擁護されて当然になっちゃうよ。

自分の言説の基盤は、きちんと頭の中で確認した方が良いよ。

「飲めない人は飲めない理由を~」について思うこと

飲めない人は飲めない理由をきちんと説明すべき。学生じゃなくて社会人なんだから

http://togetter.com/li/32911

Twitterってちょっと話が大きくなると使い辛いツールですね。自分なりにまとめておきたかったので、ここに。

shisetuさんの発言を一部抜粋。

どうやってことわればいいんだ・・・

【急募】新歓で酒に弱いおれが急性アル中で死なないための方法

上司は俺の命を保証してくれるんですかね

歓迎会とかしなくていいんで。

無理矢理飲ませる人は死ねばいいと思います

典型的ゆとり新入社員さんであることがわかりますね。毎週無駄に誘われる様な飲み会ならまだしも、一度きりしかない歓迎会行きたくないお酒飲むのを断る方法知らないから、ということです。

ここで問題となったakcanonさんの発言。

飲めない事をただ強調するんじゃなくてキチンと理由まで説明すべきだと思うな。学生じゃなくて社会人だし、職場コミュニケーション大切なことだよ。お金貰ってるから仕事だけしてればいいってもんじゃないよ。

今までの自分経験ゆとり新人に少しでも伝われば、といった思いを感じます。ただ、おそらくご本人の意に反してアルハラアルハラだと受け取られ、聞く耳すら持てないゆとり新人からはブロックされ、後は言いたいことを言うだけの不毛な流れとなりました。

更に他のコメントには「なんで飲めないの?」と聞かれるだけでも気分を害する、といった方まで現れます。更に想像を膨らませて話しかけられるだけで気分を害される方もいるかと思うと、今後無言で生活ですかね。もしくは独り言のみ。

あまりにもゆとり擁護の発言が目立ち、恐ろしくなった次第でした。ネットの特性という部分も大いにあるんでしょうけど。

追記

ネットでそんなに強いのならその意思を直接相手に少しでもぶつけたら?という思いもあり、あえて"ゆとり"という単語を使わせて頂きました。バカにされてる印象を持つなら見返してみやがれ、と。急性アル中云々も相手に伝える気がないなら意味がなく。別にそのまま言わなくてもいいんですよ。お酒苦手なんです、だけでも。それが苦痛って、自分の命に関わることでしょうに。もし、それすら言えないくらい空気の悪い会社を選んでしまったのなら、それも自分責任です。失敗してでも言えるようになるなり、辞めるなりしなきゃでしょう。そんな理由で辞めても次に移ったところが今より良い雰囲気になるとは限らないですけどね。

2010-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20100615014331

比べるんなら、専業主婦新入社員 じゃね? と言ってる。学生カテゴリーがそもそも違う。

2010-05-23

http://anond.hatelabo.jp/20100522221615

最近、男の場合業界によっては修士卒が普通になっているところもあるので、いくつかの属性を想定して、今年新入社員で入ってきた人たちの年収カーブについて考えてみた。

※ ちなみに自分自身は、学歴下位ですがあとはだいたい同じです。25歳のときに同じ年の妻と結婚。当時年収400万(奨学金として200万借金あり。貯金は100万弱)ぐらいだったはず。元増田にはぞっとされるらしいです。もうすぐアラサー

――

属性地方国立大旧帝大(院:修士)卒。上場企業正社員化学・電機・機械情報通信あたりの業界(半分以上が修士卒)を想定。

以上の点を踏まえると、下記の式で期待年収計算できそう。

→ (229,300 + 4,554 × 年数) 円 × ((144.2 + 11.7)/144.2) × (12 + 2.5×2) ヶ月

修士卒の場合ストレートに来た場合でも1年目で25歳を迎えるので、そこから始めることに。

社歴年齢年収
1年目25歳421万円
2年目26歳430万円
3年目27歳438万円
4年目28歳447万円
5年目29歳455万円
6年目30歳463万円

3~5年目ぐらいで昇進する人が出てくるはずなので、その辺から上記の表より実際の平均が上がっていくはず。会社によるとは思うけど、30歳で昇給を伴って昇進できてるのは、1/3~1/10ぐらいだろうか。

ちなみに、平均残業時間が30時間/月の場合は下記のようになる。

社歴年齢年収
1年目25歳471万円
2年目26歳480万円
3年目27歳490万円
4年目28歳499万円
5年目29歳508万円
6年目30歳518万円

社会人4年目、28歳で年収500万円。ただし一部の昇進者を除いて30歳でも年収520万円」というのが日本大企業での高学歴社員の平均に見えてくる。男性側の視点で見れば、これより高い条件が、「ぜいたく」になるのだろう。

ただし、子供を2人持とうと思うと、世帯年収600万でもかなり厳しい生活になるようなので、年齢面も考えるとタイミングは限定されそう(凄く若い奥さんをもらう人を除く)。収入は少ないが、1年目~3年目のときに結婚して、1年間、共働き節約生活をしたうえでファミリープランを考えるという、あまりロマンチックではないシナリオが一番現実的なのではと思う。

それとは別に、特に修士以上になると奨学金を借りている人も多く、25歳社会人1年目で200万以上の借金があるというのはなかなかのプレッシャーになるのではないか。

――

さて、今度は逆に、子供を持つための時間的猶予があるという点と、金銭的な余裕を持った生活ができるかという点だけを指標に、修士卒の男性と付き合っている女性側(基本的に、年齢は同じぐらいと想定)としてのよい選択を考えてみた。

  • 女性が20歳~24歳の場合、相手が25歳~27歳の男性だったら結婚しても問題ない。24歳以下(男性側が現役修士)の場合は相手の能力への期待にもよるが、平均程度であれば学生結婚でも問題ない可能性が高い。
  • 女性が25歳~27歳の場合、できるだけ早く結婚するほうが、ファミリープラン、今後の生活力を考えたときに、よりよい選択となる可能性が高い。もちろん、現実には、相手とそのときの状況が一番大きなファクターだというのは言うまでもない。
  • 女性が28歳~30歳の場合子供1人でよければ期待年収(500万)ぐらいあれば問題ない。子供2人持とうと思うと、時間猶予を考えても600万ぐらいは欲しい。それでも子供に一番金がかかる時期まで夫の収入が増えない場合、働かないと生活はかなり苦しくなる。産後にずっと専業主婦(30前ぐらいから子供2人作ろうとするとキャリアがそこで断たれがち)だと家計で苦労する。ただし男性側に貯金がたくさんあればその限りではない。
    • 条件的にはかなり厳しくて、既婚者含めても条件に見合う男性の割合は半分以下になる。その上結婚生活を維持することのできる相手となるとかなり難しいのではないか。女性キャリアによっては職場などで条件合致する男性がいる場合もあるかも。

普通経済的観点だけでなく、自己実現の面もあり、結婚を先延ばしにするインセンティブが上記の仮定より強くなるため、結婚相手の条件アンケートに答えている女性の年齢層が想定より少し高くななっている点も踏まえると、女性側の希望年収はそんなにおかしいわけではない。

――

まとめ:

男性年収の話は男性側の年齢も考える必要がある。とくに修士卒が多い化学・電機・機械情報通信あたりの業界だと、就業年齢が高いため、適齢期に年収400万円程度というのは普通にある。

大企業正社員だけで考えても、今の日本では30歳で500万円ちょいというのが平均的な水準であり、600万以上となると割合はかなり減り(既婚者抜くともっと減る)、「ぜいたく」と言いたくなるのは当たり前の反応なのではと思う。放っといても結婚する、20代前半までのできちゃった結婚と、20代中盤までの恋愛結婚はともかく、20代後半~30台前半では、男性は一部の勝ち組しか結婚の条件を満たせないのは現実としてある。

逆に女性側から見た場合子供2人の標準的な家庭を考えると、自分が働いて家計を助けるにしても、ぎりぎり生活できる600万円は夫に稼いで欲しいというのは希望として当然ありである(とくに女性が30歳前後場合)し、女性側の親の介護など、他にもリスクを抱えている場合には、もっと余裕を持った条件を希望するのも当たり前の話。

お互いが常識的な思考をしたときに、出せる条件と、呑める条件の間にあまりにも乖離があるのが問題なので、「妥協しろ」「嫌だ」をどれだけやり合っても解決しないんだろうと思う(「妥協しろ」が女性叩くやつで、「嫌だ」というのが女性叩くやつは馬鹿だとかそういうの)。

なんとかもっと世の中がうまく回るようにならないものですかね。。。暗い話で終わってしまってすまん。。。

2010-05-11

権利として存在しているんだから

http://anond.hatelabo.jp/20100511124812

「じゃあ、上司相談するよ」って言えばいいことじゃないかなあ?

「誰も有給取らない環境」っていったい誰が望んでそうなってるの?

「社の業績的に問題ない」のなら、有給取れるようにしたほうが、ほかの人だっていいじゃん。最初人間は叩かれるだろうけど、それは新入社員さんがスケープゴートになってくれたんだからさ。

思い切って上司に「有給休暇取るように社内風土のほうを変えません?」って提案しても良かったんでね?

つーか、そんな言い方で断ったら、就業規則違反なんじゃ(;^_^A。

http://anond.hatelabo.jp/20100511124812

その新入社員君には、物事には根回しが必要なんだよってことを教えておくといいよ。

2010-05-10

http://anond.hatelabo.jp/20100510165149

増田果菜(ますだ はてな 年齢26)は一流企業に入社したOLである。

彼女はけして一流大学卒業したわけではないが、田舎から有名女子大学に通うため上京して、運良く一流企業から内定をもらえた。

彼女新入社員研修のあまりの理不尽さになんども家で泣いていたが、「ブラック企業はもっと辛かったはず」と自分に鞭打ち、毎日を過ごしていた。

入社も5年目に入り、同期の何人かは既に転職した人もいる中、自分転職するような人材じゃないだろうと決め込んでいた。

そんなある日のこと。

いつものように化粧のノリも良く機嫌が良かった果菜は、職場に入るや笑顔いっぱいで挨拶をした。

しかし、職場の様子がおかしい。

いつも微笑んでいる窓際のおじさん(名前覚えられていない)が、部長土下座をしていることは、ひと目で分かったが。

「お願いします!お願いします!どうか、解雇だけは勘弁してください!」

額を床につけ、禿げた頭を部長に向け、そう叫ぶおじさん。

「どうか、どうか、家族に何といえばいいかも分からない。息子が子供を産むまでは、どうか置かせてください!」

そういえばおじさんは、息子ができちゃった結婚をして妻が妊娠している、と飲み会で話していた。

「気持ちはわかりますが、うちも不況の余波を受けていますし、希望退職だけじゃ整理がつかないんですよ」

と、部長は表情こそ悲しそうだが、淡々と物を言う。部長はおじさんより一回りも年下だ。

そういうやりとりがいくらか続いて、最終的に部長が「すみません」と言うと、部屋を出て行く素振りを見せた。

「……殺人だ」

おじさんは低い声で言った。

「これは、そうだ、間接的な殺人じゃないか。そうだろう」

もうおじさんは土下座していなかった。

「何を言っているんですか」

部長は困ったように周りを見回すが、もちろん答えは得られない。

「いいか。俺が首になったらもう職には就けないだろう。貯金だけで食っていけると、孫にお年玉をあげることができると、思っているのか。できるわけないだろう。そうだ。お前は、俺が病気になって金がなくても俺のせいじゃないとか言うんだろうな。これで俺が病気で死んだら、責任会社にある。会社は俺を間接的に殺したことになる。違うか」

部長天井の模様を見ていた。そして、

「わかりました、処遇についてはもう一度考査しましょう」

とだけ言い残し、部屋を出た。

結局、おじさんはクビにならなかった。定年を迎えるまでに、2000万円以上を手に入れた格好だ。

2010-05-03

2004ブラック外食からの旅 その2

http://anond.hatelabo.jp/20100503015637

〜第1章 研修そして配属〜

そんなわけで、無事に入社ができた僕は、やはり特になにも準備をせぬまま入社式を迎えました。

入社から1週間は新人研修だという。新人研修では、基礎的な料理の指導(大根の千切りとか)もあったのですが

もっぱら朝礼や報告の練習をさせられました。

死ぬ程の声をあげて、

「はい!○○(自分名字)発言させて頂きます!!」

(周りの人)「お疲れさまです!!」

と言うもの。ちょっとでも声が出ない人は、教えているマネージャーから怒号が飛ぶ。

「お前やる気あるのか!!」みたいな。

女の子とかもおなじことをさせられていて、その場で泣く子とか続出。

まあ、「王将」の研修みたいなのどこでもやってるってことですよ。

そして、そんな似非軍隊教練みたいなものを1週間程やった後、

土曜日からお店に配属となりました。その店舗へは自分高卒の子の2人が配属で

夕方の5時に伺うと既にそこは戦場。日本語中国語の怒号が飛び合う

殺伐とした空間でした。

ビビる僕らに副店長と名乗る男性が出て来て

「ああ。新卒の子ね。今日からかぁ。。。っつたく、土曜に入れんなよ」

とか無愛想に軽く切れつつ、洗い場の隅っこに案内され

「とりあえず、今日はここで見ていて」と言われそのまま6時間放置されました。

11時もまわり、客足が減った頃、僕らはようやく「あ。まだ居たの?帰って良いから」

という言葉を聞き帰宅したのでした。

新入社員へ送るメッセージ

●大きな声を張り上げさせる研修はヤバい。心が疲弊しますし、宗教的な雰囲気を受け入れるようになります。

管理者が新人放置する職場はかなり赤信号です。

(その3へ続く)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん