2017-12-12

IQ≒「論理的であろうとする傾向」

ぐらいに考えておけばいい。IQテストなんて基本的にくだらないお遊びだ。そんな物でいい点取ったからって考え方が固くなることはないぞ。むしろ、考え方が固くなりやす人間であることを自覚して頭を柔らかくすることを意識して生きろ。←ここ大事な。ある意味今回のまとめだ。時間がないならこのまま一番下のまとめまで飛んでくれ。

IQテストなんてな、遊びとして見ても極めて単純な作りで演出もなく出来も悪い。

純粋に知能パズルとしてみるのならば数独詰将棋のような美しさを持たない出来損ないの寄せ集めだ。

大部分の問題はどこかで見たような構図の組み合わせ(たとえばねずみ算であったり)でしかなく、時折現れる物珍しさを感じるような問題は解いて見ればただの悪問だったのではないかという疑問しかまれず、他で見かける高難易度パズル共通する思わず出題者を褒めたくなるようなギミックなどはない。

普通人間ならばこんなゲーム馬鹿馬鹿しくて途中で飽きてしまうだろう。それが意識的無意識的かは別にして。

そんなクソテストに躍起になってIQ130とかを出してしまう俺やお前のような人種能力が優れているのではない。どんなに馬鹿馬鹿しい行為であってもその作業内容が明確になっていて、論理的に答えが導けると信じられるならその作業に没頭できてしまうというだけなのだ

一見すればそれは、問題解決能力の高さを意味しているようだが実際は違う。

単に、理屈がはっきりと通りそうな物が好きだというだけだ。

しろ理屈が通りさえすればそれが無意味でもよくて、意味があっても理屈が通りそうに無ければ嫌うという性格上の癖の強さを意味している。

世の中にある解決すべき問題や、行うべき業務の多くは、明確な作業の形を取ってはいない。まず作業内容を明確にしなければいけないのだ。そしてその作業内容は多岐にわたる。一つ一つの問題が順番に出題されて順番に解いていけばいいなんて形を取ってはいない。

そして、それらの作業効率よく進めるには物事優先順位を付け、何がくだらなくて何が重要化を切り分けなければいけない。

この時に俺やお前のようなIQテストの点数だけはい人種は大きな間違いを犯す。

明確な作業内容イメージ出来るものを、まずは優先的に片付けるのだ。そのやり方が常に間違っているわけではない。まずは出来る所からやるのは重要だ。

だが、このやり方だと、そこに拘っていてもしょうがない部分に拘って全体のひとまずの完成を遅らせる事が多々ある。部屋の掃除をしているとき本棚の一区画の本の並びを美しい(と自分が感じるような)状態にするために時間を使いすぎて、気づけばそこ以外はホコリを被ったままで夜になっていた。そういう経験はないだろうか?そういうところだぞ。

重要度を判断できない奴が、一つ一つの作業完璧にこなしたがり、完璧にこなしたがるが故に完璧にこなしやすそうな作業ばかりをやってしまう。そして本来最も重要であるが明確な答えを絞り難い問題はいつまでも挑まない。だが、大抵の場合求められる問題解決業務本質は、そういう答えを簡単に1つに絞れないなりに自分なりの答えを用意する部分にこそ宿っていたりする。IQテストだけは良い点数を取れるという奴はそこを苦手とするんだ。明確な答えが出せない問題が苦手なんだ。

IQテストってのは一見何がしたいのか全くわからない問題であってもいくつかパターンを試せば、そこに何の意味があるのかは分からないが明確にこうだと言えるパターンが見いだせる。そういうただの無意味論理パズルを解ける人間は、「無意味であっても論理的に筋が通ること」を好みすぎるんだ。

価値がある事」よりも「論理的である」という事を好む、と表現したほうがいいだろうか。確かに筋が通っているというのはとても良い事だ。それ自体にも意味があるし価値がある。だけど、時には論理的であろうとしすぎてハッキリと明確な答えを出そうとしてばかりいるよりも、多少の決め打ちや曖昧さを残してでも答えを出したと言い張ってしまった方が物事価値のある方向に進むことも多いんだ。そこの見極めが苦手すぎると人生はうまくいかない。

たとえば、会話をすること自体大事なのに、相手の返答に完璧な答えを返そうとしてやたらと悩んでしまって会話の空気を硬直させてしまう、とかな。そういうところだぞ。

自覚して直していけ。

まとめ:

IQテストは高いがなんか人生がうまくいかないって奴は論理的であることに拘りすぎてるんだ。

論理的であること」は良いことではあるが、世の中には他にも「良いと評価できるような要素」は沢山有る。理屈が通ってることをまず第一に考えるのは別にいいが、「論理的でないことはその時点で駄目だ」なんて考えると選択肢が狭まって、結果として辛いカードを選ぶしか無い状況を増やすぞ。理屈が多少捻れてようが、物の見方曖昧すぎるように感じようが、ある種の不条理を覚えようが、それらを許せるようになると選べるカードがぐっと増えて、人生がかなりやりやすくなる。俺が言えるのはそれだけ。


お前のおかげで俺も久しぶりにこういう事を考えることが出来た。俺自身の頭がお前のおかげで整理されたってことだ。感謝

記事への反応 -
  • この2年ほど仕事の処理能力が徐々に落ちてきて、この数ヶ月は不眠や不安感をはじめとするうつ症状が続いているので、8年ぶり二回目の精神科通院をしている。 日頃感じている生きづ...

    • ぐらいに考えておけばいい。IQテストなんて基本的にくだらないお遊びだ。そんな物でいい点取ったからって考え方が固くなることはないぞ。むしろ、考え方が固くなりやすい人間である...

      • なんか、とっても腑に落ちる説明だった。僕も似たようなタイプのようで、この説明のおかげで頭の中が整理されて助かる!

      • これなるほどと思ったね。ブクマ集めてないのが不思議なくらい。

      • waisで全検査IQ132でASD傾向もあるんだけれど、身に覚えがありすぎて耳が痛い。

    • これだけごちゃごちゃした長文なのに、すっと読めてしまうあたり、IQは高いのだろう。

    • すげー、 俺同じテスト受けて100ちょい 上ぐらいだったわ 言語理解120で、作動記憶90なので 印象の割に学歴高いのが困惑されるわ

    • 増田を読んで即座に連想したのが"ギフテッド(gifted)"、その中でももしかしたら"2E"と呼ばれる人たちの悩み。増田に似た感覚をよく"ギフテッド"や"2E"の界隈で見る。 ただ、もちろん"ギフ...

    • 高IQ団体には社会にあんまり適応出来てない人が多いので別に優秀な実感がなくてもおかしくないですよ。

      • そう言えば、東大出てもフリーターとか社会から落ちこぼれる奴とか、それなりにいるそうだね。

    • IQが高い事は必ずしも成功を約束しない。 少し前にグリッドという考え方がホッテントリになってたぞ。 成功するには能力や努力IQだけじゃダメらしい。読んでみて。 http://logmi.jp/32006 "...

    • 単純に、上方向でも下方向でも、あまり平均から外れると生きづらいってだけなのでは

    • 増田とタイプが似ているので1つ。 目盛りが細かすぎると思うなら、情報を減らす。 めもりを大きくも小さくもできる定規は便利でしょ? たとえば人の話を聞いてメモるなら、話す...

    • 僕も似たようなタイプだと思うので、共感できる。 子供の頃のあだ名が「のろま大臣」だった。(のび太みたいだよねw) ひょっとしたら今の仕事が向いてないのかも知れないね。 ...

    • 考えすぎなのだと思う(小並感)

    • https://masuda-random.tk/ 昨日今日とずっとこれ使って昔の増田を漁ってた そこまでバズってないけど、良いなと思った記事まとめ IQが高いことを実感できない 投稿: 2017/12/12 ブクマ: 31 ...

      • IQのやつ、書いてる奴も褒めてる奴も総じてIQ低そう…。いや単にIQについての知識がないだけか?まったく独自にあそこまで考えてるとしたら頭はいい方と言えるのかな…。

    • ASDかadhdか知らんが、薬飲まねえの?

    • おんなじや

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん