アニメにしろ実写映画にしろ、ドラマにしろ舞台劇にしろ登場人物は発話をする。
そのとき声の演技というものをもっとも過剰に求められるのは舞台だ。
演技を視覚だけに頼っていると成立しない。
富野由悠季監督なんかが、舞台役者をアニメ声優として連れてくるのは、
では、実写映画とかだとどうなるかというと観客は基本的に視覚に頼って物語を受容することになる。
映像が主体となって語られる物語にとって過剰な声の演技はときに足を引っ張られることになる。
これはTVアニメ、とくに古いTVアニメにおいては声優の力により物語を保たせていた部分が大きいだろう。
というのも昔のアニメはお世辞にも映像面でのクオリティは高くなかったからだ。
また日本のアニメは発展するうちに「アニメキャラ」というひとつの登場人物の型を生み出しそのようなキャラクターにも声優の力は不可欠である。
しかし、宮崎アニメに代表されるような緻密で写実的であり豊かな映像表現がされたハイクオリティなアニメ映画が作成されるようになると
声優の演技はその映像表現の足を引っ張りかねない、過剰性を含んだものとなったのだろう。
確かに、いまラピュタなんかを見ると主人公少年はあまりにアニメアニメしていてくどい印象を受ける。
もちろんラピュタくらいまではそれでも成立していた。
でも、トトロくらいからは段々と難しくなっていったんだろうな、というのは十分に分かる話だ。
ただ、よくTVを普段からたくさん見る人達にとって、俳優やアイドル、タレントが声優を務めるアニメというのはつらいんだろうな、というのもわかる。
私は普段、まったくテレビを見ないので、正直宮崎駿の新作を見ていても誰が誰の声なのかというのがピンとこなかった。
もちろん、私も木村拓哉さんの声は知っている。でも、声だけ聞いて木村さんのイメージが湧くほどにはテレビを見ていない。
しかし、TVを普段からたくさんみて木村さんの声を聞けば木村さんビジュアルが浮かんでしまう人にとっては映画のじゃまになってしまうだろう。