2013-07-02

ADHDADDについても少しご理解のほどを。

読みました。俺も、ADD気味(軽いから、障害というほどのもんではない)なので、コメントしおきますね。

http://anond.hatelabo.jp/20130626153722

http://anond.hatelabo.jp/20130702014539

会ったことないかわからんですけど、

エピソードをきくかぎり、ADHDというより、ADD(注意欠陥障害)気質なのかな、という感じはする。

子どもときエピソードを聞いたらもしかしたら、ADHDかもしれない。

ちょっと元増田さんには、

ADHDについて、も少しご認識、ご理解いただけると、コミュニケーションスムーズになるかもしれません。

下記のマンガがよく調べている上に、わかりやすくておすすめです。

漫画で解説★ADHD

http://homepage2.nifty.com/ryantairan/ADHD.html

元増田さんのコメント

いくつか、気になったがちょいちょいあったので、

ちょっとコメントをば

ともかく、今まで出来ていないことを1つだけでもいいから、なんとかやり遂げて欲しいのだ。それを繰り返して出来る事を増やせばいいわけだし。

それは・・・無理な相談だろうか?

無理だとは思いません。

ただ、そこにもっていくための誘導の仕方には、

やはり、どういう形にもっていけば成功例をつくれるかというところでは、

職場の方のご協力はどうしても必要になってくるか、と思います

すると現実問題、「俺はもうこれでいっぱいいっぱいなんだから、お前らが俺に合わせろよ!」は通用しないというか。

ええっとですね、

障害をはっきり、くっきりと認識した場合ですね、一つ大きく変わるポイントがあります

「何ができて、何ができないか」がかなりクリアになります

「おれは障害があるのだから、お前らが俺が面倒起こしたらあわせろ!」

というお互いに辛い状態から

「ここのポイントと、ここのポイントはこういう助けがあればできる。」

という形で、問題を明確化し、かなり対策を打ちやすくなります

 

ADHDADD人間はあたまの切り替えが本当に下手なのが問題で、

ただし、あたまの切り替えさえできてしまえば、仕事の集中効率は決して悪くない

しろ意識がしっかり向いているときに限れば普通の人よりも集中力が強いことも多いです。

 

ですので、「頭のスイッチ」を入れたままで問題がない状態にしておくか、

「頭のスイッチ」を適宜、オンにしてやるように誰かがフォローできるとすごく良いかとおもいます

たとえば、

日報を出してもらう

・一日一回は、抱えている進捗中の案件がどうなっているかを話す

などといったことで、改善する可能性はあります

「具体的に、これと、これだけやれば、あの人はちゃんと動いてくれるんだな」

ということが明らかになれば、周囲の負荷も減るのではないでしょうか。

 

障害がクリアになれば、そのための話し合いができる可能性は高いか、と思います

それに、本人に診断受けて来いと言って素直に行くとは思えない。

 

ってか、専門医の数がとても少なく、診断の予約を入れるのがたいへんなので、

本人がその気になっても、がんばらないと予約とるの難しいかとおもいます

 

ただ、増田職場の方は、聞いた限り、かなりADDっぽいので、

頑張って、診断予約とってほしいですね。

あと、障害とは言ってもおよそ、児童ではおよそ3%程度((成人のパーセンテージはなぞ))があてはまる、

かなり一般的なものなので、そこまで異様なレアケースだという認識

増田さんにも、職場の同僚さんにも、もってもらわなくてもOKです。

   

あと、職場内での馬鹿にされる状況を放っておくと、

よっぽどのバカでないかぎり、心の中では罪悪感や、自己評価の低さを抱えていて、

かなり辛い気分になっていきます。もちろん。

二次障害として鬱病等の精神病を併発してしまうことが多々あります

 

本人が「鈍感力」とか言っているのは、本当にそう思っている可能性もゼロではありませんが、

そうでも思わないと、辛くて心が折れそうだという気分になっている可能性も高いです。

(本人がガチ馬鹿だとわかりませんが、そこまで馬鹿な人でないならば、

 十中八九、辛さをごまかすための空元気ワードだと思って疑ったほうがいいかと思います

 

「障害認定されたら負けだ」と思っているかもしれないし、歳を取れば取るほどそう思っている可能性は高い。

あー、そこはその人の、人となりを見てみないとなんとも言えないですね。

自分で、ADDADHDかも、と思っている人は、

しろ自分仕事のできなさが、はっきりとした障害だったら対処ができるからいいなあ、と思っている人も

少なくありません。

たとえ、障害に認定されなくても「障害とは言えないが、その傾向が強い」という認定は、まあまず出るだろうという気もしますので、

本人に、診断を受けるようにすすめても、結果的にそこまで失礼な提案にもならずに済むかな、とも思います

まあ、本人に直接すすめるのがアレだったら、職場でそれとなく、

「おれ、ちょっとADDのチェックリストうけてみたら結構点数たかかったんだけどw」とか、テキトーになんでもいいか

話題にして本人の気を引くところからはじめてみるとか。

もっとも、ご本人がプライドが非常に高い方だったり、社内での関係性によっては、やっぱり薦めにくいことはあるかもしれませんが…)

 

一応、簡易診断テストは、

こことか:http://ex.senmasa.com/add/

こことか:http://compass-counselor.com/compass-self-check-9.html

で、一応チェックリスト的なものは、ありますが、

まあ、程度問題の判定が専門家でないとよーわからんところがあるようなので、

詳しくはやはり、病院へという話ですね。

記事への反応 -
  • 思いつきで色々手を付けた挙句、どれも仕掛かりのまま散らかった状態になり、周りから袋叩きに遭う知り合いがいる。 彼は、客のヘルプやインシデントを来るそばから受け付け、都度...

    • 読みました。俺も、ADD気味(軽いから、障害というほどのもんではない)なので、コメントしおきますね。 http://anond.hatelabo.jp/20130626153722 http://anond.hatelabo.jp/20130702014539 会ったことないか...

      • 元増田です。 ADHD/ADDの人間はあたまの切り替えが本当に下手なのが問題で、 ただし、あたまの切り替えさえできてしまえば、仕事の集中効率は決して悪くない むしろ、意識がしっか...

        • どうも、読んでいただけたようで幸いです。 本人が自覚してないと正確な結果が出ないという、認知の問題があると思う(まあ自己診断はおしなべてそうだけど)。 おっしゃるとおり...

    • 病気の人には優しくしてあげようよ 健康な人ができる事を、病気の人ができるわけないよ 本人の自覚とか、そういう問題じゃないと思うよ とりあえず、怒鳴ったりしてストレス与える...

    • 通常だとスケジューラの付いたQUEUE(FIFO)で処理しないと、いつまでたっても古いタスクが終わらないのですがSTACK(FILO)で処理しちゃってるか、スケジューラにバグが有るのかと思います。 ...

    • 典型的な発達障害でしょう。

    • とりあえず本人に発達障害って知ってるかって聞く。 知ってても知らなくても、病院に言って心理検査受けてこいって言う。 本当に発達障害ならそこで医師の診断と助言があるだろう...

    • こういう話題だと自称偉い精神科医の人たちががいーっぱい出てくるのでその騒ぎを私も見にきた~。 やっぱりごっつう偉い先生だらけで腹抱えて笑ったw 趣味って話題だったらこん...

    • 日本の発達障害の障害年金は仕事が出来ないレベルの人には出ません 日常生活が出来ないレベルではじめて出ます これっておかしいですよね 仕事が出来ないのに年金出ないんです 発達...

      • 「発達障害では仕事のできない状態では障害年金は出ない、日常生活ができないレベルでやっと出る」って、それ精神障害者も同じですよね。 日常生活できないレベルではじめて年金が...

    • http://anond.hatelabo.jp/20130626153722 色々ブコメをもらったけど、発達障害、それもADHDの可能性というのはなるほどと思った。 実際同僚の中にも「あの人は脳の障害がある」と言い切っていた...

      • 無理な相談なんだぜー こういう方々は特別な人達なんだぜー 他の一般な人達はこの人達のために一生懸命働いて カバーして その上でこの特別な人達から嫌なことをされても我慢しなき...

      • 仕事で最低限求められるのは、どんな業務であっても可もなく不可もなくこなせることだ。 こんな考えが蔓延してるから日本の企業は没落していくんだろうなと思った

      • なら何回も同じように振って同じように迷惑掛けられて怒るんじゃなくて 机の片付けを指導するとか、具体的な根治策を考えればいいじゃんお前も

      • もはや彼は自暴自棄になるしかない状態なので(その集団での扱いが最低、本人は行き詰まってる) その職場にいる限り「小さなことからコツコツとやり遂げる」というモチベーション...

    • anond:20130626153722 ↑のエントリを書いた元増田です。 あのエントリを書いた頃に比べると、発達障害についての知見はそれなりに広まりつつあるようです。 非常に遅い歩みだとは思うが、...

      • この手の人「発達障害の知見が広まってきて何より」とか言っちゃう人って、言ってる本人もろくに専門書(医学書)も読んだことなければDSM-5の診断基準すら知らないイメージ。 一般...

        • 一つ確実に言えるのは、お前みたいなのがいる限り、発達障害の理解は進まないだろうってことだな。 中途半端に理解されるのが嫌なら、もっと真面目に啓蒙すりゃいいだろ。

          • なんで? 啓蒙することによりワイが享受するメリット、ひとつもないで? ただ鼻息の荒い当事者や自称・分かってる人たちがメチャクチャな知識を「一般人に啓蒙」してるのを見て鼻で...

            • 「ウザい」とか言っといてツッコまれたら「鼻で笑ってる」とか、言うことコロコロ変えてる時点でしょーもねーな。 そうやって気が済むまで揚げ足取り続けてればいいんじゃねーの。

              • 鼻で笑いつつも、一方でウザいと感じてるんやろね。ドヤ顔でトンチンカンなこと書いてるのが目障りというか。 はてなを見ててもいまだにADDとか不注意優勢「型」っていう時代遅れの...

                • 学会や雑誌に出す論文がトンチンカンなら失笑ものだけど、思ったことを書いただけなのがトンチンカンであるのは仕方ないと思うのだが。 ましてや匿名の書き捨てに、一体何を期待し...

                  • うーんとね、そういうことが言いたいんじゃなくて、ネットで「他の人たちは発達障害のことを分かってない!もっと啓蒙しなければ!」って鼻息荒くしてる人ほど、発達障害の基本概...

                    • なんでそんなに上から目線なんだよ。 そもそも「自分なりに理解したことを匿名で書く」ことがそんなに「鼻息荒い」のか?「啓蒙」に含まれるのか? それにニワカが何か言ってるのを...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん