「国内線」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国内線とは

2010-03-23

アメリカ行ってきて思ったこと

2009-12-02

ハブ空港論への素朴な疑問3つ

1.首都圏の航空需要羽田4本目滑走路を作ってもスグ満杯になる、

  首都圏は航空インフラが足らない、と「事情通」は語る。

  しかし、本当に将来は需要不足に陥るのか?

  ・日本人口は減少する。

   首都圏といえども早晩減少に転じる。

   よって、国内の移動人口は長期的には減少に転じる。

  ・また、年齢構成も、航空を積極的に利用する

   壮年層(ビジネス層)が減少し、高齢層が増える。

   高齢層は旅行余裕時間はあるかもしれないが、

   金銭的理由から、国内移動において航空利用する率は

   さほど高くないと思われる。

  ・更には、新幹線函館金沢延長により、

   航空利用率は徐々に減少すると思われる。

  という理由により、国内航空需要は、今後減少こそすれ

  増加はしない、と考えるのが常識的判断ではないのか?

  こう書くと「国際線需要は急増するのではないか」と言われると思う。

  しかし、日本人人口減、経済力減により、

  日本人の国外旅行需要は減少するはずだ。

  他方、国外からの観光客流入は、確かに新興国の中間層肥大化により

  増加すると思われる。

  ただ、その場合、単純に首都圏への観光客が増加するというよりは、

  京都九州北海道沖縄への入れ込み客の方も増加する。

  なので、「絶対に需要過多になる」とは言い切れないのではないか?

  国内移動者減少と新興国観光客流入が均衡して、トントン程度じゃないのか?

  それに対して「需要は急増するハズだ」との「予測」に基づき、

  「更なる羽田の強化を」「首都圏第三空港を」と叫ぶのは、

  何のことはない、過大な需要予測に基づき地方道路そして空港

  建設した苦い経験を生かしていない、と言えないか?

  「日本人口は減少する」という前提で、再度首都圏の航空需要を見直した方が良くないか?

  (恐らく「出生率は高位推計で推移」という前提で試算しているハズ。

   現実的には低位推計で推移する可能性が高いので、この辺試算を見直しすべき。)

2.「羽田国際線が少ないから、成田国内線が少ないから、仁川経由の地方空港客が

   増えてしまって、ハブ機能を仁川に取られた」と嘆く専門家が多い。

 

  しかし、仮に首都圏に「国内線国際線も乗り入れている空港」を用意したとして、

  地方空港客はこの空港をどれだけ利用するのか?

 

  「仁川ハブ空港になっている」理由としては、

  「乗り換えが便利で、日本地方空港からも多く就航している」という理由しか説明されていない。

  確かにそれも大きな理由だが、それは「仁川ハブ空港になっている」理由の半分でしかない。

  残り半分の理由は、

  「大韓航空アシアナ航空格安で、仁川経由で欧米に飛んだ方が日系航空会社直行便利用より

   安価だから」じゃないのか?

  逆に言えば、首都圏に「国内線国際線も乗り入れている空港」を用意したとしても、

  そこに就航する会社の運賃が高いママであれば、地方客はそのまま仁川

  利用し続けるのではないか?

3.そして、そもそもの疑問だが、

  「なぜ首都圏ハブ空港が必要なのか?」

  逆に言えば、「仁川空港ハブママで、一体どういう不都合があるのか?」

  この点について、航空関係者から納得行く説明を受けたことがない。

  単に国威発揚的に、「日本にもハブ空港がないと恥ずかしい」という感覚論じゃないのか?

  「ハブ空港がないことによる経済デメリット」を数値的に説明できなければ、

  「世界一スパコンなんて国威発揚でしかない。世界二で充分」という

  仕分け人を支持する世論の了承を取れないのじゃないか?

2009-11-06

米軍問題と空港問題リンクさせちゃえば?

日航の再建にあたって、採算の取れないような空港にまで張り巡らされていた国内線が大幅削減されるのはほぼ確実な情勢。その一方で全日空もいくつかの国内線を廃止すると言い出している。さりとて民主党政権国内線オープンスカイ化にまで乗り出す構えはなさそうで、そうなると「定期便ゼロ」の国内空港が今後急激に増加しそうである。

一方で、普天間基地移設問題は民主党政権が「県内移設検討」とか「次期名護市長選まで様子見」とか、合意を白紙にするようなことを言い出したために、普天間移設を前提とした海兵隊グアム移転まで既にお流れになりかねない状態だ。民主党沖縄からの米軍削減を公約にしていたようだが、それって逆に米軍削減が進まなくなるんですけど?

 

そこで、定期便のなくなっちゃう「採算性のない」地域にとっておきの地域振興策。

国が言い出す前に、「沖縄米軍地元(多くの場合沖縄県外)誘致」を言い出しちゃえばどうだろう。もともと飛行機が飛ぶ前提で騒音とか漁業権とか処理している地域なのであるから、余所に移転するよりもめごとは少なかろうし、人口減も補える。交付金も下りる。何より沖縄本島ほど人口過密じゃないから米軍犯罪も抑止できる(盛り場に行きようもない空港も多かろうて)。

2009-10-16

なんで成田は貨物空港を目指さないの?

 成田羽田国際線国内線の線引き問題で,いろいろな声が上がってる。

 

 一番大きいのは,成田闘争という歴史の積み重ねに対する感情部分を丁寧にフォローできるかどうかの問題だろう。

 

 それは大事な部分だということで別枠に置くとしても,成田の人々が「空港都市づくり」というものに何を期待しているのか,どうにも理解できない。

 

 

 成田空港を利用した個人的経験からすると,観光旅行客も出張旅行者も空港にたどり着いたら,基本的には空港施設に閉じこもり,フライトを待って飛び立つか,都心へ向かうバス列車に乗り込むかしかしない。正直なところ,観光客ビジネスマンの利用数が増えても,空港施設はともかく,都市や街へのメリットは限定的では無いかと思う。(利用料が増えることによって,その地域に落ちるメリットがあれば,ぜひ教えてください…)

 

 

 むしろ,成田空港は,徹底的に貨物空港になることに徹したらどうだろう。

 

 素通りする旅行客やビジネスマンよりも,貨物に関わる従業員や貨物に関わる関連企業の誘致,貨物に関わるビジネスマン達の滞在環境を整える戦略をもって「空港都市づくり」を目指した方が,よほど効果があるんじゃないだろうか。

 

 

 あるいは,それでも観光客ビジネスマンの利用者が多い方が地域に落ちるメリットが多いなら,それを誰か説明してもらえると有り難い。

2009-10-12

羽田の国際ハブ空港

政権交代してから、当たり前の物事がやっと前に進んでいってる感じがする。

羽田の国際ハブ空港化でさえこう思うんだから、高度成長期東海道新幹線が出来た!とか東名高速が開通した!とか

ものすごい熱気と前進感があったんだろうなぁ~

国交相「羽田の国際ハブ空港化を優先」 大阪府知事と会談

 前原誠司国土交通相は12日午前、大阪府内のホテル大阪府橋下徹知事と会談し、関西国際空港経営改善策などを協議した。橋下知事関空を航空網の拠点となるハブ空港にするよう求めたが、前原国交相は羽田空港ハブ空港化と国際化を優先する意向を示し、関空の拠点化については言及しなかった。

 会談後、前原国交相は記者団に対し「関空の抜本的な改革案は必要だが、まずは羽田の24時間国際空港化に道筋をつけたうえで、関西空港の役割分担も含めて検討する」とした。橋下知事は「国交相の頭の中には羽田ハブ空港化しかないようだ。国家戦略の中で関空ハブ空港と位置付けないなら、府は関連の予算計上を見送る」とけん制した。

 一方、前原国交相は羽田空港について「日本にはハブ空港が存在しない。来年10月羽田の第4滑走路ができることを契機に(成田国際線羽田国内線という)内際分離の原則を基本的に取っ払って、羽田の24時間国際空港化というものを徐々にめざしていきたい」と表明した。 (17:02)

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091012AT3K1200712102009.html

2009-09-13

昨日あった出来事(ゾンビの思い出)

昨日、つぼなんとかっていう居酒屋で兄と飲む約束をしていたんだけど、

その兄はゾンビ化した彼女を連れて来た。

彼女の頭は流行りのメガ盛りで(ホントに流行ってんのか?)、体のラインにピッタリの

ワンピースパンティが見えそうなくらい短かった。

兄は僕にかわいい彼女を紹介してくれた(ゾンビだけど)。

僕はドギマギしながら、「かわいいワンピースですね」と言った。

彼女は、「ありがとう、あなたのウェストポーチキュートだわ」と笑顔で返してくれた。

それからお酒が入ると僕もリラックスをして、

兄の経営しているIT会社の話や、兄の彼女フライトの話や(国内線スッチーらしい)、

僕のしている新聞配達の話をしながら盛り上がった。

(僕は毎日決まった土佐犬に追いかけられるエピソードを話したりした)

それから僕の得意な「円周率の100ケタ暗唱」を披露しようかな、と

思いながらぼーっとしていたら、

箸を落としてしまい、それを拾おうとした瞬間、事件は起こった。

なんとテーブルの下から兄の彼女スカートの中身が見えたのだ。

しかも、見えたのはパンツではなく、パンツ以外のものだった。

僕はびっくりして、「ひゃあ!」と叫んでしまった。

「どうした、タダシ!」と兄がびっくりする。

僕はとっさに、「ゴ、ゴキブリっぽいものがいた」と誤魔化したのだが、

それがさらに混乱に輪をかけてしまった。

兄の彼女ゴキブリが大嫌いだったのだ!(女性としては当然だが)

それから阿鼻叫喚店長と名乗るレザーフェイスがやってきたり、

「貞子」と呼ばれるバイト女の子が這ってきたり、

外からはニヤニヤしたジャックニコルソンそっくりの客が来たりと、とにかく大変だった。

混乱した店を出た後、兄と彼女と別れた。

ネオンに照らされた彼女ゾンビだったが、美しかった。

そして僕は、ひとり西荻窪アパートに帰りながら、

「なんだ。ゾンビってテレビ情報と違ってキレイじゃん」

とつぶやき、それから月を見た。

月にはぼんやりと、今日見た兄の彼女スカートの中身が映っていた。

2009-06-14

http://anond.hatelabo.jp/20090614221938

統計を見ると国内線の場合は平均利用率は64.2%から50%となっている。

http://www.mlit.go.jp/k-toukei/11/11a0excel.html

オレがいつも乗っているのはたぶんこのへん。小さい飛行機なので座席数は300席だろう

http://ja.wikipedia.org/wiki/ボーイング777

仮に平均で150人くらい乗っているものとする。

一日8時間労働として、国内線なら2時間あればどこでもいけるだろうから、4回乗れることになる。

診療所開設者における年収に関する調査結果」では医師年収は1469万円

http://dl.med.or.jp/dl-med/teireikaiken/20071010_3.pdf

月で計算するために12で割ると122万。一月に20日働くとして一日に6万と運賃分を払えばいいことになる。

運賃を仮に2万として4回乗るので、8万で合計14万。

1人の客が1回の搭乗につき230円負担すれば医師は乗せられることになる。器材費用管理にかかるコストを加算しても300円程度だろう。

2千円はちょっと大げさだったな。

2009-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20090418110155

国内線はハズレが多いな。

ANAだからって、かならずしも美人ってわけでもねーし。

2009-03-09

国際線国内線ペットボトルの扱いの違い

国際線だと、機内にペットボトルは持ち込めないので、先に預けないといけない。国内線でもそうだと思い、空港についてから持ち込み用のかばんの中に入っていたペットボトルを、預けるスーツケースに入れたら、「出してください」と言われた。で、機内へのペットボトルの持ち込みが普通にできた。なんか、内容物チェッカーみたいなのを使っていたけれども。

なんで国際線国内線で対応が違うの?

2008-06-27

http://anond.hatelabo.jp/20080627015844

ちなみに、CO2を減らす一番簡単な方法は、車と飛行機を控えることなんですがね。飛行機国内線と、電車の駅やバス停から徒歩30分以内に済んでいる人(病人・老人・障害者除く)は、車の所有を禁止してもいいぐらいだと私は思ってます。最低限、従来型のガソリン車は控えるべき。無駄にでかい車は論外。独身なら小型で十分すぎるぐらい十分でしょう。狭い道を無駄に車で渋滞イライラしながら通るより、路面電車でも引いた方がよっぽどいいのに。

楽かどうかは車飛行機をやめるのと電力消費減らすのとどっちが楽かにもよるのでは?運輸部門は二酸化炭素排出全体の2割、電力が4割だか量的には電気のほうが多い。火力発電が昼間中心阿野を考えると、昼間の電気はもっと高くするとかしたほうがよさそう。

なんでみんなあんなに車が好きなんでしょうね?私には理解できませんよ。

国内販売数は減少し始めてるし、高い税金取られてるし、みんなが好きってことはない思う。車が嫌いだからくるな使うのを減らすほうが楽と感じてるということなんだろうけど、自分は車も乗らないし夜更かしもするので、店舗工場の深夜営業禁止より車の税金と昼間の電気料金もっと上げるのほうが個人的には楽。おそらく前者より後者のほうが効果的だろうし。

http://anond.hatelabo.jp/20080627001055

小さい冷蔵庫に各家庭ばらばらに保管するよりスーパーコンビニがまとめて保管するほうが効率いいという面はあるのでは?開けっ放しのところは冷蔵庫ほど冷やしてもいないだろうし、陳列するまでは閉めっぱなしで保管してるはずだし。

大型冷蔵庫は取り出すときの効率が悪いです。そういうことを考えるとなんとも言えません。さらに、陳列してからの効率の悪さは異常なほどです。

どちらにしても、定性的にどちらかがどちらかを納得させる結論は出せなさそうなので、データが出てくるのを待ちましょう。私は、スーパーコンビニの陳列はエントロピーをがんがん増やしているので非常に無駄だと考えていますが、私もそんなに物理のセンスがあるわけではないので断言はできないです、残念ながら。

料理も各自が自炊するより工場飲食店がまとめて作ったほうが一食あたりのエネルギーは少なそう。

いや、これはどこかにデータがあったはずですが、外食の方がエネルギー効率は悪いそうです。

最近エコ運動って省エネにつながるというより単に現代的な生活に反することがしたいだけって感じに見えるんだよな。深夜営業禁止より夜型人間増やして昼夜の電力消費の差、交通渋滞を減らすほうがCO2排出減らしやすい面もあるのに。

そういう気持ちはわかりますが、その気持ちであなたのご持論を正当化することはできませんよ。

ちなみに、CO2を減らす一番簡単な方法は、車と飛行機を控えることなんですがね。飛行機国内線と、電車の駅やバス停から徒歩30分以内に済んでいる人(病人・老人・障害者除く)は、車の所有を禁止してもいいぐらいだと私は思ってます。最低限、従来型のガソリン車は控えるべき。無駄にでかい車は論外。独身なら小型で十分すぎるぐらい十分でしょう。狭い道を無駄に車で渋滞イライラしながら通るより、路面電車でも引いた方がよっぽどいいのに。

なんでみんなあんなに車が好きなんでしょうね?私には理解できませんよ。

2008-03-26

本当に飛行機には色々なやつが乗ってる

その中でもプレミアムエコノミーって場所は面白い。

ビジネスエコノミーの狭間。

ちょっと小金持ちファミリーツアー客の中間。

大企業ビジネスマンと中小の労働者との間。

ゴールド会員とブロンズ会員の間。

ゆったりシートとエコノミークラス症候群の境目。

タダでカップ麺が食えるか、食えないか。

トイレには自由にいけるか。

食後のチョコがついてくるか、ついてこないか。

スリッパ。電源。

まずい飯さえ我慢できれば、こんな面白い場所は他にない。

誰かが突然床に突っ伏して痙攣しはじめる。

お客様の中にお医者さんはいませんか?」のアナウンスを期待したが、無い。

隣の席のビジネスマン風の青年が機内放送の映画を見ている俺を横に、

おもむろにパソコンを開いてwmpを起動させる。

確かに今期の映画のラインナップは新作から旧作に至るまでクソ揃いだったけれど、

狭い機内ではきわめて面倒くさい行為である「パソコンの出し入れ」をしてまで

観たい映画ってのは一体なんだろう?

と思ったらハルヒ

三十絡みのメガネが、ハルヒ

プレミアムエコノミーの機内でハルヒ

高度何千フィートもの空の上で、長門を食い入るようにみつめて、ハルヒ

泡吹いたおっさんは死ななかった。医者を呼ぶアナウンスもついに聴こえなかった。

飯時、ビジネスクラス入り口カーテンが閉まる。

スチュワーデスは相変わらず国内線クラスだ。

本当に、この席は面白い。

2007-07-07

ところで「勇み足」って英語でなんて言うのか教えてくれよ

やっぱいいや。

 

http://anond.hatelabo.jp/20070707222114

http://anond.hatelabo.jp/20070707200003

国際機関や国際組織外交分野、国際ビジネスなどにおいてはほとんどの文書が英語で記述されるようになり、打ち合せなどの類も余程のことがない限り英語共通語として行われることが多い。航空管制の無線交信も(国内線であっても)原則、英語とすることとなっている。

英語 - Wikipedia

ネットの話をしてるんだが…はて?

おたくTwitterやらYouTubeやらをビジネス政治活動にお使いか。

http://anond.hatelabo.jp/20070707200003

国際機関や国際組織外交分野、国際ビジネスなどにおいてはほとんどの文書が英語で記述されるようになり、打ち合せなどの類も余程のことがない限り英語共通語として行われることが多い。航空管制の無線交信も(国内線であっても)原則、英語とすることとなっている。

英語 - Wikipedia

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん