はてなキーワード: しんわとは
まどマギ…それほどどいつもこいつもまどマギまどマギ言ってた印象無い
あの絵柄だし、アニメ見る習慣ある人以外は見る人を選ぶ作品だと思うし(内容は言うに及ばず)
あの花やタイバニやおそ松…全く「社会現象」にはなってないと思う
「アニメ好き以外に訴求して数十年経っても語る輩が居る作品」が社会現象と言うにふさわしいと思う
ついでに言えば「10年単位で燃料(新作)投入されるから話題長持ち」ってのも社会現象アニメの特徴かな
KalafinaのMagiaは名曲だけど、世間の人間が知ってるか?っていうと知らないと思う
オリオンをなぞるもSIX SAME FACESも良いけど以下同文
「ざーんこーくなてんしのよおにーしょーおーねーんよしんわになーれー」なんて、世界で一番歌われた曲じゃねーかってくらい知名度高いよね
まあ、曲自体が良くてキャッチーだったから「作品見てないけど曲知ってる」って人も多かったかもしれないが
そんな作品て他にあるかねえ。エヴァ以前なら松本零士系が「アニメファン以外への訴求力に富んでいた」イメージだ
「ガンダム」という作品名を知らない80代未満の日本人てそんなに居ないだろうけど、見たかどうかってなるとなあ?
エヴァ以後ってなると…余計思いつかん
というか、分かりやすく「エヴァ芸人」は居ても「タイバニ芸人」「おそ松芸人」は居ないと思う(人数が集まらない)
…「まどマギ芸人」は結構集まるだろうけど…アメトーク成立するかなあ?
しんわっけんせつぅ〜〜ヨイショ!
ねんがんの くりとるりとる しんわしゅう をてにいれたぞ!
ま、それはいいんだけど。
発行年が古いせいか、情報がおかしい。
「H.P.ラヴクラフトの死後に作家たちがhplの神話を元に書き始めた」とか「旧神によって旧支配者たちは地下に封印された」とか
いわゆる、A.ダーレスによって作られた「クトゥルー神話」を鵜呑みにして解説しちゃってるんだけど。
幸いな事に、ク・リトル・リトル神話集は他の「クトゥルー」や「ラヴクラフト全集」に比べてお値段高めだし、大抵ネットで調べれば、「原神話」系の情報が出てくるから、こういう誤情報が一般に流布する事はないだろうけど。さすがにこれを入門書に薦めるのはどうかと。
ああ、そういえば図書館で一度借りて読んだ時、最初の解説でとんでもないこと書いてあるってわかったから読まずに放置してたんだった。
あと、Amazonのレビューで大滝氏の翻訳を叩いてる奴は一体何なの?あの程度で読みにくいとかいってたらラヴクラフト全部読めないぞ。