「書き逃げ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 書き逃げとは

2010-01-15

http://anond.hatelabo.jp/20100115074822

横だけどツリーを見ずにレスってどんな言い訳

それ書けば勝手な批判を書き逃げできるの?

2009-09-06

上から目線

はてぶみたいな書き逃げ推奨サイトで「上から目線」なんて噛み付く人種は、職場や家庭で常に周囲から見下されて劣等感鬱憤が溜まってる人種である事が多いから、気をつけた方がいいと思うよ。

普通の暮らししてる人は「そういう書き方をする人なんだな」としか思わないから。

2009-06-21

カテゴリあんのしらなかた

http://anond.hatelabo.jp/20090621191436

けどこういう使い方ってうっとおしいなー

書き逃げっぽくて

書き逃げ

2009-02-25

http://anond.hatelabo.jp/20090225005737

先についてるトラバが証明してるけど、増田でまともなことを啓蒙しようったってムダムダ。

ここは無知を棚にあげて偏見書き逃げする場所です。

2009-01-24

http://anond.hatelabo.jp/20090108023458

オタク男子と付き合いたい。」と書いた者・増田です。

チラシの裏なんだから書き逃げ上等の精神で正直に思っていたことをつらつらと書かせていたただいたのですが、

予想以上にトラックバックや記事紹介、ブクマなどの反響がありましてこの場を借りて本当にありがとうございます。

率直な意見が言えて、それに対する反応を聞けるというのはやっぱり匿名というところの利点ではないか思っています。

いろんな意見があってすごく参考になったし、何より自分視野が広がって書いてみてよかったと思っております。

ぶっちゃけると題は簡略に題を付けるとしたらこれしかないかなと思ってつけただけです。

書いていることは正直な気持ちを書きましたし、嘘はまったくないです。

それだけは本当。

チラシの裏で釣ってもしかたないので。

そんなわけで「続・オタク男子と付き合いたい。」

「あきらめません、オタク男子と付き合うまでは。」の精神になりつつある最近です。

オタクというカテゴリーで付き合いたいと思うのは変だとか一種の変な盲信的信仰であるというのはある種当たりだと思いますし、自覚があります。

しかしながら、スポーツ好きな人が好きとか映画好きな人がいいとかそういう傾向は世の中に腐るほどありますよね。

そんな感じと一緒だと思います、実際のところ。

その「スポーツ好きな人がいい」というのもある種のフィーリング感性が似ているという人の特徴を生かした自分フィーリングが似た人を知るための方法だと思うのです。

だから、フィーリング感性が似ている人を探すための手っとりばやい方法(語弊があるかもしれません)が私にとって『オタク』だったというだけです。

まぁ、簡単にいわせていただくとオタク男子が私の異性の趣味。(まさしくオタク的発想な気がする)

あと、カノンを貸してくれたステキな元彼のおかげで結構美少女ゲーとかギャルゲーとかも良くするようになった。

実際に今、PS3でTtTをしていたりする。そんでもって好きだ。(ギャルゲーってか燃えゲーだと個人的には思うが)

さすがにエロゲーは買う勇気がないので、コンシューマーになってからとか18禁じゃないやつ限定だが。(21歳なので一応合法ではあるが)

まぁ、もっとも前からサクラ大戦とか好きだったからあんまり変わらん気もするが。

だれかと仲良く一緒にしてみたいとか話してみたいと思ったりもするが、こんなことを仲良く話せるオタク女子を探すのはオタク男子を探すより大変だというのは皆さん想像がつくだろう。

そんなのはネットでもいいと思うかもしれないが、それだけでは味気ないと感じるし寂しい、正直。

彼氏と気兼ねなくそんな話ができたらある種嬉しいし、まぁ少しどうかとは思われても仕方ないが。

あと、ゲーセンで「ゲーセンクイーンhttp://anond.hatelabo.jp/20081025003044なんてできません。ごめんなさい。

基本的にチキン属性な私にそんなのはできません、ってか出来てたら今頃彼氏よりどりみどりで要るわなー。

ってかしたくない。同性でも嫌悪する存在なんぞなりたくない。

ゲーセン行ってもマリオカートクイズマジックアカデミーしかしない私には無理というのが本当なところな気もしますが、エロくないし。

そんな駆け引き出来る子にはなれんですよ、うん。

トラバとかを見さしていただいてて多かったのが、オフ会mixiでの出会いを求める方法。

確かに改めて考えるといい方法だと思います。

実はこれ書いて反響貰ったあと、ちょっとがんばってみようとしました。

いいなと思った人は東北だったり、東京だったり・・・。

遠距離で自滅した経験のある人間としては出会えたとしてもそのあとが続かないと意味ないというのをよく知っております、身にしみるほど。

オタク男子と出会うというのはあくまで第一フェーズでありまして、達成されるべき目標は「オタク男子と付き合うこと」であります。

でも、まだこれからということでmixiあたりとかいろんなとこで頑張りたいと思います。

もちろんオタク男子だからといって人となりはみさせてもらいますし(こっちもみられますしね)、真剣な気持ちで付き合いたいと思っておりますので。

私の場合、オタク男子というのが無条件な条件ではありませんので。第一条件的なものだととらえて頂ければ。

イケメン好きとかではないので、中が基本ですが。

元彼のプリクラ見せたら友達には顔に関して「うーん、普通かな。」といわれたくらいですから。

普通の何が悪いって感じではありますが。

2008-11-03

日本は侵略国家であったのか」を読む 補足

http://anond.hatelabo.jp/20081101232814

 こんにちは元増田です。

 どれだけ厳しい批判が寄せられているだろうかと恐る恐るみてみたら、好意的な反響が多く、胸をなでおろしています。

 増田に書く理由としては、ひとつめ、専門外のことに長く関わるつもりがないこと、ふたつめ、連休の出先で手元に一冊の参考書籍もなく、HDDネット上のソースだけを参考に書いたエントリなど、歴史を専攻したものとして、しかも専門外のものとして、とても胸を張って提示できるものではないこと、みっつめ、それゆえ、ホームに書いたら全て書き換えるほどの修正をせずにはいられないだろうが、その気力も時間もないこと、よっつめ、しかし、あれを「論文」とすることには憤りを覚えたので、せめて学問を知る人にはトンデモトンデモであると伝えてみたかったこと、いつつめ、増田であれば上記の点をそれほど気にやまずに済むこと、このくらいでしょうか。したがって、私のエントリはいわゆる「ちらしのうら」です(文献表記がみにくいのもわざとです。すみません)。私はさくっと書き逃げする卑怯者です。内容がいかがわしいのも推敲が甘いのも全て私の責任です。でも、もろもろの言い訳によって逃げられるものではないですよね。ああ。

 さて、前回のエントリでは、後半にさしかかったときにから睡魔に襲われ、最後は「藁人形叩き」ばかりになってしまいました。ようやく投稿できたと思ったら、字数超過で記事を分割せねばならず、つづきでは田母神氏の論文タイトルを間違えてしまいました。謹んで失礼をお詫びします。いろいろとミスがあろうと手をいれるつもりはなかったのですが、批判する論文タイトルの間違いはいくらなんでもひどいので、訂正します(ついでに「シンガポール華僑粛清事件裁判記録」後編のミスも直します)。これも後出しですが、原文が縦書きの漢数字は、横書きなので適宜英数字にしています。

 では、気をとりなおして「藁人形叩き」ばかりをしていたところに補足してみたいと思います。最後に与太話の蛇足ですが雑感を述べてしめます。

 しかし人類歴史の中で支配、被支配の関係戦争によってのみ解決されてきた。強者が自ら譲歩することなどあり得ない。戦わない者は支配されることに甘んじなければならない。

(前回と同じく、はてな記法による引用の出所は、田母神俊雄日本は侵略国家であったのか」2008年http://www.apa.co.jp/book_report/images/2008jyusyou_saiyuusyu.pdf

 第2次世界大戦開戦の時点であっても、カナダオーストラリア南アフリカなどが自治領化・独立した例がありますね。フィリピンでも独立を前提とした自治領政府が成立していましたね。

 また、どちらかといえば植民地統治体制の比較の話ですが、自治・独立とまではいかないまでも、現地の住民を支配機構採用していく次のような例もありました。

1920年代より英国ビルマに赴任するICS〔引用者注インド高等文官の略称〕に英国人のみならずビルマ人も採用すべく方針を変え、その結果1939年末の段階で、ビルマにおける全高等文官のうちビルマ人は32.8%を占めるに至った」(根本敬「英領期のビルマ人高等文官(ICS/BSC)とタキン党」『東南アジア学会会報』63、1995年、17ページ。http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/CiNiiLog_Navi?name=nels&type=pdf&lang=jp&id=ART0004924657

それは日露戦争、そして大東亜戦争を戦った日本の力によるものである。もし日本があの時大東亜戦争を戦わなければ、現在のような人種平等の世界が来るのがあと百年、2百年遅れていたかもしれない。

 1940年代において、宗主国が疲弊し、植民地独立運動が高揚したのは確かなことでしょう。ただし、歴史学の領分は、「もしも」を考えるというより、その過程をつまびらかにして、それぞれの要因や重要性を検討することにあります。

 まず、開戦の詔書には「東亜ノ安定」「世界平和」「万邦共栄」「東亜安定」「東亜永遠平和確立」という表現はありますが、肝心の戦争目的を述べている部分は、あくまで「今ヤ自存自衛ノ為蹶然起ツテ一切の障礙ヲ砕碎スルノ外ナキナリ」(「御署名原本・昭和十六年・詔書一二月八日・米国英国ニ対スル宣戦ノ件」1941年12月8日アジア歴史資料センターレファレンスコードA03022539800。引用部分の漢字は適宜新字体を用いました。センターホームページの検索バーに左記のレファレンスコードを打ち込めば該当資料のページへ飛べますhttp://www.jacar.go.jp/)ということであり、「アジア民族解放」、「植民地解放」、や「独立」といった文言は一切ないことを指摘しておきます。文面上はまさに自存自衛の戦いをうたっており、解放約束は明文上ではなされていません(ちなみに、みればわかりますが「八紘一宇」もないです)。では、実際、アジア諸国にどう接し、現地住民はどう対応したのか、前回は文献名をあげただけのものから少し引用しておきます。

ビルマ1943年8月1日主権を有する独立国家となったが,真の独立を求めるビルマ人にとってそれは,’’偽の独立’’,’’メッキの独立’’にすぎなかった。ビルマ人は,独立が’’空虚’’であることを知っていた。この当時の日本人に対するビルマ人の態度は,「愛していなくても我慢して接吻する」ようなものであった」(大野徹「ビルマ国軍史(その2)」『東南アジア研究』8(3)、1970、360ページ。http://repository.kulib.kyoto-u.ac.jp/dspace/bitstream/2433/55632/1/KJ00000134014.pdf原文の注の番号は引用者が削除しました。以下の引用文でも同じ)。

日本の『朝日新聞』は、この作戦について、「皇軍航空部隊の空襲は一見、印度民衆の苦難を一層増大せしめるかに見えるが、爆弾の雨の中に、皇軍印度独立運動に対する無限の慈愛と支援が含蓄されている」と書いていた。まことに「含蓄」の深い論評だったと言うべきであろう」(中里成章「日本軍の南方作戦とインド」『東洋文化研究所紀要東京大学)』151、2007年、190ページ。http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/5716/1/ioc151004.pdf)。

「本稿では不十分ながら、日本大東亜共栄圏アジア主義プロパガンダが、そして、その大枠の中で動いたチャンドラ・ボース等の活動が、インド社会との接点を持てずに、空回りしていたことを明らかにしえたのではないかと思う」(前掲中里論文、195ページ。ボースたちについては、197ページの注6、200ページの注22、202ページの注26、208ページの注80も参照)。

 インドネシアフィリピンベトナム抗日闘争について、詳しくは論文本文を読んでいただきたいのですが、結論としては、

「要するに、東南アジア諸国の反植民地民族独立運動は、太平洋戦争日本の侵略によって生じた情勢やその他条件を、主体的、積極的に活用して日本に対応し、戦前に比して飛躍的な成長を遂げた。そして、このことは、戦後における東南アジア諸国の民族独立運動の高揚や民族独立の達成の決定的要因となった。この意味において、太平洋戦争日本の侵略は、東南アジア諸国の民族独立運動史における一大転換点であったということができよう」(谷川榮彦「太平洋戦争東南アジア民族独立運動」『法政研究九州大学)』53(3)、1987年、395ページ。http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/CiNiiLog_Navi?name=nels&type=pdf&lang=jp&id=ART0008279870原文にあった傍点は除いた)。

 以上でつっこみの補足は終わりです。現下の情勢については特に言及しません。

 さて、今回のエントリ執筆目的としては、可能な限り速やかに「論文」が論文になっていないことを示すことでした。大事なのは「内容」とおっしゃるのは結構ですが、学問的に批判可能な形式(もちろん既存の研究にとらわれない革新的な独自形式でも、読者に史料を提示できればかまいません)をとらないものは、「無敵な人」の独自な「歴史観」の告白にすぎないでしょう。それに価値を認めるのは個人の自由ですが、学問教育の場に持ちこむのはお門違いです。そのような姿勢では、いつまでたっても歴史学における扱いはトンデモのままですよ。もちろん、大学研究所にいる専門家でなければ歴史の話をしてはいけないということではないです。「昭和史論争」を引き起こしたのは歴史研究者ではありませんでした。しかし、自己見解教科書にのるような通説となさりたいのであれば、専門家と同じ舞台に立ち、その批判に応答しなければならないでしょう。「つくる会」はその舞台に立つ気はないと宣言した結果どうなっているでしょうか。今なら学術雑誌に投稿しなくても、インターネット上でいくらでも長文の論文発表できますよね。

 一般に、歴史研究者は、四年生大学で専門的なトレーニングを受け、さらに修士課程二年間、博士課程三年間以上を費やして史料を読み込み論文を紡ぎだしています。それでも、個々の論文の結論で言えることはささやかなことです。また、研究会学会書評などの形でお互いに切磋琢磨しています。それぞれが広範な史料に目を通しているからこそ、個々の研究がその時代の歴史像のどこに位置づけられ、どの部分がその時代の特徴をよくとらえられているかを議論できるのです。自分の個別研究歴史研究の大きな流れのどこに位置づけられるのかをとらえるため、歴史を学ぶ標準的な手順としては、まずは先達がエッセンスを詰め込んだ教科書、概説書を読み、そこから主要な研究文献やレビュー論文目録等を漁って研究史をたどり、そこで用いられている史料を読み、先人の研究の妥当性を検討したり自己の問題関心を追求していくのです。木簡のように新しい史料が見つかったり、機密文書が公開されたりして史料が増えれば、それがどのように従来の見解に修正を迫り、新たな知見を付け加えるのか議論します。そのような積み重ねのなか、通史は更新され、教科書記述も変わっていきますが、このことをもって歴史は定まりないものだから最新の研究成果も独自研究も変わりないということは的外れでしょう。それはかえって科学としての歴史学が機能している証拠にほかなりません。

 さて、歴史学者全体がイデオロギー的に偏向している、現行の教科書自虐史観マルクス主義史観に基づいているという「つくる会」の主張もありますね(それでいて『国民歴史』のように、専門家研究から剽窃したりするの会員もいるのは厚顔無恥ですね。参照、尾藤正英『日本文化歴史岩波新書2000年あとがき)しかし、戦後長く標準的な高校教科書として採用されてきた山川出版社の『詳説世界史』の執筆者には林健太郎(故人への敬称は略します)が含まれていました。日本史にしても伊藤隆氏が編者であった『近代II』を含む、『日本歴史大系』山川出版社、1984-90年、が、受験前に初めて読む通史だった私などには、学会の主流がマルクス主義史観など妄言にしか聞こえません。岩波だから駄目などという意見も見ることがありますが、最新の『岩波講座世界歴史岩波書店、1997-2000年、では、古代中世近世近代という時代区分はもはや採用されていません。そもそも研究の場では、評価は自分の目で確かめてから下すもので、事前に確定できるものではないのです。

 私が前回あげた書評にこういう記述があります。

「いずれも〔引用者注:本文でふれられている臼井勝美氏、酒井哲哉氏の研究のこと〕,侵略の時間連続性〔引用者注満洲事変から日中戦争へ〕を,陸軍の遠心性,すなわち現地機関の好戦性や暴走に帰さない画期的研究であった」(加藤陽子書評 安井三吉著『柳条湖事件から盧溝橋事件へ―1930年華北をめぐる日中の対抗―』」『アジア経済』45(9)、2004年、67ページ。http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/bitstream/2261/7473/1/kato45_09.pdf)。

日本の軍は強くなると必ず暴走し他国を侵略する」なんて本質論は、学界ではなされていませんよ。人事面でも、システム設計運用面でも、上部の問題は大きかったですよね。私みたいなものにも自衛隊に信頼できる友人はいますので、余計に上が軍の失敗を反省するそぶりもみせないのは問題と感じるわけです。

 最後に、余計なお節介でしょうが、歴史学入門、史学史についていくつか参考文献をあげておきます。ご興味のある向きは手にとられてみてはいかがでしょうか。

小田中直樹歴史学ってなんだ?』PHP新書2004年。(CiNiiの定額許諾を契約している大学関係者は、下敷きとなった論文DLできるかもしれません。私は今DLできる状況にないので保障はしません)

小田中直樹言語論的転回歴史学」『史学雑誌109(9)、2000年

http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/CiNiiLog_Navi?name=nels&type=pdf&lang=jp&id=ART0002622266

歴史科学協議会編『卒業論文を書く―テーマ設定と史料の扱い方』山川出版社1997年

永原慶二『20世紀日本の歴史学』吉川弘文館2003年

 今まで述べてきたような研究の積み重ねに対し、自説の根拠もまともに示さずに自分の意見を広めたいと主張する行為がどういうものか、一度お考えになっていただけたら幸いです。

 また見苦しい長文になってしまいました。最後まで読んでくださった方に感謝します。

(追記)さすがに人名の誤記は看過できないのでミスを修正しました。

(再追記)引用文の出典が抜けていたのも直しました。すみません。

(再々追記)直ちに答えられるトラバをいただいたので応答します。ホロコースト研究の進展について次の文献を参照してください。

健介ホロコーストニュルンベルク裁判」『史論(東京女子大学)』55、2002年http://ci.nii.ac.jp/cinii/servlet/CiNiiLog_Navi?name=nels&type=pdf&lang=jp&id=ART0008575897

2008-09-19

http://anond.hatelabo.jp/20080919013805

見え見え過ぎる釣りtwitterの痛い発言晒したのもあなた?)だが、気が向いたので思惑に乗ってみる。

なんかイチローが200安打達成したからパンチ佐藤は偉い、みたいな変な話になってるけど、

その点は不問に付すとして、実は自発的・内発的な支援活動はこの場合何の反論にもならないんだよね。

生存「権」というからには、自分以外の何かへ無条件に要求出来る資格を有しているって意味なんだろうと思う。

でもボランティアというのは単に好きだからやってるだけで、「面倒くさいからやーめた」なんて言って、急に放り出しても

女性専用席の図書館だって、可能ではあるんだろうけど追い出してはいないし)言うまでもなく何の問題もないわけ。

医師における応召義務と似たような形で、何らかの制度的な縛りが存在しないと、趣味嗜好の話として却下されるだけ。

法的な縛りは難しいと言うなら、たとえば実名や住所を公表するなりして、評判を人質コミットしてみるとか色々出来るよね。

パンチ佐藤の方に話を戻せば「大学や食堂がいくら音を上げようが、積極的にどんどん収容する義務があるんだぜ凄いだろウチは」

みたいな、誰からも(たぶん・・・関係者以外)反論が来なさそうな形で実績を積まないと、傲慢さの代償として理屈に殉じる

誠実な態度とは言えないんだな。葛藤や屈託もなしに綺麗事言って説教に励む無敵の人に、貸す耳を持つ人はそう多くないから、

せいぜい努力して見せてほしい。まあ例の如く詭弁詭弁を積み重ねて、変人と物好き以外関心を失った掃き溜めのプロレスに、

いちいち人生掛ける必要や意義は限りなく薄いと思うけど。面倒臭いしリソース無駄だよね。

あとどうでもいいけど、狭隘な義憤に任せてうっかりヒステリックエントリ書き上げて炎上した人がいたとして、

目の届きにくい所で悔し紛れに「本当の俺はこんなに偉いのになぜあいつらは認めないんだよ畜生」みたいな書き逃げしたって、

どこまで内容が真実味を帯びているのか、疑問に思う人が出ても不思議じゃないと思うな。

まあそこまでは人が悪くないつもりだけど、少なくともフェアな議論を心掛けるならあんまり得策じゃない態度だとは言えそう。

こんな感じでご要望には応えられたかなあ。

2008-08-14

http://anond.hatelabo.jp/20080813194226

この場合特殊な個人とは書いた本人のこと。

書き逃げ自己満足ならいいけど、一般に有意義な対話がしたいんなら当人のコメント欄に書き込まなきゃ無理じゃねえ? と。

俺が増田で書くのは、増田としゃべりたいときだけだからなあ。

2008-08-09

http://anond.hatelabo.jp/20080809174511

いや、あの状況でHALTANの肩を持てるって本人以外ちょっと考えにくいだろww

本気で君がHALTAN以外の誰かで、HALTANを擁護したいのであれば、こんな匿名書き逃げ印象操作するんじゃなくて現地に行って堂々とやりこめてくりゃいいのに。

2008-06-15

http://anond.hatelabo.jp/20080615000419

増田2ちゃんと違って後から編集削除ができるから外から検証しやすいともいえないし、書き逃げもしやすいのでは?

2008-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20080519225533

見苦しいから帰ってくれ。鬱陶しい。

おいおい、手提げカバンに格上げされてるお!ポーチで十分じゃなかったのかyo!!!w 次の言い訳としては「手提げ鞄やトートポーチに入る!」って顔真っ赤な言い訳かwww

あらあら逆ギレ!?

鬱陶しいのはどっち?話が破綻してきて寝逃げか!www

いいのう、馬鹿増田書き逃げできてw

最初に

http://anond.hatelabo.jp/20080518201613

一般人は基本的に軽装だぞ。男ならサイフあれば十分って奴もいる。

ちょっと重い本持ってペンとノートワックス髭剃りゴム等の入ったポーチを持ち歩く俺ですらリュックの必要性を感じたことなど一度もない。

って書いてあったので、ポーチを手に持って歩いているのかと読んだ俺は「鬱陶しい。」と言われる訳かww

  • 追記w

あー、このまま返答無いと確かに「論破ーwww」とか書き込みたくなる気分わかるわw

2008-04-09

SNSブログの差

そこそこアクセスはあるのにコメント一回もつかない。

スターやはてブはあるけど。

何故だ? これがはてな村

他のブログサービスだったらコメントつくのかな・・・。

もしもコメントが欲しいなら、mixiが良いのではないでしょうか。

同じく。書く動機として、あるいはコミュニケーションを求める意味で「コメントが欲しい」というのなら、最初の増田さんが必要としているのはブログサービスではなくてSNSだと思う。

今や区別する意味なんてほとんど無いかもしれないけど、『ブログ』と『SNS』は本来全く違うものなので、「コメント」に関する価値観伝統的に全然違う(この場合の「伝統」つーのは、期間にすればたかだか2、3年の話ではあるけれど)。ブログコメントに関する話については、この辺の議論とか参考にして貰うといいんじゃないだろうか。

http://web-tan.forum.impressrd.jp/e/2007/08/08/1765

だからホントは「他のブログサービス」よりもSNSを勧めたいところなんだけど、確かにはてなは他のブログサービスより理系の人が多くて、「本来ブログとは…」と考える人が多いせいで上記のような傾向が強い、というのはあるかもしれない。だから「他のブログサービス」ならもう少しコメントがつくかもしれない。また最初の増田さんも「SNSとは違ってもっと公共性のある場所で自分は物を書きたいのだ」と思ってはてなダイアリーを始めたのかもしれない。それならなおさら「他のブログサービス」に移行するという選択肢を考慮する意味はある。

個人的には『なれ合い』コメントとかほんとの『書き逃げ便所の落書き)』コメントとかは嫌いなので、はてな空気は心地よいんだけど、いわゆる「はてな村」の傾向というのとこれとは、また少し違うことなんじゃないだろうか、とこれは余談。

以下およびツリーへの返信

http://anond.hatelabo.jp/20080409063806

2008-03-29

http://anond.hatelabo.jp/20080329015048

クネクネって何?わからないから調べてみたよ。「他愛もない話でイチャイチャと内輪で馴れ合っている」って意味ね。

はてな用語? はてな使い始めて二ヶ月も立つけど初めて見たよ(今使ってるのははてブだけだけどね)。

はてなといえば馴れ合いきもいじゃないの?」って言ってる人もいる。へえ、はてなーって自分たちのことそう思ってるんだ。

不思議だね。何でそう思うんだろう。少なくとも私は馴れ合ってるの見たことないよ。っていうか、きみも馴れ合ってないでしょ。

相手と顔を向き合わせてコミュニケーションするってどういうことかわかる? 私がブログやっていた頃を例にするからしっかり覚えてね。

互いのブログを読む→コメントをしあう→メールをする→メッセンジャーで喋る→実際に会って遊ぶ

こんな簡単なことでもはてなーは誰一人できていないよね。かろうじてできてるのはたまたまはてなに迷い込んだ主婦くらい。

はてなーは自分からはコメントは絶対しないし、誰かがコメントしてもガクガク震えて対応できないでしょ。

トラックバックしても記事への異論・反論で自分が言いたいだけの発展性のない独り言のようなもの。お互いに目を見ずに独り言を重ねてる。

はてなコメントする人が少ないのははてブがあるから」? 全然違うよ! はてブコメントの代替になっていない。

コミュニケーションっていうのは「相手と同じ場所で」「相手を尊重して」「お互い気持ちよく」するもの。

相手のレスポンスを拒絶しているはてブコミュニケーションになっていない。

「そうじゃないコメントもある」って聞こえてきそうだけど、返答不能の場所に書き逃げして相手の反応は期待するって行為がどれだけ無礼か。

それは顔を見合わせたコミュニケーションじゃないし、ましてや馴れ合いとは言えないよ。

ついでにはてスタのことも書くけど、これこそはてなーコミュニケーション不全を象徴したものだよね。

こういう機能がなきゃ「それ良いですね」とか「好きです」とか言えない心の弱さ。そんなに人が怖いの?

しかも、はてなーコミュニケーションのために作られた機能ですら交流に繋げられていない。

スターつけてくれた人と喋った? せいぜい相手の日記見に行くくらいでしょ。

以上。結論としてはてなは孤立した人間の独り言が連綿と続く場所であって馴れ合っていないし、コミュニケーションもしていない。

これがはてなー等身大の姿だよ。それじゃあね。

by http://anond.hatelabo.jp/20080328201158

2008-02-28

はてなーの一生。

2chねらー

たまたま2ch系の紹介系サイトで話題にのぼっていたブログはてなを知る

はてな・・・?どうせブログサービス負け組だろ・・・」

「みんななんか頭良さそうなこと話してんな・・・話題のニュースもわかりやすいし、いい感じ」

ハイクに迷い込み、意味不明さのあまり二秒で逃げ出す

アルファブロガーすげぇ!俺もブロガーになろう!」

三日で飽きる

はてブなら簡単だし書き逃げできるから楽チンだお!痛ニュ死ね」

  • [はてな村民期]-------------------------------------

はてブで長文(といっても60,70文字程度)書いて☆集め

ぶっちゃけ、100文字程度で世の中を論じようなんてガキのやることだよな」

でも、今更ブログに戻るのは嫌なので増田で活動

だんだん虚しくなってくる

「そういえば、ハイクってあったよな・・・」

ハイクにはまる

飽きる

今更2chには戻れないので、はてな村で死んだように生きる

  • [10年後]------------------

FC2エロブログを書いて、広告収入を稼ぐ日々。

2008-01-02

http://anond.hatelabo.jp/20080102124236

スレ読んで自分で考えたりしないで、「まとめ」だけ読んで知った気分になってるイナゴのたまり場、それがはてブ。批判もされずぬるま湯に浸かってる「書き逃げ」姿はイナゴとしか言いようがない。

自分は2ちゃんはてなぬるま湯であるべきと思う。ネットの書き込みにいちいち気合入れる必要ないだろうし。名誉毀損か何かで裁判沙汰警察沙汰になる場合は両方特定可能なんだし。

はてぶはまだIDが明確で、継続性があって人格が見えやすい分2ちゃんのイナゴよりましだと思う。

はてぶでもすてはんできるし、2ちゃんでもこてはん使える。

あと毎日2ちゃんはてなに張りついてる人でなければidあろうが単なる文字列でしかない。みてるほうは人格には結びつかない。

ブログもってれば攻撃される可能性もあるし。

これはネラーも同じ。というかまとめブログの人も読み書きしてるんだからネラーの一部。

それがなくても継続した人格で批判するということは大事なことだと思う。社会的にもその人の精神健康のためにも。

idなしのほうが気楽で精神健康にはいい人もいるはず。

http://anond.hatelabo.jp/20080102154219

ネットイナゴという新語がどういう種類の人に使われやすい言葉かどうかを見てるんだが。普通辞書にはないネットで使われる用語なんだからネットでどういう使われ方されてるかを見るのが一番正確。

http://anond.hatelabo.jp/20080102124236

>批判もされずぬるま湯に浸かってる「書き逃げ」姿はイナゴとしか言いようがない。

はてぶはまだIDが明確で、継続性があって人格が見えやすい分2ちゃんのイナゴよりましだと思う。

ブログもってれば攻撃される可能性もあるし。

それがなくても継続した人格で批判するということは大事なことだと思う。社会的にもその人の精神健康のためにも。

あの場だけが批判の王道みたいな妄想を抱くようになると危ないと思うけれど。

(追記)

自分は2ちゃんのイナゴ。はてぶは資料倉庫で非公開。

http://anond.hatelabo.jp/20080102102929

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://anond.hatelabo.jp/20071230111503

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/thir/20071231/1199027895

スレ読んで自分で考えたりしないで、「まとめ」だけ読んで知った気分になってるイナゴのたまり場、それがはてブ。批判もされずぬるま湯に浸かってる「書き逃げ」姿はイナゴとしか言いようがない。

そもそも2ちゃんねる本体は叩くくせにまとめブログ大好きなはてな市民の気持ちは良く理解できない。隠れたところでダブルスタンダード

Phohoshopの使用方法紹介記事にしたって、はてなイナゴ達は「使ってみる」とかコメントしてるけど、あんなの10万円もするphotoshop持ってたら絶対知っている話なんだよね、全部。君たち何のためにphotoshop買ったの?warez落としたんじゃないの?と思うよ。

2007-10-03

http://anond.hatelabo.jp/20071003001635

じゃあ聞くけど企業はきちんと利益を社員に還元しているの?

還元してないならみんなただ働きしてるはずだよ。たぶん労働分配率が下がってるとか言いたいんだろうけど、これは不景気のとき上がりやすく好景気になるとき下がりやすい。90年代末からの金融危機自殺失業急増のときはあがりまくってたが、バブル高度成長期のときは今以下の水準だった。

http://anond.hatelabo.jp/20071003001836

やはりも何も、インフレで何が解決するの?

給与が増えた→物価も上がった、税率も上がった、で、法人税だけ下がった

失業は減るし、税収も増えるし、借金の実質負担も減るので税率はあげなくてよくなる。

http://anond.hatelabo.jp/20071003002418

もう寝るから書き逃げなんだけど、今の時代でもインフレで世間の景気がよくなるの?

札は金庫に仕舞われたままで、金額データだけが金融屋のコンピュータの間を行ったり来たりしながら行き場が無く膨らんでいくだけのオチ、ってことにはならないの?

すでにインフレ外国ならともかくデフレ気味の日本なら景気はよくなる可能性高い。金融屋が各所にカネを流し込むならそれで世の中の金回りはよくなる。

http://anond.hatelabo.jp/20071003001605

もう寝るから書き逃げなんだけど、今の時代でもインフレで世間の景気がよくなるの?

札は金庫に仕舞われたままで、金額データだけが金融屋のコンピュータの間を行ったり来たりしながら行き場が無く膨らんでいくだけのオチ、ってことにはならないの?

2007-09-28

何となく

flickrの話するのに、なんで自分のコメントの話してるんだろう? ululunさんの自分への絡み方がよくわからない

http://b.hatena.ne.jp/kanose/20070928#bookmark-6013665]

ululun の絡みの半分は愛情で出来ています。エロい人にしか判らんのです。

…ごめん、言ってみたかっただけだお。

はてな村人って、爆弾やハンドアックス笑顔で投げ合ってて怖いわけですが、プロはてな村人(ってなんだそりゃ)は半分が愛情で出来ているイナート爆弾/ハンドアックスを投げているわけで。半分イナートってのがポイントなんだろうなぁ。ただのクネクネじゃないもんねぇ。

まとまんないから書き逃げ

2007-08-14

いいけど

だからといって歓迎されるわけでもないが

http://anond.hatelabo.jp/20070814103525

宣伝広告ってのは場所を考えないと逆効果なんだよね

同じ「日記」とはいえ自ブログに落とすのでなく書き逃げ上等な増田に貼れば安いバラマキって悪印象を与えかねない

2007-06-20

宗教

人間って色んなグループに重複して所属しながら生きているんだと思う。日本人っていうグループだったりどこどこ在住っていうグループだったりあるいはどこどこ卒業だとか性別とか会社とか。あるひとつのグループに対しての認識は個々によって違うだろうけど、多くの場合それは問題にはならない。みんな無意識に色んなところに所属してて、たまに所属する状況にいながら所属しないことで問題が起きたりする(ある町に住んでいるけどその町のグループに所属しない、というような)。所属する、というのは無意識でもつまりそのグループが貶されれば憤りを感じ、褒められれば嬉しくなる、といった類のこと。そのグループのためになることをしよう、という行動原理をもつこと。

私が、ある特定の宗教を信じる人を敬遠するのは、そういう(この日本でわざわざ信仰を持とうとする)人がえてして熱心であることが多く、他に所属しているどのグループよりもその宗教グループを優先し、その利益のために動くことが多いと感じるから。彼らは非常に熱心にそのグループに所属することを勧めるが、ほとんどの人にとって所属するグループというのは強制されるものではなく、また他人にそのよさを分ってもらうためのものではないと思うし、他のグループを排除するものでもない。

これは一部の勧誘が鬱陶しいカルト臭い宗教にしか当てはまらない話かもしれないし、宗教を胡散臭く思うのはただ単に神だとか教義だとかを胡散臭く思う(スピリチュアルカウンセラーを胡散臭く思うのと同じノリで)ことからきているのかもしれないし、うちの実家が寺で、祖父母は初詣にもいかない人だった、というのも関係しているかもしれない(どちらかというとキリスト教系への嫌悪の方がきついので)。

よく分らない文章になったので書き逃げする。

2007-06-09

まあこんなことに勝ったも負けたもないんだけど

自分のレス書き逃げされると、「あ、勝ったな」と思う俺。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん